2015/05/16/ (土) | edit |

ホンダは15日、小型ステーションワゴン『シャトル』を発表した。小型ハッチバック『フィット』の派生モデルであり『フィットシャトル』の後継車にあたるが、「フィット」と決別した車名の通り、デザインでも大幅な差別化がおこなわれている。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1431696508/
ソース:http://response.jp/article/2015/05/15/251225.html
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/05/15(金) 22:28:28.26 ID:???.net
http://response.jp/article/2015/05/15/251225.html
ホンダは15日、小型ステーションワゴン『シャトル』を発表した。小型ハッチバック『フィット』の派生モデルであり『フィットシャトル』の後継車にあたるが、「フィット」と決別した車名の通り、デザインでも大幅な差別化がおこなわれている。
商品づくりにあたっては、従来のフィットシャトルユーザーの声を集め、新型に求められているものが何かを徹底的に検証した。そこでわかったのは、クルマの使い方だけでなく、ユーザーの価値観そのものがフィットとは大きく異なっていたことだったという。だからこそ、デザインの上でも「シャトルとしての独自性があるものを創る」ことが開発当初からの命題だった。
「ソリッド・ウイング・フェイス」と呼ばれる、ホンダ車に共通するフロントマスクのイメージや、サイドパネルのプレスラインなどにフィットファミリーとの関連性を感じることができるが、「今の」ホンダデザインとしてのアイコンだけでなく、より長いスパンで上質さや大胆さ、先進性を感じてもらえるようなエクステリアをめざした。
エクステリアデザインを担当した本田技術研究所の渡邉貴幸さんは、「ステーションワゴンとして、荷室の存在、容量が大きいという価値は当然ですが、デザイン上ではそれを感じさせないようなものを実現したかった」と語る。
そのデザインコンセプトは「スタイリッシュ・ユーティリティ・ブレーク」。
力強く、存在感がありながら、スリーク(なめらか、スマート)であることを実現したという。それを表現するのが、サイドウインドウとルーフのラインだ。前方は上下に広く、後方に行くにしたがって狭く絞られ、リアウインドウでそのラインが一気に解放されるようなデザインとしている。
「居住空間と荷室をさりげなく分けるようなデザインとしています。ただのワゴンとは違う、ということをウインドウのグラフィックスで表現したのです」(渡邉さん)。
これにより、従来とは大きく変わったリアデザインをより強調することにも成功している。
ボディサイズは全長4400×全幅1695×全高1545mm(ハイブリッド・FF)。ステーションワゴンとしては腰高で、かつ前後は切り詰められている。しかし、ボディ下部のプレスラインで力強さと安定感を、ボディ上部のウインドウ・グラフィックスでのびやかさを表現することで「決して薄いクルマではないが、全体としてスリークなデザインを実現」している。この発想そのものは、現在のホンダ車デザインに共通した考え方なのだとか。
「もともとフィットシャトルは、5ナンバーサイズのコンパクトさがユーザーの皆様からの評価ポイントでもありました。だから、これは絶対にキープする必要がありました。そこにスタイリッシュさを加えていくという手法です。この点は始めからブレずに取り組んできました」
「どうしても我々デザイナーは、カッコ良くしようと思うと全長を長く、全幅も1800mmは欲しくなってしまいます(笑)。そこを、とにかくしっかりお客様が求める価値、サイズを守ってデザインしました。そうしたことで、凝縮感や上質感が生まれて、かえって良かったのではないかと思っています」(渡邉さん)
3 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:32:58.23 ID:sK++qker.net
ホンダは15日、小型ステーションワゴン『シャトル』を発表した。小型ハッチバック『フィット』の派生モデルであり『フィットシャトル』の後継車にあたるが、「フィット」と決別した車名の通り、デザインでも大幅な差別化がおこなわれている。
商品づくりにあたっては、従来のフィットシャトルユーザーの声を集め、新型に求められているものが何かを徹底的に検証した。そこでわかったのは、クルマの使い方だけでなく、ユーザーの価値観そのものがフィットとは大きく異なっていたことだったという。だからこそ、デザインの上でも「シャトルとしての独自性があるものを創る」ことが開発当初からの命題だった。
「ソリッド・ウイング・フェイス」と呼ばれる、ホンダ車に共通するフロントマスクのイメージや、サイドパネルのプレスラインなどにフィットファミリーとの関連性を感じることができるが、「今の」ホンダデザインとしてのアイコンだけでなく、より長いスパンで上質さや大胆さ、先進性を感じてもらえるようなエクステリアをめざした。
エクステリアデザインを担当した本田技術研究所の渡邉貴幸さんは、「ステーションワゴンとして、荷室の存在、容量が大きいという価値は当然ですが、デザイン上ではそれを感じさせないようなものを実現したかった」と語る。
そのデザインコンセプトは「スタイリッシュ・ユーティリティ・ブレーク」。
力強く、存在感がありながら、スリーク(なめらか、スマート)であることを実現したという。それを表現するのが、サイドウインドウとルーフのラインだ。前方は上下に広く、後方に行くにしたがって狭く絞られ、リアウインドウでそのラインが一気に解放されるようなデザインとしている。
「居住空間と荷室をさりげなく分けるようなデザインとしています。ただのワゴンとは違う、ということをウインドウのグラフィックスで表現したのです」(渡邉さん)。
これにより、従来とは大きく変わったリアデザインをより強調することにも成功している。
