2015/06/07/ (日) | edit |

newspaper1.gif
残業をめぐっては、「残業続きでもうへとへと」、「残業代が出ない」、「残業代込で生活設計している」「残業代目当てでダラダラ仕事して残っている社員が・・・」、などとよく話題になる。そんな中、今の新入社員には、「残業代はいらないので定時で失礼したい」派が多い傾向がうかがえる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433582521/
ソース:http://www.j-cast.com/kaisha/2015/06/03236616.html

スポンサード リンク


1 名前:チェーン攻撃(catv?)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:22:01.28 ID:9U4RKV740.net 
残業をめぐっては、「残業続きでもうへとへと」、「残業代が出ない」、「残業代込で生活設計している」「残業代目当てでダラダラ仕事して残っている社員が・・・」、などとよく話題になる。

そんな中、今の新入社員には、「残業代はいらないので定時で失礼したい」派が多い傾向がうかがえる。

特に院卒・大卒新入社員が「早く帰りたい」傾向

西日本シティ銀行グループのコンサルティング会社「NCBリサーチ&コンサルティング」(福岡市)が、「2015年度 九州・山口地区の新入社員意識調査アンケート」の結果を発表した(15年5月22日)。

残業代いらないから帰らせて~

「給料と残業に対するあなたの考え方はどちらですか」という設問で、「給料は少なくても、残業がない方がよい」が50.7%と、「残業は多くても、給料が多い方がよい」の49.3%をわずかながら上回った。「給料は少なくても~」の割合は12年の調査開始以来年々増えていたが、半数を超えたのは初となる。

最終学歴別でみると、専門学校卒、高校卒は「残業は多くても~」の割合が高く(それぞれ56.2%、63.6%)、大学院卒、大学卒、短大卒が「給料は少なくても~」の割合が高い(74.0%、58.8%、51.9%)という結果だった。

調査は15年4月、同社の新入社員公開セミナー及び企業内研修の参加者1528人を対象に実施。1500人から回答を得た。

ついに新入社員の半数を超えた 「残業代いらないんで、早く帰ります!」派
http://www.j-cast.com/kaisha/2015/06/03236616.html
3 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:23:03.60 ID:H1jE0c9i0.net
実際は夜遅くまで残らされて残業代は出ない
4 名前:ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:23:31.00 ID:hYMXb2ph0.net
うむ、その意気や良し!
5 名前:カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:24:07.12 ID:XcjyG64F0.net
そもそも残業しても出ないからな
6 名前:ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:24:07.39 ID:+NYQMUMq0.net
スタコラサッサ
16 名前:TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:26:38.19 ID:SJ/l6Cvk0.net
良いんじゃねこれは
17 名前:サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:26:45.15 ID:4oU0/oB/0.net
会社としては残業代目当てにダラダラ残ってるよりいいだろ
20 名前:閃光妖術(東京都)@\(^o^)/[シコローさん]:2015/06/06(土) 18:27:48.34 ID:p+fAdaLE0.net
汽車の時間があるのでって退社してます
21 名前:ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:28:09.92 ID:97IQ0uD40.net
現場仕事が多くて事務仕事が終らん
36 名前:エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:35:59.38 ID:1hieOO1t0.net
アメリカの企業の真似をする割に残業はさせたがるよね

11 名前:河津落とし(茸)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:25:53.53 ID:pe/Da9c80.net
わざわざ訴訟起こして未払金賃金請求するのもめんどうだからな
さっさと帰って転職活動するかした方がいい
35 名前:16文キック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:35:14.65 ID:X6Uqsj5i0.net
一般の平社員でも残業が当たり前になったのって
高度成長期終わってからだよな
別に日本人のDNAに入ってるものじゃない
41 名前:ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:37:41.55 ID:QM5I16IP0.net
会社への忠誠心なんかこれっぽっちも無いわw
って上司に伝えてあるから
53 名前:張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:41:42.91 ID:mpnm5NPh0.net
当たり前だろ
バブル世代より
58 名前:急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:44:12.45 ID:frpbGS/B0.net
残業代目当てであえて残業する方がどうかと
62 名前:チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:45:22.09 ID:IDYp/Wxl0.net
早く帰りたい
時計ばっか見てるわ・・・
(‘A`)
71 名前:ハーフネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:50:03.12 ID:+u1c+OSB0.net
おいおい、休みの日ぐらい仕事忘れようぜw
79 名前:ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:53:46.24 ID:se9OzM6n0.net
サボればサボるほどお金もらえますから
89 名前:ボマイェ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:58:08.65 ID:uSIOtf5B0.net
>>79
それなんだよな。
日本には早く上げるインセンティブがない。

定時まではだらだらとやって、
定時終わったら20時くらいまでちゃきちゃき終わらせて、
21時くらいまでヒアリングと称して同僚とダベって、
21:30くらいで帰るってのが一番稼げるし仕事も回しやすいというね。
しかも夜遅く残ってるから頑張っているようにみえる。

