2015/05/26/ (火) | edit |

空前の「肉ブーム」が到来している。街中には「熟成肉」や「ジビエ(野生鳥獣肉)料理」をうたうレストランが増え、大型連休中に首都圏で開かれた肉料理のイベント「肉フェス」には全国から93万7000人が駆けつけた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432554929/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150525-00000037-mai-soci
スポンサード リンク
1 :キングコングラリアット(空)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 20:55:29.22 ID:DfqcqZen0.net
◇景気回復で「攻める」食べ物人気
空前の「肉ブーム」が到来している。街中には「熟成肉」や「ジビエ(野生鳥獣肉)料理」をうたうレストランが増え、大型連休中に首都圏で開かれた肉料理のイベント「肉フェス」には全国から93万7000人が駆けつけた。
5月初旬の大型連休中、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園で開かれた肉フェス。30以上の肉自慢の料理店がブースを設け、肉をその場で焼いて客に提供した。埼玉県内から1時間以上かけてやって来たという会社員の男性(30)は「黒毛和牛熟成肉」と銘打ったステーキ肉の串にかぶりついた。「肉はよく食べるけど、全国の名店が集まると聞き、どうしても来たかった。とにかくうまい」。昨春始まった肉フェスは3回目の開催。今回は千葉、神奈川県横須賀両市を含めた3会場で開かれ、いずれも大盛況だった。
「ちょっと前までは『霜降り』じゃないと肉じゃない、みたいな感覚があったんですよね。でも最近、番組などでも『赤身肉』を食べる機会が増えて、赤身のレベルが上がっていると思うようになりました。軟らかいし、うまいし。僕の中では『肉イコール霜降り』の図式は崩れてきている」。「まいう~」でおなじみのお笑いコンビ、ホンジャマカの石塚英彦さんはそう語る。
朝昼晩3食とも必ず肉を食べる「肉好き」としても知られる石塚さん。その鋭い嗅覚から感じ取っているように、最近の肉ブームを支えているのは「赤身肉」だ。
実際、赤身肉を提供する店はここ数年、急速に拡大している。飲食店のインターネット検索サービスを提供する「ぐるなび」によると、赤身肉のメニューを持つ店の登録数は2011年(4月1日現在)で約300店だったのが、今年(同)は約1200店と4倍に膨らんだ。
「赤身肉が注目され『脱・霜降り』現象が起きています。良いものを手軽に食べてもらおうと、『立ち食いステーキ』や『肉バル』などの新業態も赤身肉を提供し、人気はさらに広がったようです」とぐるなびの鈴木裕美さんは話す。「ペッパーフードサービス」が運営する立ち食いステーキ店「いきなり!ステーキ」などの登場が、赤身肉ファンの裾野を広げたようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150525-00000037-mai-soci
3 :超竜ボム(東京都)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 20:56:55.26 ID:crfird1F0.net空前の「肉ブーム」が到来している。街中には「熟成肉」や「ジビエ(野生鳥獣肉)料理」をうたうレストランが増え、大型連休中に首都圏で開かれた肉料理のイベント「肉フェス」には全国から93万7000人が駆けつけた。
5月初旬の大型連休中、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園で開かれた肉フェス。30以上の肉自慢の料理店がブースを設け、肉をその場で焼いて客に提供した。埼玉県内から1時間以上かけてやって来たという会社員の男性(30)は「黒毛和牛熟成肉」と銘打ったステーキ肉の串にかぶりついた。「肉はよく食べるけど、全国の名店が集まると聞き、どうしても来たかった。とにかくうまい」。昨春始まった肉フェスは3回目の開催。今回は千葉、神奈川県横須賀両市を含めた3会場で開かれ、いずれも大盛況だった。
「ちょっと前までは『霜降り』じゃないと肉じゃない、みたいな感覚があったんですよね。でも最近、番組などでも『赤身肉』を食べる機会が増えて、赤身のレベルが上がっていると思うようになりました。軟らかいし、うまいし。僕の中では『肉イコール霜降り』の図式は崩れてきている」。「まいう~」でおなじみのお笑いコンビ、ホンジャマカの石塚英彦さんはそう語る。
朝昼晩3食とも必ず肉を食べる「肉好き」としても知られる石塚さん。その鋭い嗅覚から感じ取っているように、最近の肉ブームを支えているのは「赤身肉」だ。
実際、赤身肉を提供する店はここ数年、急速に拡大している。飲食店のインターネット検索サービスを提供する「ぐるなび」によると、赤身肉のメニューを持つ店の登録数は2011年(4月1日現在)で約300店だったのが、今年(同)は約1200店と4倍に膨らんだ。
「赤身肉が注目され『脱・霜降り』現象が起きています。良いものを手軽に食べてもらおうと、『立ち食いステーキ』や『肉バル』などの新業態も赤身肉を提供し、人気はさらに広がったようです」とぐるなびの鈴木裕美さんは話す。「ペッパーフードサービス」が運営する立ち食いステーキ店「いきなり!ステーキ」などの登場が、赤身肉ファンの裾野を広げたようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150525-00000037-mai-soci
和牛商法ふたたび
4 :ボマイェ(庭)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 20:56:58.59 ID:yq6kayUw0.netシャッター下ろしまーす
6 :レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 20:57:49.35 ID:Er4UoT+10.net牛脂食えばいいのになそんなに脂好きなら
