2015/06/16/ (火) | edit |

JsWFd8G.jpg 【「安保法制」で憲法学者に緊急アンケート】

国会で安保法制の論議が続くなか、番組では全国の憲法学者198人にアンケート調査を実施した。『今回の安保法制は憲法違反にあたると考えますか?』という問いに対し、149人が回答。『憲法違反にあたる』と答えた人が127人、『憲法違反の疑いがある」と答えた人が19人、『憲法違反の疑いはない』と答えた人は3人だった。アンケート結果の詳細と憲法学者のご意見は番組ホームページで公開する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434379701/
ソース: http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=42504

スポンサード リンク


1 名前:ニーリフト(庭)@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:48:21.99 ID:KygrlV6d0.net ?PLT(15444) ポイント特典
2015年6月15日 (月)
「安保法制」で憲法学者に緊急アンケート

国会で安保法制の論議が続くなか、番組では全国の憲法学者198人にアンケート調査を実施した。『今回の安保法制は憲法違反にあたると考えますか?』という問いに対し、149人が回答。『憲法違反にあたる』と答えた人が127人、『憲法違反の疑いがある」と答えた人が19人、『憲法違反の疑いはない』と答えた人は3人だった。アンケート結果の詳細と憲法学者のご意見は番組ホームページで公開する。

http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=42504


憲法学者に聞いた~安保法制に関するアンケート調査の最終結果憲法判例百選の執筆者198人にアンケート調査を行い、151人の方々から返信をいただきました。(調査期間6月6日~12日 他界した人や辞退した人などを除き、アンケート票を送付)

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/info/enquete/index.html


JsWFd8G_.jpg
2 名前:フルネルソンスープレックス(青森県)@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:49:57.84 ID:quc/jxPc0.net
普段の行い
3 名前:フェイスロック(北海道)@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:50:38.77 ID:Rc+VK89a0.net
アンケートほど信用できないものはない
6 名前:ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:56:25.24 ID:Oju8MQRm0.net
所詮報ステ
16 名前:リバースネックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:00:47.71 ID:9DPAk6uj0.net
憲法違反にあたるって意見なんだろ?
18 名前:フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:01:18.06 ID:lRUtaC+e0.net
なんの意味もないアンケート
22 名前:超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:03:56.86 ID:XZIj0Cnd0.net
憲法学会なんて護憲の集団だろうが
25 名前:ジャストフェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:06:41.67 ID:N8U9P97t0.net
報ステってだけで信憑性ゼロ

10 名前:パイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:57:19.12 ID:fYHOmnW20.net
憲法改正すればいいじゃないの
77 名前:超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 01:16:13.76 ID:rEjuen2y0.net
>>10
それが野党の反対で国民投票にすら持っていけないって話だろ
中国は2020年までには太平洋まで領海伸ばすと言っているのに
憲法改正の75%賛成なんてあまりに現実的じゃない
国民投票やったとしても先の都構想見る限りジジババの反対で無理そうだけどな
14 名前:フェイスロック(西日本)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:00:40.66 ID:yq5YYcJd0.net
妥当な数
違憲か否かだけを問えば、こんなものかと。
44 名前:シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:18:54.82 ID:qMauapxV0.net
すでに自衛隊が違憲だろ。
早く改憲しろよ。
45 名前:ヒップアタック(兵庫県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:19:01.34 ID:H7ro4pDT0.net
数の問題じゃないだろ
47 名前:テキサスクローバーホールド(長野県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:20:56.95 ID:4TiTKrfo0.net
わりと真面目に
強行採決していいんじゃないかい

右左関係無く、俺も出来る限り戦争は反対だが
戦後と今では状況が明らかに違うでしょ。
59 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(新潟県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:32:08.77 ID:0CWGh7IZ0.net
それにしても報ステ、ノリノリである
63 名前:タイガースープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:39:52.51 ID:N5MdV4Uz0.net
じゃ少数意見を大切にしないとな
いつも言ってるだろ?
71 名前:アイアンクロー(茨城県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:50:03.95 ID:OjunT3NY0.net
決めるのは最高裁
72 名前:ニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:59:38.88 ID:7g76ZfAd0.net
要するに憲法を改正しろってことだろ
87 名前:ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 01:42:03.48 ID:+ZM++a3t0.net
報ステじゃあなぁ…
92 名前:ドラゴンスープレックス(沖縄県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 01:49:57.42 ID:K2QBo/8z0.net
朝日系の御用学者ならばそんなもん
98 名前:目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 01:55:30.90 ID:XP9labjA0.net
わし法学部だが、憲法の先生は全員違憲だと言ってたな
106 名前:毒霧(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 02:11:29.12 ID:j8jSqDwg0.net
残念ながら憲法違反です
速やかに憲法改正しましょう
120 名前:閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 02:28:11.14 ID:GcJXRDrI0.net
安倍ちゃんは正面から憲法改正に挑むべき。
コソコソすんな。
135 名前:急所攻撃(千葉県)@\(^o^)/:2015/06/16(火) 02:48:26.79 ID:Ul0xTT+P0.net
改憲なんて平和なときにやっけよ
中国大喜び


