2015/06/17/ (水) | edit |

安倍首相 150__
安全保障関連法案に反対する声明に賛同する学者の数が3000人を超えた。憲法研究者の「違憲」との指摘をきっかけに広がった動きは、学者の見解を軽視するかのような政治家の発言が出たこともあって、さらにボルテージが上がっている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434512323/
ソース:http://www.nikkansports.com/m/general/news/1493226_m.html?mode=all

スポンサード リンク


1coffeemilk ★[ageteoff]:2015/06/17(水) 12:38:43.29 ID:???*.net ?PLT(14012)
 安全保障関連法案に反対する声明に賛同する学者の数が3000人を超えた。

 憲法研究者の「違憲」との指摘をきっかけに広がった動きは、学者の見解を軽視するかのような政治家の発言が出たこともあって、さらにボルテージが上がっている。

 「学者の言うとおりにして平和が守れるかとけんかを売ってきた。このけんかは買うしかない」と山口二郎法政大教授(政治学)が語気を強めた。分野を横断した学者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」が15日に東京都内で開いた記者会見。ノーベル賞受賞者の益川敏英氏も呼び掛け人になっている。

 衆院憲法審査会で4日、長谷部恭男早稲田大教授や小林節慶応大名誉教授らが法案を違憲と明言。これを受け、高村正彦自民党副総裁など与党側は「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、日本の平和と安全は絶対守れない」「学者は(憲法条文の)字面に拘泥している」などと発言。これが学者たちを強く刺激している。

 山口氏は会見で「憲法学者が字面に拘泥するのは当たり前。数学者が『1+1=2』にこだわるのと同じだ」「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。

 青井未帆学習院大教授(憲法学)も「政府がやりたいから(解釈を)変えるということがあっては、憲法が紙切れになってしまう」と強い危機感を表明した。

 15日午後3時時点で2678人だった賛同する学者は、16日午後3時に3476人に。反対の輪は広がっている。

 学者への、政府や自民党の「ご都合主義」的な対応も、不満が高まる大きな要因になっている。

 15日に日本記者クラブなどで会見した長谷部氏は「今の与党議員は(自分たちに)都合が良いことを言ったときは専門家、悪いときは素人と言う」と不快感をあらわに。小林氏も12日に都内であった集会で「私もかつて自民党の会合などに呼ばれたが、結論が合えば『先生、さすがです』。そうでないと『あんたねえ』『政治は現実なんだよ』と言われる」と憤った。(共同)

http://www.nikkansports.com/m/general/news/1493226_m.html?mode=all
5名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:40:40.09 ID:YPXtlAuG0.net
初夏なのにお花畑満開
9名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:41:08.46 ID:2fTtElGa0.net
今でも憲法学者は自衛隊を違憲と言ってるんだろう?
10名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:41:17.66 ID:GTvH1oOh0.net
いつものメンバー
32名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:44:22.12 ID:U2c/NbcV0.net
たかが学者だろ?(笑)
37名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:45:09.46 ID:B2zekOZy0.net
ファシズムと戦ってくれ!
47名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:46:37.39 ID:+Jw5/l5Y0.net
安倍ちゃんやっちまえ!
74名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:49:24.81 ID:mjKnPX3D0.net
普通に法律改正の手続きを踏めよ
78名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:49:47.17 ID:8dW5nYnu0.net
是が非でも見てみたいものであるw
86名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:50:42.69 ID:SVm058gE0.net
じゃあ学者やめて政治家になればええやん
91名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:51:07.61 ID:QYWM10Cr0.net
学者ふぜいに何ができるというのか
119名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:53:40.81 ID:E7cK6Mt5O.net
どうせあれだろ

アベはヒットラーだ! とか言ってる連中だろ


125名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:54:20.80 ID:2xzTSE730.net
国の一大事だというのに、ケンカを楽しんでいることにあきれるわ。
所詮学者などそんなものか。
126名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:54:23.80 ID:0Y61+q6e0.net
好戦的ですねえ
130名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:54:51.52 ID:OLUU+S7M0.net
こいつらは少し痛めつけないと理解しないだろ
134名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:55:07.96 ID:M3ia7HX80.net
まず大学を去って言えよw
公費の補助で食ってるくせに
151名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 12:56:37.91 ID:r4A+zt3WO.net
憲法学者の方が筋が通ってるわ
憲法解釈でやろうということ自体が無茶、要するに国民を説得して覚悟を求めて改憲をするという正攻法に自信がない、あるいは怠惰なだけということだ
沖縄の誰かじゃないけど、これこそ政治の堕落だよ
182名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:00:26.71 ID:3XzLS7+Q0.net
法解釈は1+1=2じゃないんだよ

自衛隊は戦力じゃないなんて
言っちゃうデタラメさ
それでも正解なんだからw
197名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:02:15.31 ID:wkch3MU30.net
国民の意見完全無視

日本は学者が牛耳ってるのか?
国民の信任を得たわけでもない学者が何息まいてんだ??
222名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 13:04:35.27 ID:tPT8sJHWO.net
安部政権には国民がついている
日本国民に喧嘩を売るということだな?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1154297 ] 名前: あ  2015/06/17(Wed) 23:59
憲法学者のアドバイスを聞いて国防の足しになるかよw  

  
[ 1154298 ] 名前: ななし  2015/06/18(Thu) 00:00
話し合って戦争を避ける九条を守るために暴力も辞さないとは本末転倒  

  
[ 1154299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:01
憲法学者なんて否.定するだけが求められる仕事なんだから、関わるだけム.ダ。
マス.ゴ.ミの御.用学者そのもの以外の何でもない。
  

