2015/06/15/ (月) | edit |

newspaper1.gif
円安が進み、株価が上がって景気が良くなっている印象が世の中に広まっている。確かに失業率は下がり、倒産件数は減った。個人所得も、ほんのわずかだが上昇したそうだ。しかし、これは日銀総裁の黒田東彦氏が始めた「異次元」金融緩和というカンフル剤が効いているだけだろう。ばらまいたお金はいつか回収しなければいけない。銀行にはお金があり余っているらしく、不動産関係の融資はユルユル状態だという。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1434276550/
ソース:http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150614/ecn1506140830002-n1.htm

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/06/14(日) 19:09:10.90 ID:???.net
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150614/ecn1506140830002-n1.htm

円安が進み、株価が上がって景気が良くなっている印象が世の中に広まっている。確かに失業率は下がり、倒産件数は減った。個人所得も、ほんのわずかだが上昇したそうだ。

 しかし、これは日銀総裁の黒田東彦氏が始めた「異次元」金融緩和というカンフル剤が効いているだけだろう。ばらまいたお金はいつか回収しなければいけない。銀行にはお金があり余っているらしく、不動産関係の融資はユルユル状態だという。

 「国債」という安全安定資産を保有する選択肢が狭まった以上、銀行としては多少のリスクをとっても不動産融資に走らざるを得ない。それが、マンションの「局地バブル」を呼んでいる。

 何度か書いた通り、今の東京都心と湾岸、さらに城南エリア、武蔵小杉、京都市の一部、仙台市のマンション市場は異様に高騰している。このうち、仙台市は実際に「住む」という需要に支えられているので、バブルとは言えないかもしれない。しかし、他のエリアは実需以外の投資目的の買いが中心だ。

 最近、私のところに「不動産暴落」をテーマにした取材が頻々としてやってくる。

 よく聞かれることは「いつこのバブルが崩壊するか」。私は、以下のように答えることにしている。

 まず、2016年に「賃貸の危機」がやってくる。アベノミクス開始以降、売れに売れた都心の新築マンションが16年から大量に竣工する。それらの多くが投資目的で買われているので、一斉に賃貸市場に登場。ただでさえダブついている都心の賃貸マーケットは、一気に過剰感が高まる次は17年4月の消費増税。これまでの例から、消費税が上がった後には必ず景気後退がやってくる。14年4月に8%になった時にもやってきた。

 ところが、黒田日銀総裁が異次元の金融緩和第2弾(俗にいう「黒田バズーカ2」)を行ったために、後退感が払底された。見事な施策だが、これが今の「局地バブル」を膨らませている。

 さらに19年には日本の世帯数が減少に転じる。世帯数=住宅需要と考えていい。人口減少は数年前から始まっているが、世帯数が増えていたので住宅への需要はわずかながら増加傾向にあった。それが4年後にはハッキリ減少に転じる。

 さらに20年には五輪が終わる。そして、首都東京の人口も減少に転じる。

 このように見ると、日本の住宅産業にとって需要の「山」はないが「谷」の連続である。今の局地バブルなどいつ崩壊してもおかしくない。

 しかも、バブルになっているのは、日本全体からするとほんの一部のエリアのみ。郊外や地方の不動産は下落が続いている。
さらに「タダでももらってくれない」という土地や空き家が山のようにある。それを考えれば、今の都心の局地バブルはいかにも不自然だ。

 私の事務所にやってくる相談者にはいつも同じことを言う。「今は売り時ですが、買い時ではありません」。冷静に市場を見る時である。
3名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 19:15:16.33 ID:5zAtF0Nk.net
確かに賃貸の値段は下がっている。
6名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 19:20:41.37 ID:B6kDrxkf.net
バブルの後はどうなるかなんてわかりきったことw
5名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 19:19:22.67 ID:Y1Nf5M+p.net
マンションではないけど最近雑居ビルの
空きテナント看板も増えてる気がする
94名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 23:25:03.78 ID:Bq0FbaAm.net
>>5
隣の市でも最近テナント募集の建物が多いのである。
9名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 19:28:27.36 ID:k8SxuwjY.net
うちの家賃は下がってないな
40部屋ほど賃貸に出してるけどまだ影響なし
54名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 21:39:54.17 ID:6XgTECc5.net
>>9
地域差が凄い。
都市部の便利な場所は維持出来ているけど、
ちょっと駅から遠い郊外になるとどんどん落ちてきてる。
20名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 20:01:18.59 ID:T0jwycir.net
年金支給額が減っているのに、中古マンションの維持費は
年々高くなりどうするの?


