2015/05/09/ (土) | edit |

newspaper1.gif
福岡の企業への就職を考える中国人留学生から「日本の企業は何を考えて採用しているのか分からない。学歴なのか、才能なのか、ルックスなのかよく分からないので努力のしようがない」と不満の声が聞こえてきている。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1431091850/
ソース:http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2015/05/37208/0507_sn1/

スポンサード リンク


1ムーンサルトプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:30:50.52 ID:lVMJVx3i0.net 
福岡の企業への就職を考える中国人留学生から「日本の企業は何を考えて採用しているのか分からない。学歴なのか、才能なのか、ルックスなのかよく分からないので努力のしようがない」と不満の声が聞こえてきている。

 5月になり、就職活動解禁から1カ月。会社説明会や一時面接を受けた留学生から「意味が分からない」との声が上がっている。会社説明会と一次面接を同日に開催する会社もあり、その場合、面接を希望する学生は、おのずと会社説明会を受けざるを得なくなる。「早く合否を決めてほしい」「会社の説明なんか意味がないから、面接だけにしてほしい」といった声も聞かれている。

 ある会社説明会では就職コンサルタントと称した人物が出てきて、組織について延々とヨイショしていたという。学生からは、「新人を採用したいのか」あるいは「学生相手に会社の広報活動をしたいだけなのか」意味が分からないとの声が上がった。「ジャン負けゲーム(ワンテンポ遅れて、相手の手に負けるジャンケン)」と題したゲームを隣の学生とさせる、という回りくどいを試験をする企業、飲み会で学生たちと酒を飲み、その場での所作などで適性を判断する企業・・・どれも留学生からは不思議に思われている。

 総合大学が多い日本は、学歴以外で「個人の実力を可視化できない」ところが問題点とされている。「TOEIC」「ITパスポート」「宅建」などの実用的な資格の有無ぐらいしか、学生の本当の力を判断できないので、小手先の面接対策が蔓延しているのも事実だ。ある中国人留学生は「母国では経営者との面接で、採用不採用が早く決まるので切り替えがスムーズにいく。企業側も、はっきり条件を聞いてくる。日本の就職システムは本当に理解できない」と辟易した表情で話している。

http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2015/05/37208/0507_sn1/

2ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:31:59.26 ID:Gc0+AX8k0.net
そういう国に、無理して就職しなくてもいいんじゃね
316文キック(禿)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:33:16.90 ID:BjkslVOO0.net
とりあえず日本人を募集してます
7ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:34:07.74 ID:5n4Fekl60.net
国が違うんだから理解出来るわけないだろ
12フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:36:16.49 ID:C1V/aL+20.net
中国人はヤダっ言ってるんだよ
14オリンピック予選スラム(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:38:00.50 ID:kqAkif8c0.net
頭の良い人はどんなものでも適応するんですよ
15かかと落とし(北海道)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:38:01.20 ID:3hKvkog+0.net
コンビニで肉まんでも売っていればいいじゃない
22ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:42:08.29 ID:/95BIUuC0.net
顔も学歴も才能もあるやつ採るだけだろ
41アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:53:36.16 ID:sHhSdivx0.net
面接は相手の気に入らない箇所を粗探しする場だからな
早い話が面接担当が気に入るかどうかで決まる
つまり運だ


50スパイダージャーマン(埼玉県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:59:31.16 ID:jpkqyizk0.net
これは留学生の言う通り
51魔神風車固め(岩手県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:00:30.78 ID:ivfW4wBg0.net
反知性主義ここに極まれり
65ナガタロックII(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:07:55.72 ID:GxcspIj70.net
この程度が理解できないようじゃ日本では通用しない。
さっさと国に帰った方がいい。
78トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:11:29.28 ID:waUPFaEn0.net
採用条件なんかあったら同じような個性の人ばかりが採用されちゃうよ。
79パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:11:39.76 ID:WyRQd1oT0.net
分からないで止まるなら、その留学生もそこまでだ(キリ
90リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:16:24.08 ID:LGcvMt0b0.net
まあ俺らもわからんからな
外人がわかるわけないわ
127シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/08(金) 23:34:51.34 ID:qwOQFh+50.net
雰囲気が良ければ採用だよ
167エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 00:23:04.00 ID:IxnO1luV0.net
お前のために面接してるわけじゃねーよw
あまえてんじゃねー
186マシンガンチョップ(静岡県)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 00:58:40.57 ID:2OfHRweG0.net
要するに人間性を見たいんだろう
特に中国人なんてどんな人間かわかったもんじゃない
194ツームストンパイルドライバー(長屋)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 01:14:23.50 ID:6RuzT5JH0.net
日本企業の曖昧さに耐えれるかどうか、
その耐性をみている


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1115904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 11:43
日本人でも理解できないよ  

  
[ 1115910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 11:49
日本が好きなのはありがたいけどわざわざ労働環境の悪い日本で就職することはないのよ。  

  
[ 1115914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 11:53
だったら日本に来ない方が良いと思います  

  
[ 1115915 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 11:54
だって採用基準がさっぱりだものw  

