2015/06/03/ (水) | edit |

11057914e96f4f54e8798709135ca43f.jpg
国内のコミック歴代発行部数ランキング第3位。30ヶ国で翻訳され、全世界累計では2億3000万部という数字を誇る。連載開始から30年あまり、もはや国民的マンガの域を超えて世界中の幅広い年代から愛される一大コンテンツとなった『ドラゴンボール』。17年ぶりに制作された劇場版アニメのシリーズ2作が記録的な大ヒットを飛ばしたのも記憶に新しい。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1433250345/
ソース:http://lite-ra.com/2015/06/post-1155.html

スポンサード リンク


1砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:05:45.31 ID:???*.net
国内のコミック歴代発行部数ランキング第3位。30ヶ国で翻訳され、全世界累計では2億3000万部という数字を誇る。連載開始から30年あまり、もはや国民的マンガの域を超えて世界中の幅広い年代から愛される一大コンテンツとなった『ドラゴンボール』。17年ぶりに制作された劇場版アニメのシリーズ2作が記録的な大ヒットを飛ばしたのも記憶に新しい。

 しかし実は、長きにわたる悟空の闘いはフリーザまでで終わっておくべきだった──。

 そう語ったのは『ドラゴンボール』の初代担当編集・鳥嶋和彦氏。先日放映された『漫道コバヤシ ドラゴンボールZ 復活の「F」公開記念スペシャル』(フジテレビ系)でのことである。

 鳥嶋氏といえば鳥山明のデビュー作『Dr.スランプ』に登場する敵役、Dr.マシリトのモデルであるのはあまりに有名な話。現在では専務取締役にまで出世し、雑誌事業全般の総責任者として、名実ともに集英社の顔となった鳥嶋氏だが、自他ともに認めるマンガ好き芸人・ケンドーコバヤシの率直な質問に答えるという主旨のこの番組で、おもむろに製作当時の裏話を披露した。

 たとえば、ピッコロ大魔王、フリーザ、魔人ブウといった悪役の見た目は連載当時の担当編集者がモデル。悪役をつくるのが苦手な鳥山にとって「イヤなやつ」の代表は歴代編集者だったのだ。しかも、フリーザのキャラ設定は当時社会問題になっていた「地上げ屋」をモチーフにしたもの。なお、形態が変化しパワーアップするのはゲーム『ドラゴンクエスト』のラスボスの影響だったらしい。

 また『ドラゴンボール』といえば、テレビアニメのタイトルに途中から「Z」がついていたが、これは単なる思いつきのリニューアルではない。理由は、"タイトルを変更して新番組という体裁にすると宣伝費が豊富に使えるから"。う~ん、けっこう腹黒い。ちなみに「Z」というのは鳥山自身の提案で、「この次はない」という意味だったという。

このように番組では、非常に興味深い話が鳥嶋氏の口から語られたのだが、しかし、『ドラゴンボール』ファンにとって最も衝撃的なのは、やはり冒頭で少し触れた"引き伸ばし問題"のくだりだろう。

ケンコバ「どんどん『ドラゴンボール』すごくなっていったじゃないですか。国民的アニメ、国民的マンガになっていって。それをちょっと離れたところから見て、何か感じることはありました?」

鳥嶋「うーん......どこでやめればいいのかなー(ということ)......」

ケンコバ「フィナーレのやり方が難しい、と。どのへんがベストだよなー、みたいな考えはあったんですか?」

鳥嶋「やっぱりフリーザ編で締めておくべきだったでしょうね」

そう、ドラゴンボールの初代担当編集が直々に"引き伸ばし"を認めたのである。しかも、フリーザ編終了後の展開で悪役となるのはドクターゲロや人造人間18号だが、それを見た鳥嶋氏は「ジジイとか女と闘うくらいだったら、もうやめたほうがいい」とまで思ったそうだ。

そもそも鳥山の側も、先述のアニメタイトル変更の逸話からわかるとおり、人気絶頂のさなかにあって、ずっと『ドラゴンボール』を終了させたいと思っていた。

しかし、人気が出れば出るほど、巻き込む人もカネも大きくなり、やめることはますます難しくなる。そこで、新たな悪役として人造人間セルを追加し、連載は続けられたのだった。単行本ではフリーザ編は21巻から28巻まで。つまり全42巻のうち、14巻分はある意味蛇足で書き継がれたのだといえる。

