2015/06/02/ (火) | edit |

「もちろん飲んでかまいません。というか、出されたのなら飲んでください。出してくれた人に感謝して」と言うのは、グローバルナレッジネットワークで、新入社員にビジネスマナーも教えている田中淳子さん。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433254326/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000080-it_nlab-life
1 :膝靭帯固め(東日本)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:12:06.56 ID:JBbsfZQX0.net ?PLT(12000) ポイント特典
●飲んでOK、ただし相手に「どうぞ」と勧められてから
「もちろん飲んでかまいません。というか、出されたのなら飲んでください。出してくれた人に感謝して」と言うのは、グローバルナレッジネットワークで、新入社員にビジネスマナーも教えている田中淳子さん。「勧められたら飲みましょう。勧められないうちは飲まない。ですから、出した方も早めに『お茶をどうぞ』と勧めます。早めに勧めて、自分もちょっと飲むと、相手も飲みやすいですね」とも。
企業研修やセミナーなどで、ビジネス基礎講座の講師を務めるSix Stars Consultingの原田由美子さんも「他の講師にも確認しましたが、そんなビジネスマナーは聞いたことがありません」と言います。「大切なのは、相手のご厚意に感謝の気持ちを示すことです」と原田さん。「お茶を運んでくださった方に『ありがとうございます』とお礼を言う。『どうぞ』と声をかけていただいてから『頂戴します』『いただきます』とお礼を伝えましょう。そのとき『温かいお茶で、気持ちが落ち着きます』『外が暑かったので冷たいものはありがたいです。ありがとうございます』など、相手へ配慮する言葉をかけるのもいいですね」
つまり「飲んでOK、でも口を付けるのは相手に勧めてもらってから」ということ。相手が「どうぞ」と勧めてくれなかった場合も、相手が手を付けてから「いただきます」と言って飲めば良いそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000080-it_nlab-life
3 :サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:14:04.65 ID:ifTQDjCm0.net「もちろん飲んでかまいません。というか、出されたのなら飲んでください。出してくれた人に感謝して」と言うのは、グローバルナレッジネットワークで、新入社員にビジネスマナーも教えている田中淳子さん。「勧められたら飲みましょう。勧められないうちは飲まない。ですから、出した方も早めに『お茶をどうぞ』と勧めます。早めに勧めて、自分もちょっと飲むと、相手も飲みやすいですね」とも。
企業研修やセミナーなどで、ビジネス基礎講座の講師を務めるSix Stars Consultingの原田由美子さんも「他の講師にも確認しましたが、そんなビジネスマナーは聞いたことがありません」と言います。「大切なのは、相手のご厚意に感謝の気持ちを示すことです」と原田さん。「お茶を運んでくださった方に『ありがとうございます』とお礼を言う。『どうぞ』と声をかけていただいてから『頂戴します』『いただきます』とお礼を伝えましょう。そのとき『温かいお茶で、気持ちが落ち着きます』『外が暑かったので冷たいものはありがたいです。ありがとうございます』など、相手へ配慮する言葉をかけるのもいいですね」
つまり「飲んでOK、でも口を付けるのは相手に勧めてもらってから」ということ。相手が「どうぞ」と勧めてくれなかった場合も、相手が手を付けてから「いただきます」と言って飲めば良いそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000080-it_nlab-life
ごくり
4 :膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:14:25.24 ID:vJgTT0gG0.net出されたお茶飲まないほうが失礼だろ
7 :テキサスクローバーホールド(奈良県)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:14:55.07 ID:PshRkfwb0.net飲んで茶葉と入れ物まで誉める
8 :キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:15:27.41 ID:jBnVxGC90.netまず掛け軸を褒める
10 :河津落とし(群馬県)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:16:01.61 ID:FJb+Or7q0.net失礼派は、ぶぶ漬けとこんがらがってないか?