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1152490 ] 名前:      2015/06/16(Tue) 10:23
少数意見の尊重、なんてありえないよねw  

  
[ 1152496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 10:28
憲法を改正しないまま憲法違反してる法案を通すのは支持できない
報ステが信用ならないつったって憲法読んだことある奴なら誰だって違反っていうわ

強行採決で通してみろ、安倍政権は一気に支持率落とすぞ。日本人はルールを重んじる社会だからな。憲法改正もせず、ルールを破って独裁をやるなら幾ら正しいことでも日本人は許さない。  

  
[ 1152499 ] 名前: ななし  2015/06/16(Tue) 10:31
憲法改正以前にこいつら中国さんと仲がよいから  

  
[ 1152500 ] 名前: ポポン  2015/06/16(Tue) 10:34
憲法学者っていっても一般人だし、思想の自由はあるからいいんじゃねえの?悔しかったら選挙に勝てばいいんだよ。  

  
[ 1152501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 10:34
譛晄律邉サ縺ァ縺励g縲ゅ∪縺溘?√♀蠕玲э謐城??縺ァ縺励g縲
  

  
[ 1152502 ] 名前: uud  2015/06/16(Tue) 10:34
実際に違憲でしょ、どう読んでも
やっぱり憲法改正しなきゃあかんよ、欠陥ありすぎだもんあれ  

  
[ 1152503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 10:37
アンケートと言っても報ステが選んだ憲法学者だからなー  

  
[ 1152504 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 10:37
最高裁の判断がカギだな  

  
[ 1152505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 10:37
※ 1152496
工作くっせえwwww
言ってることは間違ってもないけど現状で法改正できるのかよ
国民投票て年寄りが今票もってんのにテレビの偏向報道見て改正の流れに
持ってけると思ってんなら思い上がりもいいとこだろ
正しい事と理解してんだろ?別に俺は容認だぞ  

  
[ 1152509 ] 名前: kuma  2015/06/16(Tue) 10:40
こそこそと言うより憲法改正への布石じゃ
いきなり憲法改正言ってもマスコミや野党が議論すらさせようとせず潰しにかかってきただろうけど
集団的自衛権を先に出した事で、国会の場では相変わらずレッテル張りでまともに議論しようとしないが
国民の場ではこうやって少しずつ話題に取り上げられたり、議論がされるように
話題が国民に浸透し一人一人が理解を深めることが今一番必要な事  

  
[ 1152511 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 10:41
はっきり言って自衛隊のときもそうだったけど憲法違反だろうが法案は通り得るんだよ。
なぜなら世界情勢や近隣諸国との動向で必要と考えられる内容だから。
野党やマスコミはそれをまったく無視して頭でっかちの学者様に先に意見取りして憲法違反が単なる悪っていう印象操作をしてる。それでどうせこの後に街頭調査とかして印象操作に流された結果で国民もこう言ってるとか報道するのが目に見えてる。
国際情勢に対応せず70年前の文章のみに拘ってる連中なんぞ地下に籠ってろって思うがね。  

  
[ 1152521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 10:52
法律にも、コンピュータのベータテストのような、試験運用の仕組みが必要だ。
憲法議論には、こういう仕組みがあると、便利であろう。
コンピュータのソフトウェアには、ベータ版やアルファ版というテストのためのバージョンがあって、
そのため安定板リリース前にベータ版などで実証試験的にテストできて、事前にデバッグできる。
しかし、法律には、こういう実証テストの仕組みが無い。
このため、必要な法律を作るのが遅く、また、一度作った法律に欠陥が見つかっても改正が遅い。
経済政策については特区制度が、ソフト開発で言うベータテストに当たるが、
類似の実証テストの仕組みが、法律改正には無い。  

  
[ 1152523 ] 名前: 名無し  2015/06/16(Tue) 10:55
素人目でも合憲か違憲かで言うと違憲だろ。
ただ、それ以上の素人目で9条がオカシイというだけで。  

  
[ 1152524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 10:56
最高裁がOK出せばOK。
一票の格差だって是正されないし、慌てて是正する必要もない。
特亜の恐喝材料にしかなってないし、憲法なんて破棄して作り直せばいいよ。  

  
[ 1152525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 10:56
憲法判例百選という法学部生なら誰でも知っているような本の執筆者198人に対するアンケートって書いてあるのに
報ステが選んだから信用できないってやつはなんなんだ  

  
[ 1152527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:00
「安全保障を磐石にするためには、憲法改正の必要がある」という結論も導きだせるな。  

  
[ 1152529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:03
※1152524
>最高裁がOK出せばOK

