2015/06/07/ (日) | edit |

001石破_1 【明文規定ないからこそ解釈の余地あると石破大臣】

石破茂地方創生担当大臣が5日のブログで、集団的自衛権について「昨日(4日)の衆議院憲法審査会において、すべての参考人(与党側推薦の憲法学者も含め3人)が今回の安保法改正を憲法違反であると断じたことが波紋を広げています」としたうえで、憲法に集団的自衛権はこれを行使できないという明文規定がないので解釈の余地があるとも受け取れる記述を行った。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1433646509/
ソース:http://economic.jp/?p=50012

スポンサード リンク


1 名前:タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:08:29.43 ID:FCwpDa9T0.net ?BRZ(11000) ポイント特典
明文規定ないからこそ解釈の余地あると石破大臣

 石破茂地方創生担当大臣が5日のブログで、集団的自衛権について「昨日(4日)の衆議院憲法審査会において、すべての参考人(与党側推薦の憲法学者も含め3人)が今回の安保法改正を憲法違反であると断じたことが波紋を広げています」としたうえで、憲法に集団的自衛権はこれを行使できないという明文規定がないので解釈の余地があるとも受け取れる記述を行った。

 石破大臣は「憲法解釈を変えるのなら憲法改正が必要との主張は一見もっともらしいのですが、そもそもこれは日本語として論理的に成り立たない」とし「明文で明らかに『集団的自衛権はこれを行使できない』と定めてあれば解釈の余地は全く無く、行使を可能とするためには憲法を改正する他はありませんが、第9条第1項・第2項にはそのような明文規定はありません。さればこそ解釈の余地があるのですが・・・」と記述。

 そのうえで「必要最小限という基本的な論理は新三要件においても維持されています」と記した。

 この論理では、自民党が作成した安保法制のチラシに「徴兵制は決してありません」とする説明にも、その根拠を失うことになる。チラシでは「徴兵制は憲法で許されません」と紹介しているが、その根拠は現行の政府解釈が徴兵は憲法18条が禁じる苦役にあたるから許されないということ。しかし、明文で「徴兵は苦役にあたるため、これを禁ず」とは定められていない。集団的自衛権行使に対する解釈変更同様に変更の余地を残すことになる。

続く
3 名前:タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:09:33.74 ID:FCwpDa9T0.net
 政府解釈は一定していなければ法的安定性を損なうことを考えれば、歴代自民党政府の下でも堅持されてきた「集団的自衛権は保有するが、現行憲法下では行使できない」との解釈を超えるのは禁じ手だろう。現行憲法下で解釈できる中での切れ目ない安保法制の見直しを図り、それでも難があるとすれば、憲法改正を経るほかないということになるのではないか。(編集担当:森高龍二)

http://economic.jp/?p=50012
13 名前:チキンウィングフェースロック(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:17:42.66 ID:bOp267qO0.net
ハッキリ書いてあっても反語的表現とか言い出しそう
16 名前:急所攻撃(長野県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:20:26.55 ID:whT0q19C0.net
ハッキリ軍隊持たないって書いてあっても持ってるしなw
17 名前:キドクラッチ(空)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:20:28.13 ID:IgGRKP6k0.net
解釈でどうとでもなるなら憲法なんかいらん
20 名前:TEKKAMAKI(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:22:21.39 ID:MwZOkFLFO.net
この人も終わってしまったな
12 名前:シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:17:19.32 ID:6rsJ6FGf0.net
早く改憲しよう
日本国憲法ちょっといじくった奴じゃなくて、
本当の自主憲法にね