今となってはセルやブウの登場しない『ドラゴンボール』は想像できないが、ファンからもよく批判される「戦闘力のインフレ」や「ボール探求という目的の形骸化」、「死の意味の希薄化」といった傾向が著しくなったのは、その間の出来事である。

その頃、すでに鳥山の担当を離れ、別雑誌の編集部に所属していた鳥嶋氏。番組では「一番苦しい時期に助けてあげられなかった」と忸怩たる思いをつぶやき、続けてこう語った。

「これは、"たられば"で言うんだけど、フリーザ編でやめてたら3つめのヒット作が書けたんじゃないかな」

たしかに『ドラゴンボール』以来、鳥山明は代表作といえるマンガ作品を書いていない。

http://lite-ra.com/2015/06/post-1155.html
2015.06.02.
2砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:06:15.10 ID:???*.net
「あるところから書かせてはいけないところがあるんですね。作家さんには。(鳥山明は書かせてはいけないラインを超えて)真っ白になっちゃったんですね」

そう、鳥嶋氏は分析する。一発当てれば巨万の富が築けるマンガ家稼業。もちろん鳥山明はバクチの大成功者であるが、その代償も大きかった、ということなのだろう。

もっとも、ここに"金儲けに目がくらんだ出版社"と"潰された天才クリエイター"といった図式を見るのはたやすい。しかしその背景には「売れているモノ」ばかりを支持する読者の存在も大きいだろう。アンケート至上主義を謳う「ジャンプ」作品にあってはとくにそうだ。

そう考えてみると、最近の「ジャンプ」の"目玉マンガ"はどれも10年以上続いている長期連載作品ばかり。『ワンピース』はまったく終わる気配のないまま77巻を数え、『HUNTER×HUNTER』は何度目の休載か分からなくなっても連載だけは続いているらしく、昨年終了したはずの『NARUTO』は気がついたら「外伝」が始まっていた。......エッ、『BLEACH』ってまだやってんの?

それぞれの作者が「真っ白」にならないことを願ってやまない(もうすでになっている人もいるかもしれないが)。

そういえば、今年公開された劇場版アニメ『ドラゴンボールZ 復活の「F」』は、前作『ドラゴンボールZ 神と神』の予想外の大ヒットを受けて制作されたのだという。フリーザの復活を描くこの作品の原作・脚本に、かつて「この次はない」の意味を込めて「Z」をつけた鳥山明その人が参加し、前作を上回る興行収入を記録したのは、なんとも皮肉なことだ。

きっと今回も「フリーザで終わり」にはならないのだろう。
4名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:07:40.17 ID:KTPpO6Uc0.net
じゃあ尚更映画化すなよ
5名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:07:57.53 ID:Ko+SFfgY0.net
Dr.マシリト
6名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:07:59.77 ID:/RWmh8sN0.net
もうちっとだけ続くんじゃ
8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:08:35.26 ID:QXD08Cgm0.net
俺はセルも魔人ブウもすきだよ
12名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:09:06.25 ID:Abc5Gbfb0.net
天下一武道会で終わらすべきだろ
13名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:09:10.06 ID:esPdvR900.net
ワンピースももっと早く終わるべきだった
25名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:10:42.77 ID:1dAuHncQ0.net
フリーザ→GTでよかった
39名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:13:08.78 ID:k4B/GM+q0.net
スーパーサイヤ人のバーゲンセールになったからな
48名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:14:34.05 ID:4n0ag3jV0.net
ブウはマジいらなかった

55名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:15:40.79 ID:oHXc+PZw0.net
11057914e96f4f54e8798709135ca43f.jpg

