2011/06/22/ (水) | edit |

6月21日(ブルームバーグ):イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会(MPC)のフィッシャー委員は21日、デフレリスクの可能性をより警戒していると述べた。デフレへの政策対応が限られるためだという。
引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308705077/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/22(水) 10:11:17.91 ID:25NvDjNC0

英中銀フィッシャー委員:デフレをより警戒-政策対応が限定的
6月21日(ブルームバーグ):イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会(MPC)のフィッシャー委員は21日、デフレリスクの可能性をより警戒していると述べた。デフレへの政策対応が限られるためだという。
同委員はロンドンでの会議で、「インフレ率が高過ぎたり、インフレが定着するような場合は、われわれは何をすべきか知っている」が、「デフレにはまり込んでしまったら、そこから容易に抜け出すことができる十分な能力があるかどうかは明確でない」と語った。
フィッシャー委員は「すでに2000億ポンド(約26兆円)の資産購入を試した」と説明。デフレともなれば、「成功する保証なしにさらに恐ろしく多くのことをする必要があるだろう」と話した。
同委員はまた、「リスクが均等なバランスではないように私には見える」とも述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ahrTaq3fZmT4

wikiより: イングランド銀行
5 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:13:04.39 ID:VPqTBgs20
20年もデフレを放置している国があるらしいよ
6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:13:07.68 ID:Fu3v15Vj0
俺たちもう終わっちゃったのかな
7 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:13:46.55 ID:LPjkt7FE0
日本は資本主義の最先端を突っ走ってたのか
8 名前:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/22(水) 10:13:49.71 ID:csVJYQ8FO
でも小麦やコーヒーはあがる一方だ
10 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:14:17.44 ID:NyABa4w90
自分達がかくまってるユダヤに何とかして貰えや
11 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/22(水) 10:14:27.09 ID:ngDIAOVA0
デフレで富めるのは元々豊な人だけ
12 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:15:53.48 ID:sSqgC4RN0
日本の場合は既にスタグフだろ
20 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 10:18:36.84 ID:ewZznPx60
円高のままだけど
大丈夫なの?
大丈夫なの?
21 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:18:57.02 ID:PDSWF467P
缶ジュースは100→110→120円ってあがるけど
ツナマヨおにぎりはずっと100円だよね。
ツナマヨおにぎりはずっと100円だよね。
24 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/22(水) 10:19:48.59 ID:btChoxvl0
不動産バブル崩壊したらデフレになるのは当たり前
何をやっても逃れようがない
何をやっても逃れようがない
25 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 10:20:23.11 ID:cZdPZn+tO
最近物価が上がり出した
27 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/22(水) 10:20:25.83 ID:ngDIAOVA0
デフレって貴族社会になるんじゃねーの
平民は選挙権すら剥奪されそうだ
平民は選挙権すら剥奪されそうだ
30 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/22(水) 10:21:10.94 ID:cvpNX2FK0
イギリスは逆に物価高すぎだろう
行ったときびっくりしたわ
行ったときびっくりしたわ
31 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 10:21:11.44 ID:w3eBz89j0
たぶん宇宙人でも攻めてこない限りこのままだろ。
33 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/22(水) 10:21:52.32 ID:wUoisF4K0
イギリスどんまい大丈夫だって
50 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 10:25:20.91 ID:yaAvJWN90
不動産やすくなんねーじゃん
ふざけやがって
ふざけやがって
51 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:25:45.98 ID:M0xqey2j0
お金刷るしかないな
52 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:26:02.62 ID:IQmWXVdF0
70万の現行デミオで頑張るしかないお・・・(´・ω・`)
57 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:28:03.60 ID:/sZyRqUFI
日本「デフレも直ちに悪影響があるわけではない」
59 名前:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/22(水) 10:28:59.55 ID:zCko/2o00
どちらかと言うと欧米よりも中国の方がヤバイだろ
61 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/22(水) 10:29:19.01 ID:CuRAQXr70
デフレって言っても食料品の価格は上がるだろうし原油などの価格も上がってる
安くなってるのは不動産とか車とか高級品だろ
安くなってるのは不動産とか車とか高級品だろ
62 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:29:37.34 ID:Jc0Ti+8g0
イギリスは高すぎるだろw
63 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/22(水) 10:29:40.80 ID:5AOhw+SF0
何甘えたこと言ってんだ
こっちは何年デフレと仲良くしてることか
こっちは何年デフレと仲良くしてることか
67 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:32:18.93 ID:xB8BPKkGi
そして、国内の工場や産業が安い賃金で雇える
海外に流出して国内の空洞化が始まるんだぜ
まあこれからどうなるかはイギリス次第だ
海外に流出して国内の空洞化が始まるんだぜ
まあこれからどうなるかはイギリス次第だ
72 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:35:59.73 ID:hW0n0zhc0
大不況から世界恐慌へ
74 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 10:38:21.52 ID:ASFt7tJgP
日本はなんでいつも踏み台にされるん?