ボディサイズは全長4400×全幅1695×全高1545mm(ハイブリッド・FF)。ステーションワゴンとしては腰高で、かつ前後は切り詰められている。しかし、ボディ下部のプレスラインで力強さと安定感を、ボディ上部のウインドウ・グラフィックスでのびやかさを表現することで「決して薄いクルマではないが、全体としてスリークなデザインを実現」している。この発想そのものは、現在のホンダ車デザインに共通した考え方なのだとか。
「もともとフィットシャトルは、5ナンバーサイズのコンパクトさがユーザーの皆様からの評価ポイントでもありました。だから、これは絶対にキープする必要がありました。そこにスタイリッシュさを加えていくという手法です。この点は始めからブレずに取り組んできました」
「どうしても我々デザイナーは、カッコ良くしようと思うと全長を長く、全幅も1800mmは欲しくなってしまいます(笑)。そこを、とにかくしっかりお客様が求める価値、サイズを守ってデザインしました。そうしたことで、凝縮感や上質感が生まれて、かえって良かったのではないかと思っています」(渡邉さん)
シビックシャトルは良かったな
4 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:33:17.01 ID:UVqfewjZ.netスペースシャトルはよ
7 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:39:53.56 ID:eFPxJ8ye.netイブサムみたい
10 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:43:11.01 ID:oCiGWaci.netシビックシャトルが最強
13 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:43:47.51 ID:LTtZr5ls.netえ?
ならエアウェイブでいいじゃん。
ならエアウェイブでいいじゃん。
50 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:07:51.91 ID:jN4621ub.net
21 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:49:55.56 ID:8Hoeo3yZ.net昔のエアウェイブの方が、まともなデザインに見えるぞ
新しい方がデザインが劣化してるとか、もう末期症状だな
新しい方がデザインが劣化してるとか、もう末期症状だな
62 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:21:18.68 ID:mi/gWntX.net
>>21
エアウェイブも酷いデザインだったがな
26 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:52:13.75 ID:GAl2f8mH.netエアウェイブも酷いデザインだったがな
あのリコールまみれの先代フィットシャトルから離脱したんだろ
75 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:32:51.82 ID:RMuDXHUe.net
>>26
フィットシャトルは2代目フィットがベースだったからリコールまみれじゃないぞ
30 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:53:27.10 ID:cgj9Qy9F.netフィットシャトルは2代目フィットがベースだったからリコールまみれじゃないぞ
前席から後ろが軽箱/タウンエース/ハイエースの荷室とか、
更にその上に寝られるハイルーフ付きの既製キャンパーとか
31 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:55:11.88 ID:zTHlzmi+.net更にその上に寝られるハイルーフ付きの既製キャンパーとか
フィールダーが微妙に小さくなっちゃったけど、これも小さそうだな。
英国産のアベンシスとか嫌だし、アテンザはでかすぎるし。
英国産のアベンシスとか嫌だし、アテンザはでかすぎるし。
35 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:56:31.66 ID:+GL0Tj/h.net
>>31
そんな貴方にプロボックス
そんな貴方にプロボックス
91 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:54:57.48 ID:ANbR1jAt.net
>>31
レヴォーグは?
34 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:56:21.82 ID:mkXkRhWo.netレヴォーグは?
ホンダのペラペラ感はなんとかならないのか?
トヨタやマツダに比べて本当に安っぽい
性能がよくても見た目とつくりが安っぽいと買う気になれない
40 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:00:06.13 ID:5MHId316.netトヨタやマツダに比べて本当に安っぽい
性能がよくても見た目とつくりが安っぽいと買う気になれない
空飛ぶ絨毯か…。なんでそんなのパクるんだ…?
51 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:08:07.65 ID:hCDCDArU.netコンパクト3ドアハッチバック作ってくれよ
1300~1500くらいの排気量でキビキビ走るやつ
ファミリー向けと高級・高性能の高い車ばっかりだから
若い男が興味なくすんだよ
56 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:15:13.17 ID:zGK5LB6u.net1300~1500くらいの排気量でキビキビ走るやつ
ファミリー向けと高級・高性能の高い車ばっかりだから
若い男が興味なくすんだよ
ホンダ今CMに飛んでもなく力入れてるよね
そんな事より品質上げろいいたい
これもエンジンの中塗装してないの?