22名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 20:03:27.57 ID:bmx5fWlV.net
確かに今は買い時ではない。
不動産バブルが崩壊した時に買うのが賢明だね。
周りに踊らされる人は損をする。
38名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 20:49:24.89 ID:CSVD0Vyx.net
まわりに新しい商業施設やオフィスビルが建って
町の魅力が上がるから
39名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 20:49:43.69 ID:paOTgmoj.net
中国人など外国人の金持ちが買えるだけ買ったら、
後は値段が下がるのは当たり前だろ。
下がって良いんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 21:11:36.33 ID:Y2W4U+QU.net
東京は景気がいいねえ。
こっちは中古物件下がりまくりで、
新築なんざ一ヶ月ゼロらしいぞ。
52名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 21:25:49.01 ID:sea6oDkp.net
だから言っただろ。
賃貸が最強だって。
57名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 21:48:02.65 ID:B6kDrxkf.net
>>52
君が今まで払った家賃で何が買える?
62名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 22:02:17.44 ID:bbx1OueY.net
>>57

今まで払った家賃で家は買えないだろ。
61名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 21:59:11.85 ID:bbx1OueY.net
首都圏の不動産って暴落しないんだよなあ。
68名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 22:22:37.81 ID:Gm4D9Ja8.net
23区だけどアパートガラガラだよ...

これからさらに減るのか?
86名刺は切らしておりまして[age]:2015/06/14(日) 23:07:49.86 ID:cb/fGypy.net
>>68
23区内に徒歩7分未満のワンルームを4個所有している。
家賃は、55,000円~63,000円。
いまでも、空いたらすぐ埋まっているよ。
最近は、以前より、借り手が多くなっていると思う。 、
76名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 22:47:13.18 ID:bBfHF8d6.net
家なんてダダ余りだろ
人口これからバンバン減るぞ
都心でもこの現象が顕著に
83名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 22:58:49.44 ID:kRAY/A1b.net
少子化なんだから、地価はほとんどの地域で値下がりする。
97名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 23:28:18.98 ID:ExsS+hzE.net
超低金利、金融緩和をやり続ければどうなるか学習してないみたいね
設備投資に回らず株や不動産に資金が回るのは当たり前
104名刺は切らしておりまして:2015/06/15(月) 00:07:09.28 ID:1SxrRLIX.net
今から貯金して東京オリンピック後に暴落した
中古マンション安く買おう。それまでは社員寮で凌ぐ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1151387 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/15(Mon) 07:15
結局こいつらバブル言いたいだけだろ  

  
[ 1151392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 07:18
中古マンション買うのはいいけど建て替えも考慮しないといけないし定期借地だと基本的に更地になるし1980年より前の物件は耐震消防がアレな設計だから注意しろよ  

  
[ 1151393 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/15(Mon) 07:18
バブルにならないよう手を今のうちに打つべきだ.  

  
[ 1151394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 07:18
超低金利、金融緩和をやり続ければどうなるか学習してないみたいね
設備投資に回らず株や不動産に資金が回るのは当たり前

←何を言っているんだ?

現在、設備投資額が増大して、GDPが年率3.9%になったではないか?

リーマンショック以降、日本の企業は、設備投資を抑制し過ぎて、生産能力指数が低下している!! やっと、設備投資の新規需要が出て来たのだ!!

