2015/05/16/ (土) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431719360/
ソース:http://www.sankei.com/west/news/150516/wst1505160018-n1.html
スポンサード リンク
1 :日本茶 ★:2015/05/16(土) 04:49:20.23 ID:???*.net
大阪都構想論争が大詰めを迎えている。反対派の野党側はポスト都構想の改革案を用意しつつも前面に押し出さず、都構想批判に注力して反対票の上積みを狙う。一方、大阪維新の会は野党側の主張を「対案なき批判」とやり玉にあげることで対抗している。
「政令市解体は住民サービスを低下させる」。14日、自民党の大阪市議や他都市の市議が街頭でマイクを手に取った。都構想批判を展開したが、ポスト都構想を見据えて描いている自民の改革案については踏み込まなかった。
(中略)
自民はこれらの案を大々的にはアピールしておらず、自民市議団幹部は「市解体のデメリットを強調した方が有権者の共感を得られる」と話す。公明党も総合区の導入に加え、43市町村の連携を目指す「メガOSAKA」の構想を打ち出すが、自民同様に前面に押し出さず、都構想批判に力を入れる。
維新側は総合区についてはどの程度の権限を持たせるのか固まっていないと批判。戦略調整会議についても首長よりも議会側の票数が多いことから首長の予算編成権が侵害される恐れもあるとしており、維新代表の橋下徹市長は「対案にもなっていない」と批判する。
(以下略)
【大阪都構想】17日住民投票 論戦大詰め 野党側は批判前面
維新「対案ない」と対抗 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150516/wst1505160018-n1.html
安倍晋三首相が「大阪都構想」の賛否を問う住民投票(17日)を前に16日から関西地方を視察することになり、自民党大阪府連と大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)がやきもきしている。首相は大阪を通過するだけで街頭演説などはなさそうだが、双方が首相との近さを競い合うだけに、一挙手一投足が気になるようだ。
(以下略)
大阪都構想:首相関西入り波紋 住民投票直前に 維新と自民、
賛否チラシでPR合戦 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/shimen/news/m20150516ddm005010138000c.html
21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:12:36.60 ID:YiF5cghW0.net「政令市解体は住民サービスを低下させる」。14日、自民党の大阪市議や他都市の市議が街頭でマイクを手に取った。都構想批判を展開したが、ポスト都構想を見据えて描いている自民の改革案については踏み込まなかった。
(中略)
自民はこれらの案を大々的にはアピールしておらず、自民市議団幹部は「市解体のデメリットを強調した方が有権者の共感を得られる」と話す。公明党も総合区の導入に加え、43市町村の連携を目指す「メガOSAKA」の構想を打ち出すが、自民同様に前面に押し出さず、都構想批判に力を入れる。
維新側は総合区についてはどの程度の権限を持たせるのか固まっていないと批判。戦略調整会議についても首長よりも議会側の票数が多いことから首長の予算編成権が侵害される恐れもあるとしており、維新代表の橋下徹市長は「対案にもなっていない」と批判する。
(以下略)
【大阪都構想】17日住民投票 論戦大詰め 野党側は批判前面
維新「対案ない」と対抗 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150516/wst1505160018-n1.html
安倍晋三首相が「大阪都構想」の賛否を問う住民投票(17日)を前に16日から関西地方を視察することになり、自民党大阪府連と大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)がやきもきしている。首相は大阪を通過するだけで街頭演説などはなさそうだが、双方が首相との近さを競い合うだけに、一挙手一投足が気になるようだ。
(以下略)
大阪都構想:首相関西入り波紋 住民投票直前に 維新と自民、
賛否チラシでPR合戦 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/shimen/news/m20150516ddm005010138000c.html

橋下というか、維新が危険だから反対って人が多いだろ
61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:30:26.54 ID:dddLk1jx0.net都構想が否決されて終わるのは橋下だけだよw
62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:30:26.74 ID:Bg/7b0db0.net橋下負けるだろうけど屁理屈こねて辞めないと思う
98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:40:45.26 ID:PIwsGvm10.net不安を煽る作戦ですね
99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:40:53.78 ID:9Frz5nsk0.net直近の世論調査は維新優勢みたいだな
107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:42:19.56 ID:ByDNGJuJ0.net未来は僕らの手の中
118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:44:37.45 ID:CVGXeUvc0.net次の市長は平松くるで
128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:47:35.90 ID:OVQWUi5H0.net橋下引退しましたw平松いきまーす
42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:23:00.78 ID:m7x2shTF0.netマスコミがこぞってネガティブな報道ばかりしてるな
その癖、内容についてはあまり詳しくやらん
内容を精査した議論らしい議論も2chでさえ見受けられん。
いつぞやの、政権交代だ、に良く似てる
163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 05:57:01.37 ID:Q7BpFfc10.netその癖、内容についてはあまり詳しくやらん
内容を精査した議論らしい議論も2chでさえ見受けられん。
いつぞやの、政権交代だ、に良く似てる
カジノで見た場合
湾岸区予定のエリア民は市長にカジノ反対を当選させればいいが
一方特別区になるとそれは府知事でやらないといけない。
湾岸区長にカジノストップできる権限はない。
これで権限が強くなるねぇ…
202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:06:29.56 ID:L/03hkN70.net湾岸区予定のエリア民は市長にカジノ反対を当選させればいいが
一方特別区になるとそれは府知事でやらないといけない。
湾岸区長にカジノストップできる権限はない。
これで権限が強くなるねぇ…
地方都市大阪で良いだろう!
224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:11:27.57 ID:c5LVLZMX0.netネガキャンばかりして反対してる奴らは
どうやって大阪を立て直すかの具体案を全く出さない。
何でもかんでも反対だらけ。
228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:11:50.65 ID:XJX3cNaK0.netどうやって大阪を立て直すかの具体案を全く出さない。
何でもかんでも反対だらけ。
橋下も嫌だし、辻元や共産党も嫌だし
どうすればいいの?
236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:14:45.10 ID:tlyarptF0.netどうすればいいの?
橋下が好きな奴は右翼
橋下が嫌いな奴は左翼
つまりそういうことやなw
246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:16:53.45 ID:zI0Z54jz0.net橋下が嫌いな奴は左翼
つまりそういうことやなw
役所と市議を守るんだ!
あと、橋下、嫌い!
247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:16:56.97 ID:j+bL8TkL0.netあと、橋下、嫌い!
安倍が賛成しているから反対
大阪市を守ろう
289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:25:57.81 ID:ssxZ9dob0.net大阪市を守ろう
橋下も政治家引退かあ
意外に早かったな
304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:28:46.10 ID:tcYqRlDJ0.net意外に早かったな
両陣営のネガキャンが錯綜してんな
317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:33:15.35 ID:e+G69/3S0.net市民だけど反対ビラの後援調べたら
ほとんど前平松市長のバックで草生えるわ
327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:34:23.70 ID:mIgOT4Au0.netほとんど前平松市長のバックで草生えるわ
どうなるか見たいから賛成
330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:34:56.15 ID:liCuCQAw0.netでも公明の組織票には勝てないよな
387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/16(土) 06:47:23.33 ID:BZZ3hgzS0.net負けても橋下トオルで再デビューで
ええやろ(´・ω・`)
ええやろ(´・ω・`)
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 財務省の国立大授業料を53万→86万近くに値上げする案にネットから猛反発
- 中国に怯える石垣島への自衛隊配備で集会 「自衛隊はいらない」「憲法9条を守れ」
- 【大阪】橋下氏 ラスト演説はまるで“別れの挨拶”「あすが最後!」
- 【大阪都構想】橋下市長「否決なら政界引退」 重ねて表明
- 【大阪都構想】あす住民投票、論戦大詰め 首相関西入りに両陣営の思惑錯綜
- 【大阪都構想】否決で橋下氏引退か・・・野党再編や改憲で連携をにらむ安倍首相の政権運営にも影響
- 翁長氏「米軍基地撤退、それが真の民主主義だ!」
- 二階派の河村日韓議連幹事長「韓国さん、もう色々と無理っす」
- 【安全保障法案】共産党・志位和夫委員長「戦後最悪の安倍政権による戦後最悪の憲法破壊の企て」
大阪市民は都構想反対ならなんで維新を当選させ続けてきたんだよ
関東の人間だから関係ないけど、反対してる奴って利権がらみの人間としか見えないんだが・・・
まあでも関西の人が決めることだからどっちでもいい
利権守って自滅しても苦労するのは関西人だからw
まあでも関西の人が決めることだからどっちでもいい
利権守って自滅しても苦労するのは関西人だからw
あの、民族系が猛烈に反対しているという事は
絶対に賛成派を、応援したい。
絶対に賛成派を、応援したい。
賛成してるのも例の民族系が多いことには触れないんだな。
アカどもと大阪自民はそれぞれ別の思惑で反対してるが、目的が一緒だから組んだんだよ。