32 名前:ストマッククロー(広島県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:32:19.53 ID:VQ6zFb6M0.net
すべては日本の憲法がガバガバなことに原因がある。
なにをするにも違憲か合法かの論争が起こって
なんにもできない。何なのこの憲法。
三日で作ったの?
47 名前:ストレッチプラム(四国地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:50:03.76 ID:tUxqKyAD0.net
野党からもこれやりたいなら憲法改正しろって声出てるけど
この勢い利用して改正の方向に進めるこ出来ないもんなの?
政治家も国民もそんな覚悟無いんかな?
49 名前:リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:52:07.45 ID:ehCOxgaW0.net
>>47
最終的にはそうなるとしても別にいいんじゃないのどうせ時間かかるんだし
その前に南シナ海の問題とかあるしさっさと対応しないとさ。
自衛隊を送り込むんでしょ。
53 名前:リキラリアット(関東地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:55:33.97 ID:4vEuRj4tO.net
憲法改正の国民投票から逃げ回ってるうちは説得力なし
橋下でさえ勝負したのに
65 名前:タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:18:08.99 ID:92PKVaPg0.net
そもそも日本人が作った憲法じゃないし、
日本国憲法を作ったアメリカが喜んでるんだから問題ないだろ。
97 名前:閃光妖術(芋)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:45:31.09 ID:/pkDSaUv0.net
その前に、武力行使の定義から始めるのが先だろ。
例えば、現在進行のシナのサイバー攻撃も武力行使と
言えるだろ。
102 名前:TEKKAMAKI(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:53:07.71 ID:MwZOkFLFO.net
自分達が攻めなければ、他国に干渉にしなければ、
攻められることはないと思ってるやつが多い
日本が地理的に恵まれた環境を持ってきたことを実感させられる
120 名前:テキサスクローバーホールド(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 14:29:51.44 ID:Lr0VlrVl0.net
これは意味ないだろ
憲法改正して集団的自衛権禁止としたところで
また新たな名前をつけてやれば、はっきり書いてあるわけではないとエンドレス
124 名前:ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 14:52:44.64 ID:Xak5O0SS0.net
集団自衛権自体は賛成だか、憲法に明確に
禁止としていないのはOKなのはヤメロ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1144092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 16:22
屁理屈の域だろが。早く自衛隊を合憲にしろや。  

  
[ 1144097 ] 名前:     2015/06/07(Sun) 16:29
外国人に対する生活保護支給も法律に具体的に禁止と書いていないからというのが理由。
実際には予備役や国防動員法が本国にある以上、有事には軍属とみなされるのでただの外国人ではなく、外国軍に資金提供していることになる。
しかも有事には敵国になる国民に対して。  

  
[ 1144098 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 16:30
なんつーか、屁理屈に屁理屈を重ねて憲法議論自体がバ カらしく
なってきたぞ

こういう卑怯なことやってると憲法改正自体が遠のくってわかってないのかな。  

  
[ 1144101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 16:34
なんで憲法には自衛権があるのに自衛隊が違法だなんて言えるの?

そんな簡単明瞭な事ではないの?  

  
[ 1144107 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/06/07(Sun) 16:45
憲法9条をそのまま読むと自衛隊も個別的自衛権もすべて違憲じゃないか?
野党はすべてを蒸し返す覚悟があるんだろうな?  

  
[ 1144108 ] 名前:      2015/06/07(Sun) 16:45
当たり前だ。
やらなきゃやられる、侵略されるんだ。
どんどん解釈変更やれ。
  

  
[ 1144111 ] 名前: 名無しさん  2015/06/07(Sun) 16:49
これ実は常々サヨクが言い訳に使うやり方を
やり返してるだけなんだよ
サヨク「法律に書いてない憲法に書いてないだからやっても良いだろ~にだ」
みたいにね
一番効くやり返し方の様な気がするけど
  

  
[ 1144119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:00
こういう直球の正論を言われるとサヨクは反論出来なくて、下痢とかナチスとか戦争法案とか苦し紛れのレッテル貼りで対抗するしかないんだよなあ  

  
[ 1144120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:01
原則としては、憲法は「解釈」してはならない。
だから、改憲しろ。
別に聖典でも、経典でもないのに、日本人は
憲法は改定することを忌避しすぎている。
帝国時代も、帝国憲法を改憲できなかったがために
政治が混乱したんだろうが。

(政治的には、今回の石破の発言は支持する)  

  
[ 1144121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:01
そもそも今までの集団自衛権は持ってるけど行使できないなんてのが屁理屈以下の戯言だったからな。
  

  
[ 1144124 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:09
1144107
野党も歴代内閣の憲法解釈は尊重しているから
安倍内閣の解釈改憲だけ叩いてるんだが、日本語わからんのか?  

