2015/05/08/ (金) | edit |
日本にオスプレイ17機売却
社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円
想定価格の2倍超える
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1431061456/
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-08/2015050801_01_1.html
1 :フランケンシュタイナー(愛媛県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/05/08(金) 14:04:16.01 ID:nA4JadY/0.net
日本にオスプレイ17機売却
社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円
想定価格の2倍超える
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-08/2015050801_01_1.html
米国防総省は5日、垂直離着陸機V22Bオスプレイ17機と関連装備を日本に売却する方針を決め、米議会に通知しました。
同省の国防安全保障協力局(DSCA)によると、価格は推定で総計30億ドル(約3600億円)。2015年度の社会保障予算削減分3900億円に匹敵する金額です。
日本政府はオスプレイの購入価格として1機あたり100億円程度を想定しており、15年度軍事費に計上した購入経費も5機分で516億円でした。しかし、米側の提示した価格は1機あたり約212億円で、想定の2倍以上です。
米国製オスプレイの最初の輸出先はイスラエルの予定でしたが、同国が昨年末にとりやめたため、日本が最初の輸入国になる見通しです。このままでは、消費税増税分が社会保障費ではなく、米国の軍需産業を潤すという、異常な対米従属政治になりかねません。
ぼったくりではない日本向けオスプレイの価格
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20150507-00045469/
Japan - V-22B Block C Osprey Aircraft | Defense Security Cooperation Agency
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-v-22b-block-c-osprey-aircraft
内容はオスプレイ17機とエンジン40基、赤外線前方監視装置40基、ミサイル警報システム40基など機体数を上回る予備部品とアメリカでの訓練費用なども含んだ総額の諸経費で、約30億ドルが提案されています。今現在の為替レートは1ドル120円なので約3600億円になります。
ただし、単純に30億ドル(3600億円)を機体数17で割ると1機あたり1.76億ドル(211億円)になりますが、これは前述の通り諸経費込みの価格なので機体単価ではありません。機体単品での価格は1機100億円前後で、諸経費がそれと同じくらいに掛かるという事です。
~
結局、アメリカ本国価格で1機86億円、日本向けは1機100億円前後(諸経費込みで211億円)という価格になります。別にボッタクリとは言わないですね。アメリカでの価格も諸経費込みならば1機当たり200億円に近いものになってしまいます。
2 :ダイビングエルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:05:12.15 ID:VL7PMaSj0.net社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円
想定価格の2倍超える
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-08/2015050801_01_1.html
米国防総省は5日、垂直離着陸機V22Bオスプレイ17機と関連装備を日本に売却する方針を決め、米議会に通知しました。
同省の国防安全保障協力局(DSCA)によると、価格は推定で総計30億ドル(約3600億円)。2015年度の社会保障予算削減分3900億円に匹敵する金額です。
日本政府はオスプレイの購入価格として1機あたり100億円程度を想定しており、15年度軍事費に計上した購入経費も5機分で516億円でした。しかし、米側の提示した価格は1機あたり約212億円で、想定の2倍以上です。
米国製オスプレイの最初の輸出先はイスラエルの予定でしたが、同国が昨年末にとりやめたため、日本が最初の輸入国になる見通しです。このままでは、消費税増税分が社会保障費ではなく、米国の軍需産業を潤すという、異常な対米従属政治になりかねません。
ぼったくりではない日本向けオスプレイの価格
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20150507-00045469/
Japan - V-22B Block C Osprey Aircraft | Defense Security Cooperation Agency
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-v-22b-block-c-osprey-aircraft
内容はオスプレイ17機とエンジン40基、赤外線前方監視装置40基、ミサイル警報システム40基など機体数を上回る予備部品とアメリカでの訓練費用なども含んだ総額の諸経費で、約30億ドルが提案されています。今現在の為替レートは1ドル120円なので約3600億円になります。
ただし、単純に30億ドル(3600億円)を機体数17で割ると1機あたり1.76億ドル(211億円)になりますが、これは前述の通り諸経費込みの価格なので機体単価ではありません。機体単品での価格は1機100億円前後で、諸経費がそれと同じくらいに掛かるという事です。
~
結局、アメリカ本国価格で1機86億円、日本向けは1機100億円前後(諸経費込みで211億円)という価格になります。別にボッタクリとは言わないですね。アメリカでの価格も諸経費込みならば1機当たり200億円に近いものになってしまいます。
5機くらいでいいんじゃないの?
3 :ネックハンギングツリー(catv?)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:05:15.03 ID:4GNEWLSa0.net円かドルか言いなされ
6 :リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:08:14.97 ID:DveUXr0p0.net属国がご主人様にまた盛大に朝貢ですか?
11 :パイルドライバー(芋)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:11:21.97 ID:94ARAEXA0.net反米工作頑張れ
12 :ダブルニードロップ(アラビア)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:12:29.79 ID:RcYosoDl0.netエンジン40機、て書いてあるやん
16 :エルボードロップ(空)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:16:11.84 ID:RF9QDdZE0.netこれって結構由々しき問題じゃねーの?