「統治行為論」と言ってだな、
ふつう、このような安保の話題に、
最高裁は正否の判断を下さないんだよ  

  
[ 1152531 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 11:04
墓入り前の人達が平和ボケしてて憲法改正できねえしなぁ
  

  
[ 1152532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:05
最高裁だって憲法学の定説を参照して出してるんだから学者にケンカ売ったらアカンよ
そもそも個別的自衛権の容認だって学者の研究があって出てきたものなんだから

というかバリバリの改憲派学者の小林まで敵に回したら改憲しにくくなるに決まってんだろ  

  
[ 1152533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:06
>>1152524
そこだよな。
大前提(9条)がおかしいのに、
その前提に沿っていないから必要な処置がダメって...
本来の正攻法としては憲法を改正するのが先だな。
それはわかっているけど、事態は逼迫してるんだってのに...
それでも
「俺たちは国土を失っても憲法を守ったことが誇りだ」
とでも言うつもりかね。  

  
[ 1152535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:06
実務家にも聞いてみて欲しい  

  
[ 1152536 ] 名前: あ  2015/06/16(Tue) 11:07
あ  

  
[ 1152538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:08
憲法学者は”違憲”の自衛隊も解散した方がいいのかな?  

  
[ 1152539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:08
報ステなんだからそこは全員反対でこいよばか  

  
[ 1152540 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 11:09
このアンケートには2つの大きな問題点があります。
1.誰が、どのような基準で、選んだ憲法学者にアンケートしたのでしょうか?
公に意見を述べている人ばかりですから、意図する答えを出してくれる人を中心に選ぶことは容易です。
2.違憲だから憲法改正すべきという考え方もある。
このアンケート結果だと、正しい政策のためには、憲法改正が必要という結論も成立します。
憲法が正しく、護憲が正義という前提で話をしていて、安倍政権の政策が間違っているという印象操作にすぎません。政策が正しく、憲法が間違いという結論もあります。  

  
[ 1152541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:09
自民党の主張は憲法の解釈論でしか無いからね。
解釈の仕方が過去に一般的にしてきた事実からすると「違憲」というのが正論なんだよ。

いや、マジでこの程度の解釈論でモタつくならマジで憲法改正しないと前に進まんぞ


  

  
[ 1152542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:11
「憲法学者」が言ったところでなあ  

  
[ 1152544 ] 名前: bakabakkari  2015/06/16(Tue) 11:13
「木を見て森を見ない」・・9条で日本の平和を守って下さい。「憲法の危機」と左のほうから聞こえてくるが、そうだと思いますよ。今は、「国内からの危機」より「国外からの危機」が差し迫っているのをわかっていますか。  

  
[ 1152545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:13
国家や国民は法を守らにゃならんのは当たり前だが
その法が国家や国民を守れなければ意味がない
  

  
[ 1152546 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 11:15
自衛隊は軍隊じゃないがまかり通るんだからヘーキヘーキ  

  
[ 1152548 ] 名前: ネオニートさん  2015/06/16(Tue) 11:16
憲法が間違ってるんだよ
竹島が不法占拠されてるんだぞ  

  
[ 1152549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:18
まぁこれは正しい。改憲が必要なのが正解  

  
[ 1152550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:20
結局だから何って感じなんだが
学者に国事を決める決定権があるわけじゃないし、普通に一般人が200人くらい賛成言えば賛成多数じゃん、まさか学者だから賛否の決定権が高いとか言わないよね
と言っても決めるのは政治家だけどね  

  
[ 1152551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:21
違憲だから何なの?って話だわな。  

  
[ 1152555 ] 名前: 名無し  2015/06/16(Tue) 11:31
憲法学者は日本の憲法自体に疑問とか持たないの?
他国によって作られえた憲法自体が違憲なんだよ!  

  
[ 1152557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:32
隣人が泥棒やヤクザでも家に鍵かけるな警察使うなって
どうせいっちゅうねん
とりあえず現憲法でやれることやろうぜ
離島に基地誘致とか灯台建設とか  

  
[ 1152560 ] 名前: 名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:47
どっかのなんかが
数で何とかするってのはダメだって言ってた気がするけど?  

  
[ 1152561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:49
とにかく、戦後たまった埃を叩き落として、きれいにしようぜ。ここは一つの正念場だ。したり顔の解説よりも支援とエールを頼む!  

  
[ 1152564 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:51
まずは法捨てが選んだ全国の憲法学者198人のプロフと出自を公表してもうらおうか  

  
[ 1152566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:53
馬.鹿ばかりで本当に怖いわ
報ステは信用してないけど違憲じゃないわけねーだろ
それでも通せとか言ってる奴はもう売.国奴だわ  

  
[ 1152567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 11:53
日本は法治国家で憲法は最高法規じゃないの?
それをないがしろにする気なら左翼が言ってる事もあながち間違いじゃない
かもしれない
というかこれからは国を守るために、土地は国民間でしか売買出来ないよう
にして欲しいわ
外だけじゃなくて内の形も整えてほしい  

  
[ 1152578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:03
攻め口がこれしかないのか?  