8 :アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 20:58:43.78 ID:H4Blzbs30.netアメリカみたいなデカイ肉を焼いてみたい
10 :腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 20:59:02.74 ID:fOv567ko0.net霜降りなんかより赤身肉をガッツリ食べたほうがいいわ
17 :ブラディサンデー(四国地方)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:00:43.63 ID:Pnx3IJ7XO.netクドい脂っこい
18 :マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:02:34.86 ID:JcSQn3uM0.netふるさと納税で初めて霜降り肉200g食べたが
脂くどくて食べ切れんかったわ
ホント体が拒否反応を示した
23 :32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:04:44.24 ID:71/j6R0B0.net脂くどくて食べ切れんかったわ
ホント体が拒否反応を示した
じゃ安くしてくれ
俺が買ってやるわ
26 :カーフブランディング(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:05:26.17 ID:WM2NHq4U0.net俺が買ってやるわ
松阪牛とかくどくて無理
30過ぎたら食べれなくなった
37 :キングコングラリアット(栃木県)@\(^o^)/[ sage]:2015/05/25(月) 21:07:57.72 ID:fU75TJmZ0.net30過ぎたら食べれなくなった
霜降りとか赤身とか関係無くもはや牛肉自体がオワコン
時代は豚肉
63 :デンジャラスバックドロップ(宮崎県)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:18:32.27 ID:SCKSEWke0.net時代は豚肉
霜降り肉とかもう無理ですわ
37歳にはしんどいです
76 :スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:21:55.60 ID:6vYPEtOI0.net37歳にはしんどいです
牛肉は臭い
霜降りは特に臭い
78 :キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:23:10.72 ID:jvt3Pr/d0.net霜降りは特に臭い
赤身も旨いし霜降りも旨いし
極論とかいらんから
97 :ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:32:21.23 ID:jJf87qvO0.net極論とかいらんから
いや霜降り肉は美味い、ただし最初の一口だけ、後はフィレ
107 :ローリングソバット(長屋)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:35:09.50 ID:HFCQrDax0.net馬肉がマイブーム
132 :ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:44:38.09 ID:RVLiWmhW0.net最近は豚のほうがうまいんだよなあ
184 :タイガードライバー(茸)@\(^o^)/[agete]:2015/05/25(月) 22:00:44.08 ID:kUs310qc0.net
>>132
同じく
144 :河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:47:40.21 ID:kHHppjoB0.net同じく
単に年寄りが増えただけだろw
俺も40になったら霜降りはくどくて食えなくなったわw
147 :ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:48:53.05 ID:GYICCi4t0.net俺も40になったら霜降りはくどくて食えなくなったわw
だいぶまえから赤身だよね
なにをいまさら
162 :ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:52:54.85 ID:zGhbLKh/0.netなにをいまさら
最近肉食うと吐きそうになる
165 :ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:54:01.29 ID:jQ90nQJ+0.net結局鶏肉だな
183 :河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 22:00:28.64 ID:kHHppjoB0.net
>>165
行き着く所はこれ
177 :ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 21:59:14.35 ID:HHfFux4A0.net行き着く所はこれ
ほんの一、二切れ食うなら霜降りの方が良いけど、それ以上なら赤身で
220 :ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 22:16:42.68 ID:ws+04jNc0.net脂ガッツリ喰えた世代が
歳を取って食えなくなった。
243 :ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2015/05/25(月) 22:27:49.65 ID:vEJSSXET0.net歳を取って食えなくなった。
タンパク質豊富だし、くどさも感じないし
なんだかんだ赤身の方がありがたいな
なんだかんだ赤身の方がありがたいな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少、個人消費の足取り鈍く
- お前らボーナス貰ったら何すんの?