  
[ 1144125 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:10
1144119
これが正論だと思ってる時点でおわってるわ。
天皇は人間と憲法に書いてないから解釈改憲で旗にしてもOKって
言い出したらどうするんだよ。  

  
[ 1144126 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/07(Sun) 17:11
中国の侵出と米国のやる気のなさのせいで
憲法改正している時間が無くなった
おそらく憲法だけはやりたかった阿倍が一番悔しい
結局改正はできんだろう
米国のサポートを買って出ることで現在の秩序を
壊さないように牽制するのが精一杯だろ  

  
[ 1144127 ] 名前: 先祖代々スパイC  2015/06/07(Sun) 17:12
1144125
天皇は憲法で日本国の象徴と定まっているんだが?
それ以前に共産党は憲法1条守れよwww  

  
[ 1144128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:13
こういう解釈が出て来てもおかしくはないわな
9条を改憲させないためだけに自衛隊を認めるだの個別的自衛権は認めるだの、
明らかに文言から離れた「解釈」を是認してきた以上は
さて、いつまでこの形骸化したドグマを守るためのほら吹き大会をやり続けるの?  

  
[ 1144129 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:14
1144121
法律ってのはそういうもの。
権利をもっていても行使が出来るかどうかは別。
そういうことを法律で決めるのが法治国家
公共の福祉が優先する場合などは権利が抑制されるし、
犯罪者も基本的人権の権利は持っていてもその権利が停止される。(行使できなくなる)
  

  
[ 1144132 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:17
1144097
有事には軍属とみなされる場合は非有事は軍属とみなさないんだから
お前の言ってることは屁理屈。

非常勤の国家公務員も仕事してないときは政治的活動をしてもいいし、
制限もない。
生活保護ってのは税のリターンの制度であって、いつまでも生活保護漬けになる制度の運用自体に問題がある。
(数ヶ月で自立プログラムにしなかった自民党がア ホなんだろ)  

  
[ 1144133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:19
※11424124
野党、こと左派政党が歴代内閣の政府見解を尊重していると言うのは明確な嘘だよね
それはもし自衛隊が認められなければ軍事力に依る国家国民の安全というのが吹っ飛んでしまい、
9条とは実は国民の安全を著しく脅かす条文であると言うことへの国民の自覚をごまかすために、
これまで違憲と断じて来た自衛隊及び個別的自衛権を何故か改憲議論のみにおいてその立場を曖昧不明確にし、
現在の違憲状態によりもたらされた国民の安心を不当に利用しているだけだね
野党が憲法解釈を尊重しているなどとよくもまぁ嘘を言えたものだ  

  
[ 1144138 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:24
※ 1144133
明確な嘘ではないのだが(笑)

共産党や社民党議員ですら自衛隊の記念祭に出席している。
自衛隊を認めているんだよ。認めていない組織の式典に参加するか?
おまえ行ったことないのか?自衛隊の式典に??

  

  
[ 1144139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:27
※11424138
共産党は明確に自衛隊の解散をその目的として打ち出しているよね、党大会とかで
記念祭に出席している=認めているというのはナンセンスでしょ
それは明からさまなイデオロギーな嘘だ  

  
[ 1144140 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:28
共産党ですら自衛隊の扱いについて「国民の合意」で
段階的に縮小したい(将来的にはなくしたい)と言っている。

国民の合意がないのに出来るわけがないと共産党だってわかっているんだよ(笑)
そして現状は自衛隊活用論が採択されているので自衛隊を主権防衛に使うことは基本的に共産党ですら認めている。


  

  
[ 1144142 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:29
難しくてわからないかな??  

