2015/05/10/ (日) | edit |

2015050800037_1jpgpagespeedceDLafQ0IykJ.jpg
田んぼのU字溝が増水して流されていくカエル。太陽で熱されたU字溝にはりついてひからびたカエル。こんな悲しい光景を見たことはないだろうか。その危機からカエルを救おうと、ある少女が驚くべき発明をした。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431159295/
ソース:http://dot.asahi.com/dot/2015050800037.html

スポンサード リンク


1野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/05/09(土) 17:14:55.51 ID:???*.net
田んぼのU字溝が増水して流されていくカエル。太陽で熱されたU字溝にはりついてひからびたカエル。こんな悲しい光景を見たことはないだろうか。その危機からカエルを救おうと、ある少女が驚くべき発明をした。

2015年3月8日、「日本自然保護大賞」(主催:公財 日本自然保護協会〈※注〉)の授賞式が行われた日比谷コンベンションホールでは、ある少女に拍手が鳴り止まなかった。山口県美祢市の小学6年生、村田結菜さんの「お助け!シュロの糸」という発表についてである。

結菜さんの考案した「シュロの糸」は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い起こさせる発明である。小学校2年の時に参加したカエルの観察会以来、カエルのかわいらしさに魅せられた結菜さんは、小3になったある日、田んぼのU字溝でカエルが流されているのを目撃する。

「あのカエルはどこへいってしまうんだろう? 生きのびられるのだろうか?」そう考えた結菜さんは、その日からカエルとU字溝の関係を調べようと決心した。

まずU字溝の深さを調べ、田んぼにいる数種のカエルがジャンプできる高さと比較し、U字溝に落ちたカエルが「自力で脱出できるか否か」を調べた。

「全部で109匹のカエルをつかまえて、縦ジャンプ、横ジャンプ、ひっつき度を調べました。縦ジャンプは、段ボールで内側に目盛りを書いた筒を作り、カエルを中に入れます。するとカエルが筒から出たくてジャンプするので、その高さを読み取りました。横ジャンプは、カエルをぬらして乾いたコンクリートに置いて、ジャンプした後の濡れた後を計りました。ひっつき度というのは、カエルが手足をU字溝にひっつけてよじ登れるかどうかを調べたかったので、これは小さいレンガを用意して、カエルを載せ、徐々に傾けていき、自作した大きな分度器でカエルが落ちる角度を計りました」(結菜さん)。

U字溝の深さは30センチまたは50センチである。結菜さんは10種類109匹のカエルについて調べたところ、30センチを超えられるのはわずかな数で、50センチとなると109匹全部がU字溝を超えられないことが分かった。また、吸盤を持つ大人のカエルはU字溝を上がることができるが、水の流れが速いと流されてしまって壁に取り付けず上れないことも分かった。つまり、U字溝はカエルにとって危険な場所であることが分かったのだ。

ではどうすればカエルがU字溝から脱出できるか?そこで結菜さんが考えたのがシュロの繊維を三つ編みにして麻ひもで縛り、U字溝に垂らす仕掛けだったのだ。自然にかえる素材で、季節で枯れてなくなったりしないもの。それがシュロの繊維だった。これは、ずっと結菜さんの活動を応援してくれていた秋吉台エコミュージアムの職員(当時)であり、自然観察指導員である田原義寛さんからアドバイスをもらって試してみたものだ。

さっそくシュロの繊維を編んで、名付けて「シュロの糸」でテストを行ったところ、吸盤があってもなくてもどのカエルもうまく上り、無事に脱出。実際にU字溝に設置し、何匹のカエルが助かったか調べるために捕獲器も設置してみたところ、28回の調査でなんと257匹ものカエルが助かった。(以下省略)

http://dot.asahi.com/dot/2015050800037.html

U字溝にシュロの糸を設置する村田結菜さん
2015050800037_1jpgpagespeedceDLafQ0IykJ.jpg

日本自然保護大賞授賞式でのプレゼン風景
2015050800037_2jpgpagespeedcepglfWHD0Ms.jpg
2名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:15:31.18 ID:1HXcbZ8A0.net
元に帰る
5名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:16:46.72 ID:y2uhRWgD0.net
山口ではないか
17名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:19:48.25 ID:49lWZ63p0.net
これはすごい。害虫駆除にも一役買うんじゃね?
21名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:20:45.78 ID:0JLJf7H00.net
ええ子やな
24名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:20:53.76 ID:bj0AAyiS0.net
カエルってかわいいよね
36名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:23:28.03 ID:J5vMqJ1F0.net
天才の仕事だは
46名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:24:39.84 ID:rBOv1ucG0.net
画像見ただけだが天才
50名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:25:44.50 ID:IkTPB0ms0.net
ノーベル賞だ!
73名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:30:14.08 ID:dwulRiyq0.net
優しい子だね
おじさん感動しちゃった
77名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:30:35.03 ID:dFquybQn0.net
カエル 『 救世主キタ━━━━━(°∀°)━━━━━!!! 』

