2015/05/10/ (日) | edit |

MA3juWL.jpg 【6.9キロ 牛肉の1人当たり年間消費量】

日本人は一体どれくらい牛肉を食べているのか。農林水産省によると、日本の1人当たり牛肉消費量は平成24年が年間6.9キロで、200グラムのステーキに換算すると34.5枚分に上る。米国では、もっと食べられていて日本の4倍。オーストラリアやカナダは3倍、欧州連合(EU)も1.5倍に達する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1431174389/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/140412/fnc14041210000009-s.htm

スポンサード リンク


1[Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:26:29.33 ID:oDXW7uZ40●.net ?2BP(2000)
画像
MA3juWL.jpg

6.9キロ 牛肉の1人当たり年間消費量

日本人は一体どれくらい牛肉を食べているのか。農林水産省によると、日本の1人当たり牛肉消費量は平成24年が年間6.9キロで、200グラムのステーキに換算すると34.5枚分に上る。米国では、もっと食べられていて日本の4倍。オーストラリアやカナダは3倍、欧州連合(EU)も1.5倍に達する。

日本国内に出回っている牛肉のうち一番多いのは国産で、24年度が36万トンと全体の約4割を占める。

残りの約6割は輸入牛肉で、うち約6割が豪州産の30万8000トン、約3割が米国産の13万2000トンとなっている。

http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/140412/fnc14041210000009-s.htm
3男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:28:36.69 ID:bbv97jfb0.net
スーパーで売ってる牛肉はイマイチ美味くない
4エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:28:46.27 ID:GEVaH64Z0.net
年とったら食べないよ
5クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:29:06.14 ID:33i6LDAC0.net
魚のほうが美味い
6ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:29:55.76 ID:0Bxvoi640.net
うまい肉は好きだがうまい肉は高い
9フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:30:52.97 ID:nQvnd4Jy0.net
年取ったら 鶏肉が好きになった
10シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:31:00.06 ID:UtiUcebV0.net
高い
24カーフブランディング(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:35:42.33 ID:d+djAZI30.net
鶏肉のほうが料理の幅があるから
25ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:36:04.93 ID:uXvLpMfO0.net
日本人は魚
28バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:36:40.59 ID:A2D24/yd0.net
それなりに金を出さないと肉が固いからなあ・・・

31ハイキック(北海道)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:37:05.41 ID:na+7eUs+0.net
焼き鳥が美味すぎるからな
皮、せせり、ぽんぽち、砂肝どこ取っても美味い
47毒霧(東京都)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:39:47.96 ID:v8pHZ54E0.net
>>31
いろんな部位を楽しむなんてアメリカ人理解できるのかな?
44バズソーキック(宮城県)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:39:31.29 ID:We92Lzkc0.net
牛肉はタンばっかりだわ。
肉より魚のほうが好き。
51フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:40:24.76 ID:XbjGUXpm0.net
大腸癌のリスクが
59ローリングソバット(岩手県)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:42:19.51 ID:ir1D635/0.net
肉なら豚・鳥で十分
日本人は基本的には魚だろ
62カーフブランディング(北海道)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:43:27.63 ID:juNqOYYO0.net
赤身美味しいわ
63デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:43:29.85 ID:lNak1Hyr0.net
牛を間近で見ると、可愛いんだよ。。。
68張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:45:12.34 ID:GlKrW1QD0.net
スーパーで売ってる牛肉ってなんかガムみたいに硬い
82レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:49:54.22 ID:0qW3rlvi0.net
今日はビーフカレーですた
86スリーパーホールド(関西・東海)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:50:38.81 ID:eBA7roE6O.net
アメリカより牛肉食べるのがアルゼンチン。
97ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 21:53:12.98 ID:DNpeXpm80.net
>>86
焼いて硬くなった部分を捨てちゃうんだよね
蒸し料理感覚なんだろうね
106バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/[agete]:2015/05/09(土) 21:57:40.14 ID:PmvsUvD80.net
正直、豚肉の方が美味い気がする
特に脂身が
128ビッグブーツ(山梨県)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:15:16.27 ID:JJls1QkX0.net
牛肉のニオイが好きくない
146ミドルキック(家)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:26:35.85 ID:LK19fpgz0.net
ゴムみたいな牛肉でもいい
豚ぐらいの価格で売ってくれ
工夫で柔らかくするから
164グロリア(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:43:19.55 ID:851VymXH0.net
TPPで安くなったとしても
消費量は大して変わらなさそう
165ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:43:25.12 ID:GswHBK+u0.net
霜降りは量食えない、気持ち悪くなる。
197急所攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:10:50.89 ID:4uvOIWk30.net
アメリカ産の牛肉より国産の鶏肉のほうが美味いんだよ。
198フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:10:52.46 ID:QrVrgcuv0.net
安かったらなんぼでも食うは!
201ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:14:53.66 ID:Yk+8ZAZ60.net
吉野家ぐらいでしか食べないな(´・ω・`)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1116757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 09:11
もう日本の農業も4に体だからな
老人だらけで若いの全然いないし。
TPPで引導渡して楽にしてあげよう  