  
[ 1144144 ] 名前: あ  2015/06/07(Sun) 17:31
何で自民党て安倍を先頭に頭が悪い奴ばかりなんだ。  

  
[ 1144145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:31
※1144140
現状、黙認しているに過ぎないことと
党の原理原則としての目的として認めていないという事実に違いはないよね
大体、国民の合意がなくてもその目的を最大限実現するために反自衛隊の犯罪行為を行ってきた人間共がそのような嘘を厚顔無恥にもつけることが信じられない  

  
[ 1144146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:35
もう一個付け足すならば、
実際には黙認ですらなくて、これまでのあらゆる議決において左派政党が負けて来たから結果としてそれを受け入れざるを得ないだけで、自衛隊に関するあらゆる法制に反対して来たのが左派じゃない
負けたことを認めていることの方便に使うなど片腹が痛い  

  
[ 1144151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:41
明からさまなイデオロギー的嘘に拘泥する卑怯者め
現実の面から自民党が法秩序を蔑ろにしているのに対し、
そのようなイデオロギー的嘘が理論の面から法秩序をぶち壊しにしているのだ
リベラル気取りの卑怯者どもは姑息なイデオロギー戦術を使うのをやめろ
それは自民党のそれと裏と表を為しているに過ぎない  

  
[ 1144154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 17:45
憲法に書いていないならば明記するように進めるのが常識、かな
書いてなければ何しても良いとなる方が望ましくない
(政治屋には好都合でしょうが、ね  

  
[ 1144155 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:45
1144145
認めていることも黙認も法的には同じであるんだが。
党大会で決定している。自衛隊活用論を採択しているにも
かかわらず共産党が自衛隊をなくそうと嘘をついてるのはむしろお前。

共産党ですら憲法に関わる概念は「国民の合意」のもとでと言っているんだが安倍は合意をとる努力すらしない(笑)

村山談話に署名した平沼が保守を自称したり、
村山談話は間違っているとかのたまっているレベルだな。

  

  
[ 1144157 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:47
>議決において左派政党が負けて来たから結果としてそれを受け入れざるを得ないだけで、自衛隊に関するあらゆる法制に反対して来たのが左派じゃない

当初は議決だろうが受け入れてこなかった。デモやったり反対活動で国会周囲を封鎖したりそりゃ無茶やったんだが(笑)
そして現在は国民の考えも尊重し「自衛隊活用論」を採択している。

おまえはサヨク以下の嘘つきやろうでしかないんだよ
  

  
[ 1144158 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 17:49
1144151は平沼同様の嘘つき野郎だな。

村山内閣の大臣で村山談話に署名した平沼ちゃんと一緒w
これが本格保守(笑)
皇室批判上等の石原を何故か崇めて「どこまでもついていく」と
のたまう皇室大事の平沼。
  

  
[ 1144164 ] 名前: さて  2015/06/07(Sun) 18:02
外国人への生活保護支給は最高裁で結果が出たんだから
やめろよ  

  
[ 1144177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 18:18
裏技ねぇ。

フィリピン人が、天皇陛下の臣民になることを選択し、退役自衛隊員を雇用して、傭兵団を組織し、自衛隊の装備を払い下げてもらえばいい。資金については、迂回融資。
日本人には、フィリピン人が臣民になることを阻む権利はない。
台湾についても同様で、今なら、日本天帝国、第一、第二の国となれる。

冗談だけど。  

  
[ 1144178 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/06/07(Sun) 18:19
こんな解釈次第でどうにでもなってしまう憲法はやばいと
本来はリベラル勢力が改憲を進めようとするんじゃないの?
ところが日本の左巻きは護憲だ9条だ真逆な事やってやがる
日本の左翼はリベラルではなくただの基地外

  

