2015/05/24/ (日) | edit |

0.00025%――。はたして私たちはこの数字をどう考えればよいだろうか。あるいは、「0.00000095%」と表現してもいい。この一見すると小さな、しかし、看過できない数字に私たちの意見はまとまっていない。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432422939/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150524-00070654-toyo-bus_all
スポンサード リンク
1 :逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:15:39.41 ID:2jGrsZcs0.net
「ペヤング事件」とは、いったい何だったのか
0.00025%――。
はたして私たちはこの数字をどう考えればよいだろうか。あるいは、「0.00000095%」と表現してもいい。この一見すると小さな、しかし、看過できない数字に私たちの意見はまとまっていない。
「新ペヤング」は、いったい何が変わったのか
前者の0.00025%とは、1日に40万食を生産する食品企業でひとつの不具合が起きた際の確率。後者は、それを年間に換算したとして(1日40万食×月22日×12カ月=)1億0560万食の中でひとつの不具合が起きたときの確率だ。
マクロに見ると、その発生確率は想像もできないほどに低い。しかし、そのたまたまひとつを手に取ってしまった消費者からすると「1分の1」にほかならない。
ホンダの創業者である故・本田宗一郎さんは
「1%の不良品率であっても、その1%を買ってしまったお客にとっては、それがすべて」という趣旨のことを述べたことがある。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150524-00070654-toyo-bus_all
2 :フェイスクラッシャー(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:16:48.13 ID:rU8fyxnk0.net0.00025%――。
はたして私たちはこの数字をどう考えればよいだろうか。あるいは、「0.00000095%」と表現してもいい。この一見すると小さな、しかし、看過できない数字に私たちの意見はまとまっていない。
「新ペヤング」は、いったい何が変わったのか
前者の0.00025%とは、1日に40万食を生産する食品企業でひとつの不具合が起きた際の確率。後者は、それを年間に換算したとして(1日40万食×月22日×12カ月=)1億0560万食の中でひとつの不具合が起きたときの確率だ。
マクロに見ると、その発生確率は想像もできないほどに低い。しかし、そのたまたまひとつを手に取ってしまった消費者からすると「1分の1」にほかならない。
ホンダの創業者である故・本田宗一郎さんは
「1%の不良品率であっても、その1%を買ってしまったお客にとっては、それがすべて」という趣旨のことを述べたことがある。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150524-00070654-toyo-bus_all
創業者の意思を引き継がないのが日本の大企業
4 :ボ ラギノール(高知県)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:17:59.04 ID:ZboSKYia0.net世襲を嫌った結果
7 :キン肉バスター(関西・東海)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:18:13.06 ID:xeXs3uoYO.netフィットハイブリッドの悪口はやめろ
11 :足4の字固め(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:23:34.62 ID:eHvOh6Sb0.netしかも今はその1%がネットで大声を出す時代だしな
15 :バズソーキック(茸)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:28:38.79 ID:qnOb4bh90.net車もバイクもホンダでいいじゃんと思ってた頃がなつかしいなぁ
17 :ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:29:01.82 ID:XjtuT13N0.net全くもってその通りだと思うわ
19 :ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:29:08.74 ID:Odn6y2US0.net本田宗一郎の偽善者っぷりは
昔からのホンダ製品ユーザーなら
ウンザリするほど知っている
昔からのホンダ製品ユーザーなら
ウンザリするほど知っている
23 :ムーンサルトプレス(青森県)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:30:50.43 ID:2ZAjVpF20.net
