2015/06/11/ (木) | edit |

3366_2_1.jpg 「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」。有給休暇を取得した人を批判する、こんな指摘を友人から投げかけられたという人が、ツイッターに投稿した文章が話題になった。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434006139/
ソース:http://www.bengo4.com/roudou/1102/1231/n_3205/

スポンサード リンク


1coffeemilk ★[ageteoff]:2015/06/11(木) 16:02:19.17 ID:???*.net ?PLT(14012)
「有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ?」。有給休暇を取得した人を批判する、こんな指摘を友人から投げかけられたという人が、ツイッターに投稿した文章が話題になった。

 投稿者の友人は入社5年目で、これまで有休を2日しか取得したことがないそうだ。友人は「次の日、何食わぬ顔で仕事に戻るの?それって人としてどうなの?」と投稿者に問いかけた。「全然おかしいと思わないけど」と返答した投稿者に対して、友人は「それがおかしいんだよ!!」と一喝したそうだ。

 友人とのやりとりを紹介したツイートは、7000回以上リツイートされ、多くのコメントが寄せられた。「認められた権利を使って何が悪い」「なんのための休暇か」と友人の考え方を批判する声が多かったが、なかには「若いうちはそれで良いと思う!」と理解を示す声もあった。

 投稿者の友人のような「他の人に申し訳なくて有給を取得できない」といった考え方を、労働問題に取り組む弁護士はどうみるのだろうか。白川秀之弁護士に聞いた。

●有給休暇を取得することは、社会のために必要なこと

「有給休暇制度は、労働者が心身の疲労を回復し、ゆとりある生活を確保するための制度です。労働者が自分の都合に合わせて、休暇を取得することができます」

白川弁護士はこのように述べる。

「投稿者の友人のように、有給休暇を取得することに対して、『職場の同僚に申し訳ない』といった気持ちを持つ労働者は少なくありません。それは、他国に比べて、日本の有給休暇の取得率が低い原因のひとつになっていると思います。有給休暇取得率が低いことは、そのぶん長時間労働に結びつきます。労働時間が長いと、労働者は健康を害しかねません。そうなっては、労働者自身だけでなく、職場や同僚に対しても、迷惑をかけることになりかねません。社会的にも大きな損失です」

たしかに、同僚の目線を気にして有給をとらなかった結果、身体を壊して会社を休んでしまったのでは、本末転倒だろう。

「有給を取得することは、労働者自身が、健康に対して配慮をし、健康で文化的な生活を送りつつ、仕事を続けるために必要です。有給休暇をあたりまえに取得できるようにしなければ、長時間労働によって健康を害する人は減らないと思います」

有給取得が「あたりまえ」になるためには、何が必要だろうか。

「有給休暇を取得することは、自分のためだけでなく、『健康に働ける社会のために必要だ』と考える必要があると思います。個人個人が権利を行使することで、そういった社会につながっていくという認識が必要ではないでしょうか」

https://dq7wdmmchd2ye.cloudfront.net/topics/img/3366_2_1.jpg?1434003685

http://www.bengo4.com/roudou/1102/1231/n_3205/
2coffeemilk ★[ageteoff]:2015/06/11(木) 16:02:46.85 ID:???*.net ?PLT(14012)


3366_2_1_.jpg
3名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:03:09.93 ID:E2/TT6FI0.net
みんなが遊んでいるときに仕事する
6名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:04:00.14 ID:zeZDgfw5O.net
有給休暇を取るのは義務だろ。
11名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:05:06.84 ID:lrIHSfgS0.net
仕事するために生きてるわけじゃないんやで
15名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:06:23.67 ID:vDVOEsPk0.net
有給なんて消化してなんぼやで
16名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:06:25.35 ID:WaRd2PeT0.net
無能に有給をとる権利などない
17名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:06:34.85 ID:M5ZM9c6P0.net
会社から休み取れって命令されるんっすけど。
35名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:08:54.51 ID:oYC4dYcR0.net
衛生管理者の資格でも取らせたらどうか
47名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:11:04.26 ID:VEu72+EE0.net
典型的なワーカホリック
73名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:14:58.50 ID:PFFLEuz60.net
反論する必要性すら感じない
76名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:15:19.11 ID:tdzmHLml0.net
反論する必要なんてないよ

堂々と権利行使すればいい


97名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:17:02.00 ID:AwxX1Jlf0.net
平日ガラガラ割安旅行ええよ。
103名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:17:44.80 ID:1V2gOnID0.net
どこへ遊びに行くにしても
平日の方が空いてるんだよねえ
ビバ有給
145名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:24:14.97 ID:MJctl/6B0.net
契約で最初から認められているんだから迷惑掛けないように使えよ・・・
171名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:27:34.51 ID:hYo2TCwo0.net
じゃあお前も取れよっていう
174名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:27:44.52 ID:epUwKI+gO.net
批判されて然るべき。
働け。
228名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:34:09.64 ID:3OaKD2c90.net
反論する必要がないだろ
247名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:36:19.20 ID:BYHz1mpj0.net
どの道無理しても休むようになるから・・・
284名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:40:59.11 ID:GB2bR7HU0.net
そんなに羨ましいなら自分も真似すれば?
334名無しさん@1周年:2015/06/11(木) 16:46:42.44 ID:WcxIJ0H10.net
どういう理屈だよwwwwwwwwwwww
俺はサービス業だから皆が遊んでる
土日に休んだことがないぞwwwwwwwwwwwwwwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1147768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:05
そうだが?
逆にお前が有給休暇使ってるときには、俺が働いてやるよ?
って言えばいいし、わざわざ記事にすることか?  