21 :ダブルニードロップ(空)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:19:09.74 ID:MEfxai8s0.net6基余分に買うのは何故なんだぜ?
25 :ダブルニードロップ(アラビア)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:20:57.01 ID:RcYosoDl0.net
>>21
重要部品は台数の2.5倍必要かな、みたいな計算なんじゃないの
22 :スパイダージャーマン(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:19:33.22 ID:sTIX0kCJ0.net重要部品は台数の2.5倍必要かな、みたいな計算なんじゃないの
ちょっと現金が無いんで米国債売りますね
24 :バズソーキック(関東・東海)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:20:21.05 ID:i1YKukOLO.net同盟割引してよ
(´・ω・`)
26 :マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:22:48.79 ID:mBwVmquo0.net(´・ω・`)
予備部品をケチると
韓国のように稼働率半分以下になります
29 :レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:31:31.64 ID:qbDro6S/0.net韓国のように稼働率半分以下になります
国産で作れば10分の1の金額で作れるんじゃねえの?
31 :ダブルニードロップ(アラビア)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:33:18.32 ID:RcYosoDl0.net沖縄、台湾、フィリピン、ベトナム、インド、
といっぱい配備すれば、中国への嫌がらせになるね!
43 :雪崩式ブレーンバスター(沖縄県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:41:28.97 ID:4H6Kixtu0.netといっぱい配備すれば、中国への嫌がらせになるね!
ミサイル一発で終わる物にこんなに大金払ってしょうもない
77 :ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:31:22.35 ID:IRdsOzJH0.net資産でヘリ1機すら買えない自分の不甲斐なさに泣いた
211億くらいポンって出せる人間になりたい
78 :ボ ラギノール(兵庫県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:33:56.93 ID:XiLn6WXp0.net211億くらいポンって出せる人間になりたい
取り敢えずエコポイントはつけてくれよ
79 :テキサスクローバーホールド(禿)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:35:44.94 ID:wdHSli1Y0.netボリ過ぎ、自国で開発しろよ
80 :レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:37:02.64 ID:RCy2r3/j0.net
>>79
その開発費と年月にいくらかかると思ってるんですかね
その開発費と年月にいくらかかると思ってるんですかね
85 :ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:43:12.81 ID:tnmgZw/20.net
>>80
10年で1兆円くらいで作れるなら将来的に元とれるんじゃね
98 :リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:26:47.32 ID:q/mlspsa0.net10年で1兆円くらいで作れるなら将来的に元とれるんじゃね
日本「ちょっと独自に研究、改良していい?」
108 :チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:45:35.26 ID:G5CXaO8w0.netなんだ、NHK新社屋代くらいか
110 :エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 16:50:03.79 ID:0qFld28f0.net軍事費不要の根拠は何だろう
116 :超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 17:19:19.98 ID:g/jDH16n0.netぶっちゃけ10機もいらない。半分の5機でイイ
118 :クロイツラス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 17:30:37.48 ID:W8wWEeJA0.net
>>116
部品取り機体もあるんでねーの?
120 :エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 17:34:01.53 ID:3N2j0t+L0.net部品取り機体もあるんでねーの?
オスプレイのガンシップ化はよぅ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【調査】都構想「賛成」33%、「反対」43% 反対が上回る 賛否答えず24% 大阪市民調査 [朝日]
- 「徴兵制復活」に賛成…59% 反対…41%
- 沖縄・翁長知事「辺野古移設中止しろ 計画頓挫?全部政府の責任 代案無いけど普天間も運用停止で」
- 文科省 教科書をタブレット端末1台にまとめる「完全デジタル教科書化」を2020年を目標に実施
- 日「オスプレイ一機100億でよろ」米「OK、諸々込みで17機3600億」 赤旗「一機212億!!」
- 【高崎山サル】シャーロット騒動、「王室がいいと言うなら」など賛成意見の電話が増える
- 橋下代表、5/17大阪都住民投票は1回限り 否決なら都構想断念 大阪在住ν速民は賛成?反対?
- 【悲報】 元内閣総理大臣 菅直人さんがドサ回り
- 歴代最高だと思う日本の首相 「3位 伊藤博文」「2位 安倍晋三」「1位 小泉純一郎」
オスプレイは多少高くても必要。
島嶼防衛の抑止力になるからな。
島嶼防衛の抑止力になるからな。
5年後…そこには魔改造され、ぱいるだーおんするオスプレイZの姿が…
多少どころの高さじゃねーぞ
ただでさえヘリが少ないのにそんな高価な買い物されたらしわ寄せ来るだろ
UH60やUH-1そろえた方がマシじゃないの?
ただでさえヘリが少ないのにそんな高価な買い物されたらしわ寄せ来るだろ
UH60やUH-1そろえた方がマシじゃないの?
