2015/06/12/ (金) | edit |

AS20150612000068_comm.jpg
労働者派遣法改正案が、来週にも衆院厚生労働委員会で採決される。人を代えれば企業が派遣社員をずっと受け入れられるようにする一方、3年で多くの派遣社員が職を失う恐れがある内容だ。働き手には「ますます不安定な立場になる」といった不安が広がっている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434065549/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASH6C4TG1H6CULFA01V.html

スポンサード リンク


1野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/06/12(金) 08:32:29.78 ID:???*.net
労働者派遣法改正案が、来週にも衆院厚生労働委員会で採決される。人を代えれば企業が派遣社員をずっと受け入れられるようにする一方、3年で多くの派遣社員が職を失う恐れがある内容だ。働き手には「ますます不安定な立場になる」といった不安が広がっている。

東京都板橋区の女性(41)は、インターネットサービス会社に派遣されている。顧客との電話対応が仕事で、いまの派遣法では同じ職場でずっと働ける「専門26業務」にあたる。昨年2月、派遣会社に「ここは長く働ける」と薦められ、働き始めた。

8年働いている人もいて、長く続けられると思っていた。でも、派遣法改正案では26業務という区分はなくなり、どんな業務でも同じ職場で働ける上限は一律3年になる。

AS20150612000068_comm.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASH6C4TG1H6CULFA01V.html

8名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:35:19.42 ID:zEucdT5O0.net
地方公務員も3年契約で良くね?
17名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:37:00.70 ID:tvuz+Djc0.net
もう限界… 
27名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:38:49.53 ID:85yAqUdO0.net
正社員でやとうなら最初からそう募集する
30名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:39:32.66 ID:nsApZSo+0.net
プロ野球選手も3年起きだよな
38名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:40:57.96 ID:ZktFsLBd0.net
派遣で3年以上も雇うならさっさと正社員にすればいいだけ
40名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:41:22.37 ID:8efG0I/40.net
経団連も3年で廃止にしたらどうだ

13名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:36:24.91 ID:mq/SVhdq0.net
なら派遣やめたらいいじゃん
見つかると思う人だけ派遣やればいい
51名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:43:21.52 ID:CtwgSIC20.net
3カ月更新を繰り返して何年も働くというのが、そもそも異常
57名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:43:58.72 ID:TMqOHm3F0.net
よーし次は正社員の解雇規制も緩和だな
日本がどんどん自由になっていくぜ!!
60名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:44:26.60 ID:YnVGwFdf0.net
期限あり → 職を失なう!
期限なし → 派遣の固定化だー!

どうせえっちゅうねん。
78名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:47:14.17 ID:JjjrjxFO0.net
>>60
派遣になっちゃあかんタイプの奴いるやろ?
独身でこれから家庭を作るかもしれん奴
そいつらは正社員じゃないと結婚は難しい
そいつら以外の生活が安定してて世帯主じゃない奴らは派遣でええんやで
81名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:47:42.98 ID:+gghiI1t0.net
>>60
正社員にしよう
67名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:45:48.27 ID:a+ijrIT90.net
ますます少子化が進むね
移民政策待ったなしだね
82名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:03.98 ID:BoIpXUSKO.net
3年も勤めてたら 社員のお誘いあるやろ?
85名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:48:31.39 ID:Myfkipds0.net
新卒者が就職できなくなるよ、実績が無いんだからな。
92名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:49:15.06 ID:BwlOdUDS0.net
ブラック企業 
「求人倍率が高すぎるだろ!ゴラ!会社が潰れる」
117名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:52:04.18 ID:fSzQ+CXt0.net
正社員の流動化も一気にすすむといいよね
131名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:55:04.72 ID:yhY4FOhG0.net
派遣は全員ストライキしてみろよ
どうせ使い捨てだ
専門スキルをもった優秀な派遣なんてごく一部だろ
149名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:58:55.26 ID:splN/iFU0.net
派遣会社が中抜きしすぎなんで
派遣会社の取り分を5%迄にするといいんじゃね
多分時給2000円以上は貰えるようになるし
154名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 08:59:24.42 ID:Pqo12vZD0.net
知り合いが日産の工場で派遣してるけど
給料いいから辞めないって言ってたな
189名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:06:36.04 ID:lU+XAcWg0.net
移民で解決アル(´・ハ・`)
208名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:10:45.27 ID:8LOhaf9K0.net
派遣業無くして紹介業だけにすれば良いよ。
雇用の流動化を進める=派遣会社を儲けさせたい。だからね。
派遣は雇用の調整弁として使うなら不安定な分、
社員より高給にしないと筋が通らない。
227名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:16:47.49 ID:wGKaXCAl0.net
だいたい3年で切られてたでしょ
228名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:17:03.65 ID:rvphNv9k0.net
むしろ1年にして、段階的に派遣を無くす方向にすべき。
245名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:19:54.96 ID:UGaSihMO0.net
このまま景気が良くなってきたら派遣不足で結局困るのは現場だけどな
3年ごとに顔ぶれが変わるなんて現実には仕事の効率が落ちるだけ
249名無しさん@1周年:2015/06/12(金) 09:20:28.59 ID:YfrrdP720.net
無責任に働けなくなるだろ!
ふざけんな!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1148877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 14:37
新卒で就職失敗した時点で社会不適格者だろ。  

