2015/05/19/ (火) | edit |

OkADor7Yo18fgQP_11908_22.jpeg
大阪市を廃止し、5つの特別区を新設する「大阪都構想」への賛否を問う住民投票が17日投開票され、否決された。  投票への参加をツイッターで呼びかけていた吉本新喜劇座長の小籔千豊は「これから大阪がよくなればいい」と、つぶやいた。小籔は「住民投票結果でましたね」とし、「これから大阪がよくなればいいですね」とつぶやいた。「大阪市民の借金が無茶苦茶多い。市民残高は4・2兆円(臨財債を除く)で政令市ワースト」と具体的に記した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1431908305/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150517-00000114-dal-ent

スポンサード リンク


1Pumas ★@\(^o^)/[sageteoff]:2015/05/18(月) 09:18:25.86 ID:???*.net
大阪市を廃止し、5つの特別区を新設する「大阪都構想」への賛否を問う住民投票が17日投開票され、否決された。  

投票への参加をツイッターで呼びかけていた吉本新喜劇座長の小籔千豊は「これから大阪がよくなればいい」と、つぶやいた。

 小籔は「住民投票結果でましたね」とし、「これから大阪がよくなればいいですね」とつぶやいた。「大阪市民の借金が無茶苦茶多い。市民残高は4・2兆円(臨財債を除く)で政令市ワースト」と具体的に記した。

 また、「市民1人あたりの債務残高も断トツであり、東京23区民と比べても約3倍とありました これから借金なくなっていけばいいすね」と借金減を求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150517-00000114-dal-ent
4名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:20:22.74 ID:n0N+eRel0.net
吉本芸人が絡まなかったら賛成可決されたかもな
9名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:22:51.90 ID:YTCtHy8C0.net
大阪の債務に言及してる時点で皮肉だろうな
15名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:23:55.07 ID:lmg64eTy0.net
吉本芸人に言われてもな
23名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:25:59.86 ID:rWuySq7p0.net
小藪って結構賢いというのはなんとなくわかった
25名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:26:17.43 ID:owwsyFx20.net
橋下は支持し無いが
大阪府、大阪市の歪みによって
かなり無駄に税金が浪費されている


42名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:31:16.53 ID:lmg64eTy0.net
そんなことじゃ将来は吉本よと母に叱られる関西
44名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:31:32.27 ID:sztddr120.net
これさ…破綻の始まりになっちゃったよね。
57名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:34:49.97 ID:ReTQ2txHO.net
この期に及んで否決て。
何のために橋下を市長にしたんや?
大阪市民は何がしたいねん。(´・ω・`)
69名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:37:30.54 ID:nlG27xeR0.net
>>57
これでも自公と共が離れてたら橋下が勝ってるからね
市長選はそういうこと
303名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:34:16.18 ID:QbG3JxoW0.net
>>57
ほんとこれだわ

もうめちゃくちゃ
64名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:35:43.01 ID:jweQ7+lw0.net
まああんだけ僅差だったからなあ
5年後もう一回やれば都になれるよw
80名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:40:03.77 ID:PM7Gi6ge0.net
破産してリセット
109名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:51:29.28 ID:D6OYjDOH0.net
今までどおりを選択したから、借金は今までどおり増え続けるやろ
113名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:52:45.20 ID:Xa8kUV4V0.net
日本が抱える問題がこの選挙でも明らかになったな
127名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:55:55.82 ID:Dc+zCyL30.net
負け犬の遠吠えが聞こえる
156名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[age]:2015/05/18(月) 10:03:08.45 ID:QUnYvgpm0.net
借金は今後さらに加速するな
断言してもいい
178名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:08:32.72 ID:4L8eYCoI0.net
こいつの薄っぺらい知識はガチ
211名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:14:20.95 ID:6vMInYdBO.net
まぁ年寄りと金持ちは変化を求めないだろうな
スコットランドだかの独立の時もそうだったし
265名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:23:29.80 ID:S+kRZ00u0.net
>>211
民主党政権誕生のときも若い世代が積極的に入れたのが大きかったからな
300名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:32:34.83 ID:g+XXIsGA0.net
>>265
普段行かない連中がこぞって民主党に投票しただけだったからな
投票率は上がればいいってもんじゃ無かったと思い知ったわ
234名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:18:10.73 ID:FIeMJ+pu0.net
これからも借金増やしていくんだろうなw
288名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:29:26.25 ID:oalHYOCr0.net
これは皮肉だろうな
363名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:51:36.26 ID:ktefNC0F0.net
なくなるわけねえだろ
これからどんどん増えてくぞ
412名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:13:55.96 ID:a5PVkNdn0.net
これから借金なくなっていけば
いいすね(棒読み)
ってことか


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1126314 ] 名前: まつ  2015/05/19(Tue) 07:43
借金減るのは市長しだいだろう  

  
[ 1126317 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/05/19(Tue) 07:45
第二の夕張を選択したって事だよ  

