2015/05/29/ (金) | edit |

吉野家は28日、6月1日から「鰻重」を発売すると発表した。ウナギの切り身を3枚使った「三枚盛」は単品で1650円、味噌汁と漬物が付いたセットが1720円とこれまでの吉野家の商品で最高価格になる。昨年夏まで「鰻丼」として販売していたが、今年からウナギのサイズを大きくして「鰻重」として売り出す。「一枚盛」単品は昨年の「鰻丼一枚盛」より20円高い750円、「二枚盛」単品は70円高い1150円で販売する。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1432845017/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28I5M_Y5A520C1TI5000/
スポンサード リンク
1 :オリンピック予選スラム(東日本)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:30:17.22 ID:65ew83KE0.net
吉野家は28日、6月1日から「鰻重」を発売すると発表した。ウナギの切り身を3枚使った「三枚盛」は単品で1650円、味噌汁と漬物が付いたセットが1720円とこれまでの吉野家の商品で最高価格になる。
昨年夏まで「鰻丼」として販売していたが、今年からウナギのサイズを大きくして「鰻重」として売り出す。「一枚盛」単品は昨年の「鰻丼一枚盛」より20円高い750円、「二枚盛」単品は70円高い1150円で販売する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28I5M_Y5A520C1TI5000/
2 :ラダームーンサルト(栃木県)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:30:54.19 ID:tITQLNZW0.net昨年夏まで「鰻丼」として販売していたが、今年からウナギのサイズを大きくして「鰻重」として売り出す。「一枚盛」単品は昨年の「鰻丼一枚盛」より20円高い750円、「二枚盛」単品は70円高い1150円で販売する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28I5M_Y5A520C1TI5000/

どうせ写真と違うんだろ
3 :リバースパワースラム(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:32:11.20 ID:OIfQK0Zq0.netレトルトなんだろ
4 :ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:32:34.07 ID:hv4Akvkh0.netうなぎ屋でちゃんとしたの食った方がマシ
5 :魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:33:25.48 ID:PCLlNo/C0.net高ぇ
13 :魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:36:06.88 ID:PCLlNo/C0.net金持ちが牛丼屋に行くのか?
45 :ニールキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:06:19.18 ID:W+6yakTeO.net700円以上使うお店じゃない
48 :スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:07:49.22 ID:evHMXRwI0.net1650円出すならちゃんとしたうなぎ屋に行くわ。
11 :ヒップアタック(庭)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 05:35:37.76 ID:I2/2KXSM0.net三枚もいらん
クドすぎるだろ
42 :急所攻撃(東日本)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:04:45.25 ID:YiVMRSWj0.netクドすぎるだろ
普通の鰻屋なら1000円台大丈夫だよ。都内
銀座とかそういう処は知らないけど
55 :膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:19:21.04 ID:cFZGD2j40.net銀座とかそういう処は知らないけど
うなぎはせいろ蒸が良い
異論は認めるが聞かない
59 :男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:25:45.45 ID:FmTvxYVu0.net異論は認めるが聞かない
三枚盛り食ってくるは
まじで
67 :アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:29:07.00 ID:ae3V4CZR0.netまじで
月曜日くってくる
73 :急所攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:32:23.96 ID:IjeRqqXC0.net安いけど客層違うなw
75 :ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:33:59.38 ID:121WrWKk0.net中途半端臭プンプン
99 :ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:46:35.85 ID:121WrWKk0.net朝は、すき家最強。
107 :ストレッチプラム(京都府)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:51:09.19 ID:OPBya3iG0.netぶっ飛びすぎ
113 :ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:52:20.42 ID:5rlQdMYp0.netすまん、鰻が好きな俺には手軽で俺得
期間中は食らいつくすは
140 :クロイツラス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 07:13:59.85 ID:HauVTzJ10.net期間中は食らいつくすは
そのうち高級化し金持ちだけの食材になるのだろうな
185 :スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 08:30:08.10 ID:PGisCeo10.net最近のうなぎはマズイもんなあ
美味いのはすごい値段するし
199 :かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 09:02:31.89 ID:WJ1uHUJ/0.net美味いのはすごい値段するし
バイトが焼く炭火焼きw
234 :ハイキック(東京都)@\(^o^)/:2015/05/29(金) 09:54:47.18 ID:OPLGgiBd0.net1650円出せば普通のうなぎ屋で食えるだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
ウナギは量より味だからねぇ
高いイメージがあるうなぎを吉野家が扱うのか・・・。
で、何処産?