  
[ 1148888 ] 名前: 下 痢 ア ヘ  2015/06/12(Fri) 14:51
下 痢 安倍のおかげで日本人が減るな。
みんな種なし安倍と一緒になれるね
移民推進でトドメのTPP。ありがとう。自民党。ありがとうネト ウヨ
  

  
[ 1148889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 14:51
結局派遣になるか戦地に飛ばされるかしかないんじゃん  

  
[ 1148895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 14:57
正社員より派遣の賃金をおおくすれば解決や  

  
[ 1148900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:00
奴隷が嫌なら起業するしかない  

  
[ 1148901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:03
会社のために生きてるんと違うんやで  

  
[ 1148903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:03
自分の程度を考えずに理想の職場を選んでれば
転職先なんて見つからんだろ。  

  
[ 1148905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:04
まぁ自民信者がどれだけ喚こうが、「二度も廃案になった」今法案は絶対に派遣の数を減らさない法案だという事実は揺らがないけどなw

派遣を利する法案ではなく派遣を使う企業を利する法案以外の何物でもないのだからw  

  
[ 1148907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:04
韓国のノムヒョン政権時にも似たような事やったな。
「非正規で1年以上働いたら必ず正社員にする事」
結果、1年になる前にクビ切られる労働者続出。そりゃそーだ。
罰則とセットじゃないと意味無いからね。で、こういう懸念が出るって事は
3年を上限としただけで、別に正社員にしないといけないってわけじゃないんでしょ?
うわぁ韓国以下じゃんwww  

  
[ 1148911 ] 名前: 名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:05
赤文字在コがファビョってますが
これ改正しないと
10月1付けで派遣社員が一斉解雇されるんだけど?
これも民主党の時限爆弾なんだよね
調べてみて嘘だと思うなら  

  
[ 1148912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:05
そもそも単純労働にも派遣を認めた事がそもそもの発端。
これを認めたせいで雨後の筍のように上前をはねるグッドウィルのような派遣業が沢山起業したんだよ。  

  
[ 1148913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:06
結局製造業なんて派遣いなきゃ成り立たないじゃん(笑)
で移民受け入れたら日本人じゃねぇーから暴動になるな。大企業は責任とれよ派遣も政治家に圧力かけて責任とってねぇーんだしな。常に金儲け政策させてリスクは政治家なら誰でも経営出来る  

  
[ 1148915 ] 名前: ネオニートさん  2015/06/12(Fri) 15:06
派遣が自分で面接受けて、パートになるってのはないの?  

  
[ 1148916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:07
派遣じゃないが普通に3年おきに職場変えてる。  

  
[ 1148917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:07
※1148895
>>149にも書いてるように派遣社員使ってる会社からすれば多く出してるけどな
中抜きで一気に減ってるのが問題だわ  

  
[ 1148919 ] 名前: 名無し  2015/06/12(Fri) 15:11
中抜きに制限を設けたほうがいいと思う。
鵜飼の鵜状態が問題。  

  
[ 1148921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:12
当たり前のことだけど、派遣を禁止したらバイトやパートになるだけ  

  
[ 1148925 ] 名前: 名無し  2015/06/12(Fri) 15:14
日本人でも会社はいらないって言うなら、移民なんていらないでしょう。  

  
[ 1148926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:15
3年どころか1ヶ月更新期間未定の産休穴埋め案件しかきませんですはい。  