1機2000億円でも買う価値ある
よし、作って輸出しよう
これって交換部品とか整備機器とか運用のための各種指導、運用に必要な各種設備とかも含めてなの?
それなら十分理解できる金額だと思うが。
とりあえず外面の金額だけ出して明細を見ずに叩くのはバ カ丸出しだぞ。
それなら十分理解できる金額だと思うが。
とりあえず外面の金額だけ出して明細を見ずに叩くのはバ カ丸出しだぞ。
ヘリコプターをセメダインで2機くっつけたらもっと安く作れるのに(開発秘話)
マスゴ ミって莫迦なの?
……あ、赤旗はマスゴ ミ以下の矮小な存在でしたね、過大評価してごめんw
……あ、赤旗はマスゴ ミ以下の矮小な存在でしたね、過大評価してごめんw
※1115104
交換部品とか整備機器とか運用のための各種指導、運用に必要な各種設備とかも含めて、一機あたり百億ってになる様に当初予算とったんだよ。。
交換部品とか整備機器とか運用のための各種指導、運用に必要な各種設備とかも含めて、一機あたり百億ってになる様に当初予算とったんだよ。。
※1115102
ねぇよ。それなら人員増員や老朽化した装備の更新の前倒しのほうがよほど対費用効果は高い。
ねぇよ。それなら人員増員や老朽化した装備の更新の前倒しのほうがよほど対費用効果は高い。
これで戦争が防げるなら安いもんだろう。
戦争になったら社会保障がどうのなんて言ってられないからな。
戦争になったら社会保障がどうのなんて言ってられないからな。
共産党の言うとおりの政策をすれば、喜ぶのは反日の朝鮮と中国、ロシア。
共産党は日本人の生命を守る気がない。
オスプレイはバーゲン製品ではない、アメリカにしか製造できない製品だから高い。
日本で開発すれば、10倍の開発、製造費がかかる。
共産党は日本人の生命を守る気がない。
オスプレイはバーゲン製品ではない、アメリカにしか製造できない製品だから高い。
日本で開発すれば、10倍の開発、製造費がかかる。
「カードで払おう。マイルもたまるしな」
って、ザ・コアの人が言ってた
って、ザ・コアの人が言ってた
※1115114
なるなる。
しかし事前説明内容も実際の内容も、記事に書かれてる内容では、
あまりに大雑把過ぎてどうともいえないな。
この記事だけでは経緯の説明もあまりに適当で要領を得ないし。
なるなる。
しかし事前説明内容も実際の内容も、記事に書かれてる内容では、
あまりに大雑把過ぎてどうともいえないな。
この記事だけでは経緯の説明もあまりに適当で要領を得ないし。
日本人らしい買い方だな-と思うけど、韓国みたいにいざという時に使い物にならないと全く無意味だからなあ。
そのマイル、核ミサイルと交換できるマイルなら良いな。
予備エンジン40基、その他予備部品、追加機能オプション込みの値段。
兵器は一度買えば終わりだと思った?
使えば壊れるし修繕が必要、それとも韓国のように共食い整備でもするw?
兵器は一度買えば終わりだと思った?
使えば壊れるし修繕が必要、それとも韓国のように共食い整備でもするw?
オスプレイってそんな必要か?
随分と予備部品買い込むんだな。これだけ買っても自動車がーって言ってくるんだろうなと思うとめんどいねえ
別にドルで買うんだから問題ない。
日本は外貨準備高が1,266億ドルもあるんだから国内で生産するよりだぶついてる準備高から30億ドル出したほうが安い。
社会保障費削減分に匹敵とかミスリードさせてる時点で記事書いたのがどこの国の人間か予想できたが案の定そうだった。
とりあえず、日本国民全員に外貨準備高と国内資産の違いを認識させないと情弱日本人がファビョる。
日本は外貨準備高が1,266億ドルもあるんだから国内で生産するよりだぶついてる準備高から30億ドル出したほうが安い。
社会保障費削減分に匹敵とかミスリードさせてる時点で記事書いたのがどこの国の人間か予想できたが案の定そうだった。
とりあえず、日本国民全員に外貨準備高と国内資産の違いを認識させないと情弱日本人がファビョる。
開発費一兆とか、桁が足りんわw
尖閣に中国人が侵入してきたら、すばやくオスプレイで兵員や武器を輸送するために導入したのがオスプレイ
水陸両用装甲車の導入も尖閣に対応した武器導入。
自衛隊はすでにアメリカ軍と一緒に上陸作戦を訓練しているよ、
水陸両用装甲車の導入も尖閣に対応した武器導入。
自衛隊はすでにアメリカ軍と一緒に上陸作戦を訓練しているよ、
みすった
日本の外貨準備高1兆2500億ドル位あるわ
日本の外貨準備高1兆2500億ドル位あるわ
日本の軍拡ガーとか騒ぐサヨクって、兵器の調達や開発、戦力化、その後のアップデートと運用から退役までのライフサイクルコストとか考えずに額面だけみて文句言うよね
韓国見たいに見栄え良い武器を買ったけどドックにずっと居座る、ならいいの?そうならそうで「自衛隊、使えない兵器に無駄遣い」とか叩くんだろ?