  
[ 1154302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:03
この問題で学者を批判してる連中は高卒以下の知識しかない連中。
そもそも個別的自衛権と集団的自衛権は完全な別物ではない。
中身を理解してれば当然の話だが、個別的かつ集団的自衛権の領域が存在する。
そこは憲法的にはセーフ。
つまり2chが主張している日本に必要な集団的自衛権は、個別的自衛権と重なってる部分のことなので、個別的自衛権で対応可能。

安倍政権でやろうとしていることは、それを一歩踏み越えて完全な集団的自衛権の行使。
それは憲法の条文からして明白に違憲。他国で交戦する以上は、9条2項の交戦権の否認に反する。

それを認めたいなら憲法改正しかない。
憲法9条改正に賛成の学者ならいくらでもいる。
菅官房長官と違っていくらでも挙げられる。  

  
[ 1154303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:04
「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、日本の平和と安全は絶対守れない」

これ、絶対的な事実であり、絶対的な正論なんだけどなぁ。学者とやらは、過去に自分が言ってたことはきれいさっぱり忘れちゃうのかい?本気で非武装主張してたような連中が山ほどいるんだが・・・。

ついでに言っておくと、学者の言う通りにしていたら日米同盟もなかったよな。学者の言うとおりにしてたら、今頃日本はウイグルと同じ運命だったわ。お花畑学者はいらねーよ。
  

  
[ 1154304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:05
>>197
国民が支持してるなら憲法改正すればいいだけじゃん。
2/3の要件があるといっても、その議員を選んだのは国民だろ?
その要件を突破出来ないなら国民の総意ではないよ  

  
[ 1154305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:05
憲法学者は無抵抗じゃないんですかねw  

  
[ 1154306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:05
学者さんは、憲法を基準に憲法にそっているかそうでないかを判断しているだけ。
政治家&国民は日本国の存続を基準に何が正しいか何が正しくないかを判断しているだけ。
民主党や共産党みたいな、中国や韓国の利益を基準にどうしたいかを判断している異常なのもいるがな。
  

  
[ 1154307 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 00:05
平和を愛する護憲論者さんの好戦的なこと  

  
[ 1154309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:07
※1154303
自衛隊創設に反対した憲法学者ってそこまでいるっけ?
著名な憲法学者がたくさんいるなら名前をアゲてみてよ?  

  
[ 1154311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:10
否定するくらいなら最初から呼ぶなって話は分からんでもない。
呼ぶ前に人選はよく考えておくべきだったろうね。
違憲と主張するほうだけでも3000人以上も学者がいるんなら、
合憲だという学者を選んで呼べばよかったろうに。  

  
[ 1154313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:11
なんでサヨクってこんなに好戦的なんだ?  

  
[ 1154314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:11
素直に改憲からめざしゃ良かったのに。
無理筋通そうとするから野党に隙を突かれるんだよ。  

  
[ 1154315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:11
山口?橋下にやられて涙目になった意気地なし野郎だろ?お仲間いると強気だな。  

  
[ 1154318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:13
そもそも憲法審議会って、法案が違憲かどうかを判定する場所じゃないだろうに。
どう憲法を修正すべきか、国民投票実施すべきか議論すべきなのに、違憲だと決めつけてそこでぶった切るのはおかしな話だ。
中共の工作どおりに見事に扇動されているのが実に情けないよ>学者ども  

  
[ 1154319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:14
憲法を曲げるな
憲法に合わせろ  

  
[ 1154321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:15
※1154303
芦部の師である宮沢は、「自衛隊は憲法に適さない。しかしその是非は国民が決めるべき」だと言っているし、芦部は「自衛隊は完全に合憲とは言いがたい。戦力保持について改正すれば合憲だ」と言ってるように、現実的な意見だと思うが?
さらに宮沢と並ぶ影響力を持った佐々木は自衛戦力保持合憲論者だったよね?

>「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、
これって何をもってそう言ってるの?  

  
[ 1154322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:16
※1154314
改憲しなくてもやり用はあると言ったのは「野党ども」だろうに。
ならばどうすればいいか、具体例を出すべきでな。それやってるのは維新だけ。
ただ与党案を違憲だと突っぱねるだけじゃあ、いつも通りの反対のための反対をやってるだけでしかないわけで。
  

  
[ 1154323 ] 名前: 学者のみなさん  2015/06/18(Thu) 00:17
自衛隊も違憲だとはっきり言いましょうよ。
60年以上続くゴマカシを今すぐやめるべきだと。
  

  
[ 1154324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:20
改憲されたらコイツら全員無職だもん、そりゃ必死だよな~  

  
[ 1154325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:20
 >憲法学者の方が筋が通ってるわ

 でも奴らは改憲を認めないだろ?改憲規定があるっていうのに・・・  

  
[ 1154326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:20
コメント削除wwwwwwwwwwwwwwww
偏向コメ自作自演wwwwwwwwwwwwwwwwww

おいくらもらえるんですか?(迫真
  

  
[ 1154327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:21
 >自衛隊も違憲だとはっきり言いましょうよ

 安保法案が違憲と火病ってる学者たちが何故かこの点には言及しないミステリー。  

  
[ 1154328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:21
※1154325
正規の手順を踏んだ改憲を認めない学者なんて一人もいないだろ。
個別の改正案について個人的に賛成か反対かは別として。  

  
[ 1154331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:24
 > 1154328

 さてどうだろうね。連中の顔ぶれ観てると手順踏んだ改憲すら認めないようなのばかりだけど。はっきりと「手順踏んだ改憲」を認めた学者があの中にいるのか?  