  
[ 1148927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:16
もうだめだ終わりだ  

  
[ 1148928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:16
1148911
またそうやって話を逸らす
この法案通しても派遣の未来は明るくならないよ?
むしろ暗くなるんだよw  

  
[ 1148929 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/06/12(Fri) 15:17
※1148921
いや、直接雇用のバイト・パートにしたらいいと思うぞ
働く側にとっちゃすくなくとも給与はほとんど変わらんし、
会社も派遣会社の中抜き分を負担せずにすむ  

  
[ 1148933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:18
流石派遣大好き竹中率いる安倍自民ですなwww

どうあっても派遣の数を減らしたくない、派遣の待遇なんて改善したくない
そんな意志を隠す気すらなくしたかw
  

  
[ 1148935 ] 名前: な、なな  2015/06/12(Fri) 15:20
日本社会にいまある労働構造も、世界経済の動きに合わせて変革・改造していくしかないし、何かを変える際には基本、試行錯誤で前へ進んでいくしかない
システム変革の過渡期、という認識は必要なんだと思う
いままで企業に縛られてた労働力の自由化というのは大きな課題で、派遣は、そういう意味じゃ個人の労働生産性を上げる切り札になる可能性もある
だからどんどん文句を言って、行政・企業側の改善を加速させたほうがいい  

  
[ 1148936 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/06/12(Fri) 15:21
1148915 出来ないよ、そもそも面接すら受けられない、社員やパートになろうとすると派遣先に紹介料を取られる、社員にさせようとしてもさせられないって意味不明なことになってる、だからこれは切り捨て前提の法案なんだよ  

  
[ 1148939 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/12(Fri) 15:25
はよ派遣制度見直せよ。 政治かも4年くらいで見直しやってんだから公務員もなw
  

  
[ 1148940 ] 名前:    2015/06/12(Fri) 15:27
仕事がない人には、自衛隊があるよ。これも3年で丁度いいじゃん。
せっかく集団的自衛権の法整備も頑張ってることだしさ。
維新に騙された奴ざまあ。南沙諸島の埋め立て阻止に行って来いや。  

  
[ 1148945 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/06/12(Fri) 15:35
派遣という職種は要らない。
派遣に重要な仕事をさせることも出来ないし、企業ノウハウや技術を外に流出させるリスクもある。
特に開発分野の業種に派遣を大量に抱えている企業の技術力は、確実に落ちて来る。短期決算などの数字だけ見てるようなポンコツ管理職には単なる低賃金低コストってだけなのに業績アップに勘違いするシロモノが派遣の正体。
単純労働にはパートでいい。クリエイティブな部門はちゃんと社員をあてるべきだ。  

  
[ 1148946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 15:37
派遣になったら一生派遣奴隷のままでいいというやつがちらほらいるね  

  
[ 1148952 ] 名前: ページ  2015/06/12(Fri) 15:45
支持する改正  

  
[ 1148967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 16:04
これで雇用が安定するとかほざくからな、今の政権。派遣から正社員増やすことを企業に全く求めずにこんなことしたら派遣でひたすら回そうとするに決まってるし、それが普通の企業の考え方。正社員になれなければ一生派遣で固定、どころか派遣の仕事すら年齢が上がるにつれて先細りになるから、生活困窮者が増加して生活保護対象が増えていく。非正規でこれに賛成する人はどんだけマゾなんだろう。マイナンバーや集団的自衛権の裏で注目されないうちにこそこそやってるのも卑怯だわ。  

  
[ 1148970 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/12(Fri) 16:06
労働者の貰い分が増えないと消費は増えない.使うだけツかつてポイかよ.  

  
[ 1148973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 16:08
どうせB対応で交わすから関係ない。
3年でやめる、続けさせても良い奴は3ヶ月やめて再雇用。
優秀なやつは3年分の有給分を最後払って来させる様にするし
無能なやつは3ヶ月失業手当で過ごさせる。

まとまった休暇が取れる分だけ今よりマシかも知れんわ
  

  
[ 1148974 ] 名前: ななっしー  2015/06/12(Fri) 16:10
派遣先じゃなく

派 遣 会 社 に正社員にしてもらえ!!

  

  
[ 1148987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 16:26
[ 1148974 ]
おまえも派遣じゃなく

正 社 員 を雇用して経営してから言えよ

無能奴隷容認経営者!!!  