  
[ 1126320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 07:49
ド素人が黙れ  

  
[ 1126321 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/19(Tue) 07:49
>まぁ年寄りと金持ちは変化を求めないだろうな

それを時間をかけ粘り強く説明や説得、根回ししたり妥協点を探るのも政治家には必要な事なんだろうけど  

  
[ 1126327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 07:56
なくなる訳が無いだろうw

筆頭野党の自民党の主張が「何も問題なんて起きてないから改革なんて必要ない」、なんだからw

与党第一党の肝いり企画が潰れ、党首が期限切れと共に引退する事で、与党の名前が変わる事も不可避なんだしw  

  
[ 1126334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:00
橋下抜きでもう一回住民投票までこぎつける根性が大阪民にあれば本物だけどねー
  

  
[ 1126337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:04
何のために橋下を市長にって、市長にした時は都構想なんて話なかったからな  

  
[ 1126338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:04
ギリギリ中立っぽく皮肉を言ったねー
大阪の現役世代が可哀想だな、引退世代に脚引っ張られて
もう橋下みたいな政治家は当分出てこないぞ、今はまだしも近い将来どうすんだよ・・  

  
[ 1126340 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/19(Tue) 08:07
自民党にも二階みたいなのがゴロゴロいる。
自民系の売国議員は民主党よりも分かり難いだけ有害。
民主党政権みたいなスタンスなら国民の支持を失うと議員が思うだけでも民主党が政権を取った意味がある。  

  
[ 1126342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:09
実際橋下って借金どんくらい減らしたの?  

  
[ 1126343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:09
1126340
小渕ネギ子が嘲笑いながらお前を見てるぞwww  

  
[ 1126346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:17
公務員の給料減らしたり、無駄な施設を取り壊しで維持費削減、無駄な祭りを廃止
老がい、団魂が嫌うことをした
そして失脚した結果、年寄り万歳、先ある若者よ借金よろしく
こうなった  

  
[ 1126352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:22
大阪市はやるべき事をやって来なかったから借金は減らせないよ。
水道事業なんか黒字だと言う奴がいるけど、市内の水道管の大半が100年以上前の施設だから防災上の観点からも取り替え工事が必要なんだけど、職員の待遇だけを考えて来たから人件費カットや組織の合理化なしには事業費が立ちゆかない。
議会も橋下に大鉈を振るわせて組織改革をしておけば良かったんだけど組織票が頼りだから橋下に賛成も出来なかった。
ある意味橋下を利用して出せる膿は出しきった方が市議も後が楽だったんだけどな。  

  
[ 1126353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:30
大阪独自ルールで借金減ったで~w
これ橋下府政時への皮肉にもなるけどなw  

  
[ 1126354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:31
これは小籔の皮肉だね。
大阪ローカルでわからへんってわかろうとしてないだけやんって言った後
すぐCMへ行ったからな…多分吉本も裏ヤクザやからよく言ったなと思った  

  
[ 1126355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:32
元大阪人の私
反対多数の地域は、なまぽ率高い地域
都構想実現で行政がスムーズになると、橋本さんの目標だったなまぽ支給率ワースト一位脱却が実現、→なまぽ生活者真っ青
失脚したことで、なまぽ生活者歓喜
「これで、わしらの生活は安泰じゃ、パチ行ってこよ」  

  
[ 1126360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:39
現世利益に預かる利己主義者・利権集団の勝ち。これからの世代は将来が不安になった。
老人や利益団体は今をむさぼる。納税者は収奪社会の現世を憂える。
言えることは、大阪から若い世代が離れて消えるという現実だ。
そして大阪自民党は自民党中央とは違うただの政治屋であることを
さらけ出し、憲法改憲を破壊した集団として歴史に刻まれた。
橋下氏は将来、倒壊した大阪に再度立つ運命を背負った。
議員として生きるのが橋下氏の天命となった。
少なくとも大阪市民は彼を捨てない。
それを橋下氏はうけいれるであろう。
他に誰もいないのが現実だから。
熱い人間は逃げない。
だから再挑戦する。
そして勝つ。
いつか。
  

  
[ 1126363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:42
中間層と中途半端な貧乏人は改革を求めるが、
超貧乏人はかえって保守的になるらしい  

  
[ 1126364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:45
オマエはネタの心配でもしてろよ。
新座長よりつまらん新喜劇を見直せよ  

  
[ 1126365 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/19(Tue) 08:45
既得権を守りたくて反対派が勝ったんだし、借金が減るワケ無いよな。
  

  
[ 1126366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:49
ざいにち生ポ切れば減っていくよ~  

  
[ 1126367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:50
自民、共産、民主、社民、在・日、老人、労組、既得権益層、マスメディア、ネット・・・
みーんな敵にまわしてほぼ互角だったからな。