  
[ 1154334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:26
※1154331
そんな主張をしてる憲法学者を見たことがないんだけど、具体的に名前だしてもらえる?
  

  
[ 1154336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:27
※1154322
野党と十把一絡げに言った事が誤解を生んだようだね。
憲法審査会で仕掛けてきた、民主党はそもそも集団的自衛権に反対の立場なので
「やりようがある」とは言っていないと思うが。  

  
[ 1154337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:27
安倍GJwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 1154339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:28
下手すれば失職or失墜だからなぁ
学者様もそりゃ必死になりますわ
数いても日本の役に立たないんじゃ間引きが必要だな  

  
[ 1154340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:30
※1154309
奥平康弘、樋口陽一、小林直樹、etc、etc、etc…
錚々たるメンバーが並んでるけど、今まで知らなかったのかね  

  
[ 1154341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:30
日本の文系学科も世界基準に成るべき時だな
今までが甘すぎた  

  
[ 1154342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:30
※1154339
改憲したら、憲法の解釈議論は活発になるし講演会なんかも増えるから、改憲したほうが憲法学者の仕事は増えるんやで?  

  
[ 1154345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:33
※1154342
どっちに転んでもこんな奴らがこの先お国から仕事貰えると思ってんの?  

  
[ 1154346 ] 名前: 名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:33
憲法は守るべきものだろうが、時代時代に合わせていくことも大事だろ。
違憲だから悪い、だけじゃなくて「現実はこうだから改正したほうがよい」って言う人はいないもんかね・・・  

  
[ 1154348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:35
※1154346
憲法審査会で自民党選出だった人は改憲支持者だぞ。  

  
[ 1154349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:36
※1154345
新しい憲法を研究してもらう必要があるんだから、求められるのは学者達の議論だろ。
こんな奴らが~って、現行憲法の解釈上、こんな奴らの意見のほうが正しいじゃん。
多くの学者が主張してんのは、憲法から外れたことをしたいなら改憲しろってことだろ?
何が間違ってんの?  

  
[ 1154350 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 00:37
国防の危機に
憲法という名のたかが文字の羅列の解釈にこだわっている場合か?

もっと他に議論すべき点があるんじゃないのか?  

  
[ 1154352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:39
「現実問題必要だから」って今回の法案に賛成する奴は、大学すら出てない様な奴なんだろうなぁ。  

  
[ 1154353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:40
※1154321
一昔前は、自衛隊違憲説が憲法学界の通説だったことは否定しようのない事実だろ。
都合の悪い事実をなかったことにするのはやめようぜ。  

  
[ 1154355 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 00:42
勝つ負けるの問題でなく、衆議院は自民党の圧倒的議席数だから法案は通る。
これが現実。良い悪いの問題でなく、これから自民党は次々と法案を通過させていく気だろうけど、国民はそれをちゃんと把握しているのかな?
気がついたら何だこの政策?ということにならないようにな。  

  
[ 1154356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:42
舛添と憲法改正ネタになると※欄必死すぎて引くわ

※1154349
少なくとも反抗してる学者達はこの先外されるんじゃね?
解釈上なんて曖昧な言葉使ってるのに正しいなんて誰が分かるん?  

  
[ 1154357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:42
※1154350
たかが文字の羅列すら守れなくなったら無法国家ですよ。  

  
[ 1154358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:42
学会のニート学者がまた卓上の空論でホルホルしてるのか
一生学会で引きこもってるよ  

  
[ 1154359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:42
今回の件は現行憲法の解釈の範囲での立法に無理があるとう主張は理解できる
でも、法案を通すのは憲法を変えてからにして下さいと言い出す学者が居ないのは不思議  

  
[ 1154360 ] 名前: 名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:43
だって、所詮は学者じゃん
政治家から見れば素材でしかないんだよ  

  
[ 1154361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:45
>案を通すのは憲法を変えてからにして下さいと言い出す学者が居ないのは不思議

だから学会でそんなこといったら追放される
あいつら9条を守る事しか頭にないからなw  

  
[ 1154362 ] 名前: あ  2015/06/18(Thu) 00:45
ヤルからにはリスクが必要だと思うのですよ
負けたら仕事辞めろ  

  
[ 1154365 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 00:50
現行憲法にそもそも正当性はないハズだが。  

  
[ 1154367 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 00:51
現行憲法はアメリカのハーグ陸戦条約違反の証拠品と聞いている。  

  
[ 1154368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:52
憲法学者会と日教組はそっくり
共通点は共産主義が大好きて卓上の空論でしかモノ事を語れないアスぺルガーの巣窟  

  
[ 1154369 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 00:53
だから現行憲法は内閣が破棄を宣言するだけで捨てられる  

  
[ 1154371 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 00:55
そんな違法憲法認定を
憲法学者は避けて通るのかな。  

  
[ 1154372 ] 名前: 名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:55
まぁ憲法学者なんてそんなもん
戦後から一貫して狂ってるよ  

  
[ 1154373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 00:56
※1154359  ※1154361
その筋では小林節あたりが有名では?
別に学会追放されてないし。  

  
[ 1154375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:01
反日左翼の売国家は全員死刑で
  

  
[ 1154376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:03
立憲主義というもっとも保守的立場に立つと左翼扱いされる不思議。  

  
[ 1154377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:05
文字通り話にならない民主党よりたとえ反対派であっても議論はまだできる学者達と議論した方が妥結点が見つかってプラスになるんじゃない?  

