2015/05/30/ (土) | edit |

[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432868589/
ソース:http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529
1 :海江田三郎 ★:2015/05/29(金) 12:03:09.80 ID:???*.net
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529
[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。
事前の市場では予測中央値が実質前年比3.1%増となっており、回答した16調査機関のすべてが増加を見込んでいたが、結果はこれを大きく下回った。うちわけをみると、減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。
総務省によると、住宅のリフォームは消費税率引き上げに伴う経過措置が適用されており、前年4月に駆け込み需要の支払いが大きく増加した。その反動が今回の前年比押し下げ要因になったという。
このため住居や自動車購入などを除いた実質消費支出は同1.4%増で、13カ月ぶりのプラスに転換している。
<前月比でも5.5%減>
一方、4月は季節調整済みの前月比でも5.5%減となり、3カ月ぶりにマイナスに転落した。総務省によると、前月が同2.4%増と高めの伸びとなったことの反動や、天候不順などもあり、旅行や外食などサービス関連が低調だったことなどを理由に指摘している。
同省ではこれまで増加基調で推移してきたこともあり、基調判断を「このところ持ち直している」に据え置いたが、消費税率引き上げの影響一巡後も消費の足取りは鈍いといえそうだ。4月の勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、実質前年比2.0%増と19カ月ぶりに増加に転じた。名目も同2.8%増となった。
2 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:03:46.28 ID:0UrLtQQQ0.net[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。
事前の市場では予測中央値が実質前年比3.1%増となっており、回答した16調査機関のすべてが増加を見込んでいたが、結果はこれを大きく下回った。うちわけをみると、減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。
総務省によると、住宅のリフォームは消費税率引き上げに伴う経過措置が適用されており、前年4月に駆け込み需要の支払いが大きく増加した。その反動が今回の前年比押し下げ要因になったという。
このため住居や自動車購入などを除いた実質消費支出は同1.4%増で、13カ月ぶりのプラスに転換している。
<前月比でも5.5%減>
一方、4月は季節調整済みの前月比でも5.5%減となり、3カ月ぶりにマイナスに転落した。総務省によると、前月が同2.4%増と高めの伸びとなったことの反動や、天候不順などもあり、旅行や外食などサービス関連が低調だったことなどを理由に指摘している。
同省ではこれまで増加基調で推移してきたこともあり、基調判断を「このところ持ち直している」に据え置いたが、消費税率引き上げの影響一巡後も消費の足取りは鈍いといえそうだ。4月の勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、実質前年比2.0%増と19カ月ぶりに増加に転じた。名目も同2.8%増となった。
やっぱり消費は減ってるのね
5 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:04:58.27 ID:foaBNwGO0.net単身世帯はどうなんだよ
6 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:05:14.60 ID:0UrLtQQQ0.net増税後の去年4月より悪いのか
8 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:05:27.21 ID:jcCRPlrn0.netレジで8%は高ずぎる
41 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:14:43.29 ID:814j5gHpO.net昼飯無くして昼寝してるわ
42 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:14:46.22 ID:H5kHf8gn0.net経済が上向いてる要素など何もないじゃん。
46 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:15:56.59 ID:uF+F5XKr0.net実質所得上がってると言っても
社会保険料負担増えてるから手取りは増えてない
60 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:19:31.34 ID:5yTV43BM0.net社会保険料負担増えてるから手取りは増えてない
増税直後の買い控えだった去年4月以下って・・・もー無理
68 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:21:20.54 ID:bgbH8Ss3O.netやっぱ消費税か
69 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:21:21.35 ID:4AgHB8hF0.net給料上げて解決しようか
84 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:26:38.47 ID:Who59Lav0.net全然予想外じゃねえしwww
88 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:26:50.25 ID:H5kHf8gn0.netどういう対策しても、消費税上げたらすべて台無し。
これは確定していいんじゃないの?
108 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:31:58.26 ID:0Pf9urbk0.netこれは確定していいんじゃないの?