ちょいとでも謙虚になってどれか一つでも敵を減らせれば勝ててたな。  

  
[ 1126369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:52
まあ大阪の政治のぐちゃぐちゃさと行政の腐敗って大阪っていう地域社会の表れでしかないし
根本が変わろうとせんとシステム変えてもすぐ腐るだろ
外からだと大阪人の気質が政治になると裏目に出てるように見えるわ  

  
[ 1126370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 08:55
小籔が皮肉で言ってることくらい判れよw  

  
[ 1126372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:00
「都構想がよく解らない、という人は反対と記入して下さ~い」
と反対派に投票所の前で言われて、真に受けた人が多いとみた。  

  
[ 1126373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:03
都構想で大阪が良くなる前提でしか見てなかったからこんなこと言ってるんだろうな  

  
[ 1126375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:05
反対派「橋本を打倒した!大阪の暮らしが守られた^^!」

守られてねーんだってばw現状維持じゃダメなんだってばww  

  
[ 1126380 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:09
もらえるもんはもろといたらええんや~  

  
[ 1126382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:12
※1126367
残念ながら維新の支持は「敵を叩く」事によって成り立ってるので、敵と手を取れんのよ。「ここがいい」じゃなくて、「ダメな所をぶっ壊した」部分が大方の人間の評価点だしね。
ゆえに、叩く敵が少なくなって(有権者にとってはいい事)維新そのものに目が向いて苦しくなってきたので「作る方」の実績を求めて、進退まで賭けて博打打って負けた、って話。

要は、与党取った時の民主党と手段が同じなのよね。
これ、一回負けて縮小するとアウトなんだわ。周り全部敵に回してるから強調取れない。  

  
[ 1126385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:15
大阪はなぜかワーストがよく似合う  

  
[ 1126388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:21
詐欺師に600億の壺を売りつけられようとしてたのを止めてもらったのに
壺買えなかっただろって罵倒する馬 鹿な大衆  

  
[ 1126394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:33
大阪民 、ひとりひとりが、全てダメ。
としておくんで、頑張ってくれ。  

  
[ 1126396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:35
こいつと設楽の出来る奴って空気が良くわからん
  

  
[ 1126401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:39
負け戦を自分から仕掛けて行った橋下が無能だっただけ
もし僅差で勝ってたとしても半数を敵に回すような大規模改革が成功するはずも無い
現状維持が駄目だから変えて行くって聞こえはいいけど貧乏生活が嫌だからギャンブルで一山当ててやるってのと同じだからな  

  
[ 1126403 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:41
普段はくどい人だけど、知識には浅くはないよ。日本を基本としたきちんとした考えをもった人だよ座長さんは  

  
[ 1126408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:48
大阪市は借金を着々と減らしてるけど、大阪府は逆に橋下時代から劇的に増えてんじゃなかったっけ?  

  
[ 1126410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:49
吉本でナマポ受けてる人に思うところありそうだな  

  
[ 1126417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:54
無収入がないのに100万円の借金を抱えてる人
月30万円の収入があって300万円の借金を抱えてる人

帳簿上の負債は後者の方が高いが
実際に自己破産に陥るのは前者  

  
[ 1126419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:55
無収入なのに  

  
[ 1126422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 09:57
大阪の「人情溢れる人間関係w」が不正と癒着の温床。  

  
[ 1126430 ] 名前: ん  2015/05/19(Tue) 10:03
馬’鹿チ’ョ’ンの悲痛な叫びが心地いい(笑)  

  
[ 1126433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 10:04
都構想でどうして借金が減るのか、財政収支が劇的に改善するのか。

都構想が解決策になっている理由になっていない

仮に支出が少しだけでも減らせたとしても、税収が支出減以上に減れば当然借金返済からは余計に遠ざかります。新庁舎建設も必要で初期投資もとてつもなく高かったし  

  
[ 1126448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 10:24
橋下を辞めさせて老人パスを望んだから、これから雪だるま式に借金は増えていくだろう  

  
[ 1126455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 10:32
市民の借金じゃなくて市の借金だけどな。破綻して一番困るのは大阪を離れられない奴らよ。  

  
[ 1126458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 10:42
都構想で大阪がよくなるって思い込んでる人が意外と多いな。
  

  
[ 1126459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 10:43
市長「うわ、身体にいっぱい寄生虫いるよ!消毒しようよ!」
   ↓
大阪市民「ワシはこの方が調子ええんや」  

  
[ 1126461 ] 名前: 名無しさん  2015/05/19(Tue) 10:45
大阪は一度破綻させるしかないよ。
「いかがわしい橋下」対「保革相乗り利権屋集団」の選挙という
どっちが勝ってもどうにもならん泥仕合で、とりあえず利権屋が勝った。

となればまた「税金補助金つかみ取り大会」が始まるだけだ。
破綻するよりほかに、大阪の構造改革は無理だろう。  

  
[ 1126462 ] 名前:    2015/05/19(Tue) 10:45
橋本になって借金は減ったの?増えたの?

このあとは減るの?増えるの?  