27 :スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:33:10.43 ID:U70QfvCa0.netペヤングは発覚した数字が少ないだけで
あの工場みた感じだと、数はもっと多いだろうな。
それこそ0.1%は余裕な勢いで。
昔は良かっただろうが、現代日本でそれが許されるのかってこと。
30 :ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:34:35.73 ID:eneigbUc0.netあの工場みた感じだと、数はもっと多いだろうな。
それこそ0.1%は余裕な勢いで。
昔は良かっただろうが、現代日本でそれが許されるのかってこと。
不良品率1%は相当の粗悪商品だな
32 :フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:35:36.16 ID:BG5NQ+VX0.netきったねえ工場だったやんけ
33 :グロリア(栃木県)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:35:38.46 ID:SdQ8ICG10.net今の本田はあんなに劣化するなんてね
宗一郎もあの世で泣いてるだろ
37 :グロリア(庭)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:37:40.22 ID:MgmAyoGG0.net宗一郎もあの世で泣いてるだろ
明るみにならない事がほとんどだよ
企業の悪運の強さがすべてだ
60 :チェーン攻撃(宮崎県)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:07:50.77 ID:PrMq5g8r0.net企業の悪運の強さがすべてだ
CBR250Rとか見た目良いけど低コストで作れる単気筒()だしなぁ
70 :マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:20:42.13 ID:ETvwrN4M0.net100%リコールならみんな平等
87 :栓抜き攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:49:25.11 ID:WxlTZcXL0.netおそらく、どこかのプライベートブランド入りを拒んだ報復
90 :逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:54:52.24 ID:MTGolABh0.netホンダ頑張れ
買わないけど応援してる
107 :チェーン攻撃(東日本)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 10:09:46.81 ID:dyqjKWNR0.net買わないけど応援してる
今のホンダを考慮すると説得力失っちゃうだろw
158 :超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 11:33:38.01 ID:el7mXZbq0.net昔はCVCCエンジンとか画期的なことやってたんだよなぁ。
今はもう見る影もないが。
204 :ミッドナイトエクスプレス(山陽地方)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 13:35:35.38 ID:YNPwNglFO.net今はもう見る影もないが。
ペヤングは韓国品だと思ってたぜw
229 :ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 15:31:04.54 ID:PfE5aX7+0.net本田宗一郎さん、流石だ。
今のホンダはダメダメです。
今のホンダはダメダメです。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 子供に読ませたい漫画ランキング 1位「ドラえもん」 2位「スラムダンク」 3位「ワンピース」
- 震度4でも仕事を続ける日本人 「地震ごときで手を止める訳にはいかない」(社畜感)
- 【国賊】 戦闘機にも使える炭素繊維を中国に不正輸出の容疑 商社会長を逮捕へ
- 大阪都構想否決 「良くない」42% 「良かった」の36%を上回る 毎日新聞・全国世論調査
- 故・本田宗一郎氏「1%の不良品率であっても、その1%を買ってしまったお客にとっては、それがすべて」
- 【水族館イルカ問題】太地町長「追い込み漁やめることはない」[産経新聞]
- 取引先で出されたお茶、飲んではいけない?ネットで議論に…専門家は「飲んだ方が良い」
- /`・ω・´\箱根山「いくで」/`・ω・´\桜島/`・ω・´\西之島/`・ω・´\浅間山
- 【衝撃】たった8分で手術完了の視力回復キターーー! 最大視力を3.0に強化可能!!!!!!!!!!!!!!!
今のペヤングの容器って、G入ってても気付きにくいんだっけ
お湯入れてから気付いてクレームしても言い逃れしやすいようにだな
お湯入れてから気付いてクレームしても言い逃れしやすいようにだな