57 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:17:21.65 ID:aVlHEWr+.netそんな事より品質上げろいいたい
これもエンジンの中塗装してないの?
代車で乗ったが、ファンカーゴはよかった。
65 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:25:09.39 ID:knjEgcww.net初期HR-Vを発売した頃がホンダのピークだった。
69 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:27:03.71 ID:Vb61lYcI.netリアタイヤもっと後ろにならんのか
70 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 23:27:14.05 ID:LQlZDOwP.net量産型ジムの派生バージョンというか
すぐ派生して廃れる名前
元は変わらず・・・
なんかペラっとしてるのも似てる
94 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 00:07:38.54 ID:iBXO2yd4.netすぐ派生して廃れる名前
元は変わらず・・・
なんかペラっとしてるのも似てる
エアウェイブとは何だったのか
102 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 00:26:55.50 ID:R33j4JqW.netエアウェイブのデザインを彷彿させますな
割と売れるんじゃないでしょうか
112 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 00:47:23.29 ID:YsVYLbCr.net割と売れるんじゃないでしょうか
スカイウェイブの後継に思える。
リアクォーターウィンドのあたりにそのイメージ。
123 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 01:09:34.75 ID:wbpt6gNw.netリアクォーターウィンドのあたりにそのイメージ。
ホイールのデザインが車と合ってないな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- クルマ離れの影響、整備士にも 目指す若者激減 高齢化も深刻
- 一度新車を買うとはまる「マツダ地獄」 最近は値引きも渋く
- 日本で売れない三菱自動車 国内販売5000台に届かず、シェアは1.4%
- 古い愛車を乗り続けるのは悪か?車齢13年を超えるクルマの自動車税、さらに増税の「15%増し」へ
- ホンダ 小型ステーションワゴン『シャトル』を発売、フィットと決別した「ただのワゴンとは違う」デザイン
- ダイハツ 新型 コペン 第3のモデルとして「丸目」登場
- 【凄すぎ】 トヨタ最終利益は2兆1733億円 日本企業初の2兆円突破
- ホンダ「フィット3について来られない人は、多分今後のフィットシリーズにもついて来られなくなる」
- 助けて!!!軽自動車の税金を上げたら売れなくなったの!! トヨタ「(*^_^*)」 ホンダ「・・・」
まーた悪意のあるコメントばっかりまとめてんなあ
本スレは好意的なコメントも多いぞ
本スレは好意的なコメントも多いぞ
>悪意のある
ホンダが嫌いなんだ(笑)燃費はどうなんだろう、さすがにフィットみたいにはいかないだろうなあ。15年目の家のフィット 長距離かければまだ25ちかく走るよ。さすがにオイル交換とか
メンテはマメにしてるけどね。
ホンダが嫌いなんだ(笑)燃費はどうなんだろう、さすがにフィットみたいにはいかないだろうなあ。15年目の家のフィット 長距離かければまだ25ちかく走るよ。さすがにオイル交換とか
メンテはマメにしてるけどね。
相変わらずホンダの車はダサいな
ギュンギュン回るエンジンと5速マニュアルが欲しい
シビックシャトルというか1.3LのPROですらホンダらしくて気持ち良かったな
シビックシャトルというか1.3LのPROですらホンダらしくて気持ち良かったな
ホンダサンお得意の座れない三列目シートは付けないんですね
さすが安定のダサさ
団塊世代のデザイナー
団塊世代のデザイナー
ホイールベース伸ばすかリアオーバーハング縮めたほうがマシなデザインになると思う。あと谷折ライン入れるのやめて、ウエストライン下げて、ボンネットラインを5cmくらい低くすれば見られるかも?
ジェイドより安いのは良いがあまりに醜い
タイヤちっさ!&尻でっぱりすぎでバランス悪し
デザイン古臭いなあ
HONDAは性能に力入れろよ
HONDAは性能に力入れろよ
ただのワゴンじゃん、
リコールはよ
リコールはよ
ダサ過ぎて吹いたw
もっとホイルベースを広げて踏ん張り感を出してスライドドアをつけたら良い
s2000みたいにとんがらなくていいから、軽いスポーツモデルを・・
ホンダにデザイン求めるほうが間違ってる
リアオーバーハング切れだの3列シートだの
ステーションワゴンってことわかってんのか?w
ステーションワゴンってことわかってんのか?w
フィットシャトルよりエアウェイブの方がカッコよかったからな
配送用のバンみたいだ、でも豆腐屋のおやじは乗らないな
早速実車見たけど全体的にぼってりしてた。
どうみてもエアウェイブなんだよなぁ
そんなもん作る位だったら、アコード・エアロデッキを作れ!
