2015/05/05/ (火) | edit |

5cd378c5.jpg
あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?
北の大地で磨かれた究極のサービス精神


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430742117/
ソース:http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20150504_68523

スポンサード リンク


1ナガタロックII(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:21:57.27 ID:cVLezViO0.net
あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?
北の大地で磨かれた究極のサービス精神

http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20150504_68523

■顧客満足度が高いコンビニエンスストア
1位 ????
2位 セブン-イレブン
3位 ローソン


セブン-イレブン、ローソンは言わずと知れた業界1、2位のコンビニ。それが満足度調査では2、3位。では1位は?ファミリーマート?サンクス?サークルK?ミニストップ?これらの名前が浮かんだのではないだろうか。しかし、残念ながらそのどれも不正解だ。1位は「セイコーマート」である。本社は北海道札幌市中央区。1971年に札幌で1号店が生まれ、その後、北海道を中心に店舗網を拡大してきた。2015年3月末では1160店のうち北海道が1062店、関東98店とかなりの数が北海道に集中。関東にしても茨城県と埼玉県にしか店舗がない。

お店を訪ねてみたが、普通のコンビニと変わらない。パンコーナー、お菓子コーナー、ドリンクコーナー……どれもごくごく普通だ。正午を過ぎると、あっという間にレジの前には大行列ができる。これは都内のコンビニでもよく見る光景だが、ここからが違った。威勢のいい店員さんのかけ声が響いたのだ。「ただいま豚丼できたてです!いかがでしょうか?」

豚丼ができたて? レジの横をのぞいてみると、なんと店内で調理している。実はこれ、「ホットシェフ」と呼ばれる店内にフライヤーやオーブンなど 本格的な調理機材をそろえた厨房。セイコーマートはコンビニながら、ほっかほかのできたて弁当やお惣菜を、専門のスタッフが下味付けから完成まで丁寧に調理しているのである。

さらにセイコーマートの人気を支えているのが「安さ」。「クリーミーカルボナーラ」が、なんと108円。税抜きならたったのワンコイン100円の値付けだ。これよりも安いグルメもある。「和風豚焼うどん」「麻婆焼きそば」「海老とキャベツの塩やきそば」……。これらはすべて100円台なのだ。
3断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:23:06.04 ID:EuJylbhd0.net
焼き鳥弁当はよ!
5中年'sリフト(北海道)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:23:28.04 ID:ZDV7JZnV0.net
小さいスーパーって感じ
8スリーパーホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:29:15.13 ID:0Bg3ogBn0.net
ぶっちゃけ灯油売ってるとこが最強だろうが
14ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:37:16.69 ID:CX+1E4eG0.net
ちくわパン
15断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:40:05.10 ID:Bibdxk8V0.net
鍋焼きうどん

26ニールキック(北海道)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:58:05.23 ID:bRHvbybx0.net
セイコマって言ってる奴は北海道民ではない!
30ラ ケブラーダ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:02:28.48 ID:o7AqJcxtO.net
>>26
セコマと言ったら怒られるし。どう呼べば?
64ジャンピングDDT(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:31:24.73 ID:xZ0DEQOuO.net
>>30
年配はフルネームで読んでる
セコマーじゃないか
114ラダームーンサルト(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:40:24.49 ID:BaTSsVIdO.net
>>64
ホント年輩の方はフルネームだね。
セコマーも…セコ(い)から始まるのが嫌みたい。近くのは角のセイコで通じるんだけど。僻地はレジ、ホット、客がほぼ顔見知りで変わらないし、ちっさなスーパー並みの品揃えで安価で普通に美味しいオリジナル商品も豊富もだから生活の一部になってる。
40マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:09:12.04 ID:rhjyYLCA0.net
田舎に行くとセコマしかない