野合には違いないが看板だけの都構想は危険すぎる。今回は仕方ないな。
アカどもと大阪自民はそれぞれ別の思惑で反対してるが、目的が一緒だから組んだんだよ。
野合には違いないが看板だけの都構想は危険すぎる。今回は仕方ないな。
自治というのは地域住民が自分自身で暮らしを守るためにやること。
大阪市がダメなら大阪府、大阪府がダメなら国、国がダメなら国家主権を放棄するのかというとならないでしょ。国際社会があるからと言って、国家主権を放棄することがないように、大阪市域の自治は大阪市民がやっていくべきです。
大阪市がダメなら大阪府、大阪府がダメなら国、国がダメなら国家主権を放棄するのかというとならないでしょ。国際社会があるからと言って、国家主権を放棄することがないように、大阪市域の自治は大阪市民がやっていくべきです。
結局住民投票可決しても、大阪府を東京都と同格の扱いを財務省がして財源与えるかというと、そんな補償は全くない。普通に考えて、大阪都は実現せず、単に大阪市を解体して、大阪市の広域行政の財源を大阪府が自由に使えるようにするだけになる。そして現大阪市民は普通の市町村より弱い権限しかない区長と区議会議員を選べるだけに成り下がる。
なぜこんなインチキな合併話が出てくるのか。実は大阪府は起債許可団体に転落してしまっていて、何かしようにも国の許可が必要な状態。そこで目を付けたのが大阪市の財源。
大阪府に比べて大阪市の財政は健全で大阪府の財政が破綻しても、都道府県なみの権限持ってる大阪市は自力でやっていける。もし合併させられると、巻き添えを食らう。結局自力再建できない大阪府が大阪市の財源に目を付けて抱きついてきているだけのことである。
確かに大阪市は大阪府の中にあって都道府県なみの権限財源を与えられている。しかし大阪市以外の広域行政に使うべき財源まで特別に受け取っているわけではない。大阪府は与えられた条件でまともに成果が上げられず、他人の懐に手を突っ込もうとしている。
大阪市は都道府県と変わらない行政体。府に囲まれているか隣接しているか離れているかの違いがあるだけで他府県と変わらない独立した強力な地方自治体。ワン大阪という言葉に乗って不健全な大阪府との合併話に乗ってはいけない。
なぜこんなインチキな合併話が出てくるのか。実は大阪府は起債許可団体に転落してしまっていて、何かしようにも国の許可が必要な状態。そこで目を付けたのが大阪市の財源。
大阪府に比べて大阪市の財政は健全で大阪府の財政が破綻しても、都道府県なみの権限持ってる大阪市は自力でやっていける。もし合併させられると、巻き添えを食らう。結局自力再建できない大阪府が大阪市の財源に目を付けて抱きついてきているだけのことである。
確かに大阪市は大阪府の中にあって都道府県なみの権限財源を与えられている。しかし大阪市以外の広域行政に使うべき財源まで特別に受け取っているわけではない。大阪府は与えられた条件でまともに成果が上げられず、他人の懐に手を突っ込もうとしている。
大阪市は都道府県と変わらない行政体。府に囲まれているか隣接しているか離れているかの違いがあるだけで他府県と変わらない独立した強力な地方自治体。ワン大阪という言葉に乗って不健全な大阪府との合併話に乗ってはいけない。
大阪市域の広域行政はそれなりにしっかりやっている。過去に無駄遣いがあっても大阪市はしっかり財政再建果たしている。その成果を、何ら成果が上がっていない、財政が不健全な大阪府が横取りしようとしているだけ。
大阪市は最初から財政が健全であったわけではないが、不適切な支出を改め財政健全化を果たしている。その間大阪府は何をやっていたんだ?それで財源よこせだと?こんな無能な奴らに財源奪われて好き勝手されて、普通の市町村以下の権限しか残らないなんて認めていいわけがない。
大阪府は大阪市と合併したいなら財政を健全化して地域経済を活性化し大阪市民にとって合併した方がメリットが大きい状況をまず作るべき。非効率な金の使い方をして起債許可団体に成り下がって、合併しようなんてク・ズです。
欺されて賛成に回ろうと思ってる方や、迷っておられる方はよく考えてください。これは結婚詐欺のようなモンです。あなたの子供が結婚する相手が借金だらけで首が回らないヤクザモンだったらどうしますか。まともな親なら絶対に許さないでしょう。そして、まともな男ならまずみぎれいになって、相手を安心させるはずでしょう。強引なやり口で結婚を迫る大阪府や都構想推進派はまともじゃない。
17日は投票にいって反対の方は反対の意思を示してください。 行かないとあなたの意思は無視されてしまいます
大阪市は最初から財政が健全であったわけではないが、不適切な支出を改め財政健全化を果たしている。その間大阪府は何をやっていたんだ?それで財源よこせだと?こんな無能な奴らに財源奪われて好き勝手されて、普通の市町村以下の権限しか残らないなんて認めていいわけがない。
大阪府は大阪市と合併したいなら財政を健全化して地域経済を活性化し大阪市民にとって合併した方がメリットが大きい状況をまず作るべき。非効率な金の使い方をして起債許可団体に成り下がって、合併しようなんてク・ズです。
欺されて賛成に回ろうと思ってる方や、迷っておられる方はよく考えてください。これは結婚詐欺のようなモンです。あなたの子供が結婚する相手が借金だらけで首が回らないヤクザモンだったらどうしますか。まともな親なら絶対に許さないでしょう。そして、まともな男ならまずみぎれいになって、相手を安心させるはずでしょう。強引なやり口で結婚を迫る大阪府や都構想推進派はまともじゃない。
17日は投票にいって反対の方は反対の意思を示してください。 行かないとあなたの意思は無視されてしまいます
否決されても利権持ちがうれしいだけだな。
成立しても良くなるかはやってみないと解らん。
ただ大きく変化するほうが見た目には面白いし、
憲法改正に向けての国民投票に弾みが付くのは確実。
なので賛成。
成立しても良くなるかはやってみないと解らん。
ただ大きく変化するほうが見た目には面白いし、
憲法改正に向けての国民投票に弾みが付くのは確実。
なので賛成。
都構想否決されても、橋下が大人しく引退するとは思えんのだが
反対派は反橋下だけしか共通点のない寄せ集めだからな。
橋下という既成政党全てが協力しなきゃ勝てない相手であっても一致した対抗策、政策を打ち出せない。
こんな奴らが話し合いで何かを決められるなんて誰が信じるんだ?
橋下という既成政党全てが協力しなきゃ勝てない相手であっても一致した対抗策、政策を打ち出せない。
こんな奴らが話し合いで何かを決められるなんて誰が信じるんだ?
失敗したら 大阪市は生き残っても 大阪府は破綻しそうだね。
東京は東北方面にも新潟北陸方面にも甲信越方面にも東海道も新幹線か通っていて本社機能を東京にするメリットが大きいから大企業の本社が東京にある。ほぼ90%も東京に集中している。これは大学の研究機関ではっきりと結論が出ているはなし。大阪市の政策に問題があったから東京に移ったわけではない。
もし大阪市を解体すると都市の中心部で都市計画をする部隊が解体され一部が大阪府の都市計画部隊に吸収されることになる。大阪府の都市計画部隊というのは町の中心部の権利関係が複雑な場所で計画を進めた経験がないのではっきり言ってノウハウがない部隊にノウハウがある大阪市の優秀な人が入って仕切れるかどうかと言う問題が出てくる。
仮にうまくいくと仮定しても、組織を再編するのにかかる時間が何年かかるか、少なくとも 2年以上かかると言われていて、リニア新幹線の大阪東京間同時開業をしないと、ますます大阪が取り残され衰退していくという試算が出ているときに、混乱を来すことをやるべきではないという、意見が都市計画の専門家の間では言われていて、結局大阪市を解体するメリットなんか無いと言う結論が出ている。
大阪を発展させたければ大阪から山陰方面にも新幹線をのばし、リニア新幹線も東京大阪間で同時開業させる必要がある。これをやるためには大阪市の組織を今解体再編するのではなく、今の状態で協力する体制が必要と言うことになる。
今大阪市の都市計画部隊が解体されて混乱を来すと東京名古屋間から確か17年ぐらい?送れての開業になって、その間に大阪は大きな衰退をしていくことになるという試算が明確に出ている。これは誰かがイメージで適当に言ってることではなく、大学の研究機関が出している試算結果で十分信用に値する。
もし大阪市を解体すると都市の中心部で都市計画をする部隊が解体され一部が大阪府の都市計画部隊に吸収されることになる。大阪府の都市計画部隊というのは町の中心部の権利関係が複雑な場所で計画を進めた経験がないのではっきり言ってノウハウがない部隊にノウハウがある大阪市の優秀な人が入って仕切れるかどうかと言う問題が出てくる。
仮にうまくいくと仮定しても、組織を再編するのにかかる時間が何年かかるか、少なくとも 2年以上かかると言われていて、リニア新幹線の大阪東京間同時開業をしないと、ますます大阪が取り残され衰退していくという試算が出ているときに、混乱を来すことをやるべきではないという、意見が都市計画の専門家の間では言われていて、結局大阪市を解体するメリットなんか無いと言う結論が出ている。
大阪を発展させたければ大阪から山陰方面にも新幹線をのばし、リニア新幹線も東京大阪間で同時開業させる必要がある。これをやるためには大阪市の組織を今解体再編するのではなく、今の状態で協力する体制が必要と言うことになる。
今大阪市の都市計画部隊が解体されて混乱を来すと東京名古屋間から確か17年ぐらい?送れての開業になって、その間に大阪は大きな衰退をしていくことになるという試算が明確に出ている。これは誰かがイメージで適当に言ってることではなく、大学の研究機関が出している試算結果で十分信用に値する。
今のままでは今のまんま。 やってみなけりゃわからない。 財政破綻した釧路市でも住民が全滅したわけじゃないし。 だめだったらまた考える。 民主主義で選挙があるんだから、ダメだった場合でもっそれが永遠に続かない。 ただ、いまのままでは良くは無い。
維新はオワコンだろ。急拡大してわけわからん人間大杉!!
都構想も大阪がやりますって言っても国が許可出すの?
都構想も大阪がやりますって言っても国が許可出すの?
俺は保守で、昔、橋下支持してたが、一連のヘイトスピーチ騒動で、奴が本当の保守でないことが分かったので、支持するのやめた。大阪都構想が実現しないのは残念だが、成功させて中央政界で、在〇優先の政治をやられるより、こいつの芽は早めに摘んどいたほうがいい。明日の住民投票で、政治家引退に追い込んだほうがいいよ。
年代別でみると高齢層の反対多いみたい
補助金受け取ってる各利権団体も含めて子供の事より、ワシらさえ幸せでよければいいって市民なのか、もしくは他の地方自治体の問題同様高齢化社会そのものが改革や改善できにくい社会なのかもしれない。
補助金受け取ってる各利権団体も含めて子供の事より、ワシらさえ幸せでよければいいって市民なのか、もしくは他の地方自治体の問題同様高齢化社会そのものが改革や改善できにくい社会なのかもしれない。
ほー明日か
まぁよそもんは高みの見物だな
まぁよそもんは高みの見物だな
反対派に、平松が出てくると反対しにくい。あと辻本も。
府が市を食い物にって言ってる奴は府が破綻した時に市に影響がないと思ってるのか?
日本で二番目に小さな都道府県で、内部に対立構造を抱え込んで広域行政が上手く行ってない現状を維持する理由なんか何もないだろ。
日本で二番目に小さな都道府県で、内部に対立構造を抱え込んで広域行政が上手く行ってない現状を維持する理由なんか何もないだろ。
最近になってやたら大阪都に賛成って言う声がネットで激増した感じ
まぁそういうことなんだろう
まぁそういうことなんだろう
宗教がかったように利権だ利権だという奴がいるが、仕組みが変われど別の利権が出来るわけで、住所の名前が変わるから反対しよう、という程度に無意味な主張に思う。
改革すべきとは思うが、賛成ビラはどう見ても議会での議論の過程を軽視している上中身も明らかでないから危険すぎて乗れないし、反対することで純粋現状維持派が支持されたと勘違いされそうで難しいんだよな。
改革すべきとは思うが、賛成ビラはどう見ても議会での議論の過程を軽視している上中身も明らかでないから危険すぎて乗れないし、反対することで純粋現状維持派が支持されたと勘違いされそうで難しいんだよな。
雪山で遭難した時は
むやみに動き回らないほうがいいらしいけどね
大阪は動き回るほうを選ぶのか
むやみに動き回らないほうがいいらしいけどね
大阪は動き回るほうを選ぶのか
市役所を潰して借金垂れ流しの大阪府に金を移すって話でしょ?