トリシマさん
66名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:16:32.52 ID:j8dfwjDE0.net
マシリトさんの言うとおりにしてたらミスターサタンがいなかったじゃないか!
76名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:17:57.44 ID:IaUpKRETO.net
完全態セルのカッコよさは異常
91名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:18:57.95 ID:c0O9zww+0.net
フリーザ編で終わって
今復活して人造人間編やってほしかったな
118名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:21:03.59 ID:KlcxTU0K0.net
セル編がないとトランクスや18号もいないんだよな
ブウ編がないとベジータの自爆もない
やっぱりフリーザ編で終わるのはダメだろ
135名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:22:33.90 ID:xxj8uybi0.net
トランクス登場までは許してくれ。
問答無用で面白かった。
170名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:25:03.46 ID:zTobBgag0.net
ブウ編で離れていった人多かった
セルまではいいんじゃないかな
宇宙最強のフリーザより強いのが地球にいるのかよとは思ったけど
181名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:25:58.99 ID:wKmhiqoA0.net
セルゲームまででまとまってた
204名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/06/02(火) 22:28:24.59 ID:NDVrm7KH0.net
ブゥ編はつまらないって思う人が多くて安心した


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1140008 ] 名前: NEMO  2015/06/03(Wed) 05:53
そういうことだったんか。

人造人間編からなんか迷走してたっぽいもんな。

  

  
[ 1140010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 05:54
フリーザで終わらせとけば3つめのヒット作が出せたってのは面白いなw  

  
[ 1140014 ] 名前: さ  2015/06/03(Wed) 06:05
さすが韓国サイト。
ご主人様の沈没事故は取り上げない。  

  
[ 1140024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 06:20
マシリトもタオパイパイもフリーザも人造人間もサイボーグになるが弱いんだよね
フリーザは改造しないでもっと後まで寝かせておいた方が良かった気がする
あまりにもあっけなくやられたので、声優の人が病気か何かで降板になるのかと思っていた  

  
[ 1140025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 06:25
最初の方の天下一武闘会は竜人とかキャラ濃いのや人間やめましたみたいな奴いたのに後半はそういうのあんまいなかったしなぁ  

  
[ 1140028 ] 名前: 名無し  2015/06/03(Wed) 06:31
強さのインフレ状態でよく引っ張ったと思うよ  

  
[ 1140031 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/03(Wed) 06:34
でも悟飯の超サイヤ人2はかっこよかったし、青年悟飯の学校話は好きだよ。
「悟飯」って普通に変換出るのね。ビックリ。  

  
[ 1140036 ] 名前: ん  2015/06/03(Wed) 06:52
ア’ホしか観ないから問題ない  

  
[ 1140037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 06:53
瀕死からの体力回復で実力が伸びるチートに呆れてフリーザ編途中で見るのやめた
当時はスピリッツとかオリジナルがお下がりで来るようになったしなあ

いまでも権利でボロい商売なんだから続けさせて大喜びなんだろうな  

  
[ 1140039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 06:57
いやいや。。。
ピッコロ編でしょ?  

  
[ 1140042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 07:06
少なくともブリーチは真っ白になってるな


原稿が  

  
[ 1140046 ] 名前: ネオニートさん  2015/06/03(Wed) 07:10
それでも面白かったやん  

  
[ 1140047 ] 名前: 名無し  2015/06/03(Wed) 07:13
それでも義務の様にジャンプを購読してたんだよ
面白いかどうかじゃない
皆が見てるから、それが理由だったよ
まさに日本民族だね  

  
[ 1140052 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/03(Wed) 07:27
楽しめたのはピッコロ編まで。人間が天下一武道界で競い合い、人間以上に強いピッコロ登場までは良かったけど
以後の超人が続いたことで天津飯は何だったのか?ナムやタオパイパイは何だったのか?
というがっかり感が強かった。だからベジータ以降は読んでなかったな。  

  
[ 1140053 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/03(Wed) 07:28
子供がドラゴンボールカードに夢中だけどゲームやらないでカード持っているだけで満足。
その中には原作にないキャラがたくさん。  

  
[ 1140071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 08:03
でも長々やってくれたから
今旦那と息子二代でハマってて楽しそう
だけどなー  

  
[ 1140097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 08:44
フリーザの後でもあれだけキャラ立ちさせたのはすごいことだろうけど
ドラゴンボールを集めるのはひどく大変なこと→簡単に集まるから死んでも大丈夫だ
になったのはやっぱりフリーザ編からだったしやっぱり蛇足だったんだろ
まぁ別タイトルなわけだからドラゴンボールZは別作品
ある意味では3作目のヒットってところなんじゃね  