76 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/22(水) 10:39:42.46 ID:Op/xXhOj0
日本の経済的問題ってもはや社会学の領域だよね
しかも先進国の誰もが患っている病の重症レベル
これって今の制度である資本主義の限界じゃないかな
しかも先進国の誰もが患っている病の重症レベル
これって今の制度である資本主義の限界じゃないかな
78 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:40:43.47 ID:0Ii+d47x0
でもデフレになると、社会起業家とか非営利団体とか
市場を離れた外部経済の役割が大きくなってくるような気はする
市場の硬直で出た問題を解決しなきゃならんわけだし
2ちゃんとかが盛況なのも多分デフレのおかげw
市場を離れた外部経済の役割が大きくなってくるような気はする
市場の硬直で出た問題を解決しなきゃならんわけだし
2ちゃんとかが盛況なのも多分デフレのおかげw
81 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:42:49.38 ID:0Ii+d47x0
多分デフレの克服には、市場外に答えがあるような気がする
マネーで解決しようっていう根幹自体が違うのかもw
マネーで解決しようっていう根幹自体が違うのかもw
82 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 10:43:15.49 ID:NjW++OzV0
昔みたいに保護貿易すればいいじゃん。
ケインズ様を生み出した国のくせに
ケインズ様を生み出した国のくせに
88 名前:名無しさん@涙目です。:2011/06/22(水) 10:45:17.88 ID:/9RgCqTW0
経済まわしてる奴らは合理主義の塊だからね。
国内需要が減って外国に需要が流れるのも仕方ない。
日本の不景気は経済の必然といった感じ
国内需要が減って外国に需要が流れるのも仕方ない。
日本の不景気は経済の必然といった感じ
91 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 10:46:26.25 ID:HT5lu2tB0
まるで日本がバカみたいな言い方じゃん。
なんか感じ悪いよね。
なんか感じ悪いよね。
92 名前:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/22(水) 10:46:55.40 ID:JTAfCOAR0
特に、これから社会に出て稼ぎはじめる若者はインフレ歓迎
デフレ歓迎してるのは、定年が見えてる世代やら年金世代
世の中を動かしてるのが後者だからなぁ
デフレ歓迎してるのは、定年が見えてる世代やら年金世代
世の中を動かしてるのが後者だからなぁ
97 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/22(水) 10:48:49.45 ID:YLUkeLtEP
金がねえから消費しねえんだよ、金があったら好きなもん買うよ
高効率化によって仕事を追われるというのであればそれもかまわん
問題なのは社内ニートと無職の若者の違いについてだ、何が違うのか
高効率化によって仕事を追われるというのであればそれもかまわん
問題なのは社内ニートと無職の若者の違いについてだ、何が違うのか
98 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 10:49:02.78 ID:yvhD9vHT0
日本以上に馬鹿なことしだして一気に逝って白川の一人勝ちか
胸が熱くなるな
胸が熱くなるな
100 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:50:35.47 ID:0Ii+d47x0
今時ブロック経済がまず起きないのは
グローバルアクターが増えて地域間の粘着性が当時と違いすぎるからねぇ
少なくとも日欧米は一心同体みたいなもんだし
グローバルアクターが増えて地域間の粘着性が当時と違いすぎるからねぇ
少なくとも日欧米は一心同体みたいなもんだし
103 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/22(水) 10:51:35.89 ID:r7KSP9aH0
>>100
おかげで大国間での戦争もおこらなそう
おかげで大国間での戦争もおこらなそう
115 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 10:58:23.25 ID:1EoF5RIE0
科学技術と生産性の向上で、もっと楽に色々出来る仕組みも色々提言されてるのに
先進国ほど金持ってる側がどうやってもそのアドバンテージを捨てられないから
デフレに過剰な拒否反応出してるんだよなあ・・・
先進国ほど金持ってる側がどうやってもそのアドバンテージを捨てられないから
デフレに過剰な拒否反応出してるんだよなあ・・・
117 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/22(水) 11:00:15.63 ID:mIGJTzio0
え…日本って20年近くデフレですよね?