  
[ 1115916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 11:55
技術力勝負か面接官に好印象持たれるかのどちらかじゃね
前者はひねくれてるやつが面接官だと意味もなく落とされることあるっぽいけど  

  
[ 1115917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 11:56
面接官自体もどういう人間がほしいのかわかってないから
理想像も無く募集して、良さげな人を摘むシステム  

  
[ 1115919 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/05/09(Sat) 11:59
その時点でつまづいて文句言ってるようじゃ
どうせ入社できたとしてもやってけないから諦めろ。  

  
[ 1115921 ] 名前: 名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:01
いやまぁ、これは外国人に限らず思うでしょ。
転職で三次面接までありますとか何の冗談かと。
「企業側が簡単に採れるが簡単に捨てれる」状態に無いからこそ転職が容易にできないって問題になってんだし。
簡単に捨てれるばっかりに目をやってるが、簡単に就職出来ないことが最も問題なんだからな。  

  
[ 1115923 ] 名前: 名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:05
わけのわからん面接をする会社はコンサルタントに騙されてるまぬけということだから避けろ  

  
[ 1115924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:05
いやなら自分の国に帰ればいいじゃん。
なんで日本にしがみつくの?
何様?

こいつ等って労働組合貴族のゴロや暴力団と全く同じロジックだよね。
マジで日本国民の敵すぎ。  

  
[ 1115926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:06
産業スパイを炙り出すための設問だよv-8  

  
[ 1115929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:10
日本の大手企業は、スキルや経験なんて有るのが前提で、長く就業して会社に利益をもたらす人材か見極めるため、対話能力や対応能力、性格の判断などを面接で行う。

面接をどう対応したら良いか分からないなんて時点で、不合格だから。
日本に来るのはアキラメロン♪  

  
[ 1115931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:12
簡単に首を切れるようになれば面接ももっとシンプルになる  

  
[ 1115939 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 12:18
世の中理解できる、はっきり答えのある物ばかりじゃないって事  

  
[ 1115943 ] 名前: 名無し  2015/05/09(Sat) 12:20
能力の無い奴は派遣奴隷でも遣れば良いんじゃね  

  
[ 1115946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:22
コミュニケーション能力とか、忍耐強さとか
ジャン負けは、頭の回転の速さとか  

  
[ 1115948 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 12:24
採用する側もわかってないんだろ  

  
[ 1115950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:27
能力さえあればどんな職場でもやっていけるってのは傲慢じゃないかい?  

  
[ 1115951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:31
面接官は経営責任があるクラスにやらせろよ
無責任、無能力面接官は多いぞ  

  
[ 1115952 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 12:32
安心しろ。日本人でも分からん。  

  
[ 1115953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:32
「日本の」が分からないなら自分の国で就職すればいいじゃない  

  
[ 1115954 ] 名前:    2015/05/09(Sat) 12:34
>会社の説明なんか意味がないから、面接だけにしてほしい

面接受けるなら、会社説明会ぐらい出ろよ。どういう会社なのか、Web広報だけじゃ分らないこともあるだろ。
即決の合否判定が欲しいなら欧米系の会社か、証券会社にしとけ。
  

  
[ 1115958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:38
理解できるできないに拘わらず、それくらいは付き合えないと先がもたないだろうね。
逆に採用されたからといって望まれる適性が担保される訳でもなく、結局は面接官の能力次第だから、蓋を開けてみたら縁があるかどうかという帰結になる企業も多そうだけど。  

  
[ 1115961 ] 名前: 芸ニューの名無し  2015/05/09(Sat) 12:43
それで採用して3年で辞める若者が多いって言うんだから、
こんな採用の仕方は駄目なんだろうな

とはいえ、中国人は成長著しい母国で就職しないさい、そっちでなら好きなだけ犯罪をしていいからさ  

  
[ 1115967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:48
口悪くなるが、日本以下の国に文句言われる筋合いはない
  

  
[ 1115969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:50
これは全くその通りだ。当の日本人が一番悩まされてる。
学歴は就職時には今更どうにもならないんだから
就職難の時には数うけて受かるのを待つしかないからな。
わけわからん面接質問でドヤ顔する人事担当者とかいらんわ。  

  
[ 1115970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:50
>学歴以外で「個人の実力を可視化できない」ところが問題点とされている。
そもそも義務教育+高校+大学などで、どんぐりの背比べレベルに「最低限の能力」は担保されてるからこその「プラスアルファ」を見せろってことでしょうに。
日本人以外だと、語学力を含めて「それ以前の問題」ってのがありうるんだから。
  

  
[ 1115972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:54
>日本以下の国に
以下でも、停滞してる事から目逸らしてれば以下の国に抜かれるだけ。  

  
[ 1115976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 12:59
ならば母国で就職せよ
日本で働けなんて頼んでないよ  

  
[ 1115977 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 12:59
大体はコミュ能力を計ってる。
あの程度の短い時間で対人能力の高さをアピールしなきゃならん訳だから、まあくだらないシステムではあるが。  

  
[ 1115989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 13:20
総合力やで  

  
[ 1116010 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 13:48
システムを理解できないのは頭が悪いからでしょう。
留学生枠とかできたら会社が倒産するでしょう。
それでなくても〇日枠とかで日本人の就職先が奪われているのに。
  

  
[ 1116017 ] 名前: 名無し  2015/05/09(Sat) 14:05
いつからITパスポートが実用的な資格になったんだ?  