たまにローソンがある
49腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:17:58.63 ID:jBqw4HKE0.net
どこにでもある感と、小さなスーパー感は確かにコンビニの中でも
群を抜いてると思う。
70断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:35:32.35 ID:Bibdxk8V0.net
ウチはセイコーて言ってる…
72腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:38:06.39 ID:jBqw4HKE0.net
>>70
時計屋か(ビシッ!)
80フォーク攻撃(北海道)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:47:16.52 ID:iEkjSiMs0.net
味は圧倒的にセブンイレブンがいい
81腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:50:39.92 ID:jBqw4HKE0.net
>>80
何の味かによるけどな。
通常の弁当ならセブンイレブンが最強なのは異論がない。
ただ、ホットシェフのあるセイコマなら話は別だ。
ホットシェフはコンビニ最強の味を誇る。
また、PB商品ならセブンよりセイコマの方が圧倒的に質が高い。
セイコマのPBアイスやPB牛乳は地元産だ。
セブンの中国産PBとは違う。
89ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:11:19.35 ID:Z6IiFsbE0.net
茨城にもあるよな

出張の時お世話になったわ
スーパーと同じ値段のとこだろ
108ミドルキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:27:43.53 ID:zLGPwx850.net
北海道メロンソフト がすごく美味しい
去年ハマった
140フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 02:30:30.38 ID:tq7DxFpX0.net
チーズのポップコーンが大好きだったわ
東京に出来て欲しい
146スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 03:00:45.41 ID:YipSthqg0.net
チキンカツ焼きそばをもう一度復活させろよ
100円焼きそばや100円パスタを凌ぐ猛烈なコスパだったよな。
あれって製造メーカー潰れちゃったんだっけ?
一度復活してまたすぐ消えたよな
156アイアンフィンガーフロムヘル(静岡県)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 04:03:22.05 ID:ALdz3mD10.net
北海道ツーリング行ったとき
かなりお世話になった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1111653 ] 名前: なんだか  2015/05/05(Tue) 10:28
埼玉のうちの近所のセイコーマート、どうみてもデイリーヤマザキよりもはるか下を爆走してますが
  

  
[ 1111657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 10:38
ホットシェフのカツ丼は下手な食堂よりよっぽど美味しいよ。
100円惣菜は安いなりだけと。
でも札幌は大分セブンイレブンに侵食されてきてしまってるのが残念だ。  

  
[ 1111658 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/05(Tue) 10:39
北海道以外にあるのは知らなかった。昨年北海道を車中泊メインで一周したけど本当に良かった。
接客とかは関東に比べて若干微妙だったけど、おにぎりのコメのおいしさと値段のおかしさは特筆。普通のスーパーで買うよりも安い。2Lペットボトルとか特売日替わり価格レベルだった。
店の雰囲気はセブンとかファミマの方がきれいに見えるけど、貧乏旅行だったのもあるけどそれ以上の利用満足度はあったね。  

  
[ 1111660 ] 名前: ナナシ  2015/05/05(Tue) 10:41
確かにカツ丼は最強クラスの旨さだな! 隣にセブンがあってもちゃんと競合している  

  
[ 1111662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 10:43
セブンといえば、「嘘つき」
を思い出すからね。ノルマ自爆営業のせいで。  

  
[ 1111663 ] 名前: 名無し  2015/05/05(Tue) 10:44
道民だけど圧倒的にセブンの方が好きだな
  

  
[ 1111668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/05(Tue) 10:47
本州にもセイコーマートとA&Wを出店させろ判断はそれからだ  

  
[ 1111670 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/05(Tue) 10:49
毎年二回、北海道をドライブ旅行で周るが、本当に助かる。道東道北は飲食店も少ないしね。  

  
[ 1111676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 10:58
ホットシェフが最強すぎるからな

札幌は本当に便利な都会だよ  

  
[ 1111677 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/05/05(Tue) 10:59
酒屋のチェーンなので酒の種類が豊富かつわりと安いのと、普通の食品も他のコンビニよりだいぶ安いのが利点やね  