  
[ 1154378 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 01:08
益川さんは他の事でも反対してなかった?他のノーベル賞受賞者かな?
こんなに多くの学者様が反対しているなら、良い案を出してください。
憲法の最初に書いてある事を見ると、今の情勢では当然の様な気がします。
そうすると、他の部分と合わなくなるので素人から見ると欠陥憲法に見えます。
学者様は憲法を今の時代に合わせるべきだと提案はしないのですか?
あー怖いですよね。変えるのは。反対だけして現状維持を言うのも無責任に思います。
  

  
[ 1154381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:13
※1154378
憲法とは主権が国民にあって、学者にあるわけじゃない。
「学者にゴチャゴチャ言ってねーで、国民に聞けや」ってのが反対してる学者の本音だろ。  

  
[ 1154382 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/06/18(Thu) 01:13
日教組www  

  
[ 1154387 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 01:24
学者が防衛省のかわりになるのかい?  

  
[ 1154393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:31
学者なんて政治家には喧嘩では勝てないのに  

  
[ 1154396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:39
なに?
愚民は大人しく学者サマの言うことに従え、逆らうな、とでも言いたいの?

馬 鹿じゃねえの?  

  
[ 1154398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:41
何も生み出そうとしない学者とは良いご身分だな  

  
[ 1154401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 01:46
個別的自衛権は解釈上合憲で、集団的自衛権は解釈上違憲という謎理論
いっそどちらも違憲と言えば良いのに  

  
[ 1154402 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 01:47
はて?
主権者たる国民の民意を受けて信託された政府の解釈に
最初にケンカを売ったのは、どちらさんですかね?

日本国の主権者は日本国民であって憲法様ではございません

日本国民がノーと言えば擬似革命として新憲法の制定も可能です
そうですよね?八月革命説を唱える憲法学者さんたちよ!
主権者であられた先帝からの主権移譲のお言葉である上諭を
意図的に現憲法から省いて考察する屑学者ども!!

憲法よりまず先に国民の意志が全てだ  

  
[ 1154406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 02:00
裁判官が法に則って判決だしたらあいつ何も分かってないって言われたように感じたんだろう  

  
[ 1154409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 02:05
安倍総理をヒトラーに例える人が良くいるけど、本当にヒトラーなら野党も政権批判する人も、みんな謎の死を遂げると思うんだ。

総理大臣をここまで叩ける日本に生まれてよかったね。  

  
[ 1154413 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 02:12
ひっこんでろ!!!!!!!!!!!

暇でお花畑でケンカを売れば金になるエセ学者と遊んでるほど政治家は暇じゃない!!!!!  

  
[ 1154416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 02:17
改憲とセットで安全保障関連法案に反対するならともかく改憲も反対だったりするからな、こいつら。国益も考えずに法律の不具合も考えずに字面に拘泥すると言い張って憚らないとか頭がおかしい。  

  
[ 1154421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 02:29
※1154413
自分から呼んどいて自分の意見言ったらこんなこと言われたらさすがに怒るわ  

  
[ 1154422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 02:30
権力と闘う事が役目なんて台詞は民主時代に聞きたかったな。
権力と闘ってるんじゃない。自民と闘ってるだけ。公明すらスルー。
違憲?それはそれは。ご愁傷様。  

  
[ 1154423 ] 名前: う  2015/06/18(Thu) 02:32
憲法学者というより
山口は反日民主党の政策かんがえてたブレインでしょ

あげく上にも有るように
橋下に論破されまくって
泡ふきそうなぐらい涙目になった
おっさんじゃんw  

  
[ 1154434 ] 名前: 名無しさん  2015/06/18(Thu) 02:58
独裁者の定義がわかってない憲法学者  

  
[ 1154440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 03:11
机上の空論vs現実か…  

  
[ 1154452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 04:46
でも、反日の彼らをも抑え込めないような政権なのかねえ?
反日が主張できるのってのも思想の自由が保障されってることじゃないんですかね
  

  
[ 1154497 ] 名前: 名無し  2015/06/18(Thu) 06:39
勝手に一人相撲でも取ってろバーカ!  

  
[ 1154500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:45
安倍は民主主義的に国会運営してるだけなのに
左の人はすごく好戦的で暴力的だね

権力と戦うって、民主主義の現在において権力は必ずしも叩くべき悪ではなく
国民の代表にすぎない
だから具体的にその政策が国民のためになるかどうかで判断すべきなのに
野党やますこみは日本国民の立場でものを考えずとにかく何でも反対

あと国民から見れば野党もマスコミも学者もまた権力でしかない
  

  
[ 1154508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:58
学者は政治家ではない。逆にそんな主張の者達が主権を得たら独裁者になる。

学者達は何か勘違いをしてはいないか?  

  
[ 1154516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:12
学者を選挙で選んだ覚えはない  

  
[ 1154530 ] 名前: 名無し  2015/06/18(Thu) 07:31
あ~橋下にボコボコにされた学者か~  

  
[ 1154534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:34
権威主義的な知性主義とやらでも広めるおつもりかい?

まともな学者の意見ならともかく、
思想的に偏りある学者が騒ぎ過ぎれば、
逆効果になるかもよ?