115名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:34:46.13 ID:BFo3Jax70.net
ひからびてるミミズにも救いの手を
122名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:35:37.18 ID:fH6hOJIN0.net
目の付け所がシャープだな。
この子が将来の日本を背負ってたつ。
125名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:35:57.76 ID:xzNsgtIH0.net
動物好きな子は優しいのぅ
129名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:36:40.92 ID:OW+5rPPb0.net
カエル界の救世主
158名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:41:10.01 ID:cMo4nDTT0.net
この少女のせいで生態系が変わったな
195名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:47:04.46 ID:FrNnmT/C0.net
こういう優しい子は全員表彰しなきゃね
220名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:52:17.91 ID:VVRKHZhZ0.net
カエルの恩人だな
277名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 18:02:36.20 ID:KmJTvT9f0.net
なんか見た目もすごく賢そうな子だ
334名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 18:12:31.49 ID:w0qn/Qah0.net
こういう子は大人になってから美人になると思った。
339名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 18:13:00.83 ID:gwYBB5+30.net
なんてかわいい研究なのだろうか!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1116949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:08
なんというか正統派な研究者の姿を見た気がする。
こういう地道な基礎研究が大事なんだよな。
小難しい専門用語並べるだけが研究じゃない。  

  
[ 1116953 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 13:11
次は道路を渡るカルガモ親子の研究だな・・  

  
[ 1116959 ] 名前: 嬢ちゃんいくら?  2015/05/10(Sun) 13:21
会社の業務提案とかすると必ず「それでいくら儲かる?どれだけコスト削れる?」と聞かれる…。いや『経営者』とはそういう存在だ、というならそれまでだけどさぁ…。

という経験を思いだして、この子のこれはいくらになる?という色眼鏡で見てしまった…。売り込み側が主張しなければならないんだそれを…。  

  
[ 1116960 ] 名前:    2015/05/10(Sun) 13:26
釣り場の干からびたクサフグはそのままでいいんだよ。
  

  
[ 1116962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:29
凄い子だ  

  
[ 1116965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:37
※1116953
カルガモかどうか忘れたけど
山道とか農道みたいな道路の下に獣道用のトンネル作ってるところもあるらしい
  

  
[ 1116967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:39
全部で109匹のカエルをつかまえて、縦ジャンプ、横ジャンプ、ひっつき度を調べました。

素晴らしい、地道な調べをしてそれを生かす研究をしている
  

  
[ 1116969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:42
親がむやみにお金を使わせず、歳相応の道具を使って考えうる限りの調査をしているところがすごくいい  

  
[ 1116970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:44
ディスカバリーチャンネル「よし、取材だ!」  

  
[ 1116974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:48
bu

ブッコ抜  

  
[ 1116975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:49
若くして真摯な研究姿勢、尊敬するわ  

  
[ 1116978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:52
ほのぼの・・・いい研究だ
こういうのってホントいいね、気持ちがあったかくなる
この子に拍手を贈りたい  

  
[ 1116979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:55
地方の小学校での設置活動とか始まればいいね。
必ずしも商売に結びつく必要はない。  

  
[ 1116982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:56
これは凄い、その姿勢も、あり方も、模索したその結果も、賞賛できる  

  
[ 1116983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:58
悪い大人に染まって小保方みたいになるなよ  

  
[ 1116984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 13:58
これ長期的に続ければ地域全体が結果的に虫からの食害防げるかもな  

  
[ 1116989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:01
女の子らしい可愛い動機ながら意外に実践的で凄い
  

  
[ 1116990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:02
これは俺も気になってた
側溝って人間のことだけ考えて作ったんで動物には残酷なんだよね
普及してほしいです  

  
[ 1116991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:03
製品化して売ることだけが商売ではない。
活動に対するスポンサーや、寄付だってある。
第一人者として講演会や書籍販売などもある。
商売としてもすばらしい研究。  

  
[ 1116992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:03
1116970氏

アニマルプラネットは?  