  
[ 1126463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 10:47
ただね、この件については橋下さんも悪いよ。
誰彼かまわずに反対者に噛みついて、敵を増やしておきながら、
丁寧な説明なしでも有権者はわかってくれるって甘えが出たんだろうな。
どんな良いアイデアでも、
受け入れられなければ絵に描いた餅でしかないのに...

ただ、この芸人が皮肉っているように、
ホントに大阪はどうなるんだろうな。
そのうちに府の称号が皮肉にしかならない程度の地方になるんだろうか。  

  
[ 1126481 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/19(Tue) 11:01
そりゃそうだろ。
今回の投票でもそうだったけども
生産性のない年寄りや生活保護者が一杯でそれらが金食い虫になってるんだろう。
  

  
[ 1126485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:07
大阪市民の皆さんは、なんとなく大阪市は借金まみれと思っていませんか?

橋下氏が、「このままでは大阪市は潰れる!」と言ってますからね。

しかしこれ、実は大嘘なんですよ。

自治体の収入と負債返済の割合を比較する

「実質公債費比率」

という指標があるんですが、これが18%を超えると危険水域(起債制限比率)とみなされ
借金をするために国や都道府県の許可が必要になります(起債制限団体)。
(ちなみに25%を超えると、単独事業のために債権を発行することができなくなります)

では総務省が去年発表した大阪市の実質公債費比率はどのぐらいかというと、なんと

9.0%

しかありません。実は大阪市の財政は全然悪くないんですね。
そもそも大阪市は、平松邦夫市政の一つ前の關淳一市政の時代から一貫して借金の額を減らしていっています。

ちなみに大阪市以外の政令指定都市の例をあげますが

神戸市で10.1%
京都市で14.0%
名古屋市で12.6%
横浜市で15.4%

となっています。いずれも大阪市より財政が悪いですね。

たしかに、市民の数で借金を割った数値、市民1人あたりの債務残高で比べると大阪市が悪い部類に当たりますが
それは「借金返済」の観点から見るとまったくもって誤った指標と言わざるを得ません。

市民一人ひとりの収入が高ければ、市民一人当たりが支払う税金の額も当然高いことになりますからね。
多く出ていっても多く入ってくれば、財政上の問題はないといえるのです。

にもかかわらず、橋下氏は「大阪市が潰れる! 大阪市は危ない!」と連呼していますね。
危ないのは大阪「市」ではありません。大阪「府」です。

実際、府の実質公債比率は

19.0%

危険水域である18%をすでに超えています。

つまり、大阪都構想の本当の目的は府の借金を返すために市の税収を府で流用しようとしているということなのです。

大阪市民は、当然、市にも府にも税金を納めています。
その税金の内、市に納められた方の税は、本来「市」をよくするために使われるべきお金です。

ところが橋下氏は、そのお金まで府の借金返済に使おうとしています。これでは、日本全国の市民の中で大阪市民だけが府民税と市民税の両方から借金を返済させられることになってしまいます。

都構想反対派の学者の皆さんによると、府に流用される市税は

年間2200億円

と言われています。

維新は「流用しない。ちゃんと5つの区内(元の大阪市)で使う」と説明していますが
なぜか大阪市の設計図である協定書には、これを保証する文言を入れていません。

つまり口約束なのです。

しかも、維新はこの問題を多くの学者に指摘されると
都構想ホームページからこれに関連する記述を削除してしまいました。

大阪市民として、こんなものに賛成できるはずがありません。   

  
[ 1126486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:07
ちょっと借金減ってる気がしたら、それで信用できるんだな。
莫大なのを作った張本人をさぁ。

詐欺に合いやすいから、気をつけるんだよ。  

  
[ 1126493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:11
むしろ借金を増やす選択を今回市民がしたのだから減るわけがない
ザイニチナマポ老人公務員へこれまで以上にじゃっぶじゃぶ税金が流れていくよ良かったねぇ
それが市民の選択なんだからしょうがない債務はこれまで以上に加速度的に増え破綻はすぐ近い未来に確定した  

  
[ 1126499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:17
※参考

特別区の財政制度
(www.metro.tokyo.jp/PROFILE/SHIKUMI/shikumi_08.htm)

 特別区は、市としての事務を都と分担して処理する特別な大都市制度のもとにあることから、財政制度においても次のような特例が設けられています。

 (1) 特別区税

 特別区が課する税目は、法定普通税として特別区民税(市町村民税個人分)、軽自動車税、特別区たばこ税と鉱産税であり、法定目的税として入湯税があります。なお、市町村税のうち、市町村民税法人分、固定資産税、特別土地保有税、事業所税と都市計画税は、都と特別区の特例として地方税法により都税とされています。

 都と特別区の特例は、市としての事務の都と特別区との分担に応ずる財源の配分を目的としていますが、この特例に加え、(3)の都区財政調整制度により財源配分の均衡化を図っています。

 (2) 地方交付税

 地方交付税は市町村の重要な財源の一つですが、地方交付税の算定上、都と特別区は一体として一つの団体とみなされているため、各特別区は地方交付税の直接的な交付対象団体となっていません。