  
[ 1111679 ] 名前: ε- (´ー`*)フッ  2015/05/05(Tue) 11:01
恐ろしい程の組織票が入ったな、この結果には道民も納得しとらん道民はセブン-イレブン大好きだから。オジサンも年に数えるほどしかセイコーマートに行ってないしね、只、他のコンビニより安いっちゃー安いけどセイコーマートは。  

  
[ 1111680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:03
どんだけ安かろうがサービス良かろうが近場に無い時点でアウトなんだよなぁ  

  
[ 1111682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:03
北海道生まれ北海道育ちのガチガチの道産子だけど、セイコマ呼んでますが何か?怒
何なんだ本スレ26の意味不明な思い込みと押しつけ。気持ち悪いなぁ。

コンビニはセイコマとセブンがあれば他は無くてもいいや。
セイコマは商品安いしホットシェフ美味しい。普通のお弁当に関してはセブン一強!
あ、でもローソンのカラアゲくんもうまいな。  

  
[ 1111686 ] 名前: 名無しの日本人  2015/05/05(Tue) 11:06
元が酒屋って店舗も相当数あるよ
(そもそもセイコマは酒屋団体が元、ワインとか酒が強いのもそのせい)
だから店舗の大きさや品揃えもまちまち、営業時間もまちまち
大手みたいに24時間営業ばっかりだと思うなよ

これくらいフリーダムで敷居が低い(誤用)から、店舗数も多いんだろうな  

  
[ 1111687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:07
北海道生まれ北海道育ちだけど
おっさんだからセイコーマートって呼んでる。

ホットシェフってそんなにいいかなぁ。
  

  
[ 1111688 ] 名前: 774  2015/05/05(Tue) 11:07
道北の美深町以北はセブンもローソンも存在しないからセイコマ一択だよ
どの商品も昔に比べたら美味しくなった。
ただしホットシェフは店による。マジ

あと北海道にしか住んだこと無いけどずっとセイコマ呼びだよ。道民じゃないってなんの冗談だか  

  
[ 1111690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:10
>>81
セブンのPBは国内大手製造しかないやろw
イオンかサンクスと勘違いしてない?  

  
[ 1111691 ] 名前: 名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:11
ほんとホットシェフが最強すぎる。
セイコーマート。セブンイレブン、ローソンが、100m圏内にあるが
ホットシェフの弁当を食うと、他の弁当は食えない。
人気投票と勘違いしてるのが居るのが笑えるけど。  

  
[ 1111692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:13
弁当は確かに正直微妙だが
PBは安いしうまいし北海道産食材使ってるしでそれ買うためだけに行くことはあるなぁ  

  
[ 1111694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:19
別にセコマでもセイコマでも良いじゃないか、喧嘩するなよくだらない。
ただ、道民(年寄除く)は略称好きだから、セイコーマートとは呼ばないだけ。  

  
[ 1111695 ] 名前: 名無し  2015/05/05(Tue) 11:22
もう三十年以上前になるけど、北海道を自転車旅行したとき、昼飯の確保に苦労したなあ…。
夏だって寒い日もあるし、ラーメン屋が無い時なんて本当に辛かった。
今はどこでもあるコンビニだけど、時代を感じるねえ。  

  
[ 1111697 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/05(Tue) 11:22
性交マートか!!行ってみたい・・・・・  

  
[ 1111704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:32
過疎地にあるセイコーマートのオアシス感は
車移動が多い道民なら誰しも分かるはず
前後30kmに商店が無いんだよ  

  
[ 1111706 ] 名前: なすの  2015/05/05(Tue) 11:37
セイコーマートは茨城で沢山見かけたが
電球が他のコンビニに比べて暗く見える
また近県にないから何かのまがい物かと思っていたw
個人的にはセブンがいいな  

  
[ 1111708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:42
>1111679
>道民はセブン-イレブン大好きだから