もう死に体なの?
もう死に体なの?
118 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:00:34.35 ID:qz7CthYg0
日本がイギリスみたいに物価高になると
仕事ないけど物はクソ高くてまともな生活できないってなるのか
仕事ないけど物はクソ高くてまともな生活できないってなるのか
120 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 11:01:35.90 ID:k4dGY8ZD0
高齢化とデフレは世界最先端を走ってるよね
121 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/22(水) 11:01:43.35 ID:YLUkeLtEP
応援したい産業には金落としたいけどさ
横取りする奴多すぎだろ、特に税金、お前だよ
お前の存在にはもはやなんの正当性もない
横取りする奴多すぎだろ、特に税金、お前だよ
お前の存在にはもはやなんの正当性もない
125 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 11:03:48.18 ID:6jbTqkAz0
日本がやらなきゃいけないこと(優先順位順)
1 雇用の流動化
2 年金制度改革
3 地方分権(公務員制度改革)
4 医療制度改革
5 自由貿易協定の締結の推進
1 雇用の流動化
2 年金制度改革
3 地方分権(公務員制度改革)
4 医療制度改革
5 自由貿易協定の締結の推進
131 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 11:05:25.01 ID:ubPyRbYy0
各国が悲鳴上げてるなw
そろそろヤバイんじゃね?
一番やばいのはEUかなあ?
そろそろヤバイんじゃね?
一番やばいのはEUかなあ?
132 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:05:40.33 ID:fQnd3lUt0
デフレ社会だと誰も借金しなくなりますなぁ
経済の発展期はインフレと経済成長はリンクするものなのね
で、経済の飽和による停滞はまだ未知の分野……ってことなのかな
経済の発展期はインフレと経済成長はリンクするものなのね
で、経済の飽和による停滞はまだ未知の分野……ってことなのかな
140 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/22(水) 11:09:36.84 ID:iQvc9RDt0
デフレになると税収が減るのに歳出をカットできないのが難。
公務員や貯金があって年金暮らしの老人はデフレ歓迎だから当分このままか。
公務員や貯金があって年金暮らしの老人はデフレ歓迎だから当分このままか。
154 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/22(水) 11:14:26.30 ID:YLUkeLtEP
戦争をしたくないのも欲だし長生きしたいなんてのは強欲そのもの
156 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/22(水) 11:15:13.77 ID:EWGnKEsj0
所得が増えてないのに税金だけ上がっていくからな
消費が増えるはずがない
派遣とパート、バイトの比率を下げさせて
最低賃金の大幅な底上げしなくちゃ駄目でしょ
消費が増えるはずがない
派遣とパート、バイトの比率を下げさせて
最低賃金の大幅な底上げしなくちゃ駄目でしょ
163 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:16:48.34 ID:nA/yaWo30
食料自給率上げ 保護貿易 ベーシックインカム
この三点セットが最強
この三点セットが最強
164 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/22(水) 11:17:50.08 ID:/sZyRqUFI
結局日本のデフレはバブルの心理的な後遺症なんだよな
バブルが絶対的な悪になってインフレ無き経済成長が日銀の目的になった
インフレ起こさないで経済成長するには名目成長抑えて実質成長を伸ばすしか無い
その結果が今の日本で遂に実質成長する伸び代も尽きた状態
バブルが絶対的な悪になってインフレ無き経済成長が日銀の目的になった
インフレ起こさないで経済成長するには名目成長抑えて実質成長を伸ばすしか無い
その結果が今の日本で遂に実質成長する伸び代も尽きた状態
170 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 11:20:05.91 ID:6jbTqkAz0
ニートフリーターは意外と経済に詳しいぞ、正社員で働いてると忙しくて勉強出来ない
171 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/22(水) 11:20:06.13 ID:gElOTMA50
日本が欧米を追いかけてたのに
今は欧米が日本の後追いか・・・胸が熱くなるな
今は欧米が日本の後追いか・・・胸が熱くなるな
182 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 11:26:18.25 ID:8B2AHEtfO
イギリスがヤバいとか言うのは日本と同じだな
フランス人が行ってたが
EUの弱小国から金融危機になってる
逸脱したがイギリスがヤバいと言う本題は
ある種の不安感情からだろう
ギリシャ、アイスランドアイルランドの感情が転移と私は見做す
フランス人が行ってたが
EUの弱小国から金融危機になってる
逸脱したがイギリスがヤバいと言う本題は
ある種の不安感情からだろう
ギリシャ、アイスランドアイルランドの感情が転移と私は見做す
183 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/22(水) 11:27:12.30 ID:iQvc9RDt0
老人が貯め込んでる金を動かすにはインフレにするしかない
186 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 11:29:14.09 ID:0Ii+d47x0
あるいは恐怖の相続税率100%、相続禁止にするとかなw
200 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/22(水) 11:37:41.62 ID:O97wPKXU0
日本人「デフレで騒ぐのは甘え」
207 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/22(水) 11:44:01.48 ID:mYzFPvFo0
そこは20年前に我が国が既に通った場所だ
なあに、最初は痛くて苦しいだろうが慣れれば良くなるさ
なあに、最初は痛くて苦しいだろうが慣れれば良くなるさ
スポンサード リンク
- 関連記事
世界は戦争へ突き進んでいる。
インフレで問題視されるよりはまし。
生産力が世界的に過剰なんだよ。
適度なインフレは必要
デフレっていうが基本が日本はボッタ価格だったんだよw
例えば飲食に関していえばラーメン屋の原価率は下手したら7%以下だろうし80円のコストに対して880円とかで売っていたりしているわけだろ?