 (3) 都区財政調整制度

 都区財政調整制度は、都と特別区における大都市制度である「特別区制度」を前提としたもので、特別区の財政制度の最大の特徴です。

 これは、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するために設けられたものであり、都区間の財源配分と特別区相互間の財源調整という二つの重要な機能をもっています。

 基本的なしくみは、都が課税・徴収する市町村税のうち、固定資産税、市町村民税法人分、特別土地保有税の収入額の一定割合(平成19年度から55%)を財源として、各特別区に「特別区財政調整交付金」として交付するものです。

 交付金には、普通交付金と特別交付金の2種類があり、交付金の総額の95%が普通交付金、5%が特別交付金となります。普通交付金は、都が各特別区の基準財政需要額と基準財政収入額を算定し、需要額が収入額を超える特別区にその財源不足額に応じて交付し、特別交付金は、災害等により特別の財政需要があるなど特別の事情のある特別区に交付します。  

  
[ 1126504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:22
都構想がよく分からない人は反対に投票して下さいと呼びかけ
反対派は知能指数が低い人間を誘導するのが上手かった。  

  
[ 1126507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:25
1126486
1126493

府の財政は橋下徹・松井一郎時代になってから起債制限団体に転落したのです
あの横山ノックですらそこまでひどい状況に陥らせることはありませんでした

關淳一市政、平松邦夫市政と一貫して
借金を着々と減らしていけた事実を踏まえれば

府の財政に致命傷を与えた「あの橋下徹ですら」
市の借金は減らし続けられた、と見るのが妥当でしょう  

  
[ 1126513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:33
1126499で重要なのが

・なお、市町村税のうち、市町村民税法人分、固定資産税、特別土地保有税、事業所税と都市計画税は、都と特別区の特例として地方税法により都税とされています。

・都が課税・徴収する市町村税のうち、固定資産税、市町村民税法人分、特別土地保有税の収入額の一定割合(平成19年度から55%)を財源として、各特別区に「特別区財政調整交付金」として交付する

つまり、
「大阪市税(だったもの)が100%大阪市(だった大阪特別区)のために使う」
という維新の説明は
東京都の実例を踏まえても

あ り え な い

ということになるわけです。  

  
[ 1126523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:49
※1126504
実際問題,賛成している人すら理解していない人が多い以上,
橋下さんの説明責任が改めて問われる結果だったと思うよ.
二重行政解消?そんなものは現行制度上でも可能な様法改正されとる.

本当にやりたかった事は,大阪市の潤沢な税金を
大阪府全体で有効にかつ効率的に利用できる様にしたかっただけ.
僕はそれは必要だったと思うし,ひいては地域全体の活性化に繋がるから,
賛成だったけども,そこまでちゃんと理解して投票していた人がどれだけいたのか.  

  
[ 1126528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:55
浪 費 さ れ て 積 み 重 な っ た 借 金 を 作 っ た 張 本 人 た ち に 金 銭 的 な 責 任 取 ら せ る 最 後 の  チ  ャ ン ス だ っ た ん だ け ど な 。
こ れ で 破 綻 の 際 そ い つ ら の 懐  は 全 く 痛 ま な い で 府 民 の 財 布 か ら だ け 抜 き 取 ら れ る のが 決 定 し た 。

ま ぁ 反 対 票 入 れ た  府 民 は あ と で 気 が 付 い  て 盛 大 に 文 句 言 う ん だ ろ う な 。  

  
[ 1126529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 11:56
※1126523

そのとおり

この観点で俺は逆に反対の立場を取っていたんだけど

大抵の賛成派は
「ニジュウギョウセイガー」
「キョウサントウガー」
「キトクケンエキガー」

とお題目を唱えることに終始していてね

都構想にそれは関係あんのかと、解決に導いてくれるもんなのかと

市の税収の一部を府全体に流用することに義があるなら
維新にはそこを正面突破する、真っ向から説明する責務があった  

  
[ 1126530 ] 名前: あ  2015/05/19(Tue) 11:56
ネットでよく橋本擁護や大阪おわったー記事がバンバンでるようになったけどなんの祭りなの?
今更橋本は戻ってこないし選んだのは市民だから、反対派がきちんと努力するって自ら決めたんだから頑張ればいーじゃーん  

  
[ 1126534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:00
※1126528

それが回り回ってお前自身の不利益に繋がるとは決して考えもしないんだね

金は天下の回りもの
それが理解できない
していたとしても維新の口車に乗せられて、その問題だと認識できなかった大阪市民が半分近くいたことは今後の懸念材料だね  

  
[ 1126535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:00
橋下の前二人のときに借金減ってたのはよそに付け替えただけで総額は増えていたという落ちなんだけどね。
橋下になってからそれを元に戻したから一気に膨らんだように見えるのは当たり前。  