で、何処産?
※1136197
中国ここで選択したなら、吉野家終わったなって感じだよな。
値段からの判断では養殖の国産だろうけど。
中国ここで選択したなら、吉野家終わったなって感じだよな。
値段からの判断では養殖の国産だろうけど。
優待券5枚か
どーせ支.那製だろ?
いらね。
いらね。
季節限定商品として“夏の定番”となっている
吉野家の鰻。これまでの「鰻丼」から、より本格
的な「鰻重」として、6月1日より販売いたしま
す。
鰻は中国・広東省の専用池でシラスから育てた
厳選されたものを使用しています。今回より一枚
当たりの鰻も大きくし、これまで以上にご満足い
ただける商品となっております。
中国産
吉野家の鰻。これまでの「鰻丼」から、より本格
的な「鰻重」として、6月1日より販売いたしま
す。
鰻は中国・広東省の専用池でシラスから育てた
厳選されたものを使用しています。今回より一枚
当たりの鰻も大きくし、これまで以上にご満足い
ただける商品となっております。
中国産
初めて見たときはダークマターのようだったけど
見た目は普通になってきたね。
食わないけど
見た目は普通になってきたね。
食わないけど
吉野家がすき家化して来てる
今の社長って何か怪しい
もはや吉野家って感じが薄れてきてるよね
今の社長って何か怪しい
もはや吉野家って感じが薄れてきてるよね
中国人はウナギを食さない。
そうなると、彼ら は何をすると思う?
どうせ、日本人しか食べないということで、、、想像を絶するものもエサにするという。
ウナギは悪食、何でも食べちゃう。
俺は吉野家ウナギ絶対に食べたくない。
吉野家、やっちゃったか?
そうなると、彼ら は何をすると思う?
どうせ、日本人しか食べないということで、、、想像を絶するものもエサにするという。
ウナギは悪食、何でも食べちゃう。
俺は吉野家ウナギ絶対に食べたくない。
吉野家、やっちゃったか?
すき家とか汚くて行く気にならないだろ
何が最強だよ
何が最強だよ
今は普通の鰻屋いくと3000円ですぞ
中国産ならいらないなぁ
ファストフードでうなぎを出すのは、もうやめさせないとなぁ。
こんなことしてるから資源が枯渇するわけで。
専門の鰻屋だけでの取扱商品にすべき。
こんなことしてるから資源が枯渇するわけで。
専門の鰻屋だけでの取扱商品にすべき。
浜松住みだけど山吹のしか食べる気しない
味噌汁はアカン、そこは肝吸いしか認めん
問題は鰻! 国産の養殖鰻ならまだましかもしれんが、中国や韓国産だったら食わねー! 店行って出された物みて判断できん。だから俺は止めとく。
うなぎの無駄遣い
日本産なら凄いけど、中国産だろうな
日本産だったら100%それを強調するだろ
ないってことはそういうこと
ないってことはそういうこと
この経営者は思考弱いよな。
あのマクドナルドも中国産イメージが確定して散々な目にあってるのに、
安いうなぎ=中国産ってイメージ定着してるだろ。
イメージ的に隠すに隠せない商品選ぶなよ。
あのマクドナルドも中国産イメージが確定して散々な目にあってるのに、
安いうなぎ=中国産ってイメージ定着してるだろ。
イメージ的に隠すに隠せない商品選ぶなよ。
安いからって中国産食ってたら将来余計に数が少なくなる
どんどん高くなるんだからもういい加減にしろよ
どんどん高くなるんだからもういい加減にしろよ
うなぎは中国産だろうが国産だろうが、元は同じ貴重なシラスウナギだしな。
その貴重な資源を、中国人にデタラメな乱獲と飼育をさせ、ファストフード屋がジャンクフードにして安く売りさばく。
まさに資源の無駄、環境破壊だわ。
その貴重な資源を、中国人にデタラメな乱獲と飼育をさせ、ファストフード屋がジャンクフードにして安く売りさばく。
まさに資源の無駄、環境破壊だわ。
牛丼チェーンが国産なんか使うわけがないだろ
国産だと思うような値段で中国産
国産使ったら札が一枚増えるわ
国産だと思うような値段で中国産
国産使ったら札が一枚増えるわ
1136273
日本ウナギを滅ぼしたのは日本人自身ですけどねw
つい最近まで中国はヨーロッパウナギでやりくりしてたんだからw
日本ウナギを滅ぼしたのは日本人自身ですけどねw
つい最近まで中国はヨーロッパウナギでやりくりしてたんだからw
近所の店のランチ1500円でうな丼食えるからそっち行くわ
1枚→2枚 400円アップ
2枚→3枚 500円アップ
???