2重行政のムダとかありもしない嘘までまかり通ってるし・・・
これで賛成派が勝ったら引くわw
2重行政のムダとかありもしない嘘までまかり通ってるし・・・
これで賛成派が勝ったら引くわw
>府が市を食い物にって言ってる奴は府が破綻した時に市に影響がないと思ってるのか?
他地域の影響をできる限り受けないためにそれぞれ自治をしている。大阪市は基礎自治と広域行政両方できる権限を持っている。つまり都道府県と、中核市が合体したようなモンです。府が破綻して影響がないことはないでしょうが、それは府がやっている行政コストをカットした結果出てくる影響です。
すなわち府立体育館の使用料が上がるとか、府立大学の学費が上がるとか、府立図書館を有料化するとか、府立の施設を廃止するか存続するなら利用料上げると言うことをしたときに出てくる影響です。その前に大阪府職員の給料カットとか、議員の給料カットとか、府知事の給料カットとか。必ずしも必要じゃない施設の売却だとか、そう言う事をするとは思いますが。
とにかく言えることは大阪市は現状財政健全化をはたし、破綻する懸念は遠のいているわけで、大阪府が財政健全化団体に転落しても、大阪市がやっていることで市民に悪影響が出ることはないわけです。しっかり別れていることで守られる生活があると言うことですね。いっしょくたにされると、そこが守られない。
自治を奪われると言うことがどういうリスクを伴うかよく考えましょう。大阪府は大阪府民の生活を守るために、大阪府下の自治体を解体して合併を無理強いするのではなく、独力で財政健全化を果たすべきです。
他地域の影響をできる限り受けないためにそれぞれ自治をしている。大阪市は基礎自治と広域行政両方できる権限を持っている。つまり都道府県と、中核市が合体したようなモンです。府が破綻して影響がないことはないでしょうが、それは府がやっている行政コストをカットした結果出てくる影響です。
すなわち府立体育館の使用料が上がるとか、府立大学の学費が上がるとか、府立図書館を有料化するとか、府立の施設を廃止するか存続するなら利用料上げると言うことをしたときに出てくる影響です。その前に大阪府職員の給料カットとか、議員の給料カットとか、府知事の給料カットとか。必ずしも必要じゃない施設の売却だとか、そう言う事をするとは思いますが。
とにかく言えることは大阪市は現状財政健全化をはたし、破綻する懸念は遠のいているわけで、大阪府が財政健全化団体に転落しても、大阪市がやっていることで市民に悪影響が出ることはないわけです。しっかり別れていることで守られる生活があると言うことですね。いっしょくたにされると、そこが守られない。
自治を奪われると言うことがどういうリスクを伴うかよく考えましょう。大阪府は大阪府民の生活を守るために、大阪府下の自治体を解体して合併を無理強いするのではなく、独力で財政健全化を果たすべきです。
東京都民だけど住んでる区によって住民サービスにけっこう差があるぞ
住民の収入が多い地域はサービスいいんだよな
可決されてもスラム街とか発生しない事を祈ってるよ
住民の収入が多い地域はサービスいいんだよな
可決されてもスラム街とか発生しない事を祈ってるよ
出来もしない事を出来ると言い張る奴が、出来もしない事の対案を出せと言い、当然出来ない事に対案なんて出せないので対案などない、と言えば対案無き批判だと言い出す。
さてどちらがおかしいでしょうか?
さてどちらがおかしいでしょうか?
維新は変なの入れ過ぎたなぁ
あの時の勢いは二度と取り戻せないだろ
あの時の勢いは二度と取り戻せないだろ
他県住みだから自分には関係ない話ではあるんだが
賛成派反対派どちらも胡散臭くしか見えない
賛成派反対派どちらも胡散臭くしか見えない
都になったら600億以上の金使うのか
橋下「ダメだったら元に戻せばいいんですよ」
昨日こんなこと言ってて驚いたんだが
橋下「ダメだったら元に戻せばいいんですよ」
昨日こんなこと言ってて驚いたんだが
大阪が公務員天国であることは一切表沙汰にしない反対派
俺はどちらかというと右だよ
でも橋下はキライ
理由聞かれると正直困る。何となくお付き合いしたくない感じ
でも橋下はキライ
理由聞かれると正直困る。何となくお付き合いしたくない感じ
どっちも胡散臭いと思ってる奴なら棄権するか少しでもマシに見える方に入れるのが普通だろ。
それを、なにも考えずに反対に入れるべきと言うのが反対派なんだよな。
それを、なにも考えずに反対に入れるべきと言うのが反対派なんだよな。
前のタックル見て思ったけど既得権益ってすさまじいんだな。
大阪は横山ノックが知事になったりでどうせ誰でも一緒だから面白い方がいいってノリ
あと新しいものも好きで市会や府議会の議員もそこは諦めてるにも関わらず
今回あんだけ顔真っ赤にして反対ってことは相当の利権があるんだろうね
あと新しいものも好きで市会や府議会の議員もそこは諦めてるにも関わらず
今回あんだけ顔真っ赤にして反対ってことは相当の利権があるんだろうね
賛否関係なく素朴な疑問だが、
二重行政で直接的に不利益を被っている人はいるの?
逆に二重行政がなくなると住民税が安くなったりするのだろうか?
二重行政で直接的に不利益を被っている人はいるの?
逆に二重行政がなくなると住民税が安くなったりするのだろうか?
大阪都って響きがなんかやだ
言いたいことはわからなくないけど、東京都への劣等感が有るみたいじゃん
経済規模じゃ1/3なのに都とか
つうか都(みやこ)は1つで十分だわ
言いたいことはわからなくないけど、東京都への劣等感が有るみたいじゃん
経済規模じゃ1/3なのに都とか
つうか都(みやこ)は1つで十分だわ
大阪は都より府のが響きがよい
絵に描いたモチを掲げて「こちらのが旨い、あちらは酷い中抜きしている」と騒いでいる状態だからなぁ。有権者の大半は正直なトコ都構想の理解なんて出来てないだろうさ。
もっと真剣に公務をやってればどうだったか知らんけど、橋下のいままでの子供じみたパフォーマンスを見てる人間は賛同はしないだろうよ。
もっと真剣に公務をやってればどうだったか知らんけど、橋下のいままでの子供じみたパフォーマンスを見てる人間は賛同はしないだろうよ。
府も都も要らない!
知り合いの頭足りない奴らはこぞって反対だと言っているわ
理由を聞いたら、あんなもん橋下の作った借金を市民に押し付けるための嘘!!とかほざいてる
で、橋下の使った借金って?と聞くと答えられないという…
理由を聞いたら、あんなもん橋下の作った借金を市民に押し付けるための嘘!!とかほざいてる
で、橋下の使った借金って?と聞くと答えられないという…
二重行政と言うかもし市議だけで、広域も基礎も行政の仕事をきっちり出来るなら、大阪市だけ府議を廃止すれば良いんだよ。
そうすりゃ府議の数だけ人件費も減るんだから、その分を他のことに回せば市民サービスの向上につながるだろ。
けど大阪市の場合、市議に広域行政の権限を与えたが為に基礎行政を疎かにして、広域行政では大阪市から選出されている府議と足の引っ張り合いをする、広域行政の権限を持たない市議より役に立たなくて邪魔な議員が出来てしまったんだよ。
だから市議は基礎行政、府議は広域行政とそれぞれの業務に専念出来るシステムを作るのが都構想の目的なんだよ。
実際、政令市なんて市民の害にこそなれ、市民の利益になることなんてないよ。
そうすりゃ府議の数だけ人件費も減るんだから、その分を他のことに回せば市民サービスの向上につながるだろ。
けど大阪市の場合、市議に広域行政の権限を与えたが為に基礎行政を疎かにして、広域行政では大阪市から選出されている府議と足の引っ張り合いをする、広域行政の権限を持たない市議より役に立たなくて邪魔な議員が出来てしまったんだよ。
だから市議は基礎行政、府議は広域行政とそれぞれの業務に専念出来るシステムを作るのが都構想の目的なんだよ。
実際、政令市なんて市民の害にこそなれ、市民の利益になることなんてないよ。
反対、橋下や維新は信用できない。
それに仮に成立したとして憲法改正のすりあわせとかどうなってんの?
それに仮に成立したとして憲法改正のすりあわせとかどうなってんの?
わかんなきゃ反対しとけよ。
安全だぜ。
安全だぜ。
いやいや
都は二つもいらない!とか、大阪都になるとか東京にコンプ抱きすぎ!とか見当違いな事言ってる人いまだにあとをたたないけど
可決されても名称は大阪都にはならないからね
二重行政の解消を掲げているから分かりやすく都呼ばわりしているだけで
都は二つもいらない!とか、大阪都になるとか東京にコンプ抱きすぎ!とか見当違いな事言ってる人いまだにあとをたたないけど
可決されても名称は大阪都にはならないからね
二重行政の解消を掲げているから分かりやすく都呼ばわりしているだけで
都構想のメリットがよく解らんし、橋下の日頃の行いを見ていると、目立ちたい俺が政治を動かした証が欲しいってだけの、帰って来た民主党ぐらいにしか見えない。
もっと真剣に公務をって、橋下になってから解決した課題は相当に多いぞ。
特に教育関係は給食にせよ、クーラーにせよ導入については何代か前から市議なり市長が公約にしてたんだぞ。
良くも悪くも公務員の人件費や過剰サービスをカットしてやっと最低限のものとはいえそれを導入したのが橋下だよ。
そして公約に掲げてきた連中は自分達が導入出来なかったことを棚に上げ味が悪いとか批判してるんだが、どっちが信用できる?
特に教育関係は給食にせよ、クーラーにせよ導入については何代か前から市議なり市長が公約にしてたんだぞ。
良くも悪くも公務員の人件費や過剰サービスをカットしてやっと最低限のものとはいえそれを導入したのが橋下だよ。
そして公約に掲げてきた連中は自分達が導入出来なかったことを棚に上げ味が悪いとか批判してるんだが、どっちが信用できる?