円安でも円高でも高いよなー
東南アジア生産の逆輸入で安くならんのかね
東南アジア生産の逆輸入で安くならんのかね
最近のホンダって半年とか1年とか発表のタイミングがユーザーのニーズや世間の流れからずれてるんだようなあ
組織的な問題があるような気がする
この車の派生になるだろうけど、パートナーの後継として、去年の消費税の値上げ前に社用車狙いで準備できてればもっと売れてただろうに
組織的な問題があるような気がする
この車の派生になるだろうけど、パートナーの後継として、去年の消費税の値上げ前に社用車狙いで準備できてればもっと売れてただろうに
実際に小型のステーションワゴンか大きめのハッチバックの購入を考えている。
残念ながら不細工にもほどがある。VW傘下のシュコダのようにシンプルなデザインなら実用性のために諦めるが不細工にもほどがある。これを美しいか不細工か聞かれて「美しい」と答える人いる?
それをなんかデザインが売りみたいに発表するホンダの神経・・・消費者の感覚とずれがはなはだしい。シビックも開発中らしいがこれで期待はゼロ。
残念ながら不細工にもほどがある。VW傘下のシュコダのようにシンプルなデザインなら実用性のために諦めるが不細工にもほどがある。これを美しいか不細工か聞かれて「美しい」と答える人いる?
それをなんかデザインが売りみたいに発表するホンダの神経・・・消費者の感覚とずれがはなはだしい。シビックも開発中らしいがこれで期待はゼロ。
トヨタ日産→性能も外装も内装も豪華
マツダスバル→内装安っぽいが値段の割りに性能は申し文ない
ホンダ→内装安っぽくて塗装ペラペラそれでいて価格がトヨタ日産と同列
俺のイメージね
マツダスバル→内装安っぽいが値段の割りに性能は申し文ない
ホンダ→内装安っぽくて塗装ペラペラそれでいて価格がトヨタ日産と同列
俺のイメージね
シャトルか〜、なかなか良さげだね。
そういえばホンダのハイブリッド車って静電気が尋常じゃないくらいヤバイ。
それにハイエースやキャラバン見たいな車種がホンダには無いのはなぜ??
そういえばホンダのハイブリッド車って静電気が尋常じゃないくらいヤバイ。
それにハイエースやキャラバン見たいな車種がホンダには無いのはなぜ??
エアウェイブ乗ってるので、次の最有力候補になるかな。
今までのフィットシャトルはほんと酷かったし・・・。
ちなみに
>>配送用のバンみたいだ
これ正解。だってエアウェイブもフィットシャトルも、
ホンダの商用バンのベースになってる車種だから。
今までのフィットシャトルはほんと酷かったし・・・。
ちなみに
>>配送用のバンみたいだ
これ正解。だってエアウェイブもフィットシャトルも、
ホンダの商用バンのベースになってる車種だから。
またこんなクネクネなデザインかよ、マツダも一緒だが流線形の、デザインも末期だと思うぞ
あの自暴ブレーキをなんとかしないとな
このクラスでCMBSなんか付くのか?
これを見る限り、リアのデザインは割と普通っぽいな
前後ともに終わってる現行フィットよりはマシみたいだね
前後ともに終わってる現行フィットよりはマシみたいだね
普通のフッットも車検証には”ステーションワゴン”って書いてあるんやで
おじさんは悲しい、なんでこうなってしまった?
他車の追随ではホンダの良さが出ない。そろそろ
ミニバンはオデッセイ一本。SUVはいらん。ステーションワゴンはアコードツアラー。
セダンはアコード・レジェンド、でいい。とにかく他社がやらないへんてこな楽しい車を作ってくれ~80年代はよかったぞ~ww
他車の追随ではホンダの良さが出ない。そろそろ
ミニバンはオデッセイ一本。SUVはいらん。ステーションワゴンはアコードツアラー。
セダンはアコード・レジェンド、でいい。とにかく他社がやらないへんてこな楽しい車を作ってくれ~80年代はよかったぞ~ww
ダサいダサいと言うがA、C、Dピラーは洒落てる
横のへこんだラインはやめてほしいよね
ホンダ顔は迷走だしシャトルなんて名前で大丈夫と思っちゃうのは異常なこと
確かに現行フィットよりはいいか
横のへこんだラインはやめてほしいよね
ホンダ顔は迷走だしシャトルなんて名前で大丈夫と思っちゃうのは異常なこと
確かに現行フィットよりはいいか
>>横のへこんだライン
フィット3のドアをそのまま流用してるから、どんなに嫌でも
何かしらのデザインラインを繋がなくちゃいけないんだよ
フィット3のドアをそのまま流用してるから、どんなに嫌でも
何かしらのデザインラインを繋がなくちゃいけないんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