嘘ついたでかんわ~
セブンが30年かけてセコマのシェアを奪えなかったということは
道民がセコマを愛してるか セコマがセブンより有能だったかのどっちかだ

なお札幌市ではセブンの隣にセコマが、またはその逆パターンの熾烈な
戦争が行われてる模様
そこにミニスーパーまいばすけっとが絡んだ三国志やっとりますw  

  
[ 1111710 ] 名前: 名無しさん@ニュース4ch  2015/05/05(Tue) 11:42
10年位前までは滋賀にもあったが…再進出してくれないかな  

  
[ 1111711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:43 栃木県民だが
茨城にはけっこうあるので利用している。
コンビニらしさのないコンビニって感じで重宝してる。自社農場もあるみたいね。
ちなみに、道民の友人は「セコマ」って呼んでる。  

  
[ 1111719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:49
店内調理はココストアでも試したけど結果的には失敗したやないかっ
フランチャイズ本部の斜め左なんて場所にあった店でも潰れてんねんぞ(泣
  

  
[ 1111721 ] 名前: さ  2015/05/05(Tue) 11:52
茨城県から。一時期、紙パックのジュースがオランダ産のストレート果汁ジュースだったな。あと、サンドイッチやドッグ系の惣菜パンのコスパ&美味しさは、他のコンビニとは次元が違う。これからの時期、アイスクリームも独自路線で美味しい。
今の商品構成のバランスを変えて欲しくないから、東京・千葉・神奈川には進出してほしくない。
違いがわかる地域でのみ、営業して欲しい。  

  
[ 1111723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:54
>滋賀にもあったが…再進出
セコマは古参店舗を除いてはFCじゃなく直営の方針なので
運営がめんどい遠くの店舗は仲良しのファミマに売ったんやで
  

  
[ 1111730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:59
※1111679
セブンが人気あるのは無難だからだな。
セイコマあるところでわざわざ高いセブンの弁当や飲み物買う気はしない。  

  
[ 1111737 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/05(Tue) 12:02
昔 北海道を回ってた頃は
汚たないスーパーと腐った個人商店位しか無かったが
まあ便利になってよかったね

しかしコンビニの無い地方独自の風景が懐かしい
   

  
[ 1111756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 12:20
おにぎり買うと
「あたためますか」と聞いてくる  

  
[ 1111765 ] 名前: 名無し  2015/05/05(Tue) 12:33
ツーリング民「ここをキャンプ地とする!」  

  
[ 1111769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 12:40
大手メーカーの缶コーヒーは添加物だらけでほとんどアウト
セイコマのグランディアももちろん使ってるけど
使ってないやつも常に置いてるから缶コーヒー買うならグランディア  

  
[ 1111770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 12:40
因みに昔ハセストの焼き鳥弁当も限定店舗で売ってたんだよね
もう辞めちゃったけど・・・
札幌民としては焼き鳥弁当食べられるのは貴重だったんだけどなぁ  

  
[ 1111771 ] 名前: 道民  2015/05/05(Tue) 12:41
いやセイコマって呼ぶけど  

  
[ 1111773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 12:44
去年の夏にツーリングで散々世話になったよ
あの広いエリアに毎日品物供給して採算取れるのは凄いと思うわ
近所にあれば贔屓にするんだけどなぁ・・・  

  
[ 1111775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 12:49
pbなのかね?豊富町の無調整牛乳がコンビニで買えるのは凄い  

  
[ 1111778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 12:57
バイカー・チャリダー・貧乏旅行者の命綱
ほぼ北海道のどこに行っても必ずあるので、もう砂漠のオアシスに相当する
あとおそらくジンギスカンセットが店で揃うのは日本でもセコマのみではあるまいか?
  