  
[ 1116996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:08
※1116959
シュロ糸の調達費と設置する人件費が農薬散布と比べてどれだけ害虫駆除や作物の信頼性向上に効果があるかを研究すればいいんじゃないのかな  

  
[ 1116998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:14
何気ない疑問を実験までして自分で調べて、解決策まで考えちゃう、そういうの尊敬してしまう  

  
[ 1117000 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 14:18
U字ブロックはカエルにとって危険だったのか。それすら知らなかったよ…。  

  
[ 1117001 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 14:18
カエルの名前はカンダタかな?この娘、ホントは仏様では?
  

  
[ 1117002 ] 名前: 名無しの日本人  2015/05/10(Sun) 14:21
研究成果が繋がり良かったね、生物にも、優しさと思いやりを持つお嬢さん。
これからもいろんな事に出会い、いろんな事を学ぶことと思います、頑張って欲しいと思います。  

  
[ 1117006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:26
おじさんの未使用で干からびてるコブラも助けてほしい  

  
[ 1117007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:26

割烹着を着た「痛い」女研究者」より使える。  

  
[ 1117013 ] 名前: 名無しさん  2015/05/10(Sun) 14:36
※1117006
おまわりさん、こいつです!  

  
[ 1117020 ] 名前: 名無しの日本人  2015/05/10(Sun) 14:43
これを見たカエルの方は恩返しするように  

  
[ 1117041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 15:07
「まあ人間のためにカエルがタヒぬくらいはしゃーない」
そう思わなかった女の子の優しさと賢さ
なんか涙出てきた  

  
[ 1117045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 15:09
先日、「車で通るあぜ道に大量に蛙がいることがあるが普通に轢く」という
地元民の書き込みを見たんだが、これはこれでまあ仕方がないんだろうな・・・  

  
[ 1117046 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 15:10
おぢちゃんのオタマジャクシも救ってくれないかな  

  
[ 1117062 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 15:29
数年後にはカエル見て「うわキモ」とか言うとるんやろなー・・・  

  
[ 1117066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 15:33
ねらーのことだからこの発明をボロク.ソに貶した挙句、容姿批判やセ.クハラ的なレスで埋め尽くされてると思ったが、
そんなことはなかった  

  
[ 1117094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 16:03
[1116979 ]
>地方の小学校での設置活動とか始まればいいね。
ペットボトルのキャップを集めさせるよりは、よっぽども有意義な教育が出来ると思う。  

  
[ 1117095 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 16:05
ねらーの興味はカエル>>>女の子だからね
10歳児くらいのおつむよ  

  
[ 1117096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 16:06
>>1116959
世界の第一線級の経営者だと「何に使えるの?」より「おもろいやん、それいただき」「それが欲しかったんだ」って言うイメージあるわ、先入観もいいとこって感じだけどw

動物の保護だから、コストは考えても利益は考えないタイプだろうからいいんじゃねとも思う  

  
[ 1117104 ] 名前: すうめたるちゃんは天使  2015/05/10(Sun) 16:15
農薬は減らせないものか
なるべく生態系を壊さないようにしないと  

  
[ 1117114 ] 名前:       2015/05/10(Sun) 16:31
109匹の食用蛙を捕まえました。
  

  
[ 1117117 ] 名前: 名無し  2015/05/10(Sun) 16:36
なんか泣けちゃった  

  
[ 1117124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 16:43
こういう地道な研究や発明が評価されるのはいいこと。
優秀な経営者はこの結果から商売なりにつなげて利益を出す方法を考えるけど、凡庸な出資者は「それ、儲かるの?」としか聞けないんだろうね。  

  
[ 1117135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 16:56
シュロで良いなら、U字溝の20m置き程度に吸い出し防止剤はさんで
表に出すように施工すればいいな
  

  
[ 1117158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 17:34
自然を大事にするのはいい事だね。

  

  
[ 1117169 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 17:53
こんなにやさしい子供がいるなんて感動します。
動物好きだけどカエルの事まで思いやれなかったし。
外国では動物用の橋とか作ってあげてるんですよね。
これだとお金もかからなくていいですね。  

  
[ 1117190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 18:28
なんてスゴイ子供だ。おれが小六のときなんてゲームの事しか考えてなかった。親の顔が見てみたいぜ。  

  
[ 1117206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 18:47
カエルは3日に一種類は絶滅してると言われてる生物だからな。
結構シャレにならん数字。  

  
[ 1117207 ] 名前: 名無し顔無し  2015/05/10(Sun) 18:48
U字溝の内側(水が流れる面)をツルツルではなく、わざと凸凹に整形すればいいな。そのせいで藻とかが付きやすくなるだろうけど、田んぼ脇の水には本来色々な生物がすんでいる。という視点で改善してほしい。

子供の頃に田んぼ脇でドジョウを捕まえて遊んでいたが、U字溝になっていなくなった。  

  
[ 1117211 ] 名前: 名無しの日本人  2015/05/10(Sun) 18:50
同じく側溝に落ちて干からびてるカニにも愛の手を
繁殖期になると死屍累々の地獄絵図だよ  

  
[ 1117214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 18:56
発明がすごいってよりカエルのためにここまで考える優しさがすごい  

  
[ 1117224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 19:05
俺は、側溝で溺れてる、干からびてる蛙を未だかつて見たことが無いんだが?
最近の蛙は昔と、どう違うんだ?  