2枚→3枚 500円アップ
???
>>1650円出せば普通のうなぎ屋で食えるだろ
ちゃんと書いてあって安心した。
ちゃんと書いてあって安心した。
※1136275
しれっと嘘言うなw
獲れなくなったのは日本近海の気候が変化した所為
日本は乱獲には気を使ってコントロールしてたし、日本に売ろうとして乱獲したのは中韓
しれっと嘘言うなw
獲れなくなったのは日本近海の気候が変化した所為
日本は乱獲には気を使ってコントロールしてたし、日本に売ろうとして乱獲したのは中韓
損してるのは日本の漁師ばかりなり
さすがにここまで高くなると、うなぎ屋 でしっかり焼いてもらったほうがいいだろう。
汚物と薬まみれの中国産だから絶対食べたくない。
お米にプラスチック入ってたら嫌だし。
お米にプラスチック入ってたら嫌だし。
この値段で肝吸いを出さないセンスが受け入れられない。
この昔からの鰻屋に対する過大評価は一体何なんだww
東京にある昔からの鰻屋の99%の鰻は養殖で大半が中国産だよ
東京にある昔からの鰻屋の99%の鰻は養殖で大半が中国産だよ
ちょっと良いなぁっと思ったんだけど中国産か…
中韓の特亜産をこの金額で食べたいとは思わないなぁ、気持ち悪い
中韓の特亜産をこの金額で食べたいとは思わないなぁ、気持ち悪い
うなぎ屋なら3000円はする。
生きたウナギをそこでさばいて焼いているのと、中国で加工して冷凍しているかの違い。
生きたウナギをそこでさばいて焼いているのと、中国で加工して冷凍しているかの違い。
吉野家のうなぎって半身?をご飯に乗せてるんだよね
一回食ったけど詐欺じゃん、あれ
一回食ったけど詐欺じゃん、あれ
「聖域5品目」すら守れないTPPの破壊力を見失うな!
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11986063983.html
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
TPPで日本の食の安全が今のまま保たれるわけがない話
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-12029679625.html
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11986063983.html
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
TPPで日本の食の安全が今のまま保たれるわけがない話
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-12029679625.html
クチャラー率が高いに店ですね?
安部社長から変わったんだな
どうせあの養殖独特の変な味がする不味いうなぎだろ
鯛とかヒラメも養殖のは同じ後味するけど
あれって薬品か何かの味なんかな?
鯛とかヒラメも養殖のは同じ後味するけど
あれって薬品か何かの味なんかな?
>1136225
その通りや
スーパーもうるな!!
その通りや
スーパーもうるな!!
国産のうな重140gでいいなら、この値段より少し安く食えるんだがなぁ
地元の老舗だから味も品質も折り紙つき、どう考えても吉野屋で食おうとは思わんわ
地元の老舗だから味も品質も折り紙つき、どう考えても吉野屋で食おうとは思わんわ
どうせ食ったことの無い連中が騒いでんだろ
そこらのウナギ屋なんかこの量だったら2500円はする
それにスーパーのウナギよりは臭みが少なくて食いやすい
第一近所にウナギ屋なんか無い、気が向いたときに食える利便性だけでも価値がある
そこらのウナギ屋なんかこの量だったら2500円はする
それにスーパーのウナギよりは臭みが少なくて食いやすい
第一近所にウナギ屋なんか無い、気が向いたときに食える利便性だけでも価値がある
1700円じゃちゃんとした鰻屋行ったら食えないだろw
あと350円出してうなぎやで国産うなぎ喰う
産地が近くにあるなら1700円ありゃ蒲焼で売ってるところもあるぞ
産地が近くにあるなら1700円ありゃ蒲焼で売ってるところもあるぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