  
[ 1147770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:11
反論がどう以前にスレ主はアスペなんだろうか?下らなすぎ。  

  
[ 1147773 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/11(Thu) 18:14
わざわざ記事にしないといけないほど有給取る事に対して反対する奴がまだいるって事  

  
[ 1147774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:14
今どきこんな社畜丸出しの人間がネット上にいるとはな  

  
[ 1147777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:24
有給休暇を取らない事と取った人間を批判する事は全く別次元の問題
「ボクは家畜になりたいです」と主張するのは勝手だが、他人に「家畜になれ」と言う権利はない  

  
[ 1147780 ] 名前: な  2015/06/11(Thu) 18:32
反論もなにも、そうだよ。それがどうしたの?ってしか思わないんだけど。
みんなが仕事してようがしていなかろうが休むのに関係ないじゃん。
そんなの気にしていたら、普通の休みもとれないよ。  

  
[ 1147785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:36
休暇とはいいつつ、ちっとも心身に休息を与えていない件についての見解。
①あそぶんだからいいじゃねえか
②明日のわたしをつくるのよ
③人生についてかんがえる  

  
[ 1147786 ] 名前: 名無しさん   2015/06/11(Thu) 18:39
皆が休もうとしているのに仕事なんてしているなんて、
それだけ無能なんですねって言ってやれ。

管理職だが繁忙期やイレギュラーな業務が入った時以外は
定時帰り、有給消化してもらわないと困る。こっちが無能扱いされる。
もちろん忙しい時の有給申請は時季変更権を行使する事もあるが。  

  
[ 1147795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:53
有給休暇ってみんなが仕事してる時に休む為の物じゃんw みんなが休んでたら只の公休日だから有給消化できねー
じゃねーかw
  

  
[ 1147797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:56
有休使わない奴は、単に自分の仕事に自信ない奴  

  
[ 1147798 ] 名前: 名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:56
みんなが働いていようが申し訳なかろうが、持っている権利を所定の手続きに従って行使して何が悪いんだ?  

  
[ 1147799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 18:56
有給とっても、次の日に自分の仕事がたまってしまうから取らないことが多い。結局自分の仕事を誰かがやってくれるわけでもないんで…
頼めばやってくれるかもだけどたかが1日の為に色々説明するのもメンドイ。  

  
[ 1147802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:00
お前が周りに気を使って休まなくても
周りはお前なんか気にせず休みとってるよ

お前が周りを気にして残業してても
周りはお前なんか気にせず自分の仕事済ませたらさっさと帰ってるよ  

  
[ 1147803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:00
与えられた権利を行使させないほうが人としてどうなの?  

  
[ 1147805 ] 名前: 名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:02
全員ちゃんと有給とれば、
ただの「お互い様」になる。  

  
[ 1147807 ] 名前:     2015/06/11(Thu) 19:03
インフルやノロでも出社とかテロ行為だから  

  
[ 1147808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:04
有給休暇を取らなければ会社が責任を取らされる
これ以上の反論いる?  

  
[ 1147812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:07
お前も有給使えよ  

  
[ 1147823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:19
有給取らない奴は馬.鹿。

無能な社畜は過労死してくれ。  

  
[ 1147826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:23
>投稿者の友人は入社5年目で、これまで有休を2日しか取得したことがないそうだ。

俺と全く同じだ
  

  
[ 1147828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:26
友人ってのが有給のない底辺労働者ってオチでは  

  
[ 1147837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:36
有給とるなって同調圧力したいの?w  

  
[ 1147845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:42
当たり前の休息すら許さんのか、恥知らずが。  

  
[ 1147848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:44
文句あるなら有給を認めてる会社に言ってよー  

  
[ 1147851 ] 名前: あんのうん  2015/06/11(Thu) 19:49
『ニートよりましだろう?』
『良い御身分だろう?』
『ノルマはこなしてるぞ?』
どれでもお好きに。  

  
[ 1147853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 19:53
まともな考えばかりの意見でよかった。  

  
[ 1147855 ] 名前: ネオニートさん  2015/06/11(Thu) 19:53
取らないという判断と決断を自分が下してるだけなんやで  

  
[ 1147864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 20:00
「じゃあ何で、おまえは有給休暇を使わないのか?」と言ってやれ。  

  
[ 1147878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 20:30
皆が仕事してる時に遊んでくるほど気持ちが良いことはない  