だめだろこれ、社畜製造ルーチンだよ。
99 名前:ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:01:43.59 ID:UF0+x7gj0.net
イマドキとか関係なく6月の新入社員は残業までしてやる仕事なんてないだろ。
1年もすれば仕事覚えて任される量が増えて残業するしかなくなる。
101 名前:16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:02:10.04 ID:WVyKMBLg0.net
残業拒否とか、社畜の意味ねーじゃん
118 名前:張り手(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:08:37.87 ID:7060xltO0.net
1日単位で終わるルーチンワークなんか稀だと思うので
「残業」っていう言葉にすごい違和感がある。
1日分のパワー以上働くっていうニュアンスの新しい言葉がほしい
142 名前:キチンシンク(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:23:48.98 ID:GpNF3nhN0.net
反論しずらいw
152 名前:ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:28:56.19 ID:kpq701D60.net
それで普通なんだが
162 名前:サッカーボールキック(広島県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:33:04.03 ID:IoGtm7fv0.net
定時で仕事が回らないなら、人員を増やすのが管理職の役目なんだけどな
そういう視点の管理職&経営者が日本には皆無という
176 名前:ジャンピングDDT(静岡県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:40:17.44 ID:sx+LDFRA0.net
帰んな帰んな
俺なんかバブルの時からそうしてたぜ
たまにクビになったけど

みんなしてつきあってるからいけない
195 名前:セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 19:48:57.63 ID:CoZeiyDM0.net
ぶっちゃけこれが正常だろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1143902 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:12
定時で帰れるのが理想だが、人手不足などでどうしても残業が発生する。

びっちり残業しても病気になったら意味がないのでほどほどに残業する。
残業して恩を売っておけば有給も気軽にとれる。
  

  
[ 1143903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:12
は?2012年卒だけど残業当たり前で残業代でねーよ。
そんな俺も9月からニートです(仕事と並列して就活中)  

  
[ 1143909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:19
残業代フルで出るけどさっさと帰ってるわ@30歳
仕事が終わらない日もあるけど、それはしょうがないしな
個人的には効率よく負荷少なく仕事したいし、それでちゃんとやってるから文句なんて言われたことがない  

  
[ 1143911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:20
先輩が残ってるのにお前は何故帰るんだ 的な上司、何処にでも1人はいるわ  

  
[ 1143917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:28
俺の場合は年俸制でみなし残業月50時間も契約のうち
ただ残業してると怒られるというか、仕事が向いてないか人手が足りないかマネージャーに要相談になるな
  

  
[ 1143921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:41
ウチんトコは部署によりけりだな
勿論俺のトコは残業がデフォ  

  
[ 1143926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:45
実際は残業させて、しかも残業代はごまかそうとする会社側の浅ましさが
新入社員にも見透かされているんだろうな、セコイ経営者(爆笑)多いから  

  
[ 1143929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 11:47
本来残業してるってことは仕事を時間内におわらせれなかった、見積もれなかったっていう無能の烙印であるべき。  

  
[ 1143931 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/07(Sun) 11:52
猛烈にお金ほしいという人もいないんですね・・・
良いんだか悪いんだか。  

  
[ 1143938 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/06/07(Sun) 11:59
現実は仕事手を抜いて無駄残業してる奴ばっかりだけどね  

  
[ 1143939 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/07(Sun) 12:00
本来はリスクヘッジのためにあるのに、残業前提のスケジュールを作ってるほうがおかしいんだよ。

  

  
[ 1143958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 12:20
作業と仕事の違いもわからない愚かな奴ら  

  
[ 1143959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 12:23
労働法ってブルーカラー基準で作られてるのにホワイトカラーにも適用してるから訳がわからんのよね。頭脳労働に1日毎の明確な成果物とか無いし。  

  
[ 1143961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 12:23
※1143929
上から時間内に終わるわけがない仕事量押し付けられることや就業間際に仕事が入ることもある
後者はともかく前者は管理職が無能って事だな  

  
[ 1143962 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/07(Sun) 12:23
定時後に会議とかやめて頂きたい  

  
[ 1143967 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/06/07(Sun) 12:28
定時間内に仕事を終わらせる為に定時間内は仕事に集中するから、結果的に能力アップにつながる。とても良い事。
定時退社後は、趣味やスキルアップに利用すれば人生がより豊かになるってもんだよ。  

  
[ 1143970 ] 名前: onmyeyes.jp  2015/06/07(Sun) 12:30

ダラダラやっても疲れる。
サクサクやっても疲れる。
どうせ疲れてしまうなら、
さっさと終わらせたいね。



  

  
[ 1143982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 12:42
定時上がり=悪 っていう風潮どうにかしてほしいわ  

  
[ 1144022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 14:10
あと、残業増えるってことは帰りに夜中出歩くってことだからね
店の電気代、騒音、夜の仕事と、
それに付随する人間の行動なんかによる治安の悪化
人間不信による無駄な審査や項目の増加による、時間、金銭両方の負担など

経済に寄りすぎた志向だととんでもないって考えも出るだろうけど、
良い面もちゃんとあるんだよね  

  
[ 1144024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 14:11
慣習でなあなあになっちまうからな
若者たちは正しい判断をしている
  

  
[ 1144057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 15:22
全然若者じゃないけど、自分もそう叫びたかったよ
残業なんて一分もしたくなかった  

  
[ 1144168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 18:13
実際リーマンの仕事スピード遅いじゃん(笑) それに気付いてるリーマンは一部でほとんどのリーマンは何年働こうが仕事が早いって思ってるからな。  

  
[ 1144232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 19:18
対価じゃからなぁ
いらないってんなら仕事させるわけにもいくめぇよ
それで上手くまわらないってんなら仕事のやり方考え直すべきなんじゃろな  

  
[ 1144313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 21:02
そもそも定時で終われない業務なら、はじめから勤務時間として規定して、固定給にしろ
それが労基法に違反する勤務時間になるなら、人手が足りてないってこと  

  
[ 1144501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/08(Mon) 03:42
サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=cDChI66fzuo

国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表
ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-41.html  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