一番にカットすべきは生活保護で、中国人が移民とほぼ同時に生活保護申請を断るって言うのは平松の時代からやってた。
水道水をボトル売りする事業は「行政の無駄!」と言ってやめさせたが(平松以前からやっていたが平松の政策だと思い込んでいた)、今になってやり直してる。
給食は導入されたが、一番影響を受ける生徒が「マズイ」と言っている。つまり誰も得をしていない。
まずい給食を出す業者が新たな利権を得ただけだ。
水道水をボトル売りする事業は「行政の無駄!」と言ってやめさせたが(平松以前からやっていたが平松の政策だと思い込んでいた)、今になってやり直してる。
給食は導入されたが、一番影響を受ける生徒が「マズイ」と言っている。つまり誰も得をしていない。
まずい給食を出す業者が新たな利権を得ただけだ。
どっちを選んでも大多数の愚民は破滅するんだからもっと気楽にやれ
結局美味い汁吸うのは一握りよ
結局美味い汁吸うのは一握りよ
朝からいろんなヤツが入れ替わり立ち代り政治演説→連呼カー→政治演説→連呼カー→政治演説.....
内容なんて耳にはいらねーよ
どいつもこいつも「お前の暮らしなんてどーでもいい」ってメッセージしか受け取れねえよ!
もうやめてくれえええええええええええ(涙涙涙涙涙涙
うるさ過ぎる!! 集合住宅でやるな! うるさいうるさ過ぎる頭がおかしくなる
内容なんて耳にはいらねーよ
どいつもこいつも「お前の暮らしなんてどーでもいい」ってメッセージしか受け取れねえよ!
もうやめてくれえええええええええええ(涙涙涙涙涙涙
うるさ過ぎる!! 集合住宅でやるな! うるさいうるさ過ぎる頭がおかしくなる
反対している連中は議員をクビになるから必死なだけ!
橋下さんは弁護士に戻ってまた稼げるからなー。
しっかし大阪の地下鉄の料金は異常に高い、大阪の人はよく文句を言わないのが不思議?
橋下さんは弁護士に戻ってまた稼げるからなー。
しっかし大阪の地下鉄の料金は異常に高い、大阪の人はよく文句を言わないのが不思議?
橋本は外国人特区作りたいだけ
大阪人じゃないなら黙っとれや
誰も得をしないって、給食があるとないとじゃ親の負担は全然違うぞ。
あと一度予算が着けば改善することは、はるかに容易なのも間違いない。
けっきょく反対派は何も出来ない自分を棚上げして、いちゃもんをつけてるだけなんだよな。
あと一度予算が着けば改善することは、はるかに容易なのも間違いない。
けっきょく反対派は何も出来ない自分を棚上げして、いちゃもんをつけてるだけなんだよな。
親の弁当が食べたいって言う子供の意見は無視してええの?
誰のための政策?
誰のための政策?
大阪って色々腐ってて終わってる都市だから橋本みたいな奴に一回ぶっ壊してもらわないと一生変わらないよな
大阪民国とはうまいこと言ったもんだw
大阪民国とはうまいこと言ったもんだw
まずい飯食わされる方からしたらたまったもんじゃねえな
改善します!っていわれてもその頃には中学卒業する奴が三分の一
政治センスが有るなら一部でテスト導入してからやるか、選択制にするはず
改善します!っていわれてもその頃には中学卒業する奴が三分の一
政治センスが有るなら一部でテスト導入してからやるか、選択制にするはず
大阪ってくくるけど、大阪市、大阪府、その他色々あんねんで
東京でも区ごとに違うとかレスもあったり、千代田区なんかは市になりたいっていっとるらしいやん?
前回の市長選といい今回の投票といい、どう見ても雑やで
東京でも区ごとに違うとかレスもあったり、千代田区なんかは市になりたいっていっとるらしいやん?
前回の市長選といい今回の投票といい、どう見ても雑やで
なんつーかどこにも正解がないような揉め事に見えるな外から見りゃ
反対側もゴキブリサヨクだしハシゲは新自由主義者だし
反対側もゴキブリサヨクだしハシゲは新自由主義者だし
毎日、街宣車から反橋下のヘイトスピーチを左翼どもから聞かされてたら、賛成に入れる気になったよ。
実は都構想実現すると生活保護が減らされると聞いてからの、西成や生野の手の平返しを見たら、すぐに心は決まる。
実は都構想実現すると生活保護が減らされると聞いてからの、西成や生野の手の平返しを見たら、すぐに心は決まる。
民族派は一致団結して反対してるから賛成しようかなww
※1123117
年寄りどもはサヨクのヘイトスピーチにすっかり騙されきって
「大阪がなくなるーーーーっ!」「大阪が滅びるーーーっ!」
「もう生きていけないいいいいいいっ!」ってマスヒステリア起してるよ
落ち着いて両者の言い分の可否を量りにかけてる人たちは何もいえない状況
多分否決されると思う
年寄りどもはサヨクのヘイトスピーチにすっかり騙されきって
「大阪がなくなるーーーーっ!」「大阪が滅びるーーーっ!」
「もう生きていけないいいいいいいっ!」ってマスヒステリア起してるよ
落ち着いて両者の言い分の可否を量りにかけてる人たちは何もいえない状況
多分否決されると思う
>年寄りどもはサヨクのヘイトスピーチにすっかり騙されきって
「大阪がなくなるーーーーっ!」「大阪が滅びるーーーっ!」
「もう生きていけないいいいいいいっ!」ってマスヒステリア起してるよ
こういう事言うやつがヘイトスピーチがどうとかよく言えるもんだ。鏡を見ろよ。
「大阪がなくなるーーーーっ!」「大阪が滅びるーーーっ!」
「もう生きていけないいいいいいいっ!」ってマスヒステリア起してるよ
こういう事言うやつがヘイトスピーチがどうとかよく言えるもんだ。鏡を見ろよ。
維新「二重行政の無駄を無くし財政の健全化を・・・・」
自公共民「大阪が潰されようとしています! このままでは皆様の大切な街が失われてしまいます!!」
寄り合い所(税金で運営)
「えらいこっちゃ、大阪が潰されるで、ワシらどうなってしまうんや」
「あの橋下とかいうの■ッタらしいのお、世の中にえらい怨み持っとるやろな、恐ろしいわ、誰か暗■してくれへんかな」
「もう大阪おしまいや、地獄は見たないからはよお迎えきてくれへんか」
自公共民「大阪が潰されようとしています! このままでは皆様の大切な街が失われてしまいます!!」
寄り合い所(税金で運営)
「えらいこっちゃ、大阪が潰されるで、ワシらどうなってしまうんや」
「あの橋下とかいうの■ッタらしいのお、世の中にえらい怨み持っとるやろな、恐ろしいわ、誰か暗■してくれへんかな」
「もう大阪おしまいや、地獄は見たないからはよお迎えきてくれへんか」
維新の支持層も大概レッテル貼ってるよな
賛成多数で可決じゃないの?
大阪市解体で特亜が侵入しやすくなる
大阪市解体で特亜が侵入しやすくなる
給食って導入してるところはだいたい全校生徒が対象じゃないのか?
あと給食は突き詰めれば、弁当を作れない家庭や昼飯すら用意して貰えない子供のための制度だろ。
金と時間とやる気のある親には迷惑かも知れんけど、それに合わせると、負担が大きくなるのだから下の方で合わせるのは仕方ないと思うけどな。
あと給食は突き詰めれば、弁当を作れない家庭や昼飯すら用意して貰えない子供のための制度だろ。
金と時間とやる気のある親には迷惑かも知れんけど、それに合わせると、負担が大きくなるのだから下の方で合わせるのは仕方ないと思うけどな。
京都の西田(参)議員も反対してるみたいだけど・・・
あの人、一応保守派でしょ?
仏教会との噂で怪しくなってしまったけどね。
あの人、一応保守派でしょ?
仏教会との噂で怪しくなってしまったけどね。
目くそ鼻くその状態
維新、って言うか橋下は最低のくず
で、今回に限ってはそれより少しだけましな反対は
普通なら、反対はもくずなんでけど、橋下はそれよりくずだから、反対が正解
維新、って言うか橋下は最低のくず
で、今回に限ってはそれより少しだけましな反対は
普通なら、反対はもくずなんでけど、橋下はそれよりくずだから、反対が正解
給食は選択制だったけど不味いから
1割しか選ばれなかったのを
橋下が強制にしたのに
なぜか橋下様の功績になっててワロタ
1割しか選ばれなかったのを
橋下が強制にしたのに
なぜか橋下様の功績になっててワロタ
禁止ワード強すぎるわ。
橋下は大阪市民の利益には興味なし。大阪府の利益を図りたいよう。
しかし大阪市長なら、大阪府ではなく、大阪市民の利益のために働くべき。
「変わって良くないなら、また法律作って戻せばいいんですよ」って軽く言ってたけど、
600億円かけて大阪市解体→再編して、悪かったらまた何百億円も掛けて戻すのは無理。
二重行政って言うけど、府と市に分かれて持ってた方がいいものも水道事業同様あります。
ホントに不必要なものだけなくせばいいのに、何で都構想になるのかが分からん。
賛成派が保守で反対派がブサヨみたいなコメントも嘘くさいわ。
大阪のこと知らんのか、鶴橋生息動物か羽曳野、桃谷辺りの奴なんかね?
橋下は大阪市民の利益には興味なし。大阪府の利益を図りたいよう。
しかし大阪市長なら、大阪府ではなく、大阪市民の利益のために働くべき。
「変わって良くないなら、また法律作って戻せばいいんですよ」って軽く言ってたけど、
600億円かけて大阪市解体→再編して、悪かったらまた何百億円も掛けて戻すのは無理。
二重行政って言うけど、府と市に分かれて持ってた方がいいものも水道事業同様あります。
ホントに不必要なものだけなくせばいいのに、何で都構想になるのかが分からん。
賛成派が保守で反対派がブサヨみたいなコメントも嘘くさいわ。
大阪のこと知らんのか、鶴橋生息動物か羽曳野、桃谷辺りの奴なんかね?
おかしいよねー給食
大阪都構想なんて言うから誤解を生む
正確には大阪市五分割構想であり、大阪市自滅構想と称さなければ誠実とは言えないね
正確には大阪市五分割構想であり、大阪市自滅構想と称さなければ誠実とは言えないね
大規模再開発が進む。観光、ビジネス客、地方民にとっては本来ワクワクしてきそうな政策だけどな
ある程度人生設計もって大阪市に住んでる人間にとってはデメリットはでかいと思う
ある程度人生設計もって大阪市に住んでる人間にとってはデメリットはでかいと思う
都構想実現した時に発生する行政コストも考えた方がいいよ。議員の数は今と揃えるって言ってるけど、何とか委員会とか何とか審議会とかは区の数だけ必要になる。
それよりも大阪は市が多過ぎるんだよ。しかも特色も取り得もない市が。寝屋川、枚方、門真、守口、四条畷、交野、松原、高槻、茨木etc・・・
それぞれの違いをいえる奴が大阪府民にもいねーわ。
それよりも大阪は市が多過ぎるんだよ。しかも特色も取り得もない市が。寝屋川、枚方、門真、守口、四条畷、交野、松原、高槻、茨木etc・・・
それぞれの違いをいえる奴が大阪府民にもいねーわ。
学校給食はあまり言ってやるなw
教育委員会が一生懸命考えて
ふりかけでもないと食えないレベルの献立作っているんだから。
そんなもの美味しくしても喜ぶのは
市長と生徒と保護者くらいで
大多数の有権者は喜ばないのだから。
教育委員会が一生懸命考えて
ふりかけでもないと食えないレベルの献立作っているんだから。
そんなもの美味しくしても喜ぶのは
市長と生徒と保護者くらいで
大多数の有権者は喜ばないのだから。
本スレに「直近の世論調査は維新優勢みたいだな」って書き込みがあるけど逆だよ?