いい加減、消費増税は失敗だったと認めないと
推進した奴は責任取って一線から退場してくれ
137 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:38:52.83 ID:DI0rlvo70.net推進した奴は責任取って一線から退場してくれ
10%でトドメだな
148 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:41:37.50 ID:i5NZu5at0.net
>>137
10%だけでも大概だけど、緩和終了も来るぞ。
158 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:44:11.07 ID:roCFQ6QE0.net10%だけでも大概だけど、緩和終了も来るぞ。
つか今は実質的に消費税13%の世界だろ
169 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:47:20.30 ID:g32jPz3L0.netもはや絶望しかないな
201 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 12:51:54.44 ID:GJnfiKwk0.netなんだよ予想外って、予想通りじゃんか
273 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 13:04:06.19 ID:8v7Cr9UX0.netこのご時勢に高額商品買う奴いないだろ
302 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 13:07:50.78 ID:Vn5YoKkj0.netみんなが買えば買うほどなぜか高くなっていく軽自動車
資本主義もおかしくなってきたな。金抜き大会で
それが偉いをやってるだけだし
336 :名無しさん@1周年:2015/05/29(金) 13:12:30.09 ID:iN77/u5tO.net資本主義もおかしくなってきたな。金抜き大会で
それが偉いをやってるだけだし
生活を守るには買い控えるしか無い…。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大塚久美子率いる大塚家具 売り上げ70%増の完全勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 年金生活者「一月食費25000円では生活出来ない!」←えっ?食費って一人一月10000円だろ?
- ソニーが執念でテレビ事業を11年ぶりの黒字化 対するサムスンは赤字
- 円安で中国人観光客が日本に殺到 憂う韓国
- 4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少、個人消費の足取り鈍く
- お前らボーナス貰ったら何すんの?
- イオン・岡田社長が減益を陳謝、「トップバリュ」低迷
- サントリー「おまたせしました「レモンジーナ」本日大量出荷します」 コンビニ店長「(´・ω`・)エッ?」
- 霜降り肉 ついに日本人にも敬遠され始める 肉ブームは肉ブームでも「赤身肉ブーム」
なんにせよ消費税の影響はもうゼロなのか。
導入前でもこんなもんだったからな。
導入前でもこんなもんだったからな。
いつまで天気を言い訳にしてんだ
消費税アップは官僚のためでしかないからな
下々の消費が疲弊するのは当然
下々の消費が疲弊するのは当然
1-3月のGDPはプラス2.4%
4月が特別悪いだけだ、って書いてあるだろ
何喜んでんねんト.ンス.ラー共
4月が特別悪いだけだ、って書いてあるだろ
何喜んでんねんト.ンス.ラー共
ああ、変なこと言ってるのが湧いたからやっぱダメになってるんだろうな
3%増税して昇給が2%なら実質1%(心理的にはもっと)苦しくなるに決まってるだろ・・・
46
実質所得すら上がってないのは気のせいかな?w
実質所得すら上がってないのは気のせいかな?w
増税を機にムダ金使うのをやめた(例:タバコを止めた)人は多いし、
そういう人達が再び財布のひもを緩める事は無いだろうから当然の結果だなw
安倍自民は必死に「給料あがったですぅ」と喚いてるけど
普通に働いてる人はそれ以上の負担増を安倍自民からプレゼントされた事くらい知ってるしねw
そういう人達が再び財布のひもを緩める事は無いだろうから当然の結果だなw
安倍自民は必死に「給料あがったですぅ」と喚いてるけど
普通に働いてる人はそれ以上の負担増を安倍自民からプレゼントされた事くらい知ってるしねw
一番消費税増税を推進したのは、、マスコミか
まあ8%までで、これ以上は上げない決断をした方が消費は回復しそうだけども
まあ8%までで、これ以上は上げない決断をした方が消費は回復しそうだけども
野田政権の呪い
>4月の「勤労者世帯」の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、実質前年比2.0%増と「19カ月ぶり」に増加に転じた
随分不思議な表現を使うんだなw
随分不思議な表現を使うんだなw
<丶`∀´>たぶん増税は悪くない買い控えしてる消費者が悪いと官僚の方々は思ってるニ ダ
1136583
まぁ麗しの安倍大酋長は「自分でねじ込んだ」景気条項削除の英断をしたんですけどねwww
まぁ麗しの安倍大酋長は「自分でねじ込んだ」景気条項削除の英断をしたんですけどねwww
増税してから12か月しか経ってないのになw
※1136589
買い控えしてる消費者が悪い、これは甘利経産大臣の公式見解ですよ?w
買い控えしてる消費者が悪い、これは甘利経産大臣の公式見解ですよ?w
買い控えるというより、そんなに買いたいものがあるかな?