  
[ 1152582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:04
ネトウヨなのか、ネット弁慶なのか
意味もなくとりあえずたたく無知
こういう無知どものせいで戦争が気付いたときは自分達の身の元に来てるんだよ
今回の調査の学者は憲法の有名な学者」一般的な学者ばかりだ。もっというと日本中の憲法学の英知の結集だよ。なんの偏りもない。
このアンケートを無視するのは本当軍国政府と言われてもおかしくはない。  

  
[ 1152588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:09
御用学者何人集めても意味ねーよwww  

  
[ 1152591 ] 名前:    2015/06/16(Tue) 12:15
自衛隊が違憲かどうか聞いても同じだろう。  

  
[ 1152596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:19
中国が現在進行形で侵略行為してる→政府「安保法制が必要だ」→馬,鹿「違憲」だ→政府「じゃあ憲法改正するしか無いな」→馬,鹿「反対!」・・・どないせえちゅうんじゃ
これで中国が攻めてきら反対してる奴らどうするつもりなん?どっちが売.国奴だよ  

  
[ 1152597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:22
でも、「 戦 勝 国 」クラブである国連が
個別自衛権と集団的自衛権を国連加盟国に
「 強 く 推 奨 」している事は完全無視  

  
[ 1152598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:23
違憲だとしてじゃあ中国の侵略にどー対抗しろっての  

  
[ 1152602 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 12:29
報ステは違憲が多いとどうしてそんなに嬉しいのかしら。
彼らは日本は自分の国じゃないと思ってるからかしら。  

  
[ 1152604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:31



河 野 と い い  、 村 山 と い い


こ の 手 の 部 類 の 連 中 が 決 っ て 必 ず


外 国 人 記 者 ク ラ ブ に 直 行 す る 事 に は


何 か 特 別 な 意 味 で も あ るの か ね ?


  

  
[ 1152605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:32
憲法学の学者の9割9分は、師匠筋が護憲派9条教徒だから間違ってないw  

  
[ 1152612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:39
法学部で憲法を修めたが、この9条って抑止力の米軍があるからこそ成り立つんだよな
憲法学者にとって自衛隊自体を9条2項の「戦力」に当てはめる人多いからね
9条を最大限尊重するのであれば自衛隊下げは解釈上仕方ないが、米軍については賞賛しないといけない
普天間と辺野古のダブル運用を言い出すならまだ理解できるが

つまるところ
憲法ってのは「抑止力」に関しては想定していないんだよな
自分はこれが憲法の欠陥だと思っている  

  
[ 1152614 ] 名前: 名無し  2015/06/16(Tue) 12:45
要するにほとんどの憲法学者が「現憲法が現実にそぐわないから改憲せよ」という意見であるとも解釈できる結果なんだがw
  

  
[ 1152618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 12:52
憲法改正するのが筋だろうなぁ。

何時まで、70年前のアメリカ左翼が作った憲法を有難るんだ?
あー、左翼が作ったから憲法だから、日本の反日・左翼連中が護憲に拘るんだねぇ。
憲法9条は日本の無防備化を狙って、旧ソ連や中共の共産主義勢力による日本侵略を招聘する魂胆だったんだよなぁ。

戦史に詳しい某軍事評論家がこう言った。 『古今東西、非武装で平和が守られた例は無い』
防衛力(軍事力)の縮小化は悉く、隣国の侵略を招いた と歴史が証明していると。
9 条 は欠陥を抱えた 似 非 平 和 憲 法 というわけよ。
改憲すべし!  

  
[ 1152632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 13:15
改憲が望み薄だからこうやって無理矢理押し通そうとしてるわけでw  

  
[ 1152638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 13:20
結局60年安保の時と一緒だね  

  
[ 1152648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 13:32
判例百選の執筆者にアンケートってのは対象の選び方としてはかなり客観的だとは思う

どちらにせよ憲法改正という王道手続きをすれば文句のつけようがないわけだから、
維新でもなんでも巻き込んでその方向で進めた方がいいと思うがね
あとは主権者国民の判断で決すればいい  

  
[ 1152650 ] 名前:    2015/06/16(Tue) 13:35
文字通りに読めば自衛隊すら違憲になるんだから当然の結果だろう、朝日補正が入っているとしても。
だから改憲しないといけないというのが結論になる。
このアンケートは最後に改憲の必要があるか?を問わないと片手落ちに終わる。
  

  
[ 1152651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 13:37
何を今さら、憲法なんざ最初からないがしろだらけじゃねーか。
憲法マトモに読めば、自衛隊も日米安保も違憲だわ。

憲法学者なんて、9条が無くなりゃ存在価値は1/10以下になっちまうから必死だわな(笑)
  