  
[ 1111808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 13:27
店舗は暗め、ちょい汚い、店員びみょー
ただ、扱ってる商品だな。抜群に商品数が多くてモノの質が断然いい。さらに安い
あと、無駄に電子マネーとかほぼ全部つかえる  

  
[ 1111826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 14:00
セブン・ローソン・サンクス・ファミマ等とセイコーマートは完全に住み分けが出来てるんだよ。
だからこそセーコマは無くならない。
商店とコンビニの中間くらいに位置しているのがセーコマ。店によって開店時間も全然違う。
店内の雰囲気は安っぽい所が多いけどね。主にライティングのせい。古いスーパー的な。
ちなみに札幌大通り近くのチカホにあるセーコマは、お弁当お惣菜やパンの品揃えが凄い。オフィス街のニーズに添った店舗になってるわ。始めて行った時ビックリした。セーコマっぽくなくて。

※1111694
何を言っているんだ?そこじゃなくね?
どう呼ぼうが個人の自由だし別にいいんだよ。どう呼ぶかで揉めてる人は一人もいない。
セイコマ呼びは道民じゃないとか言いだした妄想家一人がおかしいだけだ。
文句を言うならそいつに言ってくれないか?  

  
[ 1111853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 14:45
いやスーパーとコンビニの中間に位置してるのよセコマは
某北海道の三大流通の一つの内部文書で、とある地域のライバル店として
セコマが挙げられてた(ガチ) &セコマのチラシが資料添付されとったw
イオン・アークス・コープもその存在を無視できないのよ
アークスよりセコマのほうが有名カップ麺とかが安かったりすることがある  

  
[ 1111871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 15:14
いまやセブンやローソンに何の魅力も感じない  

  
[ 1111872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 15:15
「セイコマ」じゃなくて「セーコマ」じゃね?

それに、それ以外の呼び方、北海道に20年いて聞いたことないぞ?
  

  
[ 1111895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 15:55
北海道ではセコ屋と呼ばれております  

  
[ 1111904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 16:11
名前がいい。成功マート。失敗しない  

  
[ 1111907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 16:20
北海道を車で一周の旅をした時、車内泊だったのでセイコーマートで買っていたが関東のコンビニと比べられないぐらい美味しかったな


  

  
[ 1111910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 16:25
お弁当、だるま食品の頃は最悪だったわ。あと昔はお店の色がオレンジ色ではなかったよ。  

  
[ 1111918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 16:36
セブンのPBは、国内大手。んで、値段も安くはない。
イオンやローソンやファミマと勘違いしてる奴がいるな。

ちなみに、セブンは流通網をじわじわと広げる戦略で、
基本、飛び地を作らない。なので、効率が良い。
流通における戦略で最強なのがセブン。
味が良いのも、そこでの効率化が寄与している。  

  
[ 1111945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 17:21
セイコマの流通も独特なんだよな
地方の潰れた食品加工工場を従業員ごと買い取ったりして
地方店舗に搬入するついでにそこの商品を引き取る
そうすることによって僻地に行く意味をも持たせてるそうな  

  
[ 1112009 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/05(Tue) 18:33
ツーリングのチェックポイントみたいな店。
看板が見えるとホッとするな。
調理パンが安くて美味い。  

  
[ 1112018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 18:47
フライドチキンはマジ美味いです。  

  
[ 1112150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 21:37
セイコーマートは豆パンが美味い。  

  
[ 1112183 ] 名前: がんば!  2015/05/05(Tue) 22:24
セイコーマート、関東は茨城と埼玉にしかないの!じゃ近所のは、最南端and最西端かも!!埼玉ねー
がんば!山田店主!

セブンがそばに出店して来てるんだよー  

  
[ 1112197 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/05(Tue) 22:50
北海道で一番良く見かけるけど、
それでも7-11やローソンがあったらそっち選ぶ程度の品揃えだと思う。  

  
[ 1112246 ] 名前: Kudo  2015/05/06(Wed) 00:00
市内のファミマ2軒がほぼ同時にセイコーマートに変わった。
市内にファミマはなくなった。
  

  
[ 1112259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 00:17
北海道を出た時、セイコーマートが無いことに衝撃を受けた。  