  
[ 1144186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 18:33
普通はこんなんだから改憲を、って話になるんだけど各種売国党が邪魔をするという矛盾  

  
[ 1144189 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/07(Sun) 18:36
憲法なんて、単なる一番大事な法を記した文言に過ぎない。
解釈とかさ・・聖典か教典と勘違いしてるんじゃないか?皆。

現実的な事実が一番大事に決まってるだろ。侵略されているのに何が憲法だ?
現実に即してとっとと改正しろよ  

  
[ 1144190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 18:38
下痢下痢コメンテーターが粘着してるな。ウソコが好きなのかな?  

  
[ 1144192 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 18:40
1144190
おまえ、ゲ リ ゲ リいうなよ。安倍さんが可哀想だろ!!

1144189
すいません。日本は文明のある法治国家なんで(笑)
北朝鮮にでも移住すれば将軍様の一声でなんとかなるよw  

  
[ 1144194 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/07(Sun) 18:41
1144178
だから解釈改憲するなって言ってる。
自民党がそもそも異常なんだぞ
それがわからんお前こそキ チ  ガ イw  

  
[ 1144197 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/06/07(Sun) 18:45
なんか哀れな奴が荒らしてるな
議論できるほど脳みそ詰まってないみたいだし、スルーでいいんじゃね?  

  
[ 1144210 ] 名前: ね  2015/06/07(Sun) 18:58
何で国民投票やらないの?
やれば負けるから卑怯者のアベはやらないし出来ないのな
はっきりさせてみてら?  

  
[ 1144213 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/07(Sun) 19:00
これが正論になるのは国民の生命・財産・人権>(越えられない壁)>憲法だから
憲法はあくまで「国民の生命・財産・人権を守るためにある物」なので、それらを守る手段を憲法が封じる事は許されない、という大前提がある
なので、一応は政府の施策は憲法によって規制されるのだが、その施策が国民の生命・財産・人権を守るための必要不可欠で合理的な手段である限り、憲法に明記していない範囲に関しては全面的に許される事になる
つまり、必要不可欠な国防政策に関しては「集団的自衛権を行使してはいけない」とは書いてないから、合憲になる訳だ

もちろん、普通に考えれば「交戦権及び戦力の不保持」から、集団的自衛権どころか個別的自衛権も当然に行使不可能と類推するのが妥当だが、必要不可欠な国防の範疇だと、そういう類推はしてはいけない事になる  

  
[ 1144214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 19:01
一番の問題は、アメリカの軍事費削減が、自衛隊の強化の必要性を作り出している、要するに国家間の相対性によって憲法を曲げるか変えるかを迫られているという、要するに国家間の内政干渉ですよ。
でもアメリカに頼り切っていた戦後から何とか自立する、そしてアジア全体の平和のバランスを取る為の憲法変更はある程度必要だと思う。  

  
[ 1144239 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/07(Sun) 19:25
米軍基地をおいている時点で、憲法だの自衛権はただの屁理屈だと
外国から見ればそうなるし、実際そのとおりだと思う
オナが知事とか真っ先に賛成すれば、米軍を日本から追い出すことだってできるのに
なんか論理がつながらんよな、一点だけにこだわって  

  
[ 1144245 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/06/07(Sun) 19:28
日本の若者が血を流さないのはおかしいと言っていた石破やん、若者の命なんて微塵とも思ってないよこいつは  

  
[ 1144267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 19:59
正論……???  