  
[ 1152655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 13:39
右派を意図的に省いてる可能性もあるけど、憲法学者は9割以上は左派だから当然の結果だな。大阪に行って好きな球団を聞くようなものだろ。  

  
[ 1152663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 13:48
違憲だ違憲だって大きく騒ぎすぎると
次はそれじゃー憲法の方を国民投票で改正しようぜ。
って事になるけどね。  

  
[ 1152677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 14:07
改憲するのがベストだけど
大阪都構想の件でももう改憲も立ち消えでしょ  

  
[ 1152682 ] 名前: 俺が上司ならこう言うね。  2015/06/16(Tue) 14:11
憲法学者で国土は守れない。  

  
[ 1152687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 14:16
だったら改正だとコメして傍観する保守。他人事でいいな。きっと中国の脅威なんて感じてないんだよな。で、三橋ブログ読んで安倍政権を批判したりしてさ。  

  
[ 1152689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 14:18
日本人はお花畑すぎて改憲なんか出来んよ  

  
[ 1152690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 14:19
※1152682
武のみによって国を守ることもまたできない。
知の軽視は我が国の悪癖だと思うよ  

  
[ 1152695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 14:24
この憲法学者様たちが「自衛隊も個別的自衛権も違憲だよ」って言ってくれたら王道の憲法改正余裕なんだけど、あっちはいいけどこれはダメの意味不明のダブスタ連中だからなぁ。  

  
[ 1152696 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 14:27
知と口先は別。場合によっては知は武に近い。
敵はあと5年で日本を領土に組み入れると宣言してるのに。
まあなんともはや。  

  
[ 1152700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 14:35
憲法学者ってたくさんいるのねw
時代に即してない憲法に違憲だって騒がれてもなあ
改憲するのに時間がかかりすぎるんだよ
脅威はすぐそこに差し迫ってるというのに
  

  
[ 1152702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 14:37
安保法制整えようが憲法改正しようが、肝心の自衛隊自身の装備を増強しないと対応できないと思うんだが。
アメリカに守ってもらう前提で中国に対抗できるの?  

  
[ 1152706 ] 名前: さん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 14:44
日本国民が選んだ政府が日本の防衛を真剣に考えてるのに、国民に嫌われてる朝日系列が何言ってんだ、安保法政が通らなければ誰が喜ぶんだ中国だろ。報道ステーションはどこの国の番組だ?古館もよく考えてものを言え。
  

  
[ 1152725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:02
正直、辞退した47人の方の内訳の方が気になるわ。憲法学者?大学教授か?が、違憲って言ってるなか、意思表示を拒否したわけだからまあ大体分かるが。  

  
[ 1152737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:15
内閣における憲法の有権解釈者は内閣総理大臣。憲法解釈が時代とともに変遷するのは当然のこと  

  
[ 1152740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:20
学者がいくら何を言っても、内閣における憲法の有権解釈者は内閣総理大臣。憲法解釈が時代とともに変遷するのは当然のことだし、それならなんで自衛隊は違憲なのに存在してるんだ?憲法学者は違憲って言ってるわけだろ。そもそもアメリカ様に押し付けられた平和憲法第9条がおかしいわけで、こんな一統治国家として異常な憲法をありがたく研究してる憲法学者のおつむはたかが知れている。机上の空論だろ。  

  
[ 1152743 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:21
安保法制の餌に群がる反日左翼は、投網で一網打尽
  

  
[ 1152745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:23
憲法学者の全員が反戦思想に凝り固まっているわけではないだろう。
そんな彼らがそろいもそろって違憲と考えるなら、やはり違憲なのだと思うし。
解釈改憲などというその場しのぎの技術はもうやめにして、
憲法を改正するべきだと思う。
そうすれば、憲法の法的安定性も保たれて学者からの異論は出なくなるだろう。  

  
[ 1152748 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 15:30
じゃあ、国民投票しましょうか?(ゲス顔)の流れなんだなあ、これ。
負けてもいいのよ。負けたら同盟国との約束が反故(遅延)になり、外交面で不利になるだけだから、とでも言っているようだ。
自民党は高齢者の既得権益への執着(現状維持)を理解しているから、現状では改革が進まないことを承知している。下野を教訓としているだろうに。
そこで、普段は投票に行かない若年層を取り込もうと仮想敵(仮想でもないか)を作っているとしか思えないんだが。  

  
[ 1152749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:31
一票の格差は、2009年から違憲状態で放置されているのに「違憲の疑い」ぐらいで騒ぐなよ。

まずは、最高裁で違憲の判決が出てから文句を言うのが法治国家だろ。  

  
[ 1152753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:41
法治だ何だと筋論展開してるヤツがいるが、現状すでに無理な解釈で合憲と言い張ってるだけじゃねーか。
成り立ちからして憲法に相応しい手続き踏んでるとは言えないんだからな。

憲法制定より憲法改正のがハードル高いとかコントかよ(笑)

そもそも日本はすでに集団的自衛権認めてるだろ、守られる側として。それとも何か?集団的自衛権には、守るか守られるかで分けられるとでも言うのかね?
  