直近の世論調査は軒並み反対派が優勢だけど?
管理人はなんでこんな嘘コメまでまとめるの? 橋下アゲはいいかげんにしろよ。
直近の世論調査は軒並み反対派が優勢だけど?
管理人はなんでこんな嘘コメまでまとめるの? 橋下アゲはいいかげんにしろよ。
2重行政が問題というが、大阪以外の政令指定都市は折り合いを付けてるのに
大阪市だけおかしくなってる理由を追求すべきじゃないの?
その理由を放置したまま行政の形態だけ変更しても、形を変えて
新たな問題が発生するだけな気がする。
大阪市だけおかしくなってる理由を追求すべきじゃないの?
その理由を放置したまま行政の形態だけ変更しても、形を変えて
新たな問題が発生するだけな気がする。
ちなみに大阪の水道で言うと節水技術なんかが進んだおかげで府も市も水が余っている。
それで大阪市が周辺市に水を売り込むため府に嫌がらせをして自分の要求を呑むように圧力をかけたりもしてる。
普通の市と都道府県くらいに力なり業務の範囲が離れてたらそんな摩擦は起こらんのだろうけど大阪市と大阪府は力関係も行政の範囲も近すぎるからいらん問題が多すぎるんだよ。
府と市を合わせて「府市合わせ」って橋下以前から言われてる所以だよ。
それで大阪市が周辺市に水を売り込むため府に嫌がらせをして自分の要求を呑むように圧力をかけたりもしてる。
普通の市と都道府県くらいに力なり業務の範囲が離れてたらそんな摩擦は起こらんのだろうけど大阪市と大阪府は力関係も行政の範囲も近すぎるからいらん問題が多すぎるんだよ。
府と市を合わせて「府市合わせ」って橋下以前から言われてる所以だよ。
※1123168
いやいや、元に戻せるっていう話自体が大嘘なんですよ。都構想のホームページには元に戻せるって書いてあるけど、参議院総務委員会で高市早苗総務大臣「そういう法律がないので一回やったら元には戻せない」と明確に発言されている。
ちなみに、下記がその答弁
「今の法律上、特別区を廃止してその区域に新たに市町村を設置するという手続きは設けられておりませんので、仮に大都市法にもとづいて特別区を設置した後に特別区がまた市町村に戻るということは現行法上できません」
維新の言ってることは、次から次ぎへと嘘が出てくる。
いやいや、元に戻せるっていう話自体が大嘘なんですよ。都構想のホームページには元に戻せるって書いてあるけど、参議院総務委員会で高市早苗総務大臣「そういう法律がないので一回やったら元には戻せない」と明確に発言されている。
ちなみに、下記がその答弁
「今の法律上、特別区を廃止してその区域に新たに市町村を設置するという手続きは設けられておりませんので、仮に大都市法にもとづいて特別区を設置した後に特別区がまた市町村に戻るということは現行法上できません」
維新の言ってることは、次から次ぎへと嘘が出てくる。
※1123196
府と市の水道局の話はね、実は合併が見送られたの知ってる?
アレ? 水道局って二重行政によるムダの典型って言われてなかった?
都構想で、二重行政が解消できるんじゃなかったの?
おかしいね。
府と市の水道局の話はね、実は合併が見送られたの知ってる?
アレ? 水道局って二重行政によるムダの典型って言われてなかった?
都構想で、二重行政が解消できるんじゃなかったの?
おかしいね。
大阪市が政令指定都市であることが問題なら、政令指定を返上はできないのかね?
それだったら再指定でもとに戻すのも簡単そうに思うんだけど…
それだったら再指定でもとに戻すのも簡単そうに思うんだけど…
※1123201
現行法上出来ないということと出来ないということは同じじゃないよ。
今法律がないなら新しく法律を作れば良いだけ。維新に出来て既成政党に出来ない理由はないんだから。
※1123204
まだ都構想は実現してないよ。都構想が実現すれば解消できるんじゃないの。
現行法上出来ないということと出来ないということは同じじゃないよ。
今法律がないなら新しく法律を作れば良いだけ。維新に出来て既成政党に出来ない理由はないんだから。
※1123204
まだ都構想は実現してないよ。都構想が実現すれば解消できるんじゃないの。
>現行法上出来ないということと出来ないということは同じじゃないよ。
今法律がないなら新しく法律を作れば良いだけ。維新に出来て既成政党に出来ない理由はないんだから。
大阪市民の意思で元に戻せないと言ってるんだよ。大阪市が解体されるんだから当然だわな。維新がやってることは破壊行為。破壊行為と破壊されたものを元に戻すことと同じにするな。後者が圧倒的に困難なことは明白だろうが。
今法律がないなら新しく法律を作れば良いだけ。維新に出来て既成政党に出来ない理由はないんだから。
大阪市民の意思で元に戻せないと言ってるんだよ。大阪市が解体されるんだから当然だわな。維新がやってることは破壊行為。破壊行為と破壊されたものを元に戻すことと同じにするな。後者が圧倒的に困難なことは明白だろうが。
※1123223
困難なことと出来ないことは同じじゃないよ。
あと市民の意思も何も書かずに、法的な問題で不可能とか嘘をつく方が悪い。
どっちにしても政令市大阪があるほうが、大阪全体の発展のためになるってのが反対派の主張だろ。
だったら府下でそれを訴えて、府全体で過半数の賛成票をとれば政令市大阪は復活する。
それはまぎれもない事実だから戻せないとか嘘をつくな。
困難なことと出来ないことは同じじゃないよ。
あと市民の意思も何も書かずに、法的な問題で不可能とか嘘をつく方が悪い。
どっちにしても政令市大阪があるほうが、大阪全体の発展のためになるってのが反対派の主張だろ。
だったら府下でそれを訴えて、府全体で過半数の賛成票をとれば政令市大阪は復活する。
それはまぎれもない事実だから戻せないとか嘘をつくな。
反対派はセンセーショナルな言葉を多用して断言するやつばかりだな
愚衆煽動ってのを明確に意識してる
愚衆煽動ってのを明確に意識してる
※1123212
>現行法上出来ないということと出来ないということは同じじゃないよ。
>今法律がないなら新しく法律を作れば良いだけ。維新に出来て既成政党に出来ない理由はないんだから。
いや、都構想のホームページ書かれてるのはそういう話じゃないよ?
Q. 失敗しても一度大阪都になるともとには戻れないの?
A. 念のため法律上では、地方自治法第281条の4の規定により、特別区の廃置分合が可能とされておりますので、特別区を市に戻すことや、政令指定都市となることは可能です。
で、高橋早苗総務大臣は、この件について尋ねられて、「そんなことはできん」と答弁したの。維新はどうして大阪市民を騙そう騙そうとするのかね? 嘘ばっかりじゃん。
>まだ都構想は実現してないよ。都構想が実現すれば解消できるんじゃないの。
水道事業統合の話し合いをした結果、「水道事業は二つあった方がよい」という結論に至ったのに? 都構想実現後は、実現前は二つあった方が良いものがそうじゃなくなるの? そんなわけないよね。他にも二つあった方が良いと判明してるものはあるよ(図書館とか体育館とか)。
だから都構想の二重行政削減効果は1億だの3億だの言われてるんでしょ? 大阪の年間予算は市のみですら兆単位だよ? スズメの涙だよね。
賛成派の錦の御旗だった二重行政解消の実体がこれだよ。
>現行法上出来ないということと出来ないということは同じじゃないよ。
>今法律がないなら新しく法律を作れば良いだけ。維新に出来て既成政党に出来ない理由はないんだから。
いや、都構想のホームページ書かれてるのはそういう話じゃないよ?
Q. 失敗しても一度大阪都になるともとには戻れないの?
A. 念のため法律上では、地方自治法第281条の4の規定により、特別区の廃置分合が可能とされておりますので、特別区を市に戻すことや、政令指定都市となることは可能です。
で、高橋早苗総務大臣は、この件について尋ねられて、「そんなことはできん」と答弁したの。維新はどうして大阪市民を騙そう騙そうとするのかね? 嘘ばっかりじゃん。
>まだ都構想は実現してないよ。都構想が実現すれば解消できるんじゃないの。
水道事業統合の話し合いをした結果、「水道事業は二つあった方がよい」という結論に至ったのに? 都構想実現後は、実現前は二つあった方が良いものがそうじゃなくなるの? そんなわけないよね。他にも二つあった方が良いと判明してるものはあるよ(図書館とか体育館とか)。
だから都構想の二重行政削減効果は1億だの3億だの言われてるんでしょ? 大阪の年間予算は市のみですら兆単位だよ? スズメの涙だよね。
賛成派の錦の御旗だった二重行政解消の実体がこれだよ。
※1123230
それは大阪市民の意思ではない。
そもそも大阪市民による自治の問題を府民に聴くこと自体おかしいだろ。筋違いな事言うな。
とにかく制度を破壊することと戻すことはイコールではない。この程度の道理も理解できないやつになに言っても無駄だろうがな。とりあえずやってみろ。壊せたんだから戻せるはずなんて理屈なるほどと思うやつはよほど頭悪いぞ。
それは大阪市民の意思ではない。
そもそも大阪市民による自治の問題を府民に聴くこと自体おかしいだろ。筋違いな事言うな。
とにかく制度を破壊することと戻すことはイコールではない。この程度の道理も理解できないやつになに言っても無駄だろうがな。とりあえずやってみろ。壊せたんだから戻せるはずなんて理屈なるほどと思うやつはよほど頭悪いぞ。
※1123245
同意。
多くの学者から「東京23区にとって都制という制度は何の利益もない。デメリットばかりの制度」と指摘され続けていたのに、23区は戦中から70年以上も区のままで市に戻ってない。
つまり、都に戻すなんてことは、「ダメだったら戻せばいい」という言葉から受けるイメージのような簡単なことではないんだよ。
今現在、都構想を絶賛して推進している元大阪市特別顧問(橋下のブレーン)の「佐々木信夫」教授ですら、以前は日経新聞のインタビューや自身の著書で大阪都構想や東京の都制を批判していた。
佐々木教授は、なぜか特別顧問に就任したら急に都構想を絶賛しはじめたんだけどね。まあ、大阪市特別顧問の報酬は破格だから無理もないか…。
同意。
多くの学者から「東京23区にとって都制という制度は何の利益もない。デメリットばかりの制度」と指摘され続けていたのに、23区は戦中から70年以上も区のままで市に戻ってない。
つまり、都に戻すなんてことは、「ダメだったら戻せばいい」という言葉から受けるイメージのような簡単なことではないんだよ。
今現在、都構想を絶賛して推進している元大阪市特別顧問(橋下のブレーン)の「佐々木信夫」教授ですら、以前は日経新聞のインタビューや自身の著書で大阪都構想や東京の都制を批判していた。
佐々木教授は、なぜか特別顧問に就任したら急に都構想を絶賛しはじめたんだけどね。まあ、大阪市特別顧問の報酬は破格だから無理もないか…。
ついでに※1123265に別記事で書いた情報を追記しとくわ。
今年の三月まで橋下のブレーンであった佐々木教授が就任していた大阪市の非常勤特別職の報酬は、日額で最大5万3350円、交通費実費支給、宿泊費は定額で8700円という破格の条件。
そして、特別顧問、特別参与の報酬を破格の金額にアップさせたのは他でもない橋下氏。その上、橋下は特別顧問、特別参与の人数をドンドン増やし、かかった経費は年間3740万円(2013年度)。
これ平松市長時代の実に763.4倍。あまりに膨大な額なんで産経新聞やその他の新聞でも批判された。
これが「二重行政ガー 税金の無駄ガー」と言ってる人のやることですかね?