- イオン・岡田社長が減益を陳謝、「トップバリュ」低迷
- サントリー「おまたせしました「レモンジーナ」本日大量出荷します」 コンビニ店長「(´・ω`・)エッ?」
- 霜降り肉 ついに日本人にも敬遠され始める 肉ブームは肉ブームでも「赤身肉ブーム」
- ヤマダ電機、46店を閉店 閉鎖店舗発表
- IMF「老人有権者の割合が増える前に高齢者に不利な制度変更をしておかないと、福祉予算で国家崩壊」
- 日銀・黒田総裁「労働人口の減少は大きな脅威」
- 東証時価総額、591兆3007億円 バブル期超え過去最高←そろそろ名前付けようか。○○景気
良い傾向だ
霜降りもいいけど、選択肢自体が無かったし
霜降りもいいけど、選択肢自体が無かったし
TPP輸入肉の下ならし
養豚やってる俺がニッコリしてる
俺も馬肉派。
牛肉信仰はないのでどうでもいいけど、霜降りじゃないと肉じゃない、とか寝言言ってるやつもいたんだな
ブランドだかなんだか知らんが調子に乗って高くしすぎなんだよ
このご時勢庶民にそっぽ向かれたら終わりだざまみろ
このご時勢庶民にそっぽ向かれたら終わりだざまみろ
好きなの食えばいいじゃん
アメリカ牛肉のステマ
1133040
貧乏人がなんか言ってるwww
貧乏人がなんか言ってるwww
外食で良い肉を食えるのが中年以上ってだけなのでは?
やっぱ霜降りもいいけど、ガッツリ喰うなら赤身だよな
もう赤身のドッカとデカく鎮座した肉塊ステーキを、ゴローちゃんのごとく粛々と、しかしSLの炉にコークス投げ込む感覚でドンドンと喰いたい
もう赤身のドッカとデカく鎮座した肉塊ステーキを、ゴローちゃんのごとく粛々と、しかしSLの炉にコークス投げ込む感覚でドンドンと喰いたい
好みだけど赤身の肉の方が食べた気するよね?
自分は、霜降り肉をしゃぶしゃぶで食べるのが好き舌がとろけてうまい。
肉そのものの味が話題になるのはいいことだ
赤身肉で需要を伸ばして霜降り肉はさらに高く売ればいい
赤身肉で需要を伸ばして霜降り肉はさらに高く売ればいい
霜降り肉なんて脂喰ってるだけだからな
うまいわけがない
うまいわけがない
どっちもうまいよ
最近は日本各地でうまい牛肉が増えましたね
最近は日本各地でうまい牛肉が増えましたね
1133040
おまえが底辺のそんざいで貧乏人だからだろwwwwww
おまえが底辺のそんざいで貧乏人だからだろwwwwww
その日の体調や前に何食べたかなど、その時々で食べたいものも変わる
俺は両方好きだ
俺は両方好きだ
赤身肉なら1kg食えるけど、霜降り肉200g食ったら
寝込んだw
酒の飲み過ぎで肝臓が弱ってるっぽい
寝込んだw
酒の飲み過ぎで肝臓が弱ってるっぽい
元スレもここもジジイしかいねーのかよwww
爺と貧乏人しかいないのか・・・
霜降り食いたければ、ふるさと納税1万すれば、2枚送ってくるぞ?1枚食うとすごく気持ち悪くなるけど。
肩肉がぎりぎりおkなレベルだけど、ほとんど取り扱ってないという。熟成肉やってくれよ。
肩肉がぎりぎりおkなレベルだけど、ほとんど取り扱ってないという。熟成肉やってくれよ。
>>1133068
膵臓の油分解酵素が日本人は少ないらしい。海外旅行のめしで体調が悪くなるのも同じ理由。
膵臓の油分解酵素が日本人は少ないらしい。海外旅行のめしで体調が悪くなるのも同じ理由。
た、縦か横かわからんステーキ食いたい
肉食うの苦手になって来てたのだけれども、AB押す常飲しだしたらましになった。ありがたや
スーパーや焼肉屋の安い霜降り肉の正体が実は、
肉を柔らかくする液体薬品と脂肪を混ぜた混合液を注入した加工牛肉だった。
この事実がネットで拡散してしまって以来、
インチキ加工霜降が大部分を占める霜降肉の人気が激減。
消費者の信用を失った霜降肉に代わり、インチキが無い赤身の人気が急上昇。
肉を柔らかくする液体薬品と脂肪を混ぜた混合液を注入した加工牛肉だった。
この事実がネットで拡散してしまって以来、
インチキ加工霜降が大部分を占める霜降肉の人気が激減。
消費者の信用を失った霜降肉に代わり、インチキが無い赤身の人気が急上昇。
そういう時には、「天竜茶」
普通は、
肉料理には、ワイン、ウーロン、マテ茶があるように、日本人には、濃い目にいれたお茶があるのだよ。
玉露の系統でなく、一番茶の出荷時期が遅い、北方限界の山岳山茶がお奨め。
普通は、
肉料理には、ワイン、ウーロン、マテ茶があるように、日本人には、濃い目にいれたお茶があるのだよ。
玉露の系統でなく、一番茶の出荷時期が遅い、北方限界の山岳山茶がお奨め。
> 1133078
日本人は牛乳を分解する酵素も少ないらしいからな
脂分が欲しかったら俺は厚切りベーコン焼いて喰ってるよ
ベーコンステーキうんまい!