もう必要な物は皆持ってない?
もう必要な物は皆持ってない?
そら消費先食いした上で増税したんだから当然だろ
民主党政権では即座に10%だったからな、
自民党政権の責任だと言ってる奴らがどう言う連中か直ぐ分かるわ。
自民党政権の責任だと言ってる奴らがどう言う連中か直ぐ分かるわ。
労働組合ゴロとザイニチが自民党をたたいているな。
いつものことか
いつものことか
自称給料上がったさんは今回は現れないのか?この前の似たような記事では大量発生したが
日常必需品と嗜好品は既に書い貯めしてるけどな?
アベノミクスは奨励するけど只ひとつ間違ってるのは例え給料が上がっても今時のサラリーマンや主婦達は増えた分を貯蓄して消費に回す事はありません。
予想外?
あぁ、うましかなんだなw
あぁ、うましかなんだなw
年金も怪しいうえに、収入が増えるかどうかもわからないのに支出ばかり増えたら、
誰も金を使おう何て考えないよな
誰も金を使おう何て考えないよな
また評論家()とかアナリスト()とかシンクタンク()が大外れか
適当なもんだな
適当なもんだな
給料が増えるためには物価が上がらなきゃだめらしいんですが
物価の方が高くなり過ぎたら残念だけど消費できないですよ。
物価の方が高くなり過ぎたら残念だけど消費できないですよ。
1136607
はて、民主党政権前から散々消費税増税を要求していた自*党とか言う政党が日本にいた気がするが、気のせいかな?w
「消費税増税」による景気腰折れなど「絶対」起こさせない、増税するには今しかないんだ冒険するには今しかないんだ、とかほざいてた安*とか言う政治家がいた気がするんだが、気のせいかな?w
はて、民主党政権前から散々消費税増税を要求していた自*党とか言う政党が日本にいた気がするが、気のせいかな?w
「消費税増税」による景気腰折れなど「絶対」起こさせない、増税するには今しかないんだ冒険するには今しかないんだ、とかほざいてた安*とか言う政治家がいた気がするんだが、気のせいかな?w
予想外?
寧ろ容易に予想できるけどこんなのwwww
本気で予想だにしてなかったと言うのなら相当の馬.鹿だぞおまエラwwww
寧ろ容易に予想できるけどこんなのwwww
本気で予想だにしてなかったと言うのなら相当の馬.鹿だぞおまエラwwww
自民党ネトサポは今日は休日ですwwww
時給いくらで雇われているのかは知らんが。
勤務が始まったら大量に押しよせてくるんでよろしく。
時給いくらで雇われているのかは知らんが。
勤務が始まったら大量に押しよせてくるんでよろしく。
完全に実感なき好景気の再現。
株価とか一部の指標は改善しても、庶民の懐は変化なしか悪化。
結果個人消費は改善せず、本当の意味の好景気とはならない。
いい加減、富裕層優遇しても中間層以下が奴隷化するだけで、
トリクルダウンは発生せず、国家経済の改善には繋がらないことを学べよ。
株価とか一部の指標は改善しても、庶民の懐は変化なしか悪化。
結果個人消費は改善せず、本当の意味の好景気とはならない。
いい加減、富裕層優遇しても中間層以下が奴隷化するだけで、
トリクルダウンは発生せず、国家経済の改善には繋がらないことを学べよ。
ごめんなさい。謝っとくよ。
でもね、綱渡りを含む、一筋の細い道を行くが如く、登りと下りが両方ある獣道レベルの登山道のような物だから見極めも大変だね。
でもね、綱渡りを含む、一筋の細い道を行くが如く、登りと下りが両方ある獣道レベルの登山道のような物だから見極めも大変だね。
