2015/06/18/ (木) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
今の国会で2回目となる党首討論が行われ、集団的自衛権の行使を可能にすることを盛り込んだ安全保障関連法案について、民主党の岡田代表が憲法違反だと批判したのに対し、安倍総理大臣は「憲法解釈の変更の正当性、合法性は完全に確信を持っている」と述べ、批判は当たらないという考えを強調しました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434546807/
ソース:http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010118241_20150617.html

スポンサード リンク


1鴉 ★[sageteoff]:2015/06/17(水) 22:13:27.31 ID:???*.net
今の国会で2回目となる党首討論が行われ、集団的自衛権の行使を可能にすることを盛り込んだ安全保障関連法案について、民主党の岡田代表が憲法違反だと批判したのに対し、安倍総理大臣は「憲法解釈の変更の正当性、合法性は完全に確信を持っている」と述べ、批判は当たらないという考えを強調しました。

NHK
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010118241_20150617.html
7名無しさん@1周年[f]:2015/06/17(水) 22:17:37.27 ID:5dMhVN8U0.net
うむ、その通りだ
50名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:32:13.33 ID:kaIcA1zj0.net
ですよね、似非学者に騙されるな
63名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:36:48.92 ID:HRRCgbpP0.net
改憲は合憲だからな
111名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:50:36.55 ID:l000uQZh0.net
語ってる暇あるならはよ通せ
115名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:51:52.26 ID:auVVqosq0.net
当てになる確信なんか無いわ
68名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:38:20.13 ID:bfQuGQQ60.net
左翼のおばちゃん
「こうなることはすべて予想していました」


85名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:42:07.86 ID:9sleX0N40.net
安倍「俺が憲法だ!」
96名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:46:39.39 ID:+IeSzcHs0.net
確信を持つのは安倍の勝手だが、国民を納得させる事ができなきゃ
ただの自己満足。その点を虚勢で押し切ろうとする姿にまともな
日本国民は不快感を感じてる。寝言は寝てから言え。愚か者。
108名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:49:13.60 ID:kOpFy+Lv0.net
政策的には間違いないと思うけど、合憲であるとは思わない。
改憲すべし
110名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 22:50:34.33 ID:fW+q+qIa0.net
>>108
それが正解だよな
169名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:01:21.45 ID:5B6puKBH0.net
無理しても通すべき
憲法改正は橋下がしてくれるだろう
228名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:11:07.57 ID:QCGbiHlG0.net
なんで正攻法で9条のみに絞って憲法改正にいかないのか
全面改正はあの自民の糞草案だと通る可能性は
ゼロだからやめたほうがいいが
236名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:12:23.09 ID:uqNtJpC60.net
>>228
来年をめどに、環境権、プライバシー権、緊急事態条項の3つに
絞って改正を発議するらしい。
243名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:13:28.81 ID:Mi7PFMfB0.net
>>228
全面改正じゃないと戦後レジーム()の否定ができないという宗教上の理由で
一部改正はできない
249名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:14:34.59 ID:TFZwq61V0.net
>>228
あんなの出してたら改正したくないと言ってるようなもんだな
折角9条の一部修正は草加も容認してるのに
345名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:32:41.98 ID:v9NiNCQ90.net
根拠のない鳩ポポ
根拠のある自民等
350名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:34:06.91 ID:EwM3Cywr0.net
全く正しい
354名無しさん@1周年:2015/06/17(水) 23:34:54.03 ID:exbSbNGg0.net
改憲するまでは自衛隊は憲法違反なんだよ!!
 
出来るもんなら改憲してみやがれ!!!
 
安倍は憲法違反だ!!!
 
615名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:16:13.46 ID:hez5uOpF0.net
それでいい
もっと「憲法亡者」をキレさせろw
806名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:45:45.38 ID:9vwnGIP60.net
無茶言うなよ。改憲しろよ。
894名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 00:59:30.13 ID:j1JI/2Kt0.net
だって、それきめるの学者じゃねーもんw 
あたりまえだ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1154474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 05:52
安倍首相「汚染水完全ブロックの現実性、合理性は完全に確信を持っている」

一度安倍の脳みそ中のぞきたい。
都合悪い現実をスルーするサイコパス的欠陥は解明できるのかね  

  
[ 1154479 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 06:01
完全に合憲はきついなぁ。
憲法改正を目指すべきなのは百も承知だろうに、まだこう言わなきゃならないくらいに、国民の憲法に対する思い入れが強いって踏んでるんだろうな。
もちろん憲法改正すべきとなればアメリカと約束した「夏までに法整備」って約束を破る事になるし、踏み込む時間も無いのだろうけど。

安倍政権をサポートしたいなら 国民の側から実情に合わない憲法改正の論議を起こしてやるべきなんだろうな・・・。  

  
[ 1154480 ] 名前: 名無し  2015/06/18(Thu) 06:01
中国と北朝鮮が脅威ってはっきり言えば良いのに、主語がないから判りにくい  

  
[ 1154485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:13
まぁ自衛隊がokなんだし  

  
[ 1154486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:14
日本人が大多数の総意で制定したならともかく、
訳のわからん憲法を崇拝しすぎ  