  
[ 1144272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 20:09
ほんと、自分らの言ってることが支持されてると思ってんならとっとと国民投票まで持ってけよ
そこで負けるかもしれないとかビビる程度だったら解釈改憲なんかすんな
これじゃ集団的自衛権行使が民意に必ずしも合致してないって自覚してるってことじゃねーか  

  
[ 1144290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 20:32
部品交換屋と言われてから何年経つんや?
コンピューター化と同時に修理できる部品が少なくなってる。アノ国の部品は勿論、海外部品やアッセンブリー部品だらけ。  

  
[ 1144292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 20:34
↑スレ違いスマソ。  

  
[ 1144298 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/06/07(Sun) 20:46
そもそも憲法学者って肩書きのジジイ共なんて、何の権限も持たない学者だろ?
司法資格持ってるってならまだしも。  

  
[ 1144299 ] 名前:    2015/06/07(Sun) 20:47
国民投票行く前に参議院で止められるからしゃーない。
つーか、憲法9条第1項で紛争を解決する手段として「は」永久にこれを放棄する、って歯に物が挟まったような物言いをしたこと自体が自衛権までは放棄しないための伏線だったわけだしな。
  

  
[ 1144300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 20:49
近年国民投票と言う直接民主主義が復活、若しくは台頭しつつあるのは、悪いことじゃない。代表制民主主義の悪い点は国民的無関心だ。
時代の流れが速くなっているのに、寿命が伸びて少子化になり世代間対立が激しくなるとか、社会正義が行われていない状態。
最大多数の少数派である若者は貧困ビジネス真っ只中。能力主義を遂行するにしても若者の貧困の受け皿が無い現状が一番の問題なのでは無かろうか。  

  
[ 1144358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 22:09
御用学者も違憲って言っている以上
何を言っても屁理屈でしかないわ
こんなのがまかり通るなら法治国家じゃなく
かの人治国家と同レベルだわ  

  
[ 1144366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 22:33
自民党の御用学者ですら「違憲」という判定を下してんだから、もはや自民党の味方をする憲法学者は居ないだろうな  

  
[ 1144382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 22:59
まあ、「だから」改正するというしかないんだけどね
学者は、どこぞの政党のように、改憲が悪だとは一言も言ってないし

というか、民主も共産も社民も、本来自分たち主導で改憲して、
拡大解釈の余地が無く自衛隊を非合法化する必要があるのに、
何やってるんだろうな
とくに共産は、象徴天皇やその国事行為認めてる形になってるのにw  

  
[ 1144400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/07(Sun) 23:32
憲法学者「集団的自衛権を行使するなら改憲しないと違憲だぞ、改憲しよう」

自民党「集団的自衛権行使の安保法整に反対したな?お前らは味方じゃないから出て行け」

憲法学者「ファ!?こいつらヤバいわ…」

ガチでこれなんだよなぁ…  

  
[ 1144439 ] 名前: 下 痢 安 倍  2015/06/08(Mon) 01:07
1144197
どうせ反論する能力がないんだろ(笑)  

  
[ 1144506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/08(Mon) 03:45
安倍側近の谷内正太郎日本版NSC初代局長、元KCIAエージェントと親密交際、パチンコ交際、東電天下り
ttps://mamorenihon.wordpress.com/2013/11/24/

日本版CIA「内閣調査室」の闇
ttp://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/f96f01d21d06537dea55b21683242f2f  

  
[ 1144555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/08(Mon) 06:02
1144400
官房長官「賛意を示す学者もたくさんいる・・・名前は挙げられないけど」

これも追加なw
  

  
[ 1144607 ] 名前:     2015/06/08(Mon) 08:17
これは正論じゃなくて詭弁っていうんだよ
民主党がよくやってた手法。こんなことやってたら自民党全体の信用を失うぞ  

  
[ 1144745 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/08(Mon) 12:29
国際法は憲法と同等に扱われる。
個別的自衛権の発動が西側諸国から危険視されている以上、国際的慣例で同盟国の同意が必要な集団的自衛権による自衛権の発動が望ましい。
このことは国際法で決められており、ドイツがその代表例である。
なお、自衛権を発動しないという選択肢は国家の存亡を脅かすのでそもそも棄却されるものである。

以上を理解できていないであろうコメントは一切空論の域を出ない代物であると言える。  

  
[ 1145039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/08(Mon) 20:09
憲法って大雑把で量が少ないから、細かく書いてないんだよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