  
[ 1152756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 15:48
左翼って都合のいい時には国民投票とか言うよな
自民党が解散総選挙した時には「大義なき総選挙」とかほざいてたくせにどの口で言うんだよ  

  
[ 1152776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 16:14
これ「集団的自衛権」と言ってるけど、実はすでに個別的自衛権の範囲内なんだよなぁ。

自国を守る為の武力行使は認められているんだけど、個別的自衛権を行使して、自国の領土だけを守っていても結果的に自国を守れないから、特殊な要件を満たした場合に限り、集団的自衛権を行使すると言っている訳だ。

その特殊な要件というのが、看過した場合に起こる回避不能な自国に関わる危機って事なんだけど、それってもう個別的自衛権の範囲内だよな?でもその時自国のみでは守れないから、そうならないように、何よりも戦争を回避するために、集団的自衛権のようなものを行使出来るようにして抑止力としよう。

これが政府の考えるところの、集団的自衛権が違憲ではないという根拠なんだろうし、実際その前提で法案出したけど、どうも通りそうに無いから、憲法改正への流れ作りの為に動き出してないか?
橋下との会談もその関係なんだろうし。

安倍さんが本気なら、7月9日以降に反日勢力の手足を多少強引に縛りつけ、動きを封じてでも、憲法改正に向けて具体的なアクションを起こしそうだな。

とか思ったり・・・  

  
[ 1152792 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 16:38
だからあ、こういうアンケートは意味無いって、古市さんが言ってたじゃんww
  

  
[ 1152811 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/16(Tue) 17:02
※1152702 安保法制整えようが憲法改正しようが、肝心の自衛隊自身の装備を増強しないと対応できないと思うんだが。

戦争必至の情勢の中で安倍総理がもがいているのはそのためだと思う。
  

  
[ 1152823 ] 名前: d  2015/06/16(Tue) 17:18
そもそも憲法が間違ってるって発想は学者にないんだろうかね
だとしたら学者として完全にアウトだけど  

  
[ 1152829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 17:21
憲法学者(自称) なんだろ?  

  
[ 1152838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 17:31
それがどうした?しとか。一国の憲法なんて所詮一国の枠組み。外交にすら対応しきれない。
相手のあるこ事なんだから小さ過ぎる枠に収まらなくて当たりまえ。
それが国家の安全保障だろう?外国は外国で独自の憲法を持っている。
法だけで治まるなら政治家なんて初めからいらないんだよ。
対応し切れない事を織り込んでるからこそ政治家をどこでも使ってるんじゃないか。
万能幻想をまずやめたがいい。所詮足りないもの。理想を追う物であって理想そのものじゃない。  

  
[ 1152842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 17:35
現状の憲法を修正しないと駄目だと言うことなら、応急処置をしてから対応するしかないじゃん。
政治家を国の医者だと言うのも変だけど、国が死にそうなら応急処置は必要でしょ。

  

  
[ 1152856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 17:54
「 憲 法 」 学者と限定しておきなが
その専門知識すら稚拙でクルクルパーな段階で
もはや完全に「 ズ ブ の 素 人 」です
ありがとうございました  

  
[ 1152871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 18:22
日本の教育は成功したな。これだけ憲法9条アレルギーを植え付けるのに成功したのだからな。

攻殻機動隊では憲法9条を維持したまま2回の世界大戦を経過したことになってるけどその通りになりそうだな。  

  
[ 1152882 ] 名前: 月光  2015/06/16(Tue) 18:38
題:護憲論者は永久にコペルニクスを理解できない

 憲法学者の多くは世間を知らないウブな子供と同じです。 世界では性善説は通用しないのです。
 世界の史実から争いを消し去ることはできません。 独立国の憲法は(対外的に国を守る部分)と(国内を治める大部分)といった2つの基本(両輪)から成り立ちます。 しかし、占領軍GHQは日本から片輪(対外的に国を守る部分)を外しました。 日本人が長き歴史を経ながら 『和を以て貴しと為し・・・調和する事を貴い目標とし』 の心で(神道・儒教・仏教)を見事に融合して築き上げた国民の美しき絆の国家形態を、彼らは日本の底力と考えてこれを破壊しようと企てたのです。 そして、日本から自国防衛の手段すら取り上げようと、外国からの侵略や攻撃に抵抗できない現憲法を押し付けました。 図書・新聞社説・放送のメディアコントロールと国民への徹底した反戦思想・学校教育の定着、更には日本人価値観の転換を謀るために(個人利益重視の感覚)を植え付ける教育で日本を弱体化し続けました。 学者を自認するのであれば条文の文字ズラだけを追った狭い視野であってはなりません。 現憲法の成立過程に違法性を指摘することもできず、軍事力(対外的に国を守る部分)が欠如した片輪走行の状態を疑問すら持たずに違憲と述べてしまう学者擬き。 彼らのような、先ずは護憲ありきという誤った憲法論議に陥らないのが本来、学者の取るべき姿ではないでしょうか。 憲法学も様々な角度から見つめる科学でなければなりません。 他国により世界が日本が侵略を受けているのだという事実から目を背けていたら、憲法学会は死んでいると言えるでしょう。 憲法は国のために国民のために活かすべきものであり、時代の変化に遅れぬよう適正な改正をしなければならないものです。   