日本人は牛乳を分解する酵素も少ないらしいからな
脂分が欲しかったら俺は厚切りベーコン焼いて喰ってるよ
ベーコンステーキうんまい!
肉にうるさい貧乏人ばかりw
語る奴等の妄想臭さよ
味の好みが海外と一緒になったら
日本の畜産業、とくに牛は壊滅だろうな。
生産規模でも生産コストでも日本の業者は勝てないから。
日本の畜産業、とくに牛は壊滅だろうな。
生産規模でも生産コストでも日本の業者は勝てないから。
単純に赤身うまいやん
脂っこいものは嫌い、ずっと嫌い、子供の時から嫌い
霜降り肉なんか食べようとも思わない
トロなんかうまいと思ったことがない
北欧のサバが入ってきてスーパーのサバは買わなくなった、気持ち悪いギタギタ油
霜降り肉なんか食べようとも思わない
トロなんかうまいと思ったことがない
北欧のサバが入ってきてスーパーのサバは買わなくなった、気持ち悪いギタギタ油
マスコミのブーム作りに乗せられているだけ。
霜降り信仰もそれだろ。
しかし赤身肉のブームの方は政府絡み臭い。
輸入牛肉は赤身中心だろ。
霜降り信仰もそれだろ。
しかし赤身肉のブームの方は政府絡み臭い。
輸入牛肉は赤身中心だろ。
トロと同じ。もともとは売れないから捨てる部位だったのを無理矢理高級感を煽ってただけ。
これが日本人本来の姿なんだよ。
これが日本人本来の姿なんだよ。
流行りで飯食うなよ
霜降り肉をガッツリ食べるなんて若いうちしかできないが
いま若者はお金が無いのだよ。
いま若者はお金が無いのだよ。
なにも霜降りから赤身などと、極端から極端に振れずとも...。
程々にサシの入ったロースあたりでええわ。
単にA5・A4和牛の霜降りが脂を乗せすぎなんだよね。
アラフォーになって、カツは豚カツよりもチキンカツが好みになってきた。
程々にサシの入ったロースあたりでええわ。
単にA5・A4和牛の霜降りが脂を乗せすぎなんだよね。
アラフォーになって、カツは豚カツよりもチキンカツが好みになってきた。
赤身しか身体が受け付けない年齢層の間でしか
金が廻ってないっつーことですわ
金が廻ってないっつーことですわ
昔からマトン好きだしグラスフェッド好きだしダチョウ好きだし赤みがいいって言ってたけど
2~3年前までネットでも貧乏人乙とかいわれまくってたわ
ついに俺の時代か
ニワカ共は土下座して謝れ
2~3年前までネットでも貧乏人乙とかいわれまくってたわ
ついに俺の時代か
ニワカ共は土下座して謝れ
圧倒的に魚派。
ただ冷蔵庫に放置した肉を熟成肉とかいう詐欺商法。
その詐欺商法の裏には朝鮮韓国人がいる事実。
日本の食文化を必死になって破壊しようと画策する電通と朝鮮韓国人。
その詐欺商法の裏には朝鮮韓国人がいる事実。
日本の食文化を必死になって破壊しようと画策する電通と朝鮮韓国人。
牛肉と一緒に2ちゃんも辞めればいいのに
気持ち悪くなるのは食べなれてないからってだけだろ
気持ち悪くなる物を慣れろとかw
これで値段が霜降り肉↓、赤身肉↑になるならいいけど、霜降り肉→、赤身肉↑になるんだろうな
高い和牛食らえる稼ぎになる頃には体が脂を受け付けなくなるんだよね
狂ったように肉にくらいつけた学生時代
今やまだまだ食えるくらい控えめにしてもその後にダメージが残るようになってしまった…
狂ったように肉にくらいつけた学生時代
今やまだまだ食えるくらい控えめにしてもその後にダメージが残るようになってしまった…
老化かな?