11 :キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:17:05.69 ID:JU/mvoC70.net美味しそうに飲んだ方が感じいいぞ
16 :ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:18:32.31 ID:eyOGeiOa0.netおかわりは3回まで
18 :クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:18:43.38 ID:llIIMtKQ0.net不具合で謝罪に行った時は飲みませんでした。
9 :メンマ(庭)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:15:29.65 ID:WEzS1DVB0.net指紋か残るから触ったらいけないし
DNAが残るから口を付けるのなんてもってのほか
25 :キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:20:34.00 ID:jBnVxGC90.netDNAが残るから口を付けるのなんてもってのほか
いや僕はクリスタルガイザーしか飲まないのでといって
鞄からボトルをテーブルに置く
29 :アキレス腱固め(岐阜県)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:21:24.49 ID:lNAyqbx40.net鞄からボトルをテーブルに置く
ぶぶ漬けおかわり頼んでもいいっすか?
33 :ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:23:36.47 ID:IdvffNxU0.netじゃあ出すなよめんどくせぇ
35 :セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:24:02.83 ID:4k/NmzJ+0.netどう見ても口もつけずに残す方が失礼
39 :断崖式ニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:25:05.85 ID:dOFomSl70.netこう、空になった湯呑の底を見せるようにやね
これ、ええ茶碗でんなあ・・・みたいなこと言うたらええねん
これ、ええ茶碗でんなあ・・・みたいなこと言うたらええねん
44 :足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:26:41.73 ID:s5UDPLYL0.net
>>39
美味しんぼかよ!
41 :膝靭帯固め(四国地方)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:25:19.74 ID:h9nkF/2i0.net美味しんぼかよ!
んな器の小さい取引相手とか嫌過ぎる
47 :クロスヒールホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:27:24.22 ID:DKY4qZEJ0.netぼく「美味しそうなんでいただきまーす!」
社長「ちみ採用」
52 :ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:28:43.60 ID:1CuHffcT0.net社長「ちみ採用」
飲まずに帰られるとちょっと…
58 :閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:31:40.90 ID:zh978NA90.net最初に一口飲んで、話が終わったら全部飲み干す
夏場は断るのも手
69 :ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:38:01.64 ID:9cELl4LF0.net夏場は断るのも手
飲まない方がよっぽど失礼だぞ
70 :バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/06/02(火) 23:38:03.89 ID:IeIwl+S60.net入れたんだから飲めよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 歩き始めた子どもに幼児用リード(ひも)を使う親が急増
- 「ドッジボールは暴力、廃止すべき」の声に賛否
- 「カードはおつくりできません」…気付かぬうちに「ブラックリスト」入りの若者が増加 背景にはスマホの存在も
- 【日本上陸】韓国MERS感染者が搭乗の旅客機、消毒せずに日本へ飛行!MERS、早くも日本に上陸へへ
- 出されたお茶 飲んでいいのか「飲むべき派」と「失礼派」で賛否両論 「どうぞ」と言われたら飲んでいい
- 「よく使う電子マネー」 1位Edy、2位nanaco、3位Suica
- 自転車乗り、6月1日から法改正したから注意しろよ!
- 夫が小学生から集めていたビックリマンシールを妻が捨ててしまった
- 名護市市長「沖縄の現状は、日本とアメリカの植民地だ」 米で市民団体と意見交換
間髪入れず飲み干す派ですが?
茶を飲む飲まないに関してtwitterで誰が淹れたと思ってるんだとか入ってる奴のツイートに意識高い系のビジネスマン(笑)が噛み付いて、「普通飲まない。飲んだとしたら社会人失格。これは30年以上昔からある慣習ですよ?」とか抜かしてたなw
茶を飲む飲まないで人格否定されるような事なのかねw
茶を飲む飲まないで人格否定されるような事なのかねw
くっだらねえよ、日本のマナーはだいたいくだらねえ。
うまか!うまか!っていっておかわりもらって相手も褒めて完璧だろ
礼儀にこだわりすぎる奴はだめなやつだ!