ちなみに佐々木教授は、都構想反対派である内閣官房参与の「藤井聡」教授に、「佐々木教授は大阪市特別顧問という肩書きを隠したままで都構想を擁護する論陣を張っている」と批判され、その三日後に逃げるように特別顧問を辞めた。
今年の三月まで橋下のブレーンであった佐々木教授が就任していた大阪市の非常勤特別職の報酬は、日額で最大5万3350円、交通費実費支給、宿泊費は定額で8700円という破格の条件。
そして、特別顧問、特別参与の報酬を破格の金額にアップさせたのは他でもない橋下氏。その上、橋下は特別顧問、特別参与の人数をドンドン増やし、かかった経費は年間3740万円(2013年度)。
これ平松市長時代の実に763.4倍。あまりに膨大な額なんで産経新聞やその他の新聞でも批判された。
これが「二重行政ガー 税金の無駄ガー」と言ってる人のやることですかね?
ちなみに佐々木教授は、都構想反対派である内閣官房参与の「藤井聡」教授に、「佐々木教授は大阪市特別顧問という肩書きを隠したままで都構想を擁護する論陣を張っている」と批判され、その三日後に逃げるように特別顧問を辞めた。
府と市で話し合いの場があれば、それで解決。その通り。
何で、大阪市は大阪府があんな高いビル建ててんのに、張り合って、同じビル建てるの?大阪市の方が抑制すれば、済むだけじゃん?
即ち、話し合いすれば、無駄が無くなるって事。
何で、大阪市は大阪府があんな高いビル建ててんのに、張り合って、同じビル建てるの?大阪市の方が抑制すれば、済むだけじゃん?
即ち、話し合いすれば、無駄が無くなるって事。
>念のため法律上では、地方自治法第281条の4の規定により、特別区の廃置分合が可能とされておりますので、特別区を市に戻すことや、政令指定都市となることは可能です。
法律の解釈を間違えたんじゃないの?どっちにしても出来ないというのが嘘なのは変わらん。
>水道事業統合の話し合いをした結果、「水道事業は二つあった方がよい」という結論に至ったのに?
水道事業は二つあった方がよい? 府内にいくつ水道事業があるか知って言ってるの?
あれは府内で自前の水道事業持っている自治体が、大阪市の煽りを喰らうのが嫌で日和っただけだよ。
そもそも複数あった方が良い点が何かについて話してくれ。
>実現前は二つあった方が良いものがそうじゃなくなるの? そんなわけないよね。他にも二つあった方が良いと判明してるものはあるよ(図書館とか体育館とか)。
なんで市と府で二つ立てなきゃいけないんだ?府が大規模な図書館を建てるのなら、その予算で市民図書館レベルの小規模な図書館を建てた方が市民が利用するには便利なんじゃないの?あえて府と市で大規模な図書館を二つ建てる利点を説明してくれ。
>多くの学者から「東京23区にとって都制という制度は何の利益もない。デメリットばかりの制度」と指摘され続けていたのに、23区は戦中から70年以上も区のままで市に戻ってない。
学者がそう言ってるだけで、東京の区民の大半はそう思ってなかったんだろ。ダメじゃないと思ってるのなら戻す理由もはないだろ。
そもそも東京を元に戻すってことは、今いる区長や区議を全てクビにして、都知事と都議会に権限を集約させることだろ。
そんなことを望んでいる区長なんていないだろ。
>以前は日経新聞のインタビューや自身の著書で大阪都構想や東京の都制を批判していた。
都構想の内容についてしっかり理解したから意見が変わったんじゃないの。
少なくとも大阪の都構想は東京よりも権限が強い改良型ってのが売りなんだからそういうこともあるだろ。
法律の解釈を間違えたんじゃないの?どっちにしても出来ないというのが嘘なのは変わらん。
>水道事業統合の話し合いをした結果、「水道事業は二つあった方がよい」という結論に至ったのに?
水道事業は二つあった方がよい? 府内にいくつ水道事業があるか知って言ってるの?
あれは府内で自前の水道事業持っている自治体が、大阪市の煽りを喰らうのが嫌で日和っただけだよ。
そもそも複数あった方が良い点が何かについて話してくれ。
>実現前は二つあった方が良いものがそうじゃなくなるの? そんなわけないよね。他にも二つあった方が良いと判明してるものはあるよ(図書館とか体育館とか)。
なんで市と府で二つ立てなきゃいけないんだ?府が大規模な図書館を建てるのなら、その予算で市民図書館レベルの小規模な図書館を建てた方が市民が利用するには便利なんじゃないの?あえて府と市で大規模な図書館を二つ建てる利点を説明してくれ。
>多くの学者から「東京23区にとって都制という制度は何の利益もない。デメリットばかりの制度」と指摘され続けていたのに、23区は戦中から70年以上も区のままで市に戻ってない。
学者がそう言ってるだけで、東京の区民の大半はそう思ってなかったんだろ。ダメじゃないと思ってるのなら戻す理由もはないだろ。
そもそも東京を元に戻すってことは、今いる区長や区議を全てクビにして、都知事と都議会に権限を集約させることだろ。
そんなことを望んでいる区長なんていないだろ。
>以前は日経新聞のインタビューや自身の著書で大阪都構想や東京の都制を批判していた。
都構想の内容についてしっかり理解したから意見が変わったんじゃないの。
少なくとも大阪の都構想は東京よりも権限が強い改良型ってのが売りなんだからそういうこともあるだろ。
>これ平松市長時代の実に763.4倍。あまりに膨大な額なんで産経新聞やその他の新聞でも批判された。
任期中の仕事ととして自転車整理とゴーヤーカーテンが最初に上がるような人だから顧問なんか必要なかったってことだろ。
仕事をする人にはそういうブレーンは必要なんだろ。
任期中の仕事ととして自転車整理とゴーヤーカーテンが最初に上がるような人だから顧問なんか必要なかったってことだろ。
仕事をする人にはそういうブレーンは必要なんだろ。
給食もまともに作れない橋下に市長も議員も無理。
タレントに戻られるか弁護士に戻られるよう願っています。
タレントに戻られるか弁護士に戻られるよう願っています。
吉本県でいいかな それともビリ県かな 都や府なんてえらそうに。
生活保護日本一、高犯罪都市なんだから 大阪郡からやりなおせ。
生活保護日本一、高犯罪都市なんだから 大阪郡からやりなおせ。
※1123294念のため法律上では、地方自治法第281条の4の規定により、特別区の廃置分合が可能とされておりますので、特別区を市に戻すことや、政令指定都市となることは可能です。
しれっと嘘ついてんじゃないよ。総務大臣がはっきりと、できないと断言しとる。
そもそも特別区の分合と政令市の設置は意味が違うわ。
しれっと嘘ついてんじゃないよ。総務大臣がはっきりと、できないと断言しとる。
そもそも特別区の分合と政令市の設置は意味が違うわ。
第 二百八十一条の四 市町村の廃置分合又は境界変更を伴わない特別区の廃置分合又は境界変更は、関係特別区の申請に基づき、都知事が都の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を自治大臣に届け出なければならない。
② 前項の規定により特別区の廃置分合をしようとするときは、都知事は、あらかじめ自治大臣に協議しなければならない。
③ 都と道府県との境界にわたる特別区の境界変更は、関係特別区及び関係のある普通地方公共団体の申請に基づき、自治大臣がこれを定める。
④ 第一項の場合において財産処分を必要とするときは関係特別区が、前項の場合において財産処分を必要とするときは関係特別区及び関係市町村が協議してこれを定める。
⑤ 第一項、第三項及び前項の申請又は協議については、関係特別区及び関係のある普通地方公共団体の議会の議決を経なければならない。
⑥ 第一項の規定による届出を受理したとき、又は第三項の規定による処分をしたときは、自治大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。
⑦ 第一項又は第三項の規定による処分は、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
⑧ 都内の市町村の区域の全部又は一部による特別区の設置は、当該市町村の申請に基づき、都知事が都の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を自治大臣に届け出なければならない。
⑨ 第二項及び第五項から第七項までの規定は、前項の規定による特別区の設置について準用する。この場合において、第二項中「前項」とあるのは「第八項」と、「廃置分合」とあるのは「設置」と、第五項中「第一項、第三項及び前項の申請又は協議」とあるのは「第八項の申請」と、「関係特別区及び関係のある普通地方公共団体」とあるのは「当該市町村」と、第六項中「第一項の規定による届出を受理したとき、又は第三項の規定による処分をしたとき」とあるのは「第八項の規定による届出を受理したとき」と、第七項中「第一項又は第三項」とあるのは「次項」と、「前項」とあるのは「第九項において準用する前項」と読み替えるものとする。
⑩ 都内の市町村の廃置分合又は境界変更を伴う特別区の境界変更で市町村の設置を伴わないものは、関係特別区及び関係市町村の申請に基づき、都知事が都の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を自治大臣に届け出なければならない。
⑪ 第二項及び第四項から第七項までの規定は、前項の規定による特別区の境界変更について準用する。この場合において、第二項中「前項」とあるのは「第十項」と、「廃置分合」とあるのは「境界変更」と、第四項中「第一項」とあるのは「第十項」と、「関係特別区が、前項の場合において財産処分を必要とするときは関係特別区」とあるのは「、関係特別区」と、第五項中「第一項、第三項及び前項の申請又は協議」とあるのは「第十項の申請又は第十一項において準用する前項の協議」と、「関係のある普通地方公共団体」とあるのは「関係市町村」と、第六項中「第一項の規定による届出を受理したとき、又は第三項の規定による処分をしたとき」とあるのは「第十項の規定による届出を受理したとき」と、第七項中「第一項又は第三項」とあるのは「第十項」と、「前項」とあるのは「第十一項において準用する前項」と読み替えるものとする。