いまだF-4を大切に改良しながら運用して、その実力は他国の新鋭機以上を維持する自衛隊は凄いけど、正直に言えば更新してあげてよ、と思う。
韓国見たいに見栄え良い武器を買ったけどドックにずっと居座る、ならいいの?そうならそうで「自衛隊、使えない兵器に無駄遣い」とか叩くんだろ?
いまだF-4を大切に改良しながら運用して、その実力は他国の新鋭機以上を維持する自衛隊は凄いけど、正直に言えば更新してあげてよ、と思う。
※1115104
勿論、機体だけの価格ではないし対外有償軍事援助(FMS)通知だから購入契約でもない
「日本にこれだけ売ってもいいかい?」とアメリカ政府が議会に通知しただけ、F22の様に否認すれば売れない
交換部品も必ず買う必要もない、壊れた時に枠が無ければ再度申請しなければならないから多めに申請してる
20年以上は使うものだし、その時のアメリカ政府や議会どうなってるか分からないから拒否される可能性もある
この枠内ならばメーカーに発注するだけでOK、電子機器が機体の倍申請してるのは将来のUPグレード枠思われる
勿論、機体だけの価格ではないし対外有償軍事援助(FMS)通知だから購入契約でもない
「日本にこれだけ売ってもいいかい?」とアメリカ政府が議会に通知しただけ、F22の様に否認すれば売れない
交換部品も必ず買う必要もない、壊れた時に枠が無ければ再度申請しなければならないから多めに申請してる
20年以上は使うものだし、その時のアメリカ政府や議会どうなってるか分からないから拒否される可能性もある
この枠内ならばメーカーに発注するだけでOK、電子機器が機体の倍申請してるのは将来のUPグレード枠思われる
整備練習用に2機
パイロット養成用に3機
5機で十分とか実戦配備分なくなるわアフォか
パイロット養成用に3機
5機で十分とか実戦配備分なくなるわアフォか
滑走路無くても離着陸出来る航空機って凄いぞ
東日本大震災の時空港の滑走路が瓦礫で埋まって救援の輸送機送り込めなかったの忘れたのか
東日本大震災の時空港の滑走路が瓦礫で埋まって救援の輸送機送り込めなかったの忘れたのか
>異常な対米従属政治になりかねません。
対特亜従属の腐れ外道に言われてもな……
対特亜従属の腐れ外道に言われてもな……
東海・東南海・南海地震や関東大震災が起きたら
17機でも足りない気がするけど
17機でも足りない気がするけど
脱税政党は「3600億円あればAIIBニー」とでも言いたいんだろ?
そもそもオスプレイ購入の話はもう何年も前から出ていた話ですし
日本が貿易摩擦対策でアメリカから武器を購入するのは
もう何十年も前からの完全な不文律となってますんでw
ま、後はアメリカの腹ひとつでオスプレイ購入は完全に決りますよん♪
そもそもオスプレイ購入の話はもう何年も前から出ていた話ですし
日本が貿易摩擦対策でアメリカから武器を購入するのは
もう何十年も前からの完全な不文律となってますんでw
ま、後はアメリカの腹ひとつでオスプレイ購入は完全に決りますよん♪
100億だとしても最新鋭機だった頃のF15とほぼ同じ値段
必要な物に金惜しんで震災の被害拡大した政権がありましたね
オスプレイは必要だけどこんなに数いらねーだろ。
そんでこれとほぼ同じ費用のかかるNHK新社屋はなんだよ。
変形でもするのかよ。
そんでこれとほぼ同じ費用のかかるNHK新社屋はなんだよ。
変形でもするのかよ。
オスプレイは最新型の輸送機。
長距離移動できる為、普段は要所に置いておき、災害時に現場に移動。
ヘリを備えられない僻地とかで活躍する機体でしょ。
全ての地域に、ヘリを揃えられるのなら、要らない子になるだろうけど。
長距離移動できる為、普段は要所に置いておき、災害時に現場に移動。
ヘリを備えられない僻地とかで活躍する機体でしょ。
全ての地域に、ヘリを揃えられるのなら、要らない子になるだろうけど。
擁護してるのはアメリカciaと自民のネット工作員だよ
日米の場合は技術提供とかもあるから簡単に割って単価ってわけじゃないんだけどなあ
1機100億はあくまでも単価だろ
1機100億はあくまでも単価だろ
高いカーナビや革張りのオプションつけたんだよ。言わせんなw
フィリピンが台風で甚大な被害を受けたとき、嘉手納から飛び立って救援活動に大活躍したことを考えると、自然災害で使い途はあるんじゃないかと。
高いけど軍事産業育成しなかった(できなかった)日本にも責任あるからなぁ。思いやり予算削るか割引して欲しいとは思うな
円高時なら2400億で済んだのになw
円高時なら2400億で済んだのになw
神にも悪魔にもなれるのか・・・
外国から買った方が安いという意見は的外れ。
国産なら最終的に払った金の約半分は税金として国庫に戻ってくるし、
残りの半分も国内の経済を回す原動力になるし雇用も生まれる。
外国から買うのは国の金が一方的に国外に流出するだけと考えれば、
一概に国内開発は割高とはいえない。
国産なら最終的に払った金の約半分は税金として国庫に戻ってくるし、
残りの半分も国内の経済を回す原動力になるし雇用も生まれる。
外国から買うのは国の金が一方的に国外に流出するだけと考えれば、
一概に国内開発は割高とはいえない。
これ内容見たら、本体価格はほぼ要求通りでしょ。予備部品と演習費用込みの総額と本体価格のみの金額なのに、同列で比べてる方がどうかしてるんじゃない?