  
[ 1112260 ] 名前: ななし  2015/05/06(Wed) 00:22
新しいセイコーマートは今のところハズレ無しだわ。地味だけどレジ横にある大福とか北海道アイスクリームは個人的には鉄板だと思う。ホットシェフのカツ丼とか他とはレベルが違うわ。
今はもうローソンとセイコーマートばかり利用してる。セブンイレブンは全体的にもおいていかれた感あり。ただ、最北の市にある国道沿いの某店は店員がほぼ全て産廃レベル。  

  
[ 1112266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 00:30
北海道の食材を使ってこその質の良さだろ
関東にあったって意味ねえわ  

  
[ 1112277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 01:03
※1111872
それはアレだ。文字にすると「セイコマ」だけど、読みが「セーコマ」の人が多いんだわ多分。
少なくとも自分はそう。
ついでに自分もセ−コマ以外の呼び方聞いた事無い。
セコマ呼びの人も結構いるみたいだけど、地域か世代によって違うとかなのかな?  

  
[ 1112278 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/06(Wed) 01:03
本州在住の元道民やけど、実家戻ったときはセイコーマートしか利用せんなぁ
セブンとか論外な旨さやで  

  
[ 1112288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 01:31
セコマは田舎だと薪と灯油まで売ってるからなw
学生の頃は飲み会のたびにワイン山ほど買ってたなー
100円ソフトクリームが好きなんだが猛暑になると軒並み売り場の冷凍庫から姿を消すんだよね  

  
[ 1112309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 02:21
とりあえず通りすがりの道産子だが俺はセーコマって呼んでるわ  

  
[ 1112325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 02:56
でもまぁお財布に優しいよね
学生時代はお世話になりました  

  
[ 1112343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 03:17
>7-11やローソンがあったらそっち選ぶ程度の品揃え


道北和寒町にはローソンとセーコマがあるが、夜中に通るんでもない限り
俺は質と値段とポイントカードを考慮してセーコマに入ってるわw
あえてセブンやローソンを選ばねばならない理由はないなあ
絶対利用しないつっとるわけじゃないからね  

  
[ 1112416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 04:27
「聖域5品目」すら守れないTPPの破壊力を見失うな!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11986063983.html

米国に言いなりのTPP 農協の金融分離懸念 ジャーナリスト 東谷暁
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-11991071193.html

日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11952422448.html

【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html  

  
[ 1112455 ] 名前: なんだか  2015/05/06(Wed) 06:23
※1112266
安さが売りなら地場のセーブオンに負けてしまうからな
  

  
[ 1112511 ] 名前: 名無しさん  2015/05/06(Wed) 08:12
セイコマのたまご安売りと牛乳は定番。
道産素材で作ったPBが多くていいと思う。
まぁ洗練された?雰囲気のセブンイレブンも嫌いじゃないけどね。
近くにスーパーがない地域はセイコマは生命線だと思う  

  
[ 1112622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 11:04
茶色いパンを使ったサンドイッチがたまに売られてるけど、
あれは本場イギリスのサンドイッチ並みに上手い
具も本場並みの質の高さだよ
見つけたら絶対に買うべき!

  

  
[ 1113492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/07(Thu) 11:25
連休中住宅街のセイコーマートは閉めてもいい。休もうず。  

  
[ 1245855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/11(Fri) 07:07
一昔前はパっとしないコンビニだった。
町の酒屋がコンビニに変わったという感じで
すべてにおいて、やる気無しな品揃え。弁当も超マズかった。
利点といえば僻地にもあることくらいしか思いつかないレベル。
それがこんなに良いお店になるとは、中の人達は頑張ったんだろうな。  

  
[ 1578844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/09/19(Mon) 15:55
群馬県のセーブオンの吉井馬庭店ではレジ横のお惣菜を買うと、店員が袋詰めしてレジカウンターに放り投げます。
セーブオンHPから放り投げるのを止めさせる様に苦情を入れましたが、メールどころか何一つ反応なしです。
この対応の悪さが、セーブオンが北関東限定でコンビニ内でも格下な理由なんでしょうかね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