⑫ この法律に規定するものを除くほか、第一項、第三項、第八項及び第十項の場合において必要な事項は、政令でこれを定める。
② 前項の規定により特別区の廃置分合をしようとするときは、都知事は、あらかじめ自治大臣に協議しなければならない。
③ 都と道府県との境界にわたる特別区の境界変更は、関係特別区及び関係のある普通地方公共団体の申請に基づき、自治大臣がこれを定める。
④ 第一項の場合において財産処分を必要とするときは関係特別区が、前項の場合において財産処分を必要とするときは関係特別区及び関係市町村が協議してこれを定める。
⑤ 第一項、第三項及び前項の申請又は協議については、関係特別区及び関係のある普通地方公共団体の議会の議決を経なければならない。
⑥ 第一項の規定による届出を受理したとき、又は第三項の規定による処分をしたときは、自治大臣は、直ちにその旨を告示するとともに、これを国の関係行政機関の長に通知しなければならない。
⑦ 第一項又は第三項の規定による処分は、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
⑧ 都内の市町村の区域の全部又は一部による特別区の設置は、当該市町村の申請に基づき、都知事が都の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を自治大臣に届け出なければならない。
⑨ 第二項及び第五項から第七項までの規定は、前項の規定による特別区の設置について準用する。この場合において、第二項中「前項」とあるのは「第八項」と、「廃置分合」とあるのは「設置」と、第五項中「第一項、第三項及び前項の申請又は協議」とあるのは「第八項の申請」と、「関係特別区及び関係のある普通地方公共団体」とあるのは「当該市町村」と、第六項中「第一項の規定による届出を受理したとき、又は第三項の規定による処分をしたとき」とあるのは「第八項の規定による届出を受理したとき」と、第七項中「第一項又は第三項」とあるのは「次項」と、「前項」とあるのは「第九項において準用する前項」と読み替えるものとする。
⑩ 都内の市町村の廃置分合又は境界変更を伴う特別区の境界変更で市町村の設置を伴わないものは、関係特別区及び関係市町村の申請に基づき、都知事が都の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を自治大臣に届け出なければならない。
⑪ 第二項及び第四項から第七項までの規定は、前項の規定による特別区の境界変更について準用する。この場合において、第二項中「前項」とあるのは「第十項」と、「廃置分合」とあるのは「境界変更」と、第四項中「第一項」とあるのは「第十項」と、「関係特別区が、前項の場合において財産処分を必要とするときは関係特別区」とあるのは「、関係特別区」と、第五項中「第一項、第三項及び前項の申請又は協議」とあるのは「第十項の申請又は第十一項において準用する前項の協議」と、「関係のある普通地方公共団体」とあるのは「関係市町村」と、第六項中「第一項の規定による届出を受理したとき、又は第三項の規定による処分をしたとき」とあるのは「第十項の規定による届出を受理したとき」と、第七項中「第一項又は第三項」とあるのは「第十項」と、「前項」とあるのは「第十一項において準用する前項」と読み替えるものとする。
⑫ この法律に規定するものを除くほか、第一項、第三項、第八項及び第十項の場合において必要な事項は、政令でこれを定める。
※1123294
>法律の解釈を間違えたんじゃないの?どっちにしても出来ないというのが嘘なのは変わらん。
なるほど、維新は「ダメだったら元に戻せると」嘘ついてたんじゃなくて「法律の解釈を間違えただけ」だと。へエーそうなんですか。まあ、貴方がそう思うんならどうでもいいですけどね。仮に5000万歩譲って間違えてただけだとしても、それはそれで問題だと思いますけどね。
>水道事業は二つあった方がよい? 府内にいくつ水道事業があるか知って言ってるの?
確かに大阪には42市町村が運営する水道事業がありますが、都構想で問題にされてるのは府と市の水道事業統合ですよね。他の話は関係ないのでは?
>あれは府内で自前の水道事業持っている自治体が、大阪市の煽りを喰らうのが嫌で日和っただけだよ。
貴方個人のご意見として承っておきましょう。
>そもそも複数あった方が良い点が何かについて話してくれ。
そんなことは大阪広域水道企業団や水道事業統合について協議した人達に聞いてもらえますか? 彼らが「二つあった方がよい」という結論を出したわけですから。
結局これは、その協議の結果が正しいのか、橋下氏の意見が正しいのかという話でしょ?
その根幹の部分で、こちらは「橋下の言ってることは鵜呑みにできない」と言っている。貴方は「橋下さんの意見は絶対に正しい」と言う。これじゃいくら話ても平行線だからメンド臭い。
>学者がそう言ってるだけで、東京の区民の大半はそう思ってなかったんだろ。ダメじゃないと思ってるのなら戻す理由もはないだろ。
>そもそも東京を元に戻すってことは、今いる区長や区議を全てクビにして、都知事と都議会に権限を集約させることだろ。
>そんなことを望んでいる区長なんていないだろ。
東京都民の大半がそう思っているという統計でもない以上、すべては貴方の想像に基づいた意見ですね。
なので、貴方個人のご意見として承っておきましょう。
>都構想の内容についてしっかり理解したから意見が変わったんじゃないの。
>少なくとも大阪の都構想は東京よりも権限が強い改良型ってのが売りなんだからそういうこともあるだろ。
大阪市の特別顧問として招かれるほど行政に精通した行政学者さんが、60歳を越えるまで気がつかなかった魔法のような解決策が、佐々木教授の特別顧問就任後に突然生まれたというわけですね。
貴方がそう思うんなら、別にそれでいいです。
貴方の言っていることは、大部分が反論のための反論です。すべてが「可能性は0とは言い切れない。だからこっちが正しい」というような、飛躍しすぎた無理やりな擁護です。
>法律の解釈を間違えたんじゃないの?どっちにしても出来ないというのが嘘なのは変わらん。
なるほど、維新は「ダメだったら元に戻せると」嘘ついてたんじゃなくて「法律の解釈を間違えただけ」だと。へエーそうなんですか。まあ、貴方がそう思うんならどうでもいいですけどね。仮に5000万歩譲って間違えてただけだとしても、それはそれで問題だと思いますけどね。
>水道事業は二つあった方がよい? 府内にいくつ水道事業があるか知って言ってるの?
確かに大阪には42市町村が運営する水道事業がありますが、都構想で問題にされてるのは府と市の水道事業統合ですよね。他の話は関係ないのでは?
>あれは府内で自前の水道事業持っている自治体が、大阪市の煽りを喰らうのが嫌で日和っただけだよ。
貴方個人のご意見として承っておきましょう。
>そもそも複数あった方が良い点が何かについて話してくれ。
そんなことは大阪広域水道企業団や水道事業統合について協議した人達に聞いてもらえますか? 彼らが「二つあった方がよい」という結論を出したわけですから。
結局これは、その協議の結果が正しいのか、橋下氏の意見が正しいのかという話でしょ?
その根幹の部分で、こちらは「橋下の言ってることは鵜呑みにできない」と言っている。貴方は「橋下さんの意見は絶対に正しい」と言う。これじゃいくら話ても平行線だからメンド臭い。
>学者がそう言ってるだけで、東京の区民の大半はそう思ってなかったんだろ。ダメじゃないと思ってるのなら戻す理由もはないだろ。
>そもそも東京を元に戻すってことは、今いる区長や区議を全てクビにして、都知事と都議会に権限を集約させることだろ。
>そんなことを望んでいる区長なんていないだろ。
東京都民の大半がそう思っているという統計でもない以上、すべては貴方の想像に基づいた意見ですね。
なので、貴方個人のご意見として承っておきましょう。
>都構想の内容についてしっかり理解したから意見が変わったんじゃないの。
>少なくとも大阪の都構想は東京よりも権限が強い改良型ってのが売りなんだからそういうこともあるだろ。
大阪市の特別顧問として招かれるほど行政に精通した行政学者さんが、60歳を越えるまで気がつかなかった魔法のような解決策が、佐々木教授の特別顧問就任後に突然生まれたというわけですね。
貴方がそう思うんなら、別にそれでいいです。
貴方の言っていることは、大部分が反論のための反論です。すべてが「可能性は0とは言い切れない。だからこっちが正しい」というような、飛躍しすぎた無理やりな擁護です。
※1123302
そうですか。でも橋下は選挙ばっかりで、市の仕事あんまやってませんよね。
俺には、都構想反対派の学者を抱きこんだようにしか見えませんが…。
まあ、この辺の判断は、明日の投票で大阪市民がするでしょう。
どうせ何言っても、貴方達賛成派は無理筋な擁護してくるんだからもういいです。
そうですか。でも橋下は選挙ばっかりで、市の仕事あんまやってませんよね。
俺には、都構想反対派の学者を抱きこんだようにしか見えませんが…。
まあ、この辺の判断は、明日の投票で大阪市民がするでしょう。
どうせ何言っても、貴方達賛成派は無理筋な擁護してくるんだからもういいです。
失敗しても政令市を復活したらいいって・・・
そこに至るまでの膨大な経費は全部市民のお金だよ?
しかも、他の政令指定都市は都市改革を地道に遂行して着実に経済繁栄するわけだ。
大阪だけが市に戻る、戻らないで大阪経済そっちのけ。
そうでなくとも、東京オリンピックを目標に地方も経済を活発にしようと
がんばっている中、大阪市は敵味方に別れて大げんか。
お試しでやったらいいがな、失敗したら戻すし!なんて安直に言えるほど
余裕があるのかな?