松坂牛やらのブランド牛には、正攻法では絶対に勝てないからなぁ。
筋張ってるのが流行ってるとかの噂を流すしかないわな。
筋張ってるのが流行ってるとかの噂を流すしかないわな。
オオカク、ジュウカク ウマ。
赤身も量食ってるとすぐ飽きるのは変わらん
ステーキ系のはうまいが値段に釣り合う価値があるとも思えないし
ステーキ系のはうまいが値段に釣り合う価値があるとも思えないし
1133206
勝ってないから変な噂をながずお前は陰湿野郎だな
勝ってないから変な噂をながずお前は陰湿野郎だな
肉の周りについてる脂身は結構好き
日常的には食べないけど
日常的には食べないけど
もともと年寄りは食えないのに高齢化してるし
脂肪食える若者は金ないし
俺も二十代後半から魚ばかりだ
脂肪食える若者は金ないし
俺も二十代後半から魚ばかりだ
食わないなら全部くれ
魚も高いからな
わいはブラジル鶏が食卓でヘビーローテーションですわ
わいはブラジル鶏が食卓でヘビーローテーションですわ
霜降り肉ありがたがってたバブル世代上が年取ったからな
脂物がきついんだよ
脂物がきついんだよ
一度も食わないままオワコン言われ始めて何となく寂しい俺は貧乏な20代前半
霜降りってさ。若いやつが好む味なのに、若者には買えないからねぇw
大体トロを初めとして脂身ってのは、本来は貧乏人が食べる物だったのに
いつの間にか高級品になっちゃってたって感じ、本来の価値に戻ろうとしてるのかな。
大体トロを初めとして脂身ってのは、本来は貧乏人が食べる物だったのに
いつの間にか高級品になっちゃってたって感じ、本来の価値に戻ろうとしてるのかな。
歳のせいか最近霜降り食ったら下痢する
けど赤身をたっぷり食ったらリキついた気分になれるし胸焼けや下痢もしない
俺は赤身のほうが向いてるなと思った
けど赤身をたっぷり食ったらリキついた気分になれるし胸焼けや下痢もしない
俺は赤身のほうが向いてるなと思った
安ければ買うよー
アルゼンチンとかスペインとか牛肉食の歴史があって極端に柔らかいわけでもないしオーストラリアのように固くもない。
日本に肉食文化が定着してきたのなら、普通の普段食べるものが占める割合が高くなるのは必然。
日本に肉食文化が定着してきたのなら、普通の普段食べるものが占める割合が高くなるのは必然。
日本人に、ステーキや焼き肉を食べさせたいんだいんだと思う。
マグロの赤身とトロみたいな感覚でどちらも食うけど
霜降りの良さがちっともわからん。
学生の頃パチで勝った金で高級焼肉いったけど、
タンもカルビもロースも同じ油の味で気持ち悪くなっただけだった。
学生の頃パチで勝った金で高級焼肉いったけど、
タンもカルビもロースも同じ油の味で気持ち悪くなっただけだった。
ある程度は脂身がないとまずくて食えないんだなぁこれが。
?霜降り牛普通に美味いだろ
売れないで値下げするなら大歓迎だ。お前ら大人しくモサモサする肉食ってろよw
売れないで値下げするなら大歓迎だ。お前ら大人しくモサモサする肉食ってろよw
アルゼンチンの安くておいしい赤身肉ブームが起きて欲しい
霜降肉=油
霜降肉=油
霜降りって一言で言ってもいろいろあるだろ
まるで脂の中に赤身が血管のようにちょっとあるようなクドすぎるA5霜降りから
赤身の中に白い血管のようなA3霜降り
そしてその中間など
ぶっちゃけA3位のが一番美味しい
脂だらけのなんて気持ち悪くて食えない
まるで脂の中に赤身が血管のようにちょっとあるようなクドすぎるA5霜降りから
赤身の中に白い血管のようなA3霜降り
そしてその中間など
ぶっちゃけA3位のが一番美味しい
脂だらけのなんて気持ち悪くて食えない
肉は豚がいい
牛はくさくて油っこいからもう無理
和牛は究極までいったから外国で勝負すればいい
国内にはこれからは赤身の極牛を作ってほしい
牛はくさくて油っこいからもう無理
和牛は究極までいったから外国で勝負すればいい
国内にはこれからは赤身の極牛を作ってほしい
ちっちゃい頃から脂身は苦手だわ
牛育ててる親戚がいるから時々良いお肉もらえるけど、
正直お安いお肉のが好き
牛育ててる親戚がいるから時々良いお肉もらえるけど、
正直お安いお肉のが好き
TPPで日本の食の安全が今のまま保たれるわけがない話
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-12029679625.html