共食い+エア修理で賄う韓国方式なら安く買える!
嫌なら
韓国へ行き、竹島を取り戻し、
中国へ行き、尖閣をあきらめるよう交渉して来い。
何もしないで、文句ばかり言っている政党に発言権利は無い。
韓国へ行き、竹島を取り戻し、
中国へ行き、尖閣をあきらめるよう交渉して来い。
何もしないで、文句ばかり言っている政党に発言権利は無い。
高くないよ。
予備部品代を考慮すりゃ、米軍調達価格との差異は10億ちょっと。
輸出にかかる諸経費や、国外輸出に必要な諸々、円安を考慮したらイスラエルへ予定していた輸出価格よりも、ドルベースで2割近くも安い。
なお、現行のCH-47J(LR)は、別に安くない。国産で部品代抜きで60億弱もする。
最新型のV22を蹴って、今更CH-47を30機買って20年使えと?
ワンローターのUH-60やUH-1が、CH-47の代替になると思う?
運用目的も性能も異なるものを持ち出して、安いのを数揃えろとか、それこそ無駄だ。お隣がAW-159で大失敗したのと、全く同じネタをやれというのか?
予備部品代を考慮すりゃ、米軍調達価格との差異は10億ちょっと。
輸出にかかる諸経費や、国外輸出に必要な諸々、円安を考慮したらイスラエルへ予定していた輸出価格よりも、ドルベースで2割近くも安い。
なお、現行のCH-47J(LR)は、別に安くない。国産で部品代抜きで60億弱もする。
最新型のV22を蹴って、今更CH-47を30機買って20年使えと?
ワンローターのUH-60やUH-1が、CH-47の代替になると思う?
運用目的も性能も異なるものを持ち出して、安いのを数揃えろとか、それこそ無駄だ。お隣がAW-159で大失敗したのと、全く同じネタをやれというのか?
購入数が妥当かどうかは
知らんが、今の現行機の
活躍にいたるまで、かなり
の米兵が犠牲になったの
は事実。
知らんが、今の現行機の
活躍にいたるまで、かなり
の米兵が犠牲になったの
は事実。
いまだにオスプレイをヘリコプターと呼んでる人がいるんだな。あれは回転翼機と固定翼機双方の特性を持ったティルトローター機という奴で、試作自体は何十年も前から行われているが、量産機として配備されるのはV22が最初の機種になる。
ヘリに比べて航続距離が各段に長いし、巡航速度も比べ物にならないくらい速い。離島等の遠隔地に特殊部隊を迅速に送り込むような作戦にも使用できるし、災害発生時の物資やレスキュー部隊の輸送にも非常に有効。
日本で開発すればいいという声もあるが、この手の機体の開発について日本は全くノウハウが無いので、配備までに余計な金と時間がかかるだけなので、素直にオスプレイを買ったほうが良い。まあ、将来的な国内開発の筋道は付けておく方が良いと思うけどな。
あとは回転翼機と固定翼機両方の操縦資格が必要だから、パイロットの養成に時間がかかりそうだな。その辺も取得予算に入ってると思うけど。
ヘリに比べて航続距離が各段に長いし、巡航速度も比べ物にならないくらい速い。離島等の遠隔地に特殊部隊を迅速に送り込むような作戦にも使用できるし、災害発生時の物資やレスキュー部隊の輸送にも非常に有効。
日本で開発すればいいという声もあるが、この手の機体の開発について日本は全くノウハウが無いので、配備までに余計な金と時間がかかるだけなので、素直にオスプレイを買ったほうが良い。まあ、将来的な国内開発の筋道は付けておく方が良いと思うけどな。
あとは回転翼機と固定翼機両方の操縦資格が必要だから、パイロットの養成に時間がかかりそうだな。その辺も取得予算に入ってると思うけど。
実際の運用は半分くらいで、後は緊急時予備部品用と研究開発用にバラされる用だろ。
本体価格100万くらいの車が最終的に150万くらいになるようなもんだろ
ほらな、自分で武器を輸出できない、ましては作れない国は足元見られて高くモノ買わされるんだよ。
しかし、仕方ない。
作れないんだもの。
サヨクは買う事はおろか、作る事さえ許さない。
だって日本弱体化工作員だもの。
しかし、仕方ない。
作れないんだもの。
サヨクは買う事はおろか、作る事さえ許さない。
だって日本弱体化工作員だもの。
操縦訓練・運用試験用に5機、予備に5機+整備待機で5機、加えて喪失予備に2機で計17機
とか聞いたけどね。
エンジン40基に補修部品その他諸々込みの値段だから、それ全部足して17で割るとか
サヨクの印象操作だろ
とか聞いたけどね。
エンジン40基に補修部品その他諸々込みの値段だから、それ全部足して17で割るとか
サヨクの印象操作だろ
>>1115222
中古ならまだしもCH-47は生産が続いている。
それにCH-47は50年以上改良を重ねて使われ続け、未だに後継でないほどの傑作ヘリ。搭載能力ならV-22の倍近くにもなる。
CH-47とV-22を比較するのはあんたの言う”運用目的も性能も異なるものを持ち出し”にもなるんだぜ。
それに陸自はUH-1をUH-60で置き換えようとして失敗し、更にUH-X計画まで白紙にされてしまった。しかも未だにそのままだぜ?