スイスの『民間防衛』にも書かれてましたよね?
学者には左派が多いので、彼らの意見を鵜呑みにするなと。  

  
[ 1154535 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 07:36
憲法が狂っていると仮定しても何ら矛盾は生じない
  

  
[ 1154536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:36
そんなに憲法学者の意見を尊重したいなら教師に国歌斉唱求めんなよ。  

  
[ 1154545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:46
そもそも立法の府はどこよ?
学者机上じゃなく国会だろう。国民から選ばれその大役を担う議員が、なんで研究者に阿ってるのよ。

参考人には責任はないが、議員こそに責任がある。
内閣は改憲の責任を負うこともできずに解釈論で誤魔化すの辞めるべきだし
それを触りもしない護憲派は恥を知れよ。  

  
[ 1154597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:20
憲法学者ってそんなに居るのかワロタ  

  
[ 1154616 ] 名前: 七氏  2015/06/18(Thu) 09:43
日本は法治国家やめます。それをしないと生き残ることはできません。
ということでok?  

  
[ 1154699 ] 名前: 名無し  2015/06/18(Thu) 11:47
学者辞めて政治家になれよ
民主党も社民党も共産党も人材不足で困ってんぞ
正義の旗掲げて、立候補してみろよ  

  
[ 1154721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 12:16
経済学者に株で儲けた連中がいないのと一緒、
喚くだけでなんの役にも立たない!  

  
[ 1154774 ] 名前: 名無しさん  2015/06/18(Thu) 13:14
無駄飯食いの人数が判明したな  

  
[ 1154792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 13:40
安保法制は本質的には安全保障の問題
それなのに安全保障の専門家である国際政治学者の主張には耳を傾けず、憲法の専門家である憲法学者の話ばかり聞こうとするからややこしくなる
憲法学者の意見がいらないとは言わないが、まず最初は安全保障の観点から議論するのが道理だろう  

  
[ 1154802 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 13:50
片っ端から喧嘩吹っ掛けてるのはどっちかな?はいアヘですwwwwwwwww  

  
[ 1154824 ] 名前: 名無し  2015/06/18(Thu) 14:15
また橋下に泣かされら止めとけ  

  
[ 1154870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 15:32
真のリベラルって生まれないのかな、ほんと言ってることが幼稚で応援したくなくなる  

  
[ 1154927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 16:44
まず、改憲の必要性を訴える憲法学者は腐るほどいる
その上で、今回は改正せずに憲法の専門家でもない素人が、憲法解釈を勝手に自分の都合の良いようにして法案を通そうとしてるのが問題

これが憲法を改正してってのならこんなに人が集まってねーよ  

  
[ 1154988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 18:23
世界的ですもんね  

  
[ 1155065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 19:47
改正は支持するけど安保法制は反対→流行りの工作。  

  
[ 1155089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:38
腐りきった憲法学やらをぶっ潰しちまおう!  

  
[ 1155092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:40
憲法学なんて土井たか子がやってたくらいで反日国の走狗の集まり。まともな学者が公職追放されて左翼教授に大学が独占されたその弟子孫弟子の世界。  

  
[ 1155093 ] 名前: あ  2015/06/18(Thu) 20:41
学者風情が意見したかったらまず国会議員になったらどうだ?
実際、人の数だけ意見がある訳だ
そんな中、決まった答えが無い学者に何の価値がある
  

  
[ 1155094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:43
腐ってるはいいすぎよ、俺たちの100倍は勉強した人たちよ?
政治と絡むと話がややこしくなるけど、  

  
[ 1155097 ] 名前: 通りすがり  2015/06/18(Thu) 20:48
「憲法学者」と言っても、政治的思惑で言っていることがコロコロ変わるんだから、「学者」には何の学問的権威、正当性もない。衆議院憲法審査会で違憲の立場を表明した、民主推薦の小林節慶応大名誉教授も、民主党の鳩山政権時代には、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を「当たり前の事」と述べ、内閣法制局の言うことなど無視しろと言っていた。

 「将来の世界情勢に応じ集団的自衛権の行使を認める憲法解釈をする」可能性を示唆した平野官房長官の発言を受け、小林節氏は、これを擁護する発言を伊藤真氏との対談の中でしている。

「小林  そもそも一般論として、憲法というものは高度の抽象規範である。憲法は、くるくる変えるものではない、一種の歴史的宣言書です。だから、解釈で運用していくしかないものなのです。
(・・・)  解釈というのは、1つは、国会による有権解釈としての法律で具体化するし、内閣による有権解釈としての閣議決定その他で具体化していく。ときに裁判になったら、最高裁判例という形で具体化する。
そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。
 だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。
だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。
そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ。
 それを、選挙で選ばれてもいない、たかだか役人の1人にすぎない法制局長官が、憲法解釈を決するということの方が、おかしい。それから、ある意味では、最高裁判事だって政治的責任をとる立場にはありませんからね。
ですから、この件について、平野官房長官らは当たり前のことを言っているんですよ。 」
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php   

  
[ 1155098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:48
ここで安倍を支持している連中は、仮に徴兵制が実施されたら、真っ先に志願するよな。お前等の大好きな日本国のために戦うんだよな。  

  
[ 1155099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:49
その3000人のリストをよこしな  

  
[ 1155100 ] 名前: 名前はまだない  2015/06/18(Thu) 20:49
人治国家じゃなくて
法治国家なんよね日本は
「政治家になったら」とか的外れすぎ、憲法改正すればいいやんけ  

  
[ 1155101 ] 名前:    2015/06/18(Thu) 20:50
ヘイワ憲法をマモレーって言ってる奴に限って
好戦的だなぁ  

  
[ 1155102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:51
>山口氏は会見で「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。