  
[ 1152883 ] 名前: 月光  2015/06/16(Tue) 18:40
タイトル:ならず者国家を放置したら大変なことになる   その1  

 資源の乏しい日本は、欧米の経済封鎖から自身の手で国難を切り開こうと、仕掛けられた罠に嵌まり辛抱しきれずに開戦してしまいました。 米国と比べて物資・資金・情報・科学力に渡り数十倍の差があったでしょう。 米国は日本との戦争で日本が何故これほど強いのかを分析した上で、日本を骨抜きにする憲法と徹底した反戦教育で統治してきました。
 戦後の日本は国防を米国に委ねて経済に邁進できた結果、武装しなくとも安心して生活できる豊かで平和な理想国家だと国民の大多数が実感してきた。 それは憲法第9条という戦力放棄・交戦否定をした最高法規が有るからであり、平和を守るうえで犯してはならないものだと思ってしまったのだ。

 しかし、日本国民には現実を知ってほしい。 平和な繁栄を陰で支えた軍事力「日米安全保障条約」がしっかりと存在していることを。 世界が良心のみで成り立つのであれば武装の必要はない。 戦前と戦後で日本の世界観は激変してしまった。 日本が平和路線に進路を切り替えて70年、世界の名だたる国も平和への歩みをしていると、マスコミを先頭に多くの日本人は錯覚している。 ドイツと日本は確かに戦前と決別した。 だが、共産圏であったロシアと一党独裁の中国はどうだろうか。 自由主義と対峙するこれらの核超大国は人間の尊厳を無視し世界の平和を希求する国家ではないのだ。 中国に至っては隣接国であるモンゴル・ウィグル・チベットへの大量殺戮で領土を奪った。 中国の核実験はウィグル地区で数多く実施され、死者も膨大でウィグル人を恐怖に陥れて中国に逆らえないようにした。   

  
[ 1152887 ] 名前: 名無し  2015/06/16(Tue) 18:51
憲法学者なんて8割9割アカやろ
違憲が多いのが問題なんじゃなくて改正しろって意見がどれだけ含まれてるか違うか?
こないだの会議も全部見たら改正すべきって人おったやん
テレビでは全部見事にカットされてたけど  

  
[ 1152889 ] 名前: 名無し  2015/06/16(Tue) 18:53
「みんなが違憲って言ってるぞ」ばっかで「どこがどう違憲なのか?」の議論がほぼないな。これじゃただの全体主義の思考停止状態。

>憲法読んだことある奴なら誰だって違反っていうわ
でも、その説明や解説が無い。このアンケートでも4人は合憲と言ってる以上、どちらの判断も絶対的なものでは無いんだがね。しかも日本の憲法学者は9条信者が多い。
改憲すら大反対の人々だ。集団的自衛権も然り。
そもそも「個別自衛権」は「自衛行為」として認めてんのに「集団的自衛権」になった途端「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」の概念を適応しするのか?
「自衛権」だぞ?「自衛権での武力(合憲)」は「紛争を解決する為の武力(違憲)」とは異なるんだぞ?
個別であれ、集団であれ、自衛権の行使可能条件が発生している段階(これは合憲としての必須条件)では、「紛争解決のための手段としての武力行使」の状況には当てはまらず、砂川事件でも認められた「自衛の為の武力行使」が適応されるのは自然だろう。そんな自衛行為が違憲なら「個別自衛権」も違憲だろ?
「みんなが違憲って言ってる」で思考停止でそれに従うんではなく、一度憲法9条を読んでみろ。俺は「合憲」としか思わんかったで。
「戦争と武力の行使は永久に放棄する」も、じゃなんで「個別ならおkなの?」って話で、仮に「国際紛争を解決する手段としてのみ、その条件下での戦争や武力行使はやらないだけで、自衛のケースなら良いの」って解釈なら「じゃ何で集団的自衛権は日本の自衛なのにダメなの?」って話になる訳で。
因みに「集団的自衛権」と「集団的安全保障」は別物な。後者は違憲だろう。
あと、自衛隊は余裕で違憲だな。これこそ「憲法読んだことある奴なら誰だって違反っていうわ 」が該当するwどっちにしろ改憲や自主憲法制定は必須で、今回の現内閣の解釈変更も問題ないと思うがね。まぁ考え色々。  