そもそも二重行政の代表の
大阪市の水道は橋下が民間に売っちゃったから
二重行政どころかもう大阪市民の
ものでもないじゃん
大阪市の水道は橋下が民間に売っちゃったから
二重行政どころかもう大阪市民の
ものでもないじゃん
※1123335
ああ、そうなんだ。それ知らんかった。
教えてくれてどうもありがとう。
ああ、そうなんだ。それ知らんかった。
教えてくれてどうもありがとう。
>仮に5000万歩譲って間違えてただけだとしても、それはそれで問題だと思いますけどね。
問題かも知れませんね。私は反対派の「出来ない」っていう明らかな嘘の方が問題だと思うだけですけど。
>東京都民の大半がそう思っているという統計でもない以上、すべては貴方の想像に基づいた意見ですね。
区制度に大きな問題があるなら選挙の公約になったりもう少し話題に登ってると思うんですよね。
都という制度がヘドロ先生たちの言うとおり、暗黒の制度ならもっと東京で問題視されてそうなもんですけどと構想批判が出てくるまで聞いたこともありませんでしたからね。
学者が言ってるって言われても学者は考えるのが仕事ですけど必ずしも正しいとは限りませんし。
>大阪市の特別顧問として招かれるほど行政に精通した行政学者さんが、60歳を越えるまで気がつかなかった魔法のような解決策が、佐々木教授の特別顧問就任後に突然生まれたというわけですね。
反対派を見ていれば分かりますけど、批判をしたり意見を言っていても真剣に対案を考えていない人はけっこういるみたいですから。
佐々木教授も都構想ってことで勝手に東京のことを思い浮かべて批判してたけど、改めて本気で改善案を考えて納得行くものが出来たから賛成に回ったってことはありえますよ。
だいたい「特別顧問として招かれるほど行政に精通した行政学者さんが、60歳を越えるまで気がつかなかった」って、そんなこと言いだしたら、親の代から政治の世界に首を突っ込んできたのに大阪を良くする方法を考えつかなかった反対派の人達が困らないですか。
人間、歳をとっても良いアイデアくらい思いつきますって。
>貴方の言っていることは、大部分が反論のための反論です。すべてが「可能性は0とは言い切れない。だからこっちが正しい」というような、飛躍しすぎた無理やりな擁護です。
正しいとまでは言っていません。ただあなたの意見はあやふやであまり批判として根拠のあるものだとは思えません。
>そうですか。でも橋下は選挙ばっかりで、市の仕事あんまやってませんよね。
あんまりやってないと言いますけど、クーラーやら給食の導入やらはきっちりやり遂げましたよ。
単に導入というと簡単に聞こえますけど、職員の人件費や必要性の薄い事業のカット、敬老パス有料化みたいないろいろな事業を見直して予算を作って、初めての事業に手をつけたりと考えただけでも大変そうですけどね。
これと比べるなら自転車整理屋、ゴーヤ栽培はそんなに顧問を必要とする成果ではないと思います。
>そうでなくとも、東京オリンピックを目標に地方も経済を活発にしようとがんばっている中、大阪市は敵味方に別れて大げんか。
橋下以前から府と市に分かれてやっていた大げんかをなんとか終わらせようってのが都構想ですけどね。
>お試しでやったらいいがな、失敗したら戻すし!なんて安直に言えるほど余裕があるのかな?
どっちかというとお試しでやらせてみたタレント弁護士が知事としても市長としても思いのほか頑張って来たので、その方針を固定化させようって投票です。
民主党政権は何の準備もなしに政権交代を果たして大失敗でしたけど、大阪の場合、自民党の後見から始まってですが一応与党党首としての実績を積んでますのでそんなに不安に思うようなことでもないと思います。
問題かも知れませんね。私は反対派の「出来ない」っていう明らかな嘘の方が問題だと思うだけですけど。
>東京都民の大半がそう思っているという統計でもない以上、すべては貴方の想像に基づいた意見ですね。
区制度に大きな問題があるなら選挙の公約になったりもう少し話題に登ってると思うんですよね。
都という制度がヘドロ先生たちの言うとおり、暗黒の制度ならもっと東京で問題視されてそうなもんですけどと構想批判が出てくるまで聞いたこともありませんでしたからね。
学者が言ってるって言われても学者は考えるのが仕事ですけど必ずしも正しいとは限りませんし。
>大阪市の特別顧問として招かれるほど行政に精通した行政学者さんが、60歳を越えるまで気がつかなかった魔法のような解決策が、佐々木教授の特別顧問就任後に突然生まれたというわけですね。
反対派を見ていれば分かりますけど、批判をしたり意見を言っていても真剣に対案を考えていない人はけっこういるみたいですから。
佐々木教授も都構想ってことで勝手に東京のことを思い浮かべて批判してたけど、改めて本気で改善案を考えて納得行くものが出来たから賛成に回ったってことはありえますよ。
だいたい「特別顧問として招かれるほど行政に精通した行政学者さんが、60歳を越えるまで気がつかなかった」って、そんなこと言いだしたら、親の代から政治の世界に首を突っ込んできたのに大阪を良くする方法を考えつかなかった反対派の人達が困らないですか。
人間、歳をとっても良いアイデアくらい思いつきますって。
>貴方の言っていることは、大部分が反論のための反論です。すべてが「可能性は0とは言い切れない。だからこっちが正しい」というような、飛躍しすぎた無理やりな擁護です。
正しいとまでは言っていません。ただあなたの意見はあやふやであまり批判として根拠のあるものだとは思えません。
>そうですか。でも橋下は選挙ばっかりで、市の仕事あんまやってませんよね。
あんまりやってないと言いますけど、クーラーやら給食の導入やらはきっちりやり遂げましたよ。
単に導入というと簡単に聞こえますけど、職員の人件費や必要性の薄い事業のカット、敬老パス有料化みたいないろいろな事業を見直して予算を作って、初めての事業に手をつけたりと考えただけでも大変そうですけどね。
これと比べるなら自転車整理屋、ゴーヤ栽培はそんなに顧問を必要とする成果ではないと思います。
>そうでなくとも、東京オリンピックを目標に地方も経済を活発にしようとがんばっている中、大阪市は敵味方に別れて大げんか。
橋下以前から府と市に分かれてやっていた大げんかをなんとか終わらせようってのが都構想ですけどね。
>お試しでやったらいいがな、失敗したら戻すし!なんて安直に言えるほど余裕があるのかな?
どっちかというとお試しでやらせてみたタレント弁護士が知事としても市長としても思いのほか頑張って来たので、その方針を固定化させようって投票です。
民主党政権は何の準備もなしに政権交代を果たして大失敗でしたけど、大阪の場合、自民党の後見から始まってですが一応与党党首としての実績を積んでますのでそんなに不安に思うようなことでもないと思います。
※1123376
じゃあ、それでいいです。
じゃあ、それでいいです。
都構想なんてどうでもいい。大阪がどんなに頑張っても東京のようにダイナミックな都市にはなれはい。大阪人は多くの人が既得権保護を優先しているし、所詮はそうゆう市民。目先にしか考えない地域。ビシネスでもいくら誠意を示しても恩義も何も感じない。だだ値段だけ。ますます立ち遅れて大いなる田舎に成り下がっていくのが大阪。
水道事業を府と市で一本化するように橋下が進めてた時に、無駄解消ばかりを
雄弁に語ってたんやけど、市議会で市議に大阪市民のメリットはありますか?と
問われた時には、橋下は何も答えることができなかったというのよね。
事業統合すれば、府には確かなメリットがあり、料金二割減、いやあ、ええことやね。
しかし肝心の市民にはメリットはなし、料金は今の約三倍増(三割と違うで×3よ)という
お話でしたわな。
無駄解消連呼しながら、市民のためではなく府のために市民に負担をかけようと進めて
たんやから、たいしたもんやわ。
結局、大阪市民にはメリットなしで頓挫した水道事業統合は諦めて、民営化にしたけど、
大阪市の水道事業は採算は取れてたらしいのよ。
まあ橋下が大阪市の利益に沿って、仕事すれば応援もするけど、そうじゃないんで無理。
だいたい市民にデメリットしかなくても進める市長ってどうよ?自分は信用できんね。
橋下は府の事がやりたいなら市長ではなく、もう一回知事やればいいんとちゃう?
とにかく賛成でも反対でも、大阪市民は投票できるんやから、ちゃんと考えて投票してな。
雄弁に語ってたんやけど、市議会で市議に大阪市民のメリットはありますか?と
問われた時には、橋下は何も答えることができなかったというのよね。
事業統合すれば、府には確かなメリットがあり、料金二割減、いやあ、ええことやね。
しかし肝心の市民にはメリットはなし、料金は今の約三倍増(三割と違うで×3よ)という
お話でしたわな。
無駄解消連呼しながら、市民のためではなく府のために市民に負担をかけようと進めて
たんやから、たいしたもんやわ。
結局、大阪市民にはメリットなしで頓挫した水道事業統合は諦めて、民営化にしたけど、
大阪市の水道事業は採算は取れてたらしいのよ。
まあ橋下が大阪市の利益に沿って、仕事すれば応援もするけど、そうじゃないんで無理。
だいたい市民にデメリットしかなくても進める市長ってどうよ?自分は信用できんね。
橋下は府の事がやりたいなら市長ではなく、もう一回知事やればいいんとちゃう?
とにかく賛成でも反対でも、大阪市民は投票できるんやから、ちゃんと考えて投票してな。
ついさっきニコニコ生放送で反対派と賛成派が同時に放送してたけどアンケート結果が反対派放送「すごく悪かった80%」、賛成派放送「すごくよかつた88%」だったぞ。ネット民は正直だな。
1123376
大ゲンカっていうのは、府市の役員とかそんな小さな話じゃないですよ?
大阪市民が政治のために勝ち負けができて、統一しても怨念が残るっていう話です。
無理やり押し通した結果、もし地域格差が生まれた大阪で本当に
ひとつになって大阪経済を盛り上げていけるのですか?
っていう意味です。
まぁ、でもきっと賛成のための擁護で論破されるのでしょうから
私のつまらない米に反応しなくていいですよ。
住みよい大阪経済になるといいですね。
大ゲンカっていうのは、府市の役員とかそんな小さな話じゃないですよ?
大阪市民が政治のために勝ち負けができて、統一しても怨念が残るっていう話です。
無理やり押し通した結果、もし地域格差が生まれた大阪で本当に
ひとつになって大阪経済を盛り上げていけるのですか?
っていう意味です。
まぁ、でもきっと賛成のための擁護で論破されるのでしょうから
私のつまらない米に反応しなくていいですよ。
住みよい大阪経済になるといいですね。
どうも郵政選挙のときみたいな一方的な流れにならないのは大阪民国の異質性を表してるのかね
悩んだけど、賛成に入れてきた。
賛成派も反対派もどちらも公聴会に参加してどちらの意見も否定せずにゃんと聞いて、さらに自分なりに調べて本当に悩んだ結果だから、仮に反対が勝っても素直に応援
するよ。
賛成派も反対派もどちらも公聴会に参加してどちらの意見も否定せずにゃんと聞いて、さらに自分なりに調べて本当に悩んだ結果だから、仮に反対が勝っても素直に応援
するよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