ほうほう、こいつらは権力(政府)に反対する為に憲法を学んでるのか!
憲法を正しく理解する為に勉強してるんじゃないんだね。  

  
[ 1155112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:56
憲法学部を仕分けしてやれ  

  
[ 1155116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 20:58
どっちかいうと、憲法そのものよりも
「舐められてる」のにキレてる印象だな
>山口氏は会見で「学者は権力を批判することが仕事の一部」
かっこつけすぎな気もするけど、学者は従来の見解(国の見解も含む)を
疑うのも仕事なんで、研究内容が一般の見解とバッティングすることはよくある。とにかく「人を舐めてかかってはいけない」ということ、学者を怒らせちゃいかんよ  

  
[ 1155117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:00
自衛隊の存在自体が今現在、違憲であると思うよ、矛盾のカタマリなんだよ
だから、カビの生えた日本の憲法を時代の変化に合わせて変えるべき時なんだ
自衛隊を日本の国防の為の組織として憲法上に堂々と据えるべき時だ  

  
[ 1155120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:00
いつまでこんな茶番放置するんだよ。
早くスパイ防止法を作れよ。  

  
[ 1155124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:03
立場が悪くなれば被害者になるだけ。  

  
[ 1155126 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/18(Thu) 21:05
「現実は切迫していて、手間の掛かる憲法改正をやっている余裕は無い」という政府側の動機は理解できるが、それでもなお、憲法学者の主張の方が正しい。
法治主義とは、そういう国が滅ぶかもしれないリスクでも、あえて甘んじて受けなければならない制度。
それを選んだのだから、覚悟して正面から憲法改正に挑め。
その間に中国に侵略されたら諦めろ。  

  
[ 1155127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:05
※1155098
>ここで安倍を支持している連中は、仮に徴兵制が実施されたら、真っ先に志願するよな。お前等の大好きな日本国のために戦うんだよな。

真っ先に志願しても「順番制だから待っとけ」と言われるわw
おれは戦うけどおまえは逃げるのか?w  

  
[ 1155128 ] 名前: 政経 七氏  2015/06/18(Thu) 21:07
これは飛躍かも知れないが、アメリカとの安保が日本国の憲法より上位になってはならない気もする。
論議はじっくりやってほしい。  

  
[ 1155131 ] 名前: 名無しの日本人  2015/06/18(Thu) 21:11
俺は自衛隊は違憲だと思っているけど、安保法制には賛成だ。俺みたいな日本人は多いと思う。そして違憲かどうかという論争は憲法改正の機運を高めると思っている。
今の政権が安保法制を可決成立させたとする。自衛隊の運用はこれで変わるが、違憲派は裁判を起こすだろう。裁判が始まり、最高裁の判決が出るまでは時間がかかる。その間法律が変わることで自衛隊の活動がどう変わるか国民は知ることになる。
最高裁の判決が合憲ならば特に問題はない。もし違憲ならば、憲法改正派は憲法改正を堂々と唱えるだろう。そのとき、国民は憲法を改正せずに自衛隊の活動範囲を元に戻すか、憲法を改正して現状を維持するかの選択を迫られる。おれもそうだけど、自衛隊の運用に問題がなければ、かなりの人間が憲法改正を支持すると思う。
国際情勢の現実に即した自衛隊の運用をする安保法制支持派が勝つということだ。  

  
[ 1155132 ] 名前: 通りすがり  2015/06/18(Thu) 21:11
※1155098
民主党の方が、日本以外の国のために、世界中に日本の軍を派遣することに積極的だったがな。
今、自民党の安全保障関連法案を違憲だと言って、成立を妨害する政治運動を繰り広げる「憲法学者」小林節も、民主党政権時代には、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈の変更には賛成していた。

かつて民主党の党首も務めた小沢一郎は、集団的自衛権行使を容認し、自衛隊を国連軍に参加させ、日本「周辺」に限らず全世界で武力を行使できるようにすることを目指し、それが民主党の方針でもあった。
民主党の菅直人代表(当時)も2004年には「国連待機軍」構想を発表し、自衛隊以外に国連待機軍を日本に作り、国連の指揮下で武力行使をさせようとしていた。
「国際公務員」だから、日本国憲法9条に反しないという理屈だ。
鳩山由紀夫も、彼の「新憲法試案」
ttp://www.hatoyama.gr.jp/tentative_plan/1-5.html
において、憲法を改正し、「日本が国家の自然権としての個別的、集団的自衛権を保有していることについて議論の余地はなくなる」ようにし、
集団的自衛権を行使し、国連の下で「自衛軍」が積極的に活動すべきだとした。
これらの構想の実現を目指す動きは、民主党鳩山政権時代に活発化していった。
そして、小林節氏は、民主党鳩山政権時代の2009年に、平野官房長官の
「集団的自衛権行使を容認する内閣による憲法解釈の変更も将来にはありうる」という発言を受けて「当たり前のこと」と述べていたのである。
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php

集団的自衛権行使容認で、安部政権が目指すのは、
日米安保体制下でのオーストラリア等を含めた軍事同盟による中国の法を無視した海洋進出の阻止である。
では、民主党の国連の指揮下での日本軍の集団的自衛権の行使はどう違うのか。
それは、中国は5か国しかない国連安保理の常任理事国だということだ。
常任理事国には「拒否権」があるので、国連軍が中国の軍事侵略を阻止する活動は、
中国の意志で100%不可能となる。
小沢一郎民主党幹事長を名誉団長とする民主党議員143名が2009年12月10日から12月13日までの4日間の日程で中華人民共和国を訪問したことを思い出して欲しい。
安保関連法案を巡る「憲法論議」は、実は、日本の軍事力を巡る国内の
「日米安保体制派 対 中国派」の政治闘争なのである。  