  
[ 1116763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 09:21
いや、食べてるよ…。あんたらが食べ過ぎなだけで。  

  
[ 1116765 ] 名前: 名無しさん  2015/05/10(Sun) 09:24
40過ぎると、脂っこい肉料理は身体が受け付けなくなるね。

学生の頃は学校の近くの焼肉食べ放題や、ラーメン次郎で
脂の塊みたいなのを普通にガツガツ食ってたが、
今食ったら確実に腹を壊す。

だから最近は、魚介類メインで時々蒸した肉といった感じ。  

  
[ 1116776 ] 名前: 名無し  2015/05/10(Sun) 09:33
アメリカンはこんだけ牛肉食っときながらトランス脂肪酸ガーとか喚くんだよな
まああれはマーガリン潰したい農業系ロビイストの計略か  

  
[ 1116783 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 09:37
デブのアメリカ人にそう言われましても・・・  

  
[ 1116784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 09:38
単にそのまま値段の違い
味は兎も角、畜産業の規模が段違い
乳製品も肉もアメリカは安いものはどこまでも安い  

  
[ 1116785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 09:38
アメリカ人がでかすぎるんだよ・・・w  

  
[ 1116802 ] 名前:    2015/05/10(Sun) 09:51
つってもEUは日本の1.5倍程度なんだろ?
牛肉食うようになってからの期間の差を考えたら結構食ってる方じゃね?
むしろ魚が高くてなかなか買う気にならない  

  
[ 1116805 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 09:52
ビタミンB1摂取のために豚肉は積極的に食べてるよ。味噌との相性抜群だし。
本当は魚だけ食べて肉と縁切りたいくらい。たけーよ魚  

  
[ 1116809 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 09:55
欧米は動物愛護を訴えるシンポジウムで、平気でステーキは食べるからな

彼らのは動物愛護という名の、プロパガンダだからな  

  
[ 1116811 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 09:57
50近いオッサンだが肉もバクバク食っとるぞ
もっと安くしてくれれば、もっと食うぞ  

  
[ 1116821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:04
肉は好きだけど、他にも旨い物が沢山あるからな。
  

  
[ 1116822 ] 名前: 名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:05
外国産は固くて、旨味もなくて食えない。和牛は塩だけ振ってもとても美味しい。たくさん食べるより美味しいものを少し食べたい。  

  
[ 1116825 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 10:07
年取ったら肉食えなくなるとかどっか病気なんだろ
  

  
[ 1116827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:10
遺伝子レベルで先祖が何食ってきたかみたいなのが蓄積されてる。
だからたとえばモンゴルの遊牧民とか野菜あんまり食わなくてもいい体になるし、日本人なら肉より魚に向きの体になる。  