礼儀にこだわりすぎる奴はだめなやつだ!
あのなー、お茶は『淹れる』ものであって『入れる』ものじゃないからな。
こうやって無駄な作業を入れるから効率が悪くなるんだよ
日本はあまりに相手のこと気使い過ぎて、皆が皆窮屈してるんだよ。
むしろ出す前に飲む飲まない?って聞くとか、飲む側もお茶欲しいってちゃんと言った方がスムーズ。
こんなくだらないこと気にかけるぐらいなら、もっと中身のある仕事しろ
2回断ってなお勧められたら受けとるとかいう習慣とか訳わからんわ
むしろ出す前に飲む飲まない?って聞くとか、飲む側もお茶欲しいってちゃんと言った方がスムーズ。
こんなくだらないこと気にかけるぐらいなら、もっと中身のある仕事しろ
2回断ってなお勧められたら受けとるとかいう習慣とか訳わからんわ
相手が好意でお茶淹れてくれたのだから飲むわ
くっだらない日本のマナーとかどうでもいいわ
くっだらない日本のマナーとかどうでもいいわ
飲まないというのは相手を信用していないという表明だろう
敵地で出されたものを飲食するやつはいないからな
敵地で出されたものを飲食するやつはいないからな
相手に気を遣わせないというのも大事だぞ
ありがとうございます、いただきますといって飲めよ
つーかすすめられてから飲めってどういうことや
茶ぁ出すときは普通どうぞ言うて出すやろ
黙って出す方がおかしいわ
会話の最中とかなら解らんでもないが、そういうとき一旦会話止めるモンやろ
つーかすすめられてから飲めってどういうことや
茶ぁ出すときは普通どうぞ言うて出すやろ
黙って出す方がおかしいわ
会話の最中とかなら解らんでもないが、そういうとき一旦会話止めるモンやろ
「どうぞ」ってお茶だすし、「いただきます」って飲むし、飲み終えたら「ごちそうさま」って言って、「どういたしまして」的なことを言う、何の疑問も問題もない。スレタイに頭の悪さがにじみ出てるよ。それとも日本の事あまり知らない人なのかな?
※1139914
>相手が好意でお茶淹れてくれたのだから飲むわ
好意かどうかなんて何で分かんの?ただのマニュアルでしょ
え?社交辞令言ったら自分に気があるとか思っちゃうタイプ?キンモッ
>相手が好意でお茶淹れてくれたのだから飲むわ
好意かどうかなんて何で分かんの?ただのマニュアルでしょ
え?社交辞令言ったら自分に気があるとか思っちゃうタイプ?キンモッ
ビジネスマナー笑
肘張ってお腹に手を当ててお辞儀とかさせるのかな
ていうかその前に相手に飲むか飲まないか、飲むなら何がいいか伺い立てろって話だわ
飲むべきか飲まざるべきかなんてあほみたいな気を遣わせてる時点で駄目じゃん
肘張ってお腹に手を当ててお辞儀とかさせるのかな
ていうかその前に相手に飲むか飲まないか、飲むなら何がいいか伺い立てろって話だわ
飲むべきか飲まざるべきかなんてあほみたいな気を遣わせてる時点で駄目じゃん
「俺が淹れたお茶が飲めねぇ~って言うんかい」
仲良くしたいな!メールしてね!!
misakitsp@gmail.com
misakitsp@gmail.com
いみわかんね。ぶぶ漬けかよ。
いいかげん日本人はこういうめんどくせぇのから卒業しろよ。
いいかげん日本人はこういうめんどくせぇのから卒業しろよ。
どうでも良いようなことをマナーだの礼儀だの語る奴いるよな
人としての礼儀で感謝して飲めば良い
それをマナー違反と見るなら勝手にしてくれ
人としての礼儀で感謝して飲めば良い
それをマナー違反と見るなら勝手にしてくれ
社交辞令にしろなんにしろせっかく淹れてくれたお茶なんだから
飲まないほうが失礼だろ
飲まないほうが失礼だろ
なんつーか、こういうめんどくさいのって大陸の腐りきった儒教みたいだよな。
年功序列とかマイナスにしか作用してないじゃん。
このお茶の話題にしても、こんなバブル期の察してちゃんみたいな
礼儀作用をしなければならないのかい?