V-22は不要とは言わないし、値段も妥当とは思うが陸自が一番欲しがってるのは小型の輸送ヘリなんだよ。
中古ならまだしもCH-47は生産が続いている。
それにCH-47は50年以上改良を重ねて使われ続け、未だに後継でないほどの傑作ヘリ。搭載能力ならV-22の倍近くにもなる。
CH-47とV-22を比較するのはあんたの言う”運用目的も性能も異なるものを持ち出し”にもなるんだぜ。
それに陸自はUH-1をUH-60で置き換えようとして失敗し、更にUH-X計画まで白紙にされてしまった。しかも未だにそのままだぜ?
V-22は不要とは言わないし、値段も妥当とは思うが陸自が一番欲しがってるのは小型の輸送ヘリなんだよ。
イスラエルの調達価格より安いって書いてあるやん
自宅の便所にラクガキしているぶんには文句のつけようがないだろう。
毎日毎日、選挙があろうがなかろうが駅前で独り言聞かされるよりは良いかと。
おまけにご丁寧に拡声器使って、手も拭けない紙渡してくるんだぜ。
毎日毎日、選挙があろうがなかろうが駅前で独り言聞かされるよりは良いかと。
おまけにご丁寧に拡声器使って、手も拭けない紙渡してくるんだぜ。
安全保障こそ最も根本的な社会保障だと思うがね。
平気平気
外国籍のなまぽは全廃止
手に職のない外人は強制退去
中韓ODA廃止
これでかなり捻出できる
外国籍のなまぽは全廃止
手に職のない外人は強制退去
中韓ODA廃止
これでかなり捻出できる
高速で遠隔地に大量の物資を輸送出来る大型輸送機であり、回転翼機なので狭い場所で離着陸出来る。中国との有事に必要である。
故障しても直ぐに修繕出来る様予備部品は潤沢に確保してしなくてはならない。
高齢者医療費を減らし生活保護を止めて科学技術予算と防衛費を倍増させたいね。
故障しても直ぐに修繕出来る様予備部品は潤沢に確保してしなくてはならない。
高齢者医療費を減らし生活保護を止めて科学技術予算と防衛費を倍増させたいね。
価値があるのは分かるけどさ、100億って高くね?
なんか代替案がありそうなもんだけど。
なんか代替案がありそうなもんだけど。
ぼられ過ぎ
日本は戦闘機がどうしょうもないポンコツばかりなんだから、
ヘリぐらい最新式を欲しがったっていいだろうよ。
戦闘機もヘリもポンコツを使わせ、あとは運用と根性でなんとかしろと言って
また兵士の命を粗末にするわけ?
ヘリぐらい最新式を欲しがったっていいだろうよ。
戦闘機もヘリもポンコツを使わせ、あとは運用と根性でなんとかしろと言って
また兵士の命を粗末にするわけ?
自衛隊と米軍、購入して2年後どっちが操作が上手くなっているんでしょうかね?
あのなぁ、、、
記事中にも自分で
>内容はオスプレイ17機とエンジン40基、赤外線前方監視装置40基、ミサイル警報システム40基など
>機体数を上回る予備部品とアメリカでの訓練費用なども含んだ総額の諸経費で
と書いてるじゃねえか、機体”だけ”の単価(ユニットコスト)ならアメリカ本国価格は
1ドル120円計算で約75億円(装備価格86億円)
日本側の導入交渉が始まった時の価格が当時のレートが1ドル100円として1機100億円だから
現状機体単価は1ドル120円として120億円として記事中にもあるように予備エンジンや
オプション装備に訓練費用、記事では省略されているが5年間の保証付きという込々価格で1機212億なんだろ?