  
[ 1147890 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/11(Thu) 20:40
「みんなが」なんて言葉で日本人が騙されていたのは過去の話
時代遅れの脳みそのままだな  

  
[ 1147898 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/11(Thu) 20:44
※1147864
こういうやつは「まわりに迷惑をかけないため」とかいう優等生的意見を述べるぞ
でさ、今の時代にそんなこと言ってたらおかしいけど、昭和の時代を生きた70代以上の世代の人たちはマジでそんな感覚だった。

実家に住んでた時、うちのじいちゃんに「明日は有休をとる」つったら「なんでだ???」ってマジ顔で聞かれたし(いや理由なんかないよ、仕事にキリがいいから良いタイミングで休みいれただけだつっても納得しない)
平日に休みを取って久々にばあちゃん家に顔を見せに行ったら、本気で心配されたw  

  
[ 1147900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 20:45
つーか、今の世の中釣りにマジレスって恥ずかしいって認識無いの?  

  
[ 1147909 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/11(Thu) 20:50
※1147773
つーかさ、有休取らないやつに限って「自分ばっかり損をしてる」って思うから救いようがない
お前が休んでるときは俺が代わりに仕事請け負うつってんのに休まない。
自分で勝手に休まないことを選択してるくせになw  

  
[ 1147914 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/11(Thu) 20:54
24時間寝る間も惜しんで働けば?
自分一人で会社をもたせてるとか勘違いしてない?
ばからしい
※ 1147900
それこそ釣りにマジレスじゃね?  

  
[ 1147915 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/11(Thu) 20:55
※1147900
釣りをする奴は心が醜いので問題ない  

  
[ 1147917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 20:55
俺は失職して有給ならむ無給だがなwwwwww
毎日が日曜日wwwwヒャッハーwwwwwwwwww  

  
[ 1147918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 20:57
そんなこと言ってる奴も人が働いている時に寝るんだろ?ヴァカはいつも自分にとって都合のいい寝言をほざく。
お前が言ってるのは二十四時間無休で働き続ける人間だけが言っていいセリフだ。  

  
[ 1147920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 20:59
「お前は俺が有給で休みとれなくなって仕事してる時に、堂々と有給で休みとれるんだからいいじゃん」  

  
[ 1147921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 20:59
あなたもそうすれば
その間働いておいてあげるから  

  
[ 1147954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 21:23
会社から、有給休暇を消化してくださいって指示がある場合は?  

  
[ 1147963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 21:29
好きに遊んでいいって権利で保証されてるのが有給だろ  

  
[ 1147964 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/06/11(Thu) 21:29
出ました日本の同調圧力  

  
[ 1148014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 22:04
会社が強制的に有給取らせてくるのだが…  

  
[ 1148039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/11(Thu) 22:37
友人という奴だって2日も有休とってんじゃん
取得ゼロでもないくせにバ カじゃないの  

  
[ 1148072 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/11(Thu) 23:11
「あんたが休日で休んでるときに働いてる人もいるんだよ」
これで終わりだろ。
実際俺はこの数か月間休日ないぞ。  

  
[ 1148143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 00:16
法で定められた権利の行使について他人を責めるなんて
よっぽど「人としてどうなの?」と思うけど。
自分がどうするかは好きにすりゃいいが。  

  
[ 1148169 ] 名前: ら  2015/06/12(Fri) 00:58
仕事を回すために、きちんと休養取るのは大事。
  

  
[ 1148216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 02:09
みんなが仕事してるからなんだっつうのよ
仕事の対価としてちゃんと給料もらってんでしょーが
自分のやるべき仕事を人に押し付けて休暇取るってんならどうかと思わんでもないけれど
それすらも誰かが休むときにその仕事引き受ける気があるんなら構わんよ  

  
[ 1148222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 02:24
日本人の陰湿さ  

  
[ 1148287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 05:15
???何が問題なのかw  

  
[ 1148304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 05:49
有給も報酬の一つだろ?
それ放棄するならついでに給料も放棄しろよ  

  
[ 1148330 ] 名前: あ  2015/06/12(Fri) 06:37
こういう基地外染みた日本人の同一化精神は気持ち悪すぎる
  

  
[ 1148340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 06:49
労働者だったら行使できる権利なので、お前も有給とりゃええやろという。  

  
[ 1148354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 07:10
>有給って皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ

これが最高。
有給残すなんてドブに金を捨てる様なもの。  

  
[ 1148398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 07:59
そうだよって言っとけ。  

  
[ 1149053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 18:09
お前も有給とれよ。以外の言葉がうかばないwwwww
あとは社畜乙くらいか  

  
[ 1149274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 21:57
まあ法的に認められているのだから取るのは当然だが
そもそも何故有給休暇というものがあるの?
今の時代よっぽどのブラックじゃない限り週に2日も休みがあり(昔は週一が基本だった)無給の年間休日は十分過ぎるほどあるのになぜ「有給」の休暇が必要なのか?
これに誰か答えられるの?

平日にしかできない用事というのはある、その為に休暇を取るのは分かる
だが有給である必要はあるのか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