混入はけしからんが一定確率で起こりうること
ここはむしろまるかに同情してもよいぐらいだ
しかし隠蔽をこころみたり逆ギレしてみたり容器を変えてみたり
そういった不誠実な事後対応がまずいと叩かれているのを
なぜかたくなに無視するのか
ここはむしろまるかに同情してもよいぐらいだ
しかし隠蔽をこころみたり逆ギレしてみたり容器を変えてみたり
そういった不誠実な事後対応がまずいと叩かれているのを
なぜかたくなに無視するのか
マクドナルドも同じことやらかしたが、事後の対応が悪すぎるんだよ
ここでも過剰品質を賛美する声が
こんなんだから日本の労働生産性が低いんだ
こんなんだから日本の労働生産性が低いんだ
日本企業って社会的責任を果たそうとしない
お前らが自民なんかに入れるから奴ら図に乗るんだ
お前らが自民なんかに入れるから奴ら図に乗るんだ
不良品は交換すればすむが、ハイブリッドの不具合治らないらしいじゃん、。
ペヤングは工場晒されたのが終わりだったな
親戚の旋盤工の工場より汚かったわ
親戚の旋盤工の工場より汚かったわ
新人時代銀行のデータ関連扱ってた時に上司から同じ事言われたな
きっと今のホンダの工場見たら、工場で寝泊まりしかねんほどに激おこだろうな。
ホンダプリモ店って昔はバイク屋だった
現在、元プリモ店はホンダから車を『買って』売ってる。
系列を大事にしないメーカーが、お客のことを考えてるとは思えん。
現在、元プリモ店はホンダから車を『買って』売ってる。
系列を大事にしないメーカーが、お客のことを考えてるとは思えん。
頻度主義者おつ
ホンダのは1%の不良品がとかいう次元じゃなくて設計自体に不具合あったからだろ・・・
この記事で引き合いに出してる話は見当違いだろう
「不運にもたまたま現れた異物混入」じゃなくて、
「こんな製造現場じゃ出てきて当然」な状況だったんだから
体質的な問題をパーセンテージ云々で語るのは詭弁でしかない
「不運にもたまたま現れた異物混入」じゃなくて、
「こんな製造現場じゃ出てきて当然」な状況だったんだから
体質的な問題をパーセンテージ云々で語るのは詭弁でしかない
創業者は経営哲学を持っているものだが、
その後を引き継いだものは、先代のオリジナル哲学をリスペクトするよりも、
それを否定し一般的(平凡)な経営学を知っている俺様有能!我こそが大正義とするパターンが多いよね。
その後を引き継いだものは、先代のオリジナル哲学をリスペクトするよりも、
それを否定し一般的(平凡)な経営学を知っている俺様有能!我こそが大正義とするパターンが多いよね。
空冷にこだわりすぎて、当時のF1パイロット一人死地に追いやってるからな。
現場が「空冷じゃもう無理」言って、きっちり水冷マシン作ってるのに、
後から我慢できなくなったか本社命令で空冷マシン1台ねじ込ませて…
現場が「空冷じゃもう無理」言って、きっちり水冷マシン作ってるのに、
後から我慢できなくなったか本社命令で空冷マシン1台ねじ込ませて…
日本的で素晴らしい理念だけど、会社が社員を手厚く守っていた時代の話
今の企業がやったらただのブラックなんだよな
今の企業がやったらただのブラックなんだよな
食う前に変なものが入っているなら食わなければ良く、死ぬことはない。
だが時速60km/hにて走行中の車のシャフトが折れたなら?
物によって安全の担保が違ってもよいと思うけど、今の世の中どちらの場合もお客さん逃げるしな?
だが時速60km/hにて走行中の車のシャフトが折れたなら?
物によって安全の担保が違ってもよいと思うけど、今の世の中どちらの場合もお客さん逃げるしな?
こういう話をする時は過去の故障率とかも調べた上でせんと、実は品質が上がっていたのに悪くなったかのような印象になってることも多い。
そしてその逆もよくある話。
そしてその逆もよくある話。
※1131708
他の国はわからないが、少なくとも日本では、ミスしたら永久に許されない、許す必要もないという風潮が強い
だからミスをしたら精一杯隠し切る。どんなことをしてでも
俺は、ミスをしても今後それをしない風にするにはどうすればよいか考え、そのミスによって起きた事態に真摯に対処することが正解だし、それで許されるべきだと思っている
他の国はわからないが、少なくとも日本では、ミスしたら永久に許されない、許す必要もないという風潮が強い
だからミスをしたら精一杯隠し切る。どんなことをしてでも
俺は、ミスをしても今後それをしない風にするにはどうすればよいか考え、そのミスによって起きた事態に真摯に対処することが正解だし、それで許されるべきだと思っている
いい加減都合のいい言葉の切り貼りやめないの
その後に続く言葉のほうが重要なんだけど
その後に続く言葉のほうが重要なんだけど
ペヤングは握りつぶそうとした仮定まで見たからな
ゴキが入ってた事よりも、きたねぇ工場写真&そっちだわ
ゴキが入ってた事よりも、きたねぇ工場写真&そっちだわ
お前の会社の不要率は1%じゃねえだろ
1年に5回もリコールを出しておいて
よくそんな事をという感じ
1年に5回もリコールを出しておいて
よくそんな事をという感じ
40万分の1じゃないよ
その油で揚げた麺すべてが不良品だから
実質100%ってこと
ゴキブリ入ってた油で揚げた麺ですって
出された奴に見た目で異物なくても嫌でしょう?