F-35の時もそうだが機体の素の単価と飛行可能状態の価格と装備価格とオプションの中身も加味しろよ
航空機の価格には大きく分けて3つあって工
・フライアウェイ・ユニットコスト(FUC、純粋な機体1機あたり製造コスト)
・ウェポンシステム・ユニットコスト(交換部品や兵装込みの調達コスト)
・プログラム・ユニットコスト(開発総額も含めた金額を1機あたりで割ったコスト)
これらの数字とオプションの数字を記事は意図的に考慮していないじゃないか
いくら日本人が平和ボケで軍事に疎い奴ばかりとはいってもミリオタだっているし
ネットで検索すれば判るんだぞ意図的な印象操作すんなく、そ記者
予備部品も無しでもし購入したら韓国の早期警戒機みたいに4機購入したが
交換部品が無く現状3機部品取りになって1機しか飛ばせないとかそうなるんだぞ
普通に置き換えても例えば車で考えてカタログの車体価格だけでナンバー取って乗って帰れるのか?
違うだろ?ディーラーでオプション装備つけたり納車整備してナンバー取ってそれで乗れるだろ
その時カタログ価格で買えるのか?よく考えろア、ホ記者
記事中にも自分で
>内容はオスプレイ17機とエンジン40基、赤外線前方監視装置40基、ミサイル警報システム40基など
>機体数を上回る予備部品とアメリカでの訓練費用なども含んだ総額の諸経費で
と書いてるじゃねえか、機体”だけ”の単価(ユニットコスト)ならアメリカ本国価格は
1ドル120円計算で約75億円(装備価格86億円)
日本側の導入交渉が始まった時の価格が当時のレートが1ドル100円として1機100億円だから
現状機体単価は1ドル120円として120億円として記事中にもあるように予備エンジンや
オプション装備に訓練費用、記事では省略されているが5年間の保証付きという込々価格で1機212億なんだろ?
F-35の時もそうだが機体の素の単価と飛行可能状態の価格と装備価格とオプションの中身も加味しろよ
航空機の価格には大きく分けて3つあって工
・フライアウェイ・ユニットコスト(FUC、純粋な機体1機あたり製造コスト)
・ウェポンシステム・ユニットコスト(交換部品や兵装込みの調達コスト)
・プログラム・ユニットコスト(開発総額も含めた金額を1機あたりで割ったコスト)
これらの数字とオプションの数字を記事は意図的に考慮していないじゃないか
いくら日本人が平和ボケで軍事に疎い奴ばかりとはいってもミリオタだっているし
ネットで検索すれば判るんだぞ意図的な印象操作すんなく、そ記者
予備部品も無しでもし購入したら韓国の早期警戒機みたいに4機購入したが
交換部品が無く現状3機部品取りになって1機しか飛ばせないとかそうなるんだぞ
普通に置き換えても例えば車で考えてカタログの車体価格だけでナンバー取って乗って帰れるのか?
違うだろ?ディーラーでオプション装備つけたり納車整備してナンバー取ってそれで乗れるだろ
その時カタログ価格で買えるのか?よく考えろア、ホ記者
高くないよ。
予備部品代&整備士と飛行士の訓練代込みでの価格でしょこれ。
予備部品代&整備士と飛行士の訓練代込みでの価格でしょこれ。
日本は敢えてオスプレイは今必要じゃない、つまり大人の付き合いってやつ、値段にしろあってないないようなもんだし、素人相手に何々仕様、何々搭載って言ってもどうでも説明できるしね。だから何も言わず相手の言い値でしかも少し色をつけて買ってやって日本の防衛余露死苦って感じの暗黙のオスプレイの大人買いってのが真相。 社会に出ると色々と仕事上の付き合いやら何やらで余計な出費がかさむでしょ、要はどの世界でも同じって事・・・・・・・と勝手に想像しております。
なんだよ、機体や部品その装置どころか訓練費用まで入ってんじゃんか
スポーツ新聞並みの見出しの付け方だな
それとも未だに世論誘導?
スポーツ新聞並みの見出しの付け方だな
それとも未だに世論誘導?