  
[ 1148994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 16:35
そもそも派遣法なんてものが出来たのも上辺だけのフェニミズムで制定した男女雇用機会均等法があればこそ。

早くそんな愚法を廃案して元に戻せ。
  

  
[ 1148999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 16:40
正社員を派遣するブラックの偽装派遣を解決しないと大して意味ないだろ  

  
[ 1149002 ] 名前: あ  2015/06/12(Fri) 16:55
派遣なんか使い捨てだから値打ちがあるんだよ。バーカ。バイ安倍  

  
[ 1149008 ] 名前: 名無しさん  2015/06/12(Fri) 17:01
いつものマンセー部分オンリー抜き出し
元スレじゃ普通に叩かれてたのになw  

  
[ 1149018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 17:29

40代以上で派遣やってる時点でもう終わってるだろ

なんで派遣に行き着いたのか  

  
[ 1149026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 17:35
もう正社員も社長もみんな三年までにしてしまえ  

  
[ 1149045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 18:02
起業すればオッケー

オーナー社長になれば関係ない  

  
[ 1149059 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/12(Fri) 18:17
※1148888
これは事実だからな。
安倍自民は日本を潰すためだけに活動する日本の癌だ。
そしてそれを擁護するネトサポと安倍信者も同罪だ。
奴等を批判しなければ日本は近い将来間違いなく崩壊する。  

  
[ 1149061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 18:20
ん~、でもこれってある程度年齢いっちゃってる人にしてみれば確かに辛い方向だよね
そりゃ自業自得の一言で片付けるのは楽でいいけども
国である以上色んな人が居るわけで、それをこの一言で片付けちゃうのは違うよね  

  
[ 1149085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 18:47
能力ありゃ雇ってもらえんだろ。3年もやって身になってないなら、また会社は新しく派遣を雇うだけ。
能無しでもできる仕事はきついだろうね、でも次も能無しの仕事だから問題ないんじゃね?
公務員は年間の休日を見直せ。80日もあれば十分だ  

  
[ 1149109 ] 名前: 俺が上司ならこう言うね。  2015/06/12(Fri) 19:29
派遣に登録し、仕事がないと生活保護をもらう奴が多すぎるから。  

  
[ 1149117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 19:44
前に居た派遣先、正社員にすると言ったけと、経験なし扱いで給料派遣時代の1/3
中小ヤバすぎ。断ったついでに辞めて来た。
辞める時かなり、今の仕事終わらないうちに辞めるのか?と言われたが
残業代くれないのできっかり1カ月後に辞めてやった。
  

  
[ 1149123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 19:49
※1149059
はいはい、病院行くか派遣法について具体的なコメしましょうね  

  
[ 1149159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 20:19
なーんか小泉政権時代と同じになってきたな。
円安誘導で輸出業はウハウハ。でも利益還元は進まず、仕事は増えても給料大して上がらず。
原油等輸入品がジリジリ値上がり。そして派遣の製造業解禁で、
格差拡大。加藤の乱。

酒鬼バラも復活したし、なんか悪いことおきそうだ。  

  
[ 1149168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 20:27
派遣は中抜きがあるから、結局は直接雇ったほうが安い
それをしないのは、いつでも切れるっていうメリットがあるから
窓際族と同じ、リストラ候補
3年同じとこで派遣やってるやつらは無能の集まりだから
正社員と同じ仕事をしてる? してないから  

  
[ 1149175 ] 名前:    2015/06/12(Fri) 20:33
正直ヤバさMAXだろ。
派遣は下等、みたいな上から目線の他人事の発想で見下すけど、流通を始め国民生活の根幹となる仕事は派遣が支えてるからな?
日本人のやる気を削いで生産性を下げ、ついて行けなくなったら移民でいいや、とかおかしいだろ。
日本を滅ぼすつもりか?現政府がどんなビジョンを描いているのか、わからなくなったわ。  

  
[ 1149176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 20:34
1149159
安倍がケツ振ってる相手が誰か思い出しなよ
頭の中身が同じなんだから同じ状態になるのは当然さねw  

  
[ 1149177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 20:36
大丈夫
失業したらその瞬間即就労でき、作ったものは作った瞬間即完売する完璧な理論セイの法則に則って経済政策やってるから、

間違いが起こりようが無い  

  
[ 1149205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 20:54
本当にやるべきことは中抜き業者ピンハネ率の強制開示と
最高ピンハネ率の遵守  

  
[ 1149217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/12(Fri) 21:05
もういい加減に派遣法が出来るキッカケになった男女雇用機会均等法を廃案にしようよ。

そんな絵に描いたフェニミズムなんて実践してる企業なんてないから。  

  
[ 1149291 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/12(Fri) 22:17
派遣を雇っていて、そっちは正社員にしないけど、中途で正社員を別に雇うのはOKなん?
  