  
[ 1155133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:13
うそつき  

  
[ 1155136 ] 名前: 通りすがり  2015/06/18(Thu) 21:14
※1155131
最高裁は、砂川事件裁判と同様、統治行為論によって、司法の審査の範囲外とすると思うよ。  

  
[ 1155137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:15
治安維持法もないような日本で徴兵制度が施行されるまで何年かかるかなあ…  

  
[ 1155138 ] 名前: 名無し  2015/06/18(Thu) 21:16
大学に所属している学者は、たしかに一般人より100倍は勉強したと思う。
しかし、教育関係の連中に言わせると特権階級に思う奴も多いんだと。
要するに、一般人を100倍見下しているわけよ。

安倍政権に反対声明出している学者の経歴を洗うと面白いよ。
7/9以降の入管通報に該当する連中がウジャウジャいるから調べることをお勧めするよ。
特に、国立大学から文系学部を潰すのに大反対している連中もチェックしてね。

大学の教授、准教授、助教になれるのも教員免許とか必要ないのよ。
すべて教授会という物凄い狭い世界で決まるわけよ。
教授会なんて大学内しかない権力だから外部圧力には物凄く弱いわけよ。
そうそう、税金をもらっているくせに、国立大学の国旗掲揚と文系学部削減を叫ぶ者はOO者と言っていいよ。

  

  
[ 1155143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:17
違憲状態なら憲法を改正するしかないね。  

  
[ 1155145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:18
>1155132
全然知らんかった、じゃあ極端な話、日本政治は中国と米国の都合で
決められるということですかね?  

  
[ 1155149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:25
実際、年寄の学者だと博士論文出してない人もいるよな、
今じゃ必須なのに、若い助教の方が優秀だったりするよな
あと、すごい疑問に思うのは一部の文系学部が元記者の天下り先になってること
あんたらちゃんとまともな論文書いたのかと、
もっとも自分も文学部だから学部削減は他人ごとじゃないけど  

  
[ 1155150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:30
学問って喧嘩の一種だったっけ?  

  
[ 1155153 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 21:33
喧嘩って・・・学者血の気多すぐるでしょう?
怖いわぁ・・・  

  
[ 1155155 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:35
国民が投票で政治家を決めたんだ。政治家は立法するとこだ。分かるか学者。
  

  
[ 1155159 ] 名前: 無名さん  2015/06/18(Thu) 21:39
※1154365
※1154367
GHQが国際法を無視して押し付けた憲法だからね。
安倍首相がそれについて知っているかどうかは分からないけれど、
兎に角、憲法改正は安保問題云々問わず、
必ずしもやらなくてはならない事だと思う。
これは憲法学者が安易に干渉する様な簡単な問題ではない。  

  
[ 1155162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:42
現在の日本の憲法では憲法違反になるとお墨付きくれたんだから堂々と改憲する方向でいいんじゃないの?  

  
[ 1155166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:47
国民の信任を得て成立してる安倍内閣

司法試験も受けずに「わたし憲法学者になります!」って宣言しただけでフィールドワークに勤しむでもなく日がな一日憲法を眺めてるだけの憲法学者  

  
[ 1155172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:54
「学者は権力を批判することが仕事の一部」

アタマおかしい  

  
[ 1155179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 21:59
>74
>普通に法律改正の手続きを踏めよ

憲法改正要件知ってて言ってんのか?だとしたら悪質だな
現時点で憲法改正は不可能、中国が攻めてくるわけないの一点張りで議論しようともしない売国野党が25%以上の議席を占めてるから
そして中国は憲法改正できるようになるまで待っちゃくれない
超法規的措置を繰り出してもいいくらいだ
サヨクは強行採決しない与党に感謝しろ  

  
[ 1155181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 22:01
※1154357
>たかが文字の羅列すら守れなくなったら無法国家ですよ

その「たかが文字の羅列」すらなかなか改憲出来ないのが今の現状ではないか
両院総議員の3分の2以上の賛成かつ国民投票の過半数が最低条件という悪条件
しかも国民投票法案自体が第一次安倍政権時にようやく成立したという現実
改正の最終決定の「制度」の実現ですらこの有様なのに本文の改正でどれだけの時間が掛かるのか
ではあなたの言う通り厳守すべきと言うのなら自衛隊も即刻解体せよと言うのかな?
あの組織の存在も改憲なしの解釈の範囲で無理やり生み出されたものですよ
個別的自衛権も集団的自衛権も国際法に認められている独立国家の権利なのだが
こと日本国憲法にはその自衛権すら破棄させられているし改憲自体もハードルが高い
そもそも論として憲法九条が描いた餅であって強制されたもの
そんな強制された理想論に固執し現実を直視出来ないことは実に愚かなこと
「憲法学者が字面に拘泥する」全くその通り憲法とは国民の為に存在するのであって
憲法の為の憲法であってはならない
学者連中は近視眼になりすぎるあまり肝心の本質の部分がまるで見えていない
木を見て森を見ずとはまさにこれのこと  

  
[ 1155216 ] 名前: 通りすがり  2015/06/18(Thu) 22:30
※1155145
かつては、日本国内も東西冷戦の最前線でした。
西側、アメリカ陣営の自民党、民社党、読売、産経、そして少数派の保守派文化人、学者、対するは、東側、社会主義陣営の、ソビエト共産党、朝鮮労働党の友党でソ連から資金も提供されていた日本社会党、朝日新聞、毎日新聞、岩波書店、そして多数派の左翼文化人、学者。
そして、かつてのソビエト陣営が、今では中国、北朝鮮陣営に様変わりして、相変わらず、日本国内では東西冷戦が続いています。
スパイ防止法も、かつての内務省のような機関もなく、外国の工作に全く無防備な国が日本です。
  