  
[ 1116831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:13
元々野菜や魚ばっか食ってた国だから無理して食わんでもいいだろ  

  
[ 1116832 ] 名前:    2015/05/10(Sun) 10:19
そこらで買うなら鳥ぶたのほうが美味いからなぁ
牛は良い肉に限る  

  
[ 1116834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:20
高すぎるんだよ
アメ牛でも国産鶏肉の倍するんだもの  

  
[ 1116846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:39
鶏が好きすぎて
牛は油が好きじゃない  

  
[ 1116850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:44
人種差もあるし、嗜好も違う。
また肉ばかりくってるプベイは生活習慣病が高い、あの程度でおさまってるのは
遺伝学的な酵素や代謝力の違い、日本人が同じことはできないよ  

  
[ 1116853 ] 名前: あ  2015/05/10(Sun) 10:52
俺の良く行くスーパーは肉が良くてA5ランクが普通にある。脂多くてイマイチ好きじゃ無いが箸で切れる。

豚も上級以上だな。ハンバーグにすると味が全く違うわ。  

  
[ 1116854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:54
食文化の違い
日本人から見ればアメリカ人が食べ過ぎ
EUと比べても2.5倍くらい食べている計算だしね  

  
[ 1116858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 10:59
家族多いから豚か、薄っぺらい牛のバラ肉しか食えない
毎日でも食いたいわステーキ…もう何年か厚い肉食ってない  

  
[ 1116864 ] 名前: 名無しの日本人  2015/05/10(Sun) 11:13
実際のところ、日本には牛のほかにも旨い物がたくさんあるってだけの事だろ
アメリカとの比較ならなおのことで、庶民の外食といえばファーストフードかグリルか、みたいなあいつらの食文化の貧弱さを見れば当然の結果だわ  

  
[ 1116869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 11:19
元々農耕民族型の体質に肉食いまくったら肥満になるだろ。健康ブームも加わって肉食い過ぎはダメってのが基本。  

  
[ 1116873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 11:22
なんで、アメリカ人は、
納豆食べないの
あじの開き食べないの
おさしみ食べないの
鰻丼食べないの
お新香食べないの
茶碗蒸し食べないの
  

  
[ 1116880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 11:30
昔から喰ってる欧米人はいいが、食いなれてない日本人は
食った分だけ、大腸ガンになる確率が高くなるんだからな  

  
[ 1116890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 11:40
黒毛和牛のA5等級の肉なら、すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼き肉等々、毎週末食べたいくらい美味いけど、値段も高いから年に数回しか買えない。
アメリカやオーストコリアの牛肉って、何であんなに臭くて不味いの?
カレーや肉じゃがや牛スジ肉の煮込みなんて、和牛で作ると激ウマなのに、米豪産の牛肉は他の食材まで不味くなる。  

  
[ 1116897 ] 名前: ななし  2015/05/10(Sun) 11:44
牛肉嫌いじゃないから、もっと食べたいとは思うが決め手は値段だよ。
安い牛肉は不味い。  

  
[ 1116912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 12:06
肉食悪いとは言わんが、体質もあるしなあ。
後は値段かね~。  

  
[ 1116921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 12:23
紙みたいな牛肉しか食べないからだろ  

  
[ 1116933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 12:45
値段だな
安いのは不味いしさ  

  
[ 1116940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 12:57
牛を食べるなんて野蛮。可愛そうだとは思わないのか。  

  
[ 1116945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:03
>200グラムのステーキに換算すると34.5枚分。
月あたりでは2.875枚か。
隔週で食うかどうかって話ならまあそれっぽい数字だが・・・・俺の場合はさらにその1/4だな。
肉はカレーでも鶏肉・豚肉だし、なにより魚のほうが好きだし。  