その油で揚げた麺すべてが不良品だから
実質100%ってこと
ゴキブリ入ってた油で揚げた麺ですって
出された奴に見た目で異物なくても嫌でしょう?
フィットハイブリッドのリコール騒動とは何だったのだろうか?
本田宗一郎の言葉にはそっちの記事の方がふさわしいんじゃないか?w
本田宗一郎の言葉にはそっちの記事の方がふさわしいんじゃないか?w
※1131703
>今のペヤングの容器って、G入ってても気付きにくいんだっけ
>お湯入れてから気付いてクレームしても言い逃れしやすいようにだな
俺もそれ思った
あれだと半分以上捲って異物がないか確認すると
湯切りの時に中身が飛び出るおそれがあるよな。
>今のペヤングの容器って、G入ってても気付きにくいんだっけ
>お湯入れてから気付いてクレームしても言い逃れしやすいようにだな
俺もそれ思った
あれだと半分以上捲って異物がないか確認すると
湯切りの時に中身が飛び出るおそれがあるよな。
無謬を求める人は、等しく無謬を求められる。
本田総一郎も頑固オヤジで問題ばかり起こしてたそうだからな。
立派なのは自分が老害と気づいたと同時に経営の一線からスパッと手を引いたところか。
空冷にこだわり過ぎたのが痛かったな。
立派なのは自分が老害と気づいたと同時に経営の一線からスパッと手を引いたところか。
空冷にこだわり過ぎたのが痛かったな。
総一郎?って誰?
ハントウに車の作り方を教えても、礼の一つも無かったが、
タイワンに教えたら、後々までも見てくださいと礼をつくしたとか・・
宗一郎さん・・もっと大声でこの事を言ってて欲しかった。
ハントウに車の作り方を教えても、礼の一つも無かったが、
タイワンに教えたら、後々までも見てくださいと礼をつくしたとか・・
宗一郎さん・・もっと大声でこの事を言ってて欲しかった。
※1131814
???「下落合、いや社長。私らもトシをとった。自分たちの感覚と世間がズレ出した。
このままじゃ会社は駄目になる。若い者に任せて引退しましょう」
藤沢武夫がいなかったら本田宗一郎はもっと老害認定されてたやろうな
???「下落合、いや社長。私らもトシをとった。自分たちの感覚と世間がズレ出した。
このままじゃ会社は駄目になる。若い者に任せて引退しましょう」
藤沢武夫がいなかったら本田宗一郎はもっと老害認定されてたやろうな
1%の間違いを犯さないように精度を高めるのも手ではあるんだけど、
1%のミスを想定しつつ素早く取り返すような仕組みも必要なんだよな
間違いを恐れた結果が福島原発みたいなミスを想定しない設計に繋がる
時代に合わせて柔軟に考えないといかんのだが
1%のミスを想定しつつ素早く取り返すような仕組みも必要なんだよな
間違いを恐れた結果が福島原発みたいなミスを想定しない設計に繋がる
時代に合わせて柔軟に考えないといかんのだが
スマホアプリとかだとバグを取り切ろうとしてリリースが遅れる機械損失があって、
結局バグが無くても利益が乗らないから次のアプリの品質も下がって。。みたいな悪循環があり得る
古いタイプのエンジニアが通用しない世界もあるってことで
結局バグが無くても利益が乗らないから次のアプリの品質も下がって。。みたいな悪循環があり得る
古いタイプのエンジニアが通用しない世界もあるってことで
それで自分たちの首絞めてたら世話がない
異物混入いちいち出してたら毎日ニュースそれだけになるぞ
異物混入いちいち出してたら毎日ニュースそれだけになるぞ
日本人は食品ダケにうるさ過ぎだわ。
自動車事故の方が食アタリよりずっと危険で死者も多いだろ。
あと、食い物というと「子供がぁ~」みたいのもムカつく。
子供がいるとミニバンみたいな風潮だけど、おっさん型セダンの方が安全なのに・・・。
自動車事故の方が食アタリよりずっと危険で死者も多いだろ。
あと、食い物というと「子供がぁ~」みたいのもムカつく。
子供がいるとミニバンみたいな風潮だけど、おっさん型セダンの方が安全なのに・・・。
スレ違いだけど異物混入は裏があると見ている
昔、うちの母が買った麦茶のパックから異臭を感じて開けたらタバコの吸殻が出てきたそうな
下手したら俺この世にいなかった
下手したら俺この世にいなかった
あの国の本質を見抜いた彼は正しい
※1131746
ペヤングはそれをやらないで隠蔽、否定したからアウトだったんだろ
ミスが必ず出る関係の仕事やってるが、「出るのはしょうがない。出たあとどう対応するかが全て」
と習ってきた。多分どんな仕事でも同じ。必ず出ることはあるし、出たあとが肝心じゃない?