  
[ 1154489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:21
お前の確信なんてなんになる
お前がすべきは慰安婦の方々への謝罪と
強制連行を認めて世界遺産申請を取り下げることだ  

  
[ 1154492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:27
>1154489
お前の盲信なんてなんになる
お前がすべきは日本人の方々への謝罪と
密入国を認めて徴兵を受け入れ潔く戦死することだ  

  
[ 1154496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:37
学者連中も違憲かって聞かれたから違憲って答えているだけで、改憲しない方がいいなんて言っているわかではない
むしろ改憲に及び腰なのは安倍総理自身じゃん。改憲失敗するといよいよ日本の憲法がまたあと50年は止まるから  

  
[ 1154499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:40
だってよwwwww
しらねーよwwwア ホwwwwww  

  
[ 1154502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:49
安倍首相は国民に対し主張が控え目でわかりずらい。

例の憲法学者の見解にしても、それならばこうする。(憲法改正)とリアクションを明確に表せば良かったのにそれがなかった。

それでは反日左派には良い材料になってしまう。現在は正にその状態だ。

然も閣僚にも、その正当性を論理立てて説明出来る人も居なかった。

その点は不甲斐ない。目的は間違ってはいないのだから明確に進めてほしい。  

  
[ 1154503 ] 名前: 保守派市民  2015/06/18(Thu) 06:49
集団的自衛権から集団的安全保障への移行は、中韓が滅亡したあとのアジア秩序のために必要である。
憲法は日本国内だけを規定しているが、来年はG7の議長国であり、安全保障理事会の理事となる。日本は世界の法と秩序を担う役割となる。

このような世界秩序の変化と、日本が置かれている責任ある立場を考慮するなら、どのような憲法が正しいのかを議論すべきだが、民主党たちは日本を中韓に売り渡すことしか関心がない。

安倍首相の意見がまったく正しい。
集団的安全保障は実績を上げながら築いていくもので、それを前提として憲法改正となるのが正しい。  

  
[ 1154506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 06:56
戦後70年と国交正常化50年を意義あるものにすべき
誰も望まない軍拡をやめ過去に区切りを付けろ  

  
[ 1154513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:08
※1154474
※1154489
※1154506
こいうのが湧くってことは安倍さんは日本にとっての正解選んでるのか
日本を憎んでいるのが文章から伝わってきて実に分かりやすい

マジで会期終了前に事件起きそうな空気だな  

  
[ 1154515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:11
前にも思ったんだけどさ、自然権って憲法で否定できるもんなの?
もしそれができるんなら、人権だって憲法で否定できるんだけど。  

  
[ 1154529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:30
憲法13条以下で人権を保障しているんだから9条が自衛権を放棄していると解釈する方がおかしい。
砂川判決の趣旨も同じ。自衛権を放棄するわけないだろっていってる。
砂川判決は憲法9条の解釈について国民の代表たる政治家の判断が尊重されるともいっている。憲法学者の判断が尊重されるなんて最高裁判決を全否定する意見だ。
憲法を無視してるのは左翼だよ。  

  
[ 1154542 ] 名前: あ  2015/06/18(Thu) 07:43
今日も歴代最高の頭が悪い安倍総理の平常運転。  

  
[ 1154544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:46
なら確信をもった根拠とやらを聞かせて欲しいなぁ...さぞ説得力あるだろう。

砂川判決は今回の話に当然に妥当すると考えるのはおかしい。
反対するのが左翼と言うレッテル貼りをすることで説得力さらに減るんだぜ。
  

  
[ 1154549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 07:53
以前安倍さんが憲法学者の芦部信喜を知らないってたのにビビった。最も有名な憲法学者なのに、知らなくて当たり前なふうに返答してた。行政権のトップが知らないのもやばいが、それ以上に知らないのに改憲しようとしてるのが怖すぎる。
野球はやったことないけどルールを変えますって言ってるのと同じ  

  
[ 1154551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 08:00
※1154544
妥当じゃなくて該当な?

そもそも日米同盟や国連軍への参加に対し、砂川判決が該当しない理由を明確に言えなきゃ左翼呼ばわりされても仕方ないぞ?
あの判決自体玉虫色なのは当時から言われてたことだし。  

  
[ 1154558 ] 名前: ななし  2015/06/18(Thu) 08:14
中学の頃に習ったと思うが、
国会ってのは法律を作る場所だ。
その立場の人が法律作らなければ
サボりだわ。
  

  
[ 1154559 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 08:15
押し込み強盗が自宅へ侵入してきても、金目の物を目の前で漁っても、我が子や伴侶や親を目の前でコ◯されても、「話し合おうじゃないか」と言い続けるのが正しい、と主張する脳内お花畑の学者達を相手にしないといけないってのが果てしなくメンドクサイな。
「ケンポウイハーン!」と叫ぶどっかの学者の自宅へ一度、強盗サツ人犯でも侵入すれば良いのに。  

  
[ 1154567 ] 名前: ななし  2015/06/18(Thu) 08:21
ついでにいうと、合憲か違憲かの判断は
個人でやるものではない。
最高裁判所が行うものだ。

  

  
[ 1154573 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 08:28
※1154549
憲法学者は知らないでも憲法は読めるし判断も出来る。  

  
[ 1154575 ] 名前: あ  2015/06/18(Thu) 08:31
国のことと個人のことをごっちゃにして考えられてもなぁ。犯罪者ってのは常軌を逸してるが、国家は全員が狂気の人ってわけでもあるまいに。だから話し合いが可能になるんだろ。なんで、他国を必要以上に敵視するのか理解できんわ。鬼畜米英の再来ですかな?  