  
[ 1116021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 14:13
経済大国2位の国なんだから、3位の国で文句言わずに、帰ればいいじゃん。将来はアメリカを抜くって。希望の母国へ  

  
[ 1116032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 14:27
こいつらに仕事任せようとしても
意味が分からんと言って拒否しそう  

  
[ 1116036 ] 名前: なんだか  2015/05/09(Sat) 14:37
ぶっちゃけ、割合はともかくいろんなタイプの人を採用するんじゃね
大企業なら
  

  
[ 1116038 ] 名前: む  2015/05/09(Sat) 14:39
記事の内容みると、協調性とか見てるよーな気がするw 今や日本人でもやばいやついるけど、外国人の協調性のなさは、教育や社会の違いを考えると日本人の非じゃないだろうと思うからねぇw 適応しようという努力をするか否か見てんじゃねーのw  

  
[ 1116044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 14:47
「この人とおなじ職場で働きたいかどうーか」
仕事の出来不出来なんか色々あるし時間かけるもんだし
わりとそれだけ
  

  
[ 1116056 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 15:05
記憶力での点数の高さだけでは、今の企業では通用しないのよ。
大事なことは変化に対応できる柔軟さや
臨機応変に対応できる人間力
雇われているという発想から自分で仕事を作っているという意識に目覚めないと長持ちしないからだろう
  

  
[ 1116077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 16:06
対応力を測ってるんだろ
中国の工場で働けよ  

  
[ 1116150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 17:26
日本には企業に採用人事担当者がいるけれど、諸外国の採用手法は日本とはまったく異なっているからねえ。たとえば各部署の責任者が自分で採用不採用を決定できる権限をもっていて、独自に人材を集めることもできる。中国人はむしろそっちの採用方式になれているんじゃないかな。日本の人事は「そもさん。せっぱ」的禅問答だけど、ぼんさん役が日本式で育てられた人なら、オン・オフのはっきりしている世界で育った人間には禅問答ように不可解だろうね。ま、これもますます変わっていかざるをえなくなるよ。人事担当者の眼力のひどさは、たとえば近年の破廉恥教師の量産を見ればわかるしね。ペーパーテストさせると利口なのに、内面は邪悪な人物ばかり採用するのは、まさに採用者側の無能さの現れだからね。担当者は自分の無能さを認めようとせず「お前が悪い」とどこかの国のような言い訳ばかりするけどさ。  

  
[ 1116271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 19:03
日系企業は波風立てない人をとりたがる。仕事ができるかどうかより協調性重視。  

  
[ 1116295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 19:32
本当に理解出来ないよ
採用しなかった人物、さらに言うと採用した人物に対してさえ何故採用したかのフィードバックを当事者達にすることも出来ないんだから
で、しょうがないから曖昧な言葉を対外的に後付けしてるだけ  

  
[ 1116320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 20:13
簡単だよ。真面目な人を募集してるんだ。  

  
[ 1116325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 20:16
モデルや接客業じゃなければ容姿は重視しないよね、日本は。
学歴や才能は必要だけど絶対じゃない。
人物を見てるんだよ。  

  
[ 1116342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/09(Sat) 20:43
人物を重視すると言いつつ訳の分からんことをやって、結局のところ学歴を見ながら外面の良いやつを採用しているだけ。
離職率を減らすために説明会だの自己分析だの言うが、ほとんど宗教みたいなものだ。実際に入ってみなければ分からない。辞めたいやつはどんどん辞めて新しい職場に行けばいい。一度辞めると転職が難しい状況のほうがおかしい。新卒なんて年齢以外に価値は無いのに異常に価値が付いてるだけ。  

  
[ 1116362 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/09(Sat) 21:12
そういった無理筋に対してどういう対応が出来るかを見る場なんだよ。
そんな事もわからないのなら腐海へお帰り☆ミ
学歴フィルターは異物のコンタミ防止だよ、明らかな品質不良の混入を防ぐため。
選別済みの一群から1つ選ぶのと未選別品から選ぶのどっちが手間がかかる?
しかも未選別品でも構わないって言うと100倍ぐらいの量の未選別品が届くんだぞ?
学歴だけじゃ人間の価値はわからない。
確かにそうだろうけど、そんなの探し出す手間もヒマもないんだよ。
その中から拾い出して欲しければ企業が求める別のフィルタをクリアしてアピれ。  

  
[ 1116608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 05:35
結局欲しいのは、従順性、順応性、迎合、といったもんだろ?  

  
[ 1116772 ] 名前: 名無し  2015/05/10(Sun) 09:30
面接みたいな短時間で話す内容にほとんど意味ないよ。人となりは言動に表れる。そこを見るんだよ。人は顔に良く出るもんだよ。  

  
[ 1395270 ] 名前: あ  2016/02/29(Mon) 12:27
図星突かれた結果レッテル貼りでボッコボコに煽るってかっこ悪すぎんよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