  
[ 1117232 ] 名前: 名無しの農民さん  2015/05/10(Sun) 19:14
純真だなあと感心する一方、増水時に流れて側溝詰まらないか心配になった
子供の時、空き缶改造して流してレースごっこで遊んでてしこたま怒られた事を思い出した  

  
[ 1117284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 20:05
≫俺は、側溝で溺れてる、干からびてる蛙を未だかつて見たことが無いんだが?

俺も無いwww
てか溺れるような蛙じゃ何してやってもシぬんじゃないかと…。  

  
[ 1117303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 20:18
カエルは害虫駆除に役立つ存在だし
非常に有意義な研究だと思います

STAP細胞よりもこちらの研究の方が素晴らしい

オボに血税をいくら使ったんだ?
数千万~数億円だよな
オボは地獄に堕ちるべきだ



  

  
[ 1117352 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/10(Sun) 21:06
1117284  それは人間のものさしであって、生きてれば何とかなるのが自然界だよ、動物飼ったことないだろあんた  

  
[ 1117361 ] 名前: は  2015/05/10(Sun) 21:13
ええこやな
農家だといちいち生き物に同情してられないから複雑な気持ちだ

  

  
[ 1117382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 21:39
≫それは人間のものさしであって、生きてれば何とかなるのが自然界だよ、動物飼ったことないだろあんた

この意見こそ人間の勝手な物差しにしか見えんのだがな…動物飼ったことあれば命が必ずしも強い訳ではないことを普通は知っている。だから人の努力があっても絶滅種が出る訳だけどね。  

  
[ 1117404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 21:59
次は、カルガモが横断できる道路と、落ちない側溝の蓋の発明だな。
あと、猫が車に轢かれない方法も考えてくれ。うちの猫は、それで亡くなったから。  

  
[ 1117514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 23:14
こういう科学的探究心のある子供が多くいてほしい。
資源もなく少子化の進む日本で生きていくには、技術をもたなければみじめな人生となる。  

  
[ 1117528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/10(Sun) 23:24
生物愛護だ!人間も動物も救われる新の愛護者だ。
あと
>>1117352と>>1117382は衝突する理由は無いよ。
お互いの書き込みをよく見るんだ。

>てか溺れるような蛙じゃ何してやってもシぬんじゃないかと…。
そりゃそうだ、溺れるんじゃ生きていけない。どんな環境でも生きるのが困難だ。間違ってないと思う
>それは人間のものさしであって、生きてれば何とかなるのが自然界だよ、動物飼ったことないだろあんた
確かにそのとおり、生きていれば必ず何かしら生存方法を見出す。生き物だからね。

二人とも動物が好きなんだから争うなよ

ところで話は変わるんだけど、二人ともカエル食ったことある?鶏肉みたいって言うだけどどうなんだろ?  

  
[ 1117571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/11(Mon) 00:00
ほのぼのやな  

  
[ 1117668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/11(Mon) 02:42
蛙めっちゃおるな。
さぞ夜はやかましかろう。  

  
[ 1117770 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/11(Mon) 07:11
ええお子や、
そのうちカエルの王子様に出会うかもやでぇwwwww  

  
[ 1117832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/11(Mon) 09:31
どうかこのひたむきさを忘れないまま大人になって欲しい  

  
[ 1117925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/11(Mon) 11:07
U字溝に蓋をする という根本的解決法…  

  
[ 1117933 ] 名前: ななし  2015/05/11(Mon) 11:14
カエルの恩返し、アルか。  

  
[ 1117934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/11(Mon) 11:16
次はニートを救う仕掛けを考えてもらう事にしよう  

  
[ 1117940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/11(Mon) 11:20
カエルが増えれば、減農薬にも役立つのかな?  

  
[ 1117964 ] 名前: うちはん  2015/05/11(Mon) 11:54
カエルはハエ蚊アブ等を食す益虫だからな増えて困ることは無い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