  
[ 1116954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:13
豚と鶏の方が好きだから  

  
[ 1116955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:14
>>1116757
お前は、無知なくせに肉くって早死にしろwwwwww  

  
[ 1116961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:27
日本人は歴史的・伝統的に肉を食べない
むしろ今は食い過ぎてる  

  
[ 1116963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:30
狩猟民族とは体の造りが違う。
日本人は消化に時間が掛かる野菜・穀物を食べる為に腸が長い。
  

  
[ 1116976 ] 名前:    2015/05/10(Sun) 13:50
若い頃は結構肉を食ってたけど年取ってから魚の方が増えてきた  

  
[ 1116985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:58
魚介類の種類の豊富さたるや、欧米の比ではないから、相対的に牛肉消費量が減るのは自然なこと。  

  
[ 1117014 ] 名前: 名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:36
アメリカの白ブタ人間が食ってる牛肉は薬や抗生物質で危ない食材
過剰生産で食い切れんから日本人に食えと強制 主食が魚なので捕るな
牛肉より安全な増え過ぎてる鯨を捕るな食うなと因縁付け
アメリカのブタ民が危ない牛肉他を食い過ぎるから考えられん位の
養豚場の豚肥満国民 国産牛肉が高いのは安全だからだよ 
食肉加工に流される牛見てみろ病気的にガリガリやヨボヨボ
ライフル銃で撃ってる所は悲惨 養豚場での豚の扱いも悲惨  

  
[ 1117017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:37
画像のステークかぶりついてみたい  

  
[ 1117043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 15:08
お肉至上主義の人たちと比べられてもな
米国さん自体、和食は健康に良いとか言いだしたりしてるのに  

  
[ 1117097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 16:07
まあそんなもんで十分だろ、安くなるのは良いことだが消費量が増えるとも思えん  

  
[ 1117111 ] 名前: 名無しさん  2015/05/10(Sun) 16:26
だって牛肉ったら霜降り肉じゃないと、多くの日本人は喜ばないし、
そして霜降り肉はそんなに多く食えるような物じゃないからね。
脂の多い牛肉を少し食べるのが、日本人そして和食のスタイルだもの。

実際オージービーフなんかステーキにすると実にうまいけど、
焼肉やすき焼きにすると惨憺たる味になるね。
  

  
[ 1117119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 16:37
豚肉の方が美味しいよ。使い道も広いし  

  
[ 1117139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 17:04
牛肉は独特な臭いが苦手なんで食べないなぁ
我が家はもっぱら鶏の胸肉です  

  
[ 1117150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 17:28
年間ステーキ34枚分も牛肉食ってないな  

  
[ 1117180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 18:16
ステーキ換算、だからハンバーガーとかも計算に入ってるんだろ。  

  
[ 1117433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 22:17
豚と鳥は安く、旨みが出やすく、栄養価も高い
牛はある程度金を出さないと、ゴムのように硬く、味気ない
利点が少ないうえに、相場が高い不思議な食材
よって、美食という道楽でしか、光を浴びない効率の悪い食材でございます  

  
[ 1117532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 23:27
自分の場合はウサギ小屋に住んでいるから、かな。
肉焼いたら部屋が油まみれになっちまうんだよ。  

  
[ 1117573 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/05/11(Mon) 00:00
牛肉は高いから殆ど豚肉で代用してる。  

  
[ 1117581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/11(Mon) 00:11
まずくて怪しいものに出す金はないだけ。  

  
[ 1117589 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/11(Mon) 00:25
やっぱ肉食べるとデカくなるんだな。  

  
[ 1123560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/16(Sat) 22:24
国産(牛・豚・鶏)肉=うまいけど高い
外国産(牛・豚・鶏)=そこそこの値段だけど味もそこそこ、変な臭いがすることも

魚は魚で刺身とか高いんだよな。
最終的に値段と味のバランスで国産豚・鶏を中心にたまに魚
牛肉を食べる機会は少なめだな
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