  
[ 1126540 ] 名前: 名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:04
この人なまじ弁護士だから、その辺の法律に詳しくて、
「これはトボケておいて、後でだまし討ちしよう」としか考えなかったのかもね。

政治家らしい「バ カの一念正面突破」で、市の財政で府を助けようと有権者に言えばよかったのに。  

  
[ 1126542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:06
※1126535

そうだね
都構想が実現して後悔する大阪市民の地獄絵図を、現実に見せつけられないのはちょっと残念かな

実現していたら格好の反面教師になっていたからね  

  
[ 1126547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:11
都構想がどうとか、維新がどうとか、橋下がどうとかよりも
20代~60代が賛成多数なのに70代だけが反対多数になっただけで反対が勝ったこと
今回の選挙で一番衝撃的だったのはこれだわ
別に都構想賛成じゃなかったのに、ムラムラと老人叩きしたくなってきてしまった  

  
[ 1126549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:14
※1126540

ただそれをやっちゃうと
今まで橋下自身がかねてから言っていた
「大阪市はこのままだと財政破綻する!!」
って主張と整合性が取れなくなるからできなかったのかもね

市民のルサンチマンを煽って市長に登りつめた以上、その大前提にがんじがらめにされて
現実に起こっている事実を歪めてしまった  

  
[ 1126552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:18
都構想否決はありえない。 ビックリしたよ!  

  
[ 1126555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:21
>>1126547
情報を読み取る力のないア、ホが老人がどうこう言ってんじゃねーよ
出口調査の意味を勉強してこい  

  
[ 1126574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 12:50
そういえば、大阪って振り込め詐欺の被害件数が全国的に見ても低い部類に入るそうで

やっぱ元々あきんどの街だったから
当時から金銭感覚を養っていた世代からすると
橋下維新の主張にある種オレオレ詐欺と同じニオイを感じ取ったのかもね  

  
[ 1126585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 13:11
そもそも賛成派反対派両方に言えることなんだけど
都構想における税金の問題ってあんまり市民の間で理解が広まらなかったように思えるんだよなあ

「都道府県税」「市町村税」「特別区税」の違いを答えろと聞かれて
パッと答えられる奴はそうはいないだろう
まあ、橋下市長は弁護士だからこれぐらいはお茶の子さいさいだとは思うけど

指摘していたのは反対派の藤井聡教授が
「年間2200億円の市税が府の財政に組み込まれる
維新は組み込まれたすべてを特別区だけに使うというが、府議の中で大阪特別区出身の議員は3割程度に留まるから
政治のパワーバランスから言ってそれは不可能に近い」

と指摘したぐらいか
自民党大阪府連もその主張に乗っかっていたみたいだけど  

  
[ 1126597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 13:25
未来ある若者は大阪から出て行くでしょ  

  
[ 1126621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 13:47
>1126597

大阪に就職先が減少しつつある現状を放置すればそうなるね

大阪から本社を別のところに移した企業を呼び戻す必要がある
だから大阪を中心に、東京のようなターミナルとしての機能を持たせる交通インフラを整備しなきゃならないね
あと、東京から大阪に本社を移したら法人税の減免措置を取るとかも有効だね

ところで、都構想が実現すると、上記の2つの解決策にどう与するのかな?
説明できるかい

俺には全く関係のない話に思えるんだけど  

  
[ 1126626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 13:51
吉本新喜劇、万博記念公園の入場料を半額に。

大阪府が国の交付金を使って、府内の文化・観光施設の料金を一斉に

割引する制度を計画している。府民や国内外の観光客の再訪を促すことが目的。

税金使って、維持しようとする吉本は消えろ

  

  
[ 1126636 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/19(Tue) 13:59
必死でデマを垂れ流す老人が笑えるw
お前ら勝ったんだからもっと堂々としろよ。

それとも何か引け目でもあるのか?  

  
[ 1126650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 14:12
必死に騒いでるの負けた側だろww  

  
[ 1126653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 14:14
堂々とせず、コソコソコソコソ今後の大阪に悪い印象を与えようとしてるのは賛成派のほうだと感じる  

  
[ 1126655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 14:18
いや、負けたほうはむしろ堂々と陰湿な悪口を言っているな
語り口調がコソコソしてるような印象を与えているだけで  

  
[ 1126673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 14:49
財政健全化は大阪に限らず、日本全体の最重要課題です。

財政健全化のためには、税収を増やすより、まず歳出を減らさないとどうしようもないが、
70代以上の反対で20~60代の意見がひっくり返ってしまう現状で、
最大の歳出である年金を含む社会福祉関係費を削減することはできるんかな?