  
[ 1140113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 09:17
ついでに言うと序盤の冒険編もいらなかった
最初からバトル漫画やってれば良かった  

  
[ 1140128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 09:29
強さインフレは殆どの少年漫画の宿命、いやむしろ定石、王道みたいなもんでしょ。
これをマイナスと見るなら少年漫画読む事自体向いてない。

フリーザで終わってたら漫画としての纏まりは出ただろうけど、今日のドラゴンボールの伝説的な評価は無かった気がするなぁ。  

  
[ 1140135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 09:42
>「売れているモノ」ばかりを支持する読者の存在も大きいだろう
なんでそうなるw 読者側もいい加減うんざりしてるだろ  

  
[ 1140137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 09:43
ていうか過去の遺物に縋っている今のほうが異常なんだけどねw  

  
[ 1140159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 10:11
ブウ編はベジータ対悟空の戦いが熱かったと思うし、ベジータが自爆してブウを倒そうとするシーンもグッときたから良かったと思うんだ
人造人間編は未来悟飯がかっこよすぎて惚れる。  

  
[ 1140169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 10:33
フリーザで終わってたら世界的な人気はここまでなかったような
ぜーんぶたらればだけどな  

  
[ 1140174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 10:36
>>170
ならベストだな。  

  
[ 1140178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 10:39
マジュニア倒して終わりが良かった
もうちょっと続くって言ってたんだからブウ編の終わった後の後日談みたいなのを
パンの位置を御飯にしてやって終了って感じでさ  

  
[ 1140191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 10:50
子供のころはブウ編つまらなかったけど、大人になって読み返したら面白かったな。
ただカッコいいだけじゃないのにも惹かれるようになったからか。
ただ復活のFはいらなかった。見てて寒かった。  

  
[ 1140228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 11:48
まあこういう継ぎ接ぎ感が、当時みていた読者視聴者に取っては、
次がわからんって感じでよかったんだけどな
アイデア勝負とそれを納得させてしまう画力で、とにかく毎週読まないすまなかったわけで
毎号でれば凄まじい反応が返ってくるわけで、インターネットが無いあの当時で制作サイドと読者一体感は相当なものだったと思う  

  
[ 1140413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 16:17
サタンかっこ良かったろ  

  
[ 1140449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 16:58
鳥山本人も終わらせたくてしょうがなかったらしいけど、
DBがあそこまで巨大な産業になっちゃったからなかなかね。
漫画家と編集者を飛び越えて、集英社のお偉いさんとか、
アニメ会社、玩具メーカーみたいな関連会社の人たちまでやって来て
「どうか続けてほしい」と頼み込んできたわけで、
完結させるまでに相当のプレッシャーがかかったそうだよ。  

  
[ 1140453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 17:02
じゃあ今のブゥ編って今のこてきにはどーなんだろうな。
  

  
[ 1140478 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/03(Wed) 17:33
というか、なぜブウの生まれ変わりのウーブは無視されてるんだろ
ウーブが最後の最後に出てきて「おいおいまだ続くのかよ」と思ってたけど終わったんで「え?うそ・・ウーブ編なしかよ」って逆に残念に思ってた
映画化するんなら最適じゃないか?今更フリーザ出すよりは  

  
[ 1140721 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/03(Wed) 22:10
私はミスターぶーだったっけ?
あっちの方が面白かったわ。
無敵のデブからかっこいいのにヴァージョンアップしたり。
声もよかった。  

  
[ 1140732 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/06/03(Wed) 22:23
元々西遊記イメージで冒険マンガにしたかったんでしょ?
ピッコロ大魔王あたりで終われば良かったんじゃないの?
正直サイヤ人出てきたあたりからクッソつまんないでしょ  

  
[ 1140737 ] 名前: 名無しさん  2015/06/03(Wed) 22:29
いい年した大人が終わったことごちゃごちゃつつきまわしてんじゃないよ。ゆとりねーな  

  
[ 1140739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/03(Wed) 22:31
フリーザ編以降は蛇足だといっても、その蛇足に魅力的なキャラクターや名シーンが出てきたんだから、終わらせなくて良かったんじゃないかな。  

  
[ 1140829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/04(Thu) 00:33
ブウ編の成長した悟飯に魅了なさ過ぎて主役は悟空でないとダメだと思った  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