  
[ 1149293 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/12(Fri) 22:18
人材派遣業を禁止しよう。まさに搾取だ。紹介業でいいハズ。
  

  
[ 1149433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/13(Sat) 01:10
企業としては、首切りが簡単にできないからこんなことになるんだよね。
もう少し解雇条件を緩和してくれれば企業もこんなことは言わない。
もうひとつ、長く雇い続けると賃金がどんどん上がっていく。社長としてみたらある時期にもっと若いのと変えたくなる。  

  
[ 1149435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/13(Sat) 01:15
なんていうかよ
人種や宗教で差別するのは駄目なのに
能力で人に格の付け合いするのは本当にいい事なのか?  

  
[ 1149445 ] 名前: ななし  2015/06/13(Sat) 01:23
キャリアアップ助成金をはじめ派遣から正社員登用を促す制度はあるが企業が採用しない。
医療福祉など資格が必要で人不足が著しい職種は活発だけどね。
要するに正社員を解雇しやすくする制度がないと正社員化は望めないんだよ。  

  
[ 1149502 ] 名前: 名無し  2015/06/13(Sat) 03:15
安倍ちゃんがすることなら何でも賛成の頭の弱い奴が多いからねー。いまのうちにどんどん悪法通すんだろうなー  

  
[ 1149643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/13(Sat) 08:33
安倍「日本をとりもろす」  

  
[ 1149675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/13(Sat) 09:17
派遣廃止したって、そこまで正社員は増えんよ。失業率と残業が増えるだけ。
人員調整のためにわざわざ高い金払って派遣やとってるのに、解雇しにくい正社員なんかにするわけないじゃん。  

  
[ 1149685 ] 名前: クラフト  2015/06/13(Sat) 09:38
>企業としては、首切りが簡単にできないからこんなことになるんだよね。
>もう少し解雇条件を緩和してくれれば企業もこんなことは言わない。
>もうひとつ、長く雇い続けると賃金がどんどん上がっていく。社長としてみたらある時期にもっと若いのと変えたくなる。

それだと今以上に失業者が出て、結果的にもっとひどい状況になりさがるよ。   

  
[ 1150057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/13(Sat) 17:15
派遣には高い金払ってると会社は言うが、報酬の半分近くは派遣会社が天引きしてるのは知らないんだな。  

  
[ 1150262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/13(Sat) 21:24
コメ入れている連中には怒られるかもしれないが。。。

バブル崩壊の頃は「会社に自分の人生を預けられない!自分のスキルで
キャリアアップを図る!」
とか言って、派遣社員がもてはやされてたんだけどなぁ。
今じゃ、「何で正社員になれないんだ」って声ばかり。
時代は変わるもんだよな。

当時、俺は正社員になったけど、「お前、会社がつぶれたらどうすんの?
」とよく言われたよ。
会社も何とか持ちこたえて、今では管理職として、それなりの給料を稼が
せてもらってる。
あいつ、今頃どうしてんのかな。

正社員として会社と一体で動く人生を選ぶのも自分
派遣社員として、自由に職を選ぶ道を選ぶのも自分
結局、自分が選ぶ道なんだから。。

会社から見れば、「派遣社員」は辞めるリスクをいつも抱えている。
スキルはあっても、一から仕事を覚えてもらわなきゃなんねぇ。
将来的には派遣の募集は減っていくと思うぞ。  

  
[ 1150342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/13(Sat) 23:23
これって「正社員で雇え」ということを企業に課す法律と抱き合わせじゃないといけないよな。移民ウェルカムと言ってるから怖いんだわ。  

  
[ 1150447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/14(Sun) 02:27
生活保護が増えるだけだね  

  
[ 1152639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 13:20
>> 1150262
派遣している人の総意ならいいけど違うでしょ
それに今後の政治経済状況なんて予言出来る人がなんて殆ど居ないから、
今の時点でみれば結果は分かるけど、当時としてはどっちを選択するか
というのは博打的なものだよ。
もっと昔は公務員は民間にいけない安月給の負け犬というレッテルだったし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