  

  
[ 1151397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 07:34
横浜市だが、家賃8万7千円だ。  

  
[ 1151399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 07:38
ちゃんと外国人労働者受け入れ拡大決めたんだから大丈夫だよw  

  
[ 1151401 ] 名前: 蜷咲┌縺浴  2015/06/15(Mon) 07:40
蝨ー譁ケ縺ョ蝨溷慍菴輔※謖√▲縺ヲ繧九□縺代〒荳崎憶蛯オ讓ゥ  

  
[ 1151428 ] 名前: 名無しと  2015/06/15(Mon) 08:32
近所のアパート4棟持ってるご夫婦が部屋に棚子入らなくて
頭抱えてる  

  
[ 1151441 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/15(Mon) 08:49
実際暴落して打撃受けるのって、不動産関係とチャイニーズだろ。  

  
[ 1151444 ] 名前: ななし  2015/06/15(Mon) 08:51
おまえの顔 青ざめて青鬼みたいだぞ ざ・ま・あ  

  
[ 1151456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 09:21
 
いろいろな意味で頭の悪い文章
 
こういうの良く恥ずかしげもなくかけるよなぁ(池 沼を見守る目で)  

  
[ 1151470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 09:45
2、3年前からちょくちょく物件サイトを見てるけど
仙台市、以前は新築マンション6〜9件の掲載だったけど昨日見たら19件とか出ててびっくりしたわ。
震災以降最多。
建築ラッシュというのはあるのかもしれん。  

  
[ 1151473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 09:51
分譲マンションが賃貸に出たからと言って、現在賃貸専用住宅の需要がなくなるとは思わない。修繕費、管理費含めたら分譲マンションを賃貸に出す方が維持費もかかるし、これから、ローンを組む前提で買うなら、むしろ投資として、分譲を購入する方が価格競争に負けて破たんする気がする。  

  
[ 1151494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 10:35
とにかくバブルという言葉を使いたいようだ
不動産の価格は需要と供給によって決まるもの、正常な価格上昇はいつも局地的
需要があるから湾岸エリアの新築マンション価格や東北地方で仙台が上がるのはまさに必然
バブルとは、本来は需要がないものまで金余りで不自然に値が上がるそういう状態のことだ
バブルに局地的もくそもない、千葉リーヒルズが億単位で急騰してからバブルと呼んでくれ
  

  
[ 1151555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 11:26
住宅にしろ、事務所にしろ、新築やリニューアルした綺麗な物件なら埋まってる。
オンボロなままでは、景気が良くなった所で入居者なんか来ないよ。  

  
[ 1151598 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/15(Mon) 12:40
バブルバブルって、バブル経済の意味わかって使ってんのか?  

  
[ 1151658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 13:55
都内で仲間が不動産売買してるけど、中国富裕層が投資目的でマンション買う割合が過去最高だそうだ。
色々な意味で19年が不動産のターニングポイントだと言っていた。
今不動産買いあさってる外資は、どれもオリンピック前に売り抜けるつもりだから。
  

  
[ 1151677 ] 名前: 積極的平和主義者  2015/06/15(Mon) 14:33
低家賃の賃貸住宅の供給過剰は当たり前の話、敷金・権利金なしで家賃のみで
賃借人を募集すれば、2年~3年すれば新築物件に住み替える業界が自分達首を
絞める営業手法を推進したからだ、店舗やオフィスの空き家の増加は末端業界ま
で景気回復の波及効果は出ていない、何より中小企業のサラリーマンの賃金が
伸びていないから、小売店の廃業は止まらないし、オフィスビルは23区内でも
極端なビルは半分以上空室状態だ、アベノミクスの効果は限定的でしかない  

  
[ 1151743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/15(Mon) 16:30
安い賃貸物件を引き合いに出しても、平気で嘘物件だったりするから
あまり当てにならない。実際に住んでる人の値段でないと
  

  
[ 1152326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 05:38
保証人制度もう少し緩くすれば入居者増えるだろ。  

  
[ 1154236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/17(Wed) 22:46
韓国みたいに入居時にまとまった金を払う制度ができるんじゃね?
保証人いらんようになるかわからんけど即滞納になる人種かの分別はできる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