  
[ 1155229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 22:41
憲法は国や国民を守るためにあるのに学者に国が守れるの?
憲法は国を守るためにあるんだし、時代や情勢に応じた解釈や改憲も必要だわ
アメリカがやっつけで作った憲法の字面だけを追って騒ぐの止めや
騒ぐなら改憲運動でも展開しなさいよ
もし日本人なら、日本の為に動け
憲法学者って言うより憲法原理主義者だろう  

  
[ 1155230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 22:41
※1155179
硬性憲法は日本だけじゃないんですが・・・。
>売国野党が25%以上の議席を占めてるから
その議員を選んだのは国民な。
>中国は憲法改正できるようになるまで待っちゃくれない
意味不明。
中国が他のアジア諸国を攻めたとしても、今回の安保法制では対応出来ない。
一方で中国が日本に攻めてきたとすれば個別的自衛権で対応出来る。
中国がなんだって?  

  
[ 1155238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 22:49
※1155229
こういう印象だけでものをかたるポンコツはどういう脳みそしてんだろ。
時代に応じた解釈を認めているからこそ、ほとんどの憲法学者は自衛隊を受け入れている。普通に考えれば、武器持ってる時点で戦力だからな。それを解釈で戦力じゃねーと言ってんだから。

でも解釈には限界があるに決まってんでしょ。
その限界を超えたから批判されてるわけ。
解釈に限界がないのなら憲法を無くして、人の支配でやればいいじゃん。
その代わり、左翼政権が誕生したら、国政選挙での外国人参政権だって合法だからな?分かってるよな?  

  
[ 1155322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 23:59
集団的自衛権があれば国が守れると思っているお花畑連中多すぎてワロタ  

  
[ 1155413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/19(Fri) 01:34
※1155238
憲法学者が自衛隊を受け入れてる?
学者が受け入れればOKで学者が受け入れなければNOなのか?
憲法学者に一体どんな権限があるんだよ
学者が解釈の限度を決めたら法治国家?
国民の信任を得た内閣が現状に即して解釈変更すると人の支配?
憲法は国民がみんなで考えるべき物だろう
あらゆる機関がその責任を担ってて
多くの国民の信任を得たのが内閣
法も憲法も人が作った物で、それをみんなで守るのが法治国家だよ
現憲法9条は世界情勢に即してないから国を守る為に今までの解釈を変えようって事に
多くの日本人が安倍内閣を支持してるなら、それが答えでもあるよ
憲法はそもそも日本と国民のためになきゃおかしいんだから

まぁ帰化人が政治家になれるなんて最近まで知らなかった人多かったし
つい政権交代なんてあったけど
確かにあんたが言うように、左翼政権が外国人参政権とか言い出したら危険だよね
今後は国会議員のみならず地方議員も、3世代前までの出自を公表して立候補するようにとか色々法律を作って防止しないとね


  

  
[ 1155613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/19(Fri) 07:38
※1155413
>憲法はそもそも日本と国民のためになきゃおかしいんだから
一体どこでどういう勉強をすればこういう意見になるのか。
集団的自衛権のどこが日本と国民のためになるの?
日本がやばいときは個別的自衛権で対応可能だぞ?
武力行使の新三要件で十分だろ。  

  
[ 1158424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/21(Sun) 17:26
ここまで学者を蔑ろにする傾向が強いとは驚き。今、日本では敬虔な安倍信者達が支える衆愚政治が実現しようとしている。政治家にも学者にも、そして右翼にも左翼にも、この事態を招いた責任がある。悲しいことです。  

  
[ 1158442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/21(Sun) 17:59
粋がって学者を批判する連中は、自分たちの立場は、現在や過去の学者達の研究努力の蓄積など良く知らなくても、優秀な政治家に奴隷的、盲目的に付き従ってさえいれば正当化され得るのでは、とでも考えているのだろうか。だとしたらあまりに無責任だ。一体ここに居る誰が反対を表明する憲法学者達よりも真剣に憲法を学び、考えてきたというのか。みんなで阿保になって、目隠しして、耳を塞いで、国の将来に関わることを安倍首相やエセ知識人の妄言だけを必死に消化して、煩い学者や自らに反対する者の主張は無視してとりあえず決めてしまおうというのか。日本の立憲主義は中国にも、韓国にも壊せはしないし、アメリカが守ってくれるものでもない。実体は無いから、国民が形而上にしか存在し得ないその貴重な存在を、絶えず意識して、守ろうとしないといけない。だとしたら日本人は憲法学者達をこれほどまでに軽視しても良いのか?私は改憲に反対するのでは無いし、対外的脅威に軍事的を以って対抗することを否定する訳でも無い。憲法学者の主張を無批判に受け入れる訳でも無い。(少なくともそうありたい。)しかし、いくら政治家として優秀な安倍首相だからといって、昨今の彼の議論を肯定することはまともな国民なら出来ない筈だ。本当に。  

  
[ 1158480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/21(Sun) 19:02
『現憲法はアメリカの押し付け憲法』→『だから改憲すべき!(?)』などと言う人が未だに居ることに驚き。こんな人が学者を非難している状況がある。それが今の日本。問題を穿き違えている連中が多過ぎる。  

  
[ 1158482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/21(Sun) 19:04
>>1154359普通にいるんだよなぁ…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