この投票結果は、少子高齢化問題を抱えた民主主義の限界を示し、
日本の将来に暗雲をたちこめさせたと思う。  

  
[ 1126675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 14:51
危なげなく2期目を確定させた愛知県大村知事と都構想一本でここまで揉めに揉めた橋下市長…

大村は着々とやるべきことをこなしていって、2期目は最初の選挙で対立していた自民の協力も得られた

対して橋下はその場その場で場当たり的なことに終始し、最初の府知事選では得られた自民の協力はそれ以降、対立に転じていった

首長としてちゃんと仕事をしていたかどうかってのは、そういうところから読み取れるものなんじゃないのか  

  
[ 1126682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 15:03
愛知県も大阪府もほぼ同時期に首長が変わったのに
愛知県は危なげない県政が敷けて
県民からの不平不満も特になく
政治的にも経済的にも円満にやっている
うるさいのは共産だけ

それに対して橋下のほうはどうだ。
議会とうまくいかなくなると、やれ議会が悪いだのやれ役人が無能だのと、言うこと聞かなきゃ選挙だのと
結果橋下が常に多数派を形成してたけど、じゃあそれで大阪府は、大阪市の暮らしぶりが良くなったんですか?と
そりゃ共産じゃなくても、ああ、こいつ使えねえわってなるわ  

  
[ 1126686 ] 名前:    2015/05/19(Tue) 15:05
バスの無料券が廃止されるからって激怒してんだから、
もう高齢貴族様に借金してご奉仕するだけだよwww  

  
[ 1126688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 15:06
5つに集まった区の中の現在の区役所同士でサービス競争が始まるかもだったのに。
土日祝日でも様々なサービス受けれるくらいには争う予定だったはず。

これで平日だけしてればいいし、区役所同士でサービス競争しなくていいので今までと同じ役所仕事のままだな。  

  
[ 1126696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 15:23
そういや

選挙制度が悪いから日本に2大政党制が根付かないんだ!
っていって、中選挙区制から小選挙区制に変えるように煽ったのが当時の小沢一郎だったっけ。

竹下派の内紛で主導権を失ったのが背景にあって

小沢は小選挙区制を推進する「改革派」を名乗り
中選挙区制を守ろうとする政治家を「守旧派」と呼んで、グループで自民党を離党した。

結果、細川内閣という非自民政権が誕生し、小選挙区制が導入されたわけだけど
その後日本の選挙の質はどうなった?

改革すればすべてがいい方向に転ぶわけではない
少なくとも小選挙区制に移行するときはそれ自体に疑念を持つ人も中にはいた(青山繁晴氏など)けど
当時の風潮は、全マスコミ、共産を除く全政党がこれはいいものだこれはいいものだと疑いもしなかったんだよねえ

俺は
1126485
1126513

での指摘を鑑みて
大阪都構想は「小選挙区制導入」と同じニオイを感じた  

  
[ 1126705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 15:31
いちおう、賛成派のレッテル張りの手法を熟知しているから注釈するけど

別に共産の主張が全て正しいと言いたいわけじゃないよ
むしろ共産は嫌いなたぐいだし

ただ、共産はたいてい与党のやる政策に対して毎回毎回逆張りをするから
仮に与党が間違った政策を推し進めたとすれば
結果的に共産が言ってる事のほうが正論になってしまう、という現象は起こりうるんだよ

俺は小選挙区制の導入がその最たる例だと考えている
だからといって、選挙区すべてを比例代表制にしろとのたまってる共産が
キ チ ガ イなことには変わりないがな  

  
[ 1126715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 15:50
※1126535

では、その魔法の負債は橋下に発見される前はどこ大阪府以外のどこに計上されていたんでしょうか

大阪府に計上される前の計上先を教えていただけませんか
それくらい自分で調べろ以外でご回答願います  

  
[ 1126734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 16:34
小藪は数少ない正論を言ってくれる人だと思ってる
今の有吉とかマツコはほんとだめになった  

  
[ 1126762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 17:14
※1126535

そもそも実質公債費比率の悪化っていうのは、負債が増えれば当然悪化するけど
それと同時に「税収が低下しても」悪化するんだよ

事実、2008年から2013年にかけて、府の税収は6年連続で低下し続けてきた
(2014年は若干持ち直したけど)

これは横山ノック以前の時代の悪影響うんぬんの話は関係なく、完全に橋下・松井の失政が原因だと言えると思うのですが  

  
[ 1126811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 17:59
悪い、低下し続けたのは2008年から2012年の5年間だけだったわ

2013年からはそれなりに増加に転じている
特に2015年の府税収入は全盛期に近い数値だね
まあアベノミクス効果だろうけど  

  
[ 1126814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 18:01
そこまで借金膨らませるだけ膨らませたのも大阪民だろーが。
それを真面目にコツコツじゃなくて都構想でドーン!で一発逆転狙って失敗したからって恨み節とか、調子いいこと言ってんじゃねぇよ。

ギャンブルで膨らんだ借金返そうとして今月の給料を競馬に全部つぎ込んで全部スッちまったアフォと同じ。  

  
[ 1126815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 18:02
そこまで借金膨らませるだけ膨らませたのも大阪民だろーが。
それを真面目にコツコツじゃなくて都構想でドーン!で一発逆転狙って失敗したからって恨み節とか、調子いいこと言ってんじゃねぇよ。