増税後、普段の買い物だけでも5~600円消費減らしたもん。
なんとなく買っていたものを買わなくなった。
月換算したら数千円の消費ダウン、年間なら数万。
10%になったら、さらに減らすと思う。
なんとなく買っていたものを買わなくなった。
月換算したら数千円の消費ダウン、年間なら数万。
10%になったら、さらに減らすと思う。
安倍が「日本のために仕事をしている」というやつは自民党ネトサポ。
安倍は、「日本の資産を外国に売り渡す」 「庶民の資産を富裕層に移す」ために仕事をしている。
円安←外人が日本の資産を安く買える。
消費税増税、法人税減税←労働者には増税、経営者には減税
酒の増税/安売りの禁止、ゴルフ税の値下げ←庶民のささやかな楽しみは奪いますが、金持ちの趣味のゴルフは減税しま
安倍は日本のためではなくて、外国のため、富裕層のために仕事をしている、典型的な自民党清和会の政治家だよ
安倍は、「日本の資産を外国に売り渡す」 「庶民の資産を富裕層に移す」ために仕事をしている。
円安←外人が日本の資産を安く買える。
消費税増税、法人税減税←労働者には増税、経営者には減税
酒の増税/安売りの禁止、ゴルフ税の値下げ←庶民のささやかな楽しみは奪いますが、金持ちの趣味のゴルフは減税しま
安倍は日本のためではなくて、外国のため、富裕層のために仕事をしている、典型的な自民党清和会の政治家だよ
日本はもうおしまいだね。
少子高齢化の上に原発問題まで抱えているのに肝心の経済がダメではね。
経済成長率が上がっているんじゃなかったの?
少子高齢化の上に原発問題まで抱えているのに肝心の経済がダメではね。
経済成長率が上がっているんじゃなかったの?
原則としては、政治家は、俺なら~できるのでやらせて「ください」、と言わないと成れないのにね
自分で大風呂敷ひろげてトラストミーと言ったくせに、
進捗が芳しくないぞもっと真面目にやれ、と言われた途端
~がやるともっとひどい結果なんだぞ、俺がやってる方がマシなんだぞ、
と居直るのは割と最低だと思う
自分で大風呂敷ひろげてトラストミーと言ったくせに、
進捗が芳しくないぞもっと真面目にやれ、と言われた途端
~がやるともっとひどい結果なんだぞ、俺がやってる方がマシなんだぞ、
と居直るのは割と最低だと思う
年収は平均程度だけど、昼飯をパン1個と魚肉ソーセージで凌いでます。
大体150円の食事
贅沢は敵だ
大体150円の食事
贅沢は敵だ
ゲリノミクスは虚像だってことだよ
言わせんな恥ずかしい
言わせんな恥ずかしい
株価が爆上がりだから儲かってるけど買いたいものがない
これ見て思うのは企業が給料を景気に反映して上げればいいのにってこと
これ見て思うのは企業が給料を景気に反映して上げればいいのにってこと
※1136742 > 政治家は、俺なら~できるので
まず、公約を選挙で掲げた政治家を、見た事がない
法の新設 もしくは 改廃、予算、期限、・・・ 何も言わない
曖昧な 標語 だけ
まず、公約を選挙で掲げた政治家を、見た事がない
法の新設 もしくは 改廃、予算、期限、・・・ 何も言わない
曖昧な 標語 だけ
残念でもないし当然
愚民、老害、売国政権の三拍子揃った国にふさわしい結果と言える
愚民、老害、売国政権の三拍子揃った国にふさわしい結果と言える
消費増税と勇み足で財政削ってる悪影響だよね
基調判断が正気とは思えん
基調判断が正気とは思えん
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