【TPP合意目前?!】「絶望・農協改革」「希望・アメリカに広がるTPP反対」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4796.html
「聖域5品目」すら守れないTPPの破壊力を見失うな!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11986063983.html
日本政府が米ロビイスト起用-TPA可決に向け議会に働き掛け
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12030691631.html
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-12029679625.html
【TPP合意目前?!】「絶望・農協改革」「希望・アメリカに広がるTPP反対」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4796.html
「聖域5品目」すら守れないTPPの破壊力を見失うな!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11986063983.html
日本政府が米ロビイスト起用-TPA可決に向け議会に働き掛け
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12030691631.html
牛肩ロースステーキなんて固くて噛みきれなかった。噛んでるうちに顎が疲れて結局捨てた。
コーラや大根おろしの汁に浸けると柔らかくなるらしいから一度試してみたい。
コーラや大根おろしの汁に浸けると柔らかくなるらしいから一度試してみたい。
脂肪を注入し霜降り風に加工した人造霜降り肉は
ブロック肉のように見えてもブロック肉ではありませんが、
ブロック肉に見えるのでタチが悪い。
ミンチ肉と同様に完全に内部まで火を通さないと食中毒の恐れがあります。
ブロック肉のように見えてもブロック肉ではありませんが、
ブロック肉に見えるのでタチが悪い。
ミンチ肉と同様に完全に内部まで火を通さないと食中毒の恐れがあります。
牛肉が高いのは単に餌代が高いだけ。家畜に回す餌を飢餓に苦しむアフリカの子供たちに回して欲しい。それで十分世界の人口をまかなえる食料になるんだから。ということで、牛肉は食べません。
アフリカの子供は稲ワラ食べるの?
まあリソースを振り向けろってことだろうけどさ
まあリソースを振り向けろってことだろうけどさ
>>ある程度は脂身がないとまずくて食えないんだなぁこれが。
違う。悪いけど断定する。
熟成の分厚い赤身肉を食べたらわかる。
違う。悪いけど断定する。
熟成の分厚い赤身肉を食べたらわかる。
魚でも鶏でも皮目が美味いように、牛や豚も美味いのは皮下脂肪の乗った肉だろ。
多過ぎるとしつこいのは確かだが、料理番組等で 「余分な脂を落として....」 などと説明してるのを聞く度に 「その脂が美味いのになぁ...」 と思ってる。
とくに鴨の脂なんて激ウマだ。
多過ぎるとしつこいのは確かだが、料理番組等で 「余分な脂を落として....」 などと説明してるのを聞く度に 「その脂が美味いのになぁ...」 と思ってる。
とくに鴨の脂なんて激ウマだ。
牛脂食ってろデブwww
脂が旨いって思うやつは濃い味付けに慣れた人たちだよ
京大の研究で味覚感覚と脂の関係あるからそれ読めば脂に異常な旨さを感じてるときの味覚のやばさに気にしよう
京大の研究で味覚感覚と脂の関係あるからそれ読めば脂に異常な旨さを感じてるときの味覚のやばさに気にしよう
若かろうが霜降りは無理、2.3口で気持ち悪くなる、和牛はそれ以外は最高
A5の最高級の霜降り食べたけど、2~3口で気持ち悪くなってくる。
アメリカやオーストラリアの分厚くて旨味の濃い、
でも脂の少ないステーキ食べた後じゃ、霜降りなんて食えたもんじゃないよ。
アメリカやオーストラリアの分厚くて旨味の濃い、
でも脂の少ないステーキ食べた後じゃ、霜降りなんて食えたもんじゃないよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