米国自身の調達費用と同じならそこらの洋ゲーより良心的だといえる
ちゃん安倍、揉み手で、言い値買取 www
ポチ価格
ポチ価格
日本で作ればより良いものになる!って言ってる奴の根拠がどこからくるのかとても知りたいね
戦車や潜水艦の話ならともかく
戦車や潜水艦の話ならともかく
共産党や赤旗は完全に新規の設備投資をした事がないのか
日本で作れば、技術の蓄積も、人材の確保も、雇用の創出も出来るんだょ
アメポチにとっては、不都合だよな?www
アメポチにとっては、不都合だよな?www
日本で作ればといっている奴いるけどさ航空分野の技術者は少ないし下手に増やすと他分野の人材不足まねいて技術力低下で競争力がおちかねないのでいろいろと伸びしろの少ないオスプレイみたいな製品はボッタクリじゃなきゃ購入でええんよ
国内でやらないといけないのは現状でも行っている各種国産ミサイルやレーダーや通信機器の開発と配備な
日本とアメリカはそもそも国の土台が違うんだから張合おうなんて考えてはだめ
軍備はパッと見では目立たないところでの金・人(技術者)のくい方が半端ない世界だから絶対必要ではないものは購入だけで済ますのがいいのよな
国内でやらないといけないのは現状でも行っている各種国産ミサイルやレーダーや通信機器の開発と配備な
日本とアメリカはそもそも国の土台が違うんだから張合おうなんて考えてはだめ
軍備はパッと見では目立たないところでの金・人(技術者)のくい方が半端ない世界だから絶対必要ではないものは購入だけで済ますのがいいのよな
別にぼられてない件(´・ω・`)
アメリカから見ても今の日本は重要な位置づけなんだろうね
ってか比較のしかたがアンフェアにも程がある
アメリカから見ても今の日本は重要な位置づけなんだろうね
ってか比較のしかたがアンフェアにも程がある
安倍側近の谷内正太郎日本版NSC初代局長、元KCIAエージェントと親密交際、パチンコ交際、東電天下り
ttps://mamorenihon.wordpress.com/2013/11/24/
谷内正太郎がNSCトップ?笑わせるなよ
ttp://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/f96f01d21d06537dea55b21683242f2f
ttps://mamorenihon.wordpress.com/2013/11/24/
谷内正太郎がNSCトップ?笑わせるなよ
ttp://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/f96f01d21d06537dea55b21683242f2f
で、革命の末人民の軍隊・党の軍隊になった途端軍拡が始まるという
共産党の私兵集団でないから反対しているだけだよ アメリカからは買わないだろうけどさ
共産党の私兵集団でないから反対しているだけだよ アメリカからは買わないだろうけどさ
操縦・整備訓練に5機
日本の地方区分8 各地方に1機で8機 北海道・九州(沖縄含む)は2機体制になると思うので全部で10機
残り2機は予備機
17機でもギリギリでしょ
日本の地方区分8 各地方に1機で8機 北海道・九州(沖縄含む)は2機体制になると思うので全部で10機
残り2機は予備機
17機でもギリギリでしょ
アカヒはあくまで読者のレベルに合わせたゴ ミを書いてるが
アカ旗は真剣にゴ ミを書く
これって、車に例えると
本体にオプション、免許取得指導にメンテナンス方法の指導、故障の際に必要なエンジンなどの重要部品をつけてのお値段
なわけで、高すぎるとは思わないけどなぁ。
安いとも思わないけどね
あと、日本で作れというが、ライセンス生産のほうが高くつくよ。
日本国内での需要なんて限られているし、ほかの国に売るにしたってどこが買ってくれるの?
開発するなら、開発費用をペイできるのはいったいいつになるやら。
大量に必要なものではないから、販売元から必要数だけ購入するほうが安上がりだって
本体にオプション、免許取得指導にメンテナンス方法の指導、故障の際に必要なエンジンなどの重要部品をつけてのお値段
なわけで、高すぎるとは思わないけどなぁ。
安いとも思わないけどね
あと、日本で作れというが、ライセンス生産のほうが高くつくよ。
日本国内での需要なんて限られているし、ほかの国に売るにしたってどこが買ってくれるの?
開発するなら、開発費用をペイできるのはいったいいつになるやら。
大量に必要なものではないから、販売元から必要数だけ購入するほうが安上がりだって
オスプレイ危険キャンペーンは本当に言いがかりレベルだけれども、
本当に日本で運用する必要があるのかないのかの議論が足りない気がするし、試験的な導入ならもっと機数が少なくても良かった気もする。
島嶼防衛に使うにしても上陸を許している時点で半分負けているし、制空権を確保できるのか
本当に日本で運用する必要があるのかないのかの議論が足りない気がするし、試験的な導入ならもっと機数が少なくても良かった気もする。
島嶼防衛に使うにしても上陸を許している時点で半分負けているし、制空権を確保できるのか
>>1116357
例えば竹島に韓国が武装警察を常駐させているが、海から艦砲射撃や空から爆撃すればあっという間に全滅させられるだろ?
自衛隊は台湾軍よりも数が少ないんだから犠牲は最小限にしなきゃならない。だから日本の離島防衛は取られてから取り返すが基本なの。
沖縄クラスの島になると常駐基地も置けるから話は変わるけどな。
例えば竹島に韓国が武装警察を常駐させているが、海から艦砲射撃や空から爆撃すればあっという間に全滅させられるだろ?
自衛隊は台湾軍よりも数が少ないんだから犠牲は最小限にしなきゃならない。だから日本の離島防衛は取られてから取り返すが基本なの。
沖縄クラスの島になると常駐基地も置けるから話は変わるけどな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