ペヤングはそれをやらないで隠蔽、否定したからアウトだったんだろ
ミスが必ず出る関係の仕事やってるが、「出るのはしょうがない。出たあとどう対応するかが全て」
と習ってきた。多分どんな仕事でも同じ。必ず出ることはあるし、出たあとが肝心じゃない?
一方アメ車はドアの内側にペプシの空き缶が紛れていた
軍事企業が民間に参入できない最大の理由はこれが理解できないからなんだよな。
これは言い過ぎ。
どんな製品だって不良品はでるし、宗一郎が生きてた時代だって不良品は
それなりにあっただろうと思う。その事実を無視してこういう言葉を放つから
消費者が勘違いして態度が尊大になる。自意識過剰で自分本位なクレーマーになる。
金を払ってるのが偉いと思い始める。
似たような言葉に”人命は地球より尊い”とか(こっちは三波春夫の皮肉が元だけど)
”お客様は神様です”とか”1人の反対でもあれば橋は架けない”など。みんな偽善。
まぁ宗一郎の場合、技術者の教訓として考えていたのかもしれないけど、
そんな特異な考えが世の中に広まっちゃうんじゃやっぱ罪深いと思う。
どんな製品だって不良品はでるし、宗一郎が生きてた時代だって不良品は
それなりにあっただろうと思う。その事実を無視してこういう言葉を放つから
消費者が勘違いして態度が尊大になる。自意識過剰で自分本位なクレーマーになる。
金を払ってるのが偉いと思い始める。
似たような言葉に”人命は地球より尊い”とか(こっちは三波春夫の皮肉が元だけど)
”お客様は神様です”とか”1人の反対でもあれば橋は架けない”など。みんな偽善。
まぁ宗一郎の場合、技術者の教訓として考えていたのかもしれないけど、
そんな特異な考えが世の中に広まっちゃうんじゃやっぱ罪深いと思う。
真面目な話するとな?
不良品の存在自体が問題じゃなく
その不良品に対して売り手と買い手がどう対応するか
わかりやすく言えば
モラルの高い姿勢を維持出来るかどうか。
不良品の存在自体が問題じゃなく
その不良品に対して売り手と買い手がどう対応するか
わかりやすく言えば
モラルの高い姿勢を維持出来るかどうか。
言いたいこと分かるが車や家電と飲食ではマスコミの叩き方違うからな。
家電の不良品捕まれても社員が直接頭にくることないじゃん
販売会社が来るとかだろ
家電の不良品捕まれても社員が直接頭にくることないじゃん
販売会社が来るとかだろ
1131746
風潮まで捏造か
風潮まで捏造か
未だに民主党だったら、と考えると恐ろしいな。
日本とギリシャが入れ替われば韓国とギリシャ
が隣同士で無茶苦茶になるだろうな。
日本とギリシャが入れ替われば韓国とギリシャ
が隣同士で無茶苦茶になるだろうな。
ホンダだけではなくすべての愚かなる国産車もだ! これからは数年後、台頭になるのは偉大なる韓国車であろう・・・・・・・・・wwwwwwwwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