ギャンブルで膨らんだ借金返そうとして今月の給料を競馬に全部つぎ込んで全部スッちまったクス゛と同じ。  

  
[ 1126827 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/19(Tue) 18:18
結論から言うと、芸能人に資産を吸われないようにするため、スポンサーに賛同しないのがベスト。

提供以外テレビを見ない、CMを見たからといって買わない、売店での特集に乗らないのが第一歩。  

  
[ 1126828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 18:19
税収減は、政治家の影響というよりは、産業空洞化など時代の流れだと思う。
大阪に住んでいますが、どれだけの企業が無くなっていったか・・・
商店街もシャッター街化しつつあります。

赤字を無くすために政治家に出来ることは、歳入を増やすことではなく、歳出を削ることが主にならざるを得ず、まともにそれをしようとすると、既得権益との対立は避けられません。

何もしなければケンカは避けれますが、トヨタが絶好調で税収が確保されている愛知と今の大阪では状況が違い過ぎます。

再びこれほどガチで既得権益にメスを入れようとしてくれる人は現れるでしょうか?
その前に、日本が立ち直れないほどに堕ちてしまうような気がしてなりません。
  

  
[ 1126862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/19(Tue) 18:42
1126535
大阪府の借金が増えたとか言ってる奴
臨時財政対策債の制度をしらないのか
臨財債を除けば減ってるんだが  

  
[ 1127126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 00:37
※1126862

まさかこれのことを言ってるのか?
ttp://oneosaka.jp/pdf/panel/C-2.pdf

これ、目盛りにトリックがあって
0~4兆円の間の数字の目盛りが省かれているでしょ

これを5~7兆円と同じ感覚で4兆以下の目盛りを追加してみるとttp://www.gruri.jp/image/log/15/04230900/3.jpg

ほら
H23~25の臨財債以外の「その他」の棒グラフが
盛大に改ざんされているのが分かるでしょ

そこのところについては、維新は大ウソつきだったね  

  
[ 1127130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 00:49
まあそりゃ臨財債以外は減ってるっちゃ減ってるかもしれんが
その減少してる額は大して強調できるほどの額じゃないだろと

それより、臨時財政対策債をH20年以降(橋下府政)
劇的に増やしていった理由を考えろよと
この時期に税収が落ち込んでいたからだろ?

日経新聞よると、H20~24年にかけて
ずっと税収が減り続けていたみたいじゃないか。

>大阪府の税収、5年連続減の見通し 収支不足651億円
www.nikkei.com/article/DGXNASHC2702S_X20C12A1AC8000/

そりゃ実質公債費比率も悪化するわ、っていう  

  
[ 1127131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 00:53
※1126828

ってことは大阪にトヨタ並の企業、とまではいかなくても
それなりに好調な企業が本社や工場を大阪に移転してくれるような
出て行った企業を呼び戻す政策を取るべきってことだろ?

都構想はそれのソリューションにはならない  

  
[ 1127162 ] 名前: 残念な大阪  2015/05/20(Wed) 02:14
大阪はやくざと圧力団体と生活保護の街だ利害が複雑に絡んで一つ一つ直しができない。すべてを刷新するには都市構想そう民意で悪習を根元から立つ。未来を自分たちで潰した。 でもまあ 不当に利を得ている人の票をひいたら勝っていた。刺青公務員 野々村君も普通に見える 橋下さんは日本の為に必要な人材 弁護士みたいな腐った仕事には、もったいない。悪いことを悪いと言える政治家がこの国にいるのか。 少なくとも舛添さんより遥かに良い  

  
[ 1127180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 02:57
不当に利を得ている人の票をどう数えたんだろw  

  
[ 1127202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 03:49
>利害が複雑に絡んで一つ一つ直しができない。

それが思い込みなんだよ
「「思考停止」」の最たる例  

  
[ 1127278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 07:23
※1127131
ソリューションwwwww
何度でも言うが、野党だって政策出す権利あるんだよ?w
そこまで断言するなら自案を出してみろよwww  

  
[ 1127330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 08:44
※1127278

ソリューションという言い回しが気に喰わないのであれば、解決策とでも脳内変換してくれ

大阪に企業を呼び戻すことは以下の2つでしか実現のしようがない

・大阪府におけるターミナル機能を東京都並に強化する
・本社を東京などの大都市から大阪に移した場合に限り、法人税を減免する  

  
[ 1127447 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/20(Wed) 11:18
賛成派のコメントって「あー、俺知らないぜー」「若者がかわいそう」みたいなのばっかで、理路整然と根拠をつけて説明できない奴ばかりだね。  

  
[ 1127465 ] 名前:    2015/05/20(Wed) 11:39
舛添を首長に据えてる東京人なんで何も言えないっす  

  
[ 1127479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/20(Wed) 11:56
これだけ議論になったことそのものが民主主義では一番大切なことだったと思う。

今までの大阪ではあり得なかった。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