あとポテトチップスの袋とか80gのポテトチップの厳正原価は30円もしないだろ?それを113円とかで売っているじゃないかw
何がデフレなんだよw
ちょっと原油だかになったらなったで納豆の豆の数を減らしたりいつからそんなタイトな商品構成になったんだよw
例えば飲食に関していえばラーメン屋の原価率は下手したら7%以下だろうし80円のコストに対して880円とかで売っていたりしているわけだろ?
あとポテトチップスの袋とか80gのポテトチップの厳正原価は30円もしないだろ?それを113円とかで売っているじゃないかw
何がデフレなんだよw
ちょっと原油だかになったらなったで納豆の豆の数を減らしたりいつからそんなタイトな商品構成になったんだよw
「ボッタ価格」=「流通コスト」大雑把に言うと「人が働いた価値」。
つまりデフレ状態では、働けば働くほど労働価値が減っていく。
これを加速しているのが「グローバル経済」であり「為替」だ。
別に、日本で作らなくても似た様なモノが出来て流通してしまう。
こんな状態が十何年も続いている。
日本人は何をもって労働の対価とし、その商品を買えばいい?
つまりデフレ状態では、働けば働くほど労働価値が減っていく。
これを加速しているのが「グローバル経済」であり「為替」だ。
別に、日本で作らなくても似た様なモノが出来て流通してしまう。
こんな状態が十何年も続いている。
日本人は何をもって労働の対価とし、その商品を買えばいい?
なあにアメリカを見習って輪転機を回せばいいんだよ。
文句言いながら順応しちゃってるのが日本らしいところ
近いうちに始まる外資の流入で終わると思うけど
※21574
それだけで商品価値が決まるのか?
近いうちに始まる外資の流入で終わると思うけど
※21574
それだけで商品価値が決まるのか?
>>21590
見習うも何もイギリスは最初からそうしてるよ。むしろ政府がアメリカ以上に増税と緊縮に突っ走ってるから、イギリスの景気に対するBOEの役割は、アメリカにおけるFRBより大きいかもしれない。だから必死。
そこを理解できずに、輸入物価高騰や消費増税によるインフレや失業率高止まり(こっちはバブルの反動も大きい)をBOEのせいにしたりする人もいるんだけどね。基本的にそういう素人の意見をBOEはガン無視してる状態。20年デフレ放置と低成長してる日銀に見習わせたいねw
見習うも何もイギリスは最初からそうしてるよ。むしろ政府がアメリカ以上に増税と緊縮に突っ走ってるから、イギリスの景気に対するBOEの役割は、アメリカにおけるFRBより大きいかもしれない。だから必死。
そこを理解できずに、輸入物価高騰や消費増税によるインフレや失業率高止まり(こっちはバブルの反動も大きい)をBOEのせいにしたりする人もいるんだけどね。基本的にそういう素人の意見をBOEはガン無視してる状態。20年デフレ放置と低成長してる日銀に見習わせたいねw
高齢者の高い給料は上がったまんまだけどな。
そのかわり新卒募集中止したりしてるし。
そのかわり新卒募集中止したりしてるし。
イギリスはインフレ誘導で大失敗しちゃって、デフレ悪化したから余計に焦ってるんだろう。製造業をつぶして金融中心にしたから経済にためがないしな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