  
[ 1152925 ] 名前: あ  2015/06/16(Tue) 20:06
えー・・・。こんだけ連日どこが違憲か解説してんのに議論がないとかどんだけー・・・。テレビとか見ないのかな。  

  
[ 1152950 ] 名前: 芸ニューの名無し  2015/06/16(Tue) 20:32
日本人は実際に攻められて、領海とかではなく自分たちの住む街を侵されるまでは
平和が一番戦争反対って言い続けると思うよ
自分の事になるとどうでもいい事で怒るくせにな

そんな俺も隣のおばちゃんが突然殺されても怒りの鉄拳一つも握らないけどな  

  
[ 1152975 ] 名前: な  2015/06/16(Tue) 21:03
結局憲法によって自衛権は制限されているって認識でいいわけだ。
んじゃ国民を守れない憲法なんて変えないとね。  

  
[ 1153043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 22:23
今まで続いてきた解釈を強引に変更し、違憲と判断されている集団的自衛権の行使を容認する
これが違憲じゃなくて何だって言うんだ
国民が憲法を軽視するとか頭悪すぎてびっくりするわ
中には個別的自衛権の範囲だと言う奴もいるけど、だったらそれこそ集団的自衛権は必要ないんだよなぁ  

  
[ 1153085 ] 名前: 名無しさん  2015/06/16(Tue) 23:06
ドイツやフランスを始め、サヨクの好きな中国や韓国すら憲法改正してるのに、何で日本はダメなのか?  

  
[ 1153094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 23:17
今の憲法に当てはめれば政府、与党はかなり無理やりやってる。
そして今の憲法の限界でもある。9条という足かせのせいでね。
9条という足かせを撤廃させる改憲すれば先に進めるけど、改憲するにしてもハードルがあまりにも高すぎる。
だから、無理やり遠そうとして「通したもん勝ち」をやろうとしてるんだろうな。改憲までの時間稼ぎとして。ただ、かなり強引。
そして、一歩間違えれば改憲もできず政権崩壊して。今後改憲の話が全く出てこないで、今までの時代に逆戻りってのが十分有りえるわけだ。
  

  
[ 1153103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/16(Tue) 23:24
※1152889
今よくメディアに出てる小林節なんかは根っからの改憲論者で一昔前は左から叩かれまくってた人だよ。話を聞く価値はある。

憲法の文言って素人が字面から受ける印象で判断するもんじゃなくて、議論学説の積み重ねによる読み方ってのがあるんだ。もちろん通説多数説、少数説といろいろあるんで一つの説が絶対ってことはないんだけど、今回の集団的自衛権に関してはごく少数のトンデモ説を政府がゴリ押そうとしてるからこれだけ反発を受けてる。
  

  
[ 1153198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/17(Wed) 00:44
酷いこと書くけど、日本の何処か、一番可能性が高いのは沖縄辺りだかが中国軍に乗り込まれてドンパチ始まれば危機感ないお花畑な奴らと、無関心決め込んでる人達の目も覚めるのではと思ってる。勿論日本の何処かが犠牲に成らないために今こそ頑張っていくのがベストだけど  

  
[ 1153324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/17(Wed) 03:16
安倍側近の谷内正太郎日本版NSC初代局長、元KCIAエージェントと親密交際、パチンコ交際、東電天下り
ttps://mamorenihon.wordpress.com/2013/11/24/

日本版CIA「内閣調査室」の闇
ttp://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/f96f01d21d06537dea55b21683242f2f  

  
[ 1153432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/17(Wed) 07:21
だから、憲法学者なんぞに、そんなアンケートしたところで意味ないんだって。日本の憲法学者なんて所詮、条文の解釈にしか興味ないんだから。国家の安全保障なんて高度に政治的・政策的な問題について、意見を求めること自体が間違っている。
彼等は憲法の専門家であっても、安全保障の専門家ではない。  

  
[ 1153478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/17(Wed) 08:11
N/T/U/Y,N/T/S/P
怒りの憲法学者
在/日/認/定
  

  
[ 1153502 ] 名前: 塚原卜伝  2015/06/17(Wed) 08:39
憲法学者ってのはいったい何を研究してるんだ?自分たちで作ったものでも無いのに
偉そうに、100人居たら100人解釈が違うだろう!意味のない奴共だよ。  

  
[ 1153620 ] 名前: 名無し  2015/06/17(Wed) 10:59
ぶっちゃけ改憲するさいは「国際紛争」ってやつをハッキリ定義すべきだな
自衛は別なのか全部なのか、それだけでだいぶスッキリするんだがなぁ
日本語のあいまいさが際立ったドンデモ憲法ww  

  
[ 1153752 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/17(Wed) 13:40
憲法学者で国家を守れるのか????
国家を守るのは日本国の政治家だぞ。
学者は、あくまでも学者であって
政治資格は無いのだからね。黙ってろっつーの。  

  
[ 1154185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/17(Wed) 21:59
憲法学者が守ろうと思ってるのは人よりも憲法だろ?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