こんなのコンサルタントの定期収入のために
勝手に作ったもんなんだからどうでもいいっつーの。
ビジネスマナーほど、意味の分からないものはない。
はっきり言って、江戸時代の商談とかのほうが
まだまともな形式だったんじゃない?
年功序列とかマイナスにしか作用してないじゃん。
このお茶の話題にしても、こんなバブル期の察してちゃんみたいな
礼儀作用をしなければならないのかい?
こんなのコンサルタントの定期収入のために
勝手に作ったもんなんだからどうでもいいっつーの。
ビジネスマナーほど、意味の分からないものはない。
はっきり言って、江戸時代の商談とかのほうが
まだまともな形式だったんじゃない?
茶あ飲むタイミングとかで邪推する奴がいるから困る
礼節がスムーズな人間関係の邪魔になってるいい例だ
礼節がスムーズな人間関係の邪魔になってるいい例だ
京都以外なら、問題ないって感じか?
コーヒー出されて
「ミルクと砂糖ないっすか?」
まで言えてこその営業マンだろ
「ミルクと砂糖ないっすか?」
まで言えてこその営業マンだろ
>>1139957
ワイ京都人、淹れてもらったらすぐ「ありがとうございます!」「いただきます!」「おいしいお茶ですね!」を言う模様
とりあえず気取らずにこういう感じで言っとくと和やかなムードになってお互いに仕事しやすくなる
ワイ京都人、淹れてもらったらすぐ「ありがとうございます!」「いただきます!」「おいしいお茶ですね!」を言う模様
とりあえず気取らずにこういう感じで言っとくと和やかなムードになってお互いに仕事しやすくなる
飲みたいんだが、話をしていたら飲むタイミングがほとんどない
この手の極端に非効率なマナーは暇な老人達が若い人への嫌がらせの為に決めているんだよ。
老人が「最近の若いものは礼儀がなっとらん」って言いたいが為と
マナー教室とかいうしょうもない習い事を広めて、老人の雇用に貢献するため
老人が「最近の若いものは礼儀がなっとらん」って言いたいが為と
マナー教室とかいうしょうもない習い事を広めて、老人の雇用に貢献するため
こないだ食中毒なったって記事があったな
やっぱ飲むべきではない
出すならペットボトルのお茶を冷やして出すべき
やっぱ飲むべきではない
出すならペットボトルのお茶を冷やして出すべき
茶を飲むな?てやんでえ!こちとら仇の家に行っても口を湿らせずに帰るもんじゃあねぇってんだべらぼうめ!
いちいち飲むの促すほうがめんどくさいから
出されたら普通に飲んで下さい。
出されたら普通に飲んで下さい。
以前子どもの家庭訪問で、訪問される先生にお茶をすすめないでください という御触れがあったな
すすめられると先生も断れないので、生徒の家何軒かまわるうちにお腹ガボガボになってしまうからと..
先生って大変なんだなぁと思った (´・ω・`)
さっさと「どうぞ」って言えよ。無能企業。
「飲まない方が礼儀」とか「了解は駄目」とか、いつからかよくわからんマナーを叫んでる人がいるけど、
だいたいそいつらの理屈って上下関係を異常に気にするチョーセン的思考なんだよなぁ。
だいたいそいつらの理屈って上下関係を異常に気にするチョーセン的思考なんだよなぁ。
猫いらずを入れま…
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