  
[ 1154579 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 08:38
スト2で例えると、政治家は開発者、憲法学者はウメハラ。
開発者にウメハラ知ってる?って聞くようなもの。  

  
[ 1154581 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 08:43
>>1154575
韓国は国全体が狂気の人で話し合いが通用しないけどな。
敵視はしないが、日本に関わらないで欲しいと心から願う。

中国は話し合いが可能だぞ。敵視はしないが警戒はしている。  

  
[ 1154583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 08:59
仔細を語るでもなく、俺がそう思ってるからいいんだの一点張りとは呆れたものだなw

法案採決まで憲法審査会を開くなと圧力かけてるくせによく言うぜw
  

  
[ 1154584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:00
※1154579
>スト2で例えると、政治家は開発者、憲法学者はウメハラ。
>開発者にウメハラ知ってる?って聞くようなもの。

お医者さんに「山中伸弥って知ってる?」って聞いても、医者は知らないんですかねえ?  

  
[ 1154587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:06
>>894
>だって、それきめるの学者じゃねーもんw 
>あたりまえだ

学問上の正当性なら、それ(学問上の正当性の有無)を判定するのは学者だぞ?
法律の合法性を決めるのが裁判所なだけで、べつに、その法律が学問的に正当化どうかを裁判所が決めてるわけではない。
STAP細胞について、政治家が何を言おうが、他の学者が無いと言ったら無いのと同様。

そして、まともな先進国なら、なるべく学問的にも保証された法律を作るだろう。  

  
[ 1154589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:06
改憲を急がないと万が一の事態がシーレーンで発生し、エネルギー資源輸入が止まると日本が滅びます。石油が止まってもいいのですか左翼さん、憲法学者さん?と、普通の考えがあれば改憲は自国のためと自然に行き着くんですがねぇ¶  

  
[ 1154593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:18
大丈夫大丈夫と連呼して健康グッズ買わせようとする詐欺師の口上と同レベルだなw
喋れば喋る程説得力が消えていくからいい加減手口変えた方がいいよw  

  
[ 1154594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:18
※1154589
学者の多くは、「改憲」には反対してないよ?
学者は単に、「安保法制が違憲か合憲か?」を政治家から聞かれたから、「違憲だよ」って教えてあげただけだよ?
オマエ、国語力、大丈夫?
日本人ではないの?  

  
[ 1154598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:21
1154589
恫喝にもなってないな
だったら正々堂々改憲訴えろよ
自民党の選挙公報・演説ですら全然取り上げてないくせによく言うぜ  

  
[ 1154599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:21
※1154593
>大丈夫大丈夫と連呼して健康グッズ買わせようとする詐欺師の口上と同レベルだなw

小泉純一郎の強引さの真似をしてるつもりなんだろう
でも、まったく、真似できてない
慶応卒と成蹊卒の学力の違いか・・・
小泉の元・秘書官の飯島勲を雇ったが、所詮、電気大卒だしな  

  
[ 1154604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 09:26
「憲法解釈の変更の正当性、合法性は完全に確信を持っている」組織とはとても思えない行動しかとらない安倍自民が正当性を主張した所で全く説得力が無いな

自分でも徹底的に甘く見てもアウトすれすれだと自覚してるからこそ
有耶無耶にしてなんとかゴリ押そうとしているんだろうがw
順番がおかしい、ただこれだけの事が何故理解できないのか理解に苦しむよw  

  
[ 1154626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:04
違憲かどうかを最終的に判断できるのは最高裁だけで、その最高裁は過去に「必要最小限の自衛のための措置は違憲とならない」と判断してる。
今回の解釈変更は時代の変化による「必要最小限」の変化に合わせてるだけなので、最高裁が違憲と判断することはありえない。

※1154604
それは野党側に言うべきことだろ。
野党側が「協力するから憲法改正してからにしましょう」と言えばいいだけの話。必要なことなんだから。
それをしないでおいて与党を責めるのはそれこそ順番が違う。  

  
[ 1154628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:06
※1154604
>順番がおかしい、ただこれだけの事が何故理解できないのか理解に苦しむよw

学力が低いから、理解できないんだよ
こういうところで、基礎学力の違いが出るんだよ
やっぱ、大学入試の5教科の受験勉強って、エリート教育には必要なんだよ  

  
[ 1154631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:11
※1154626
>今回の解釈変更は時代の変化による「必要最小限」の変化に合わせてるだけなので、最高裁が違憲と判断することはありえない。

「統治行為論」と言ってだな、国家基本に関わる法律の憲法審査で、こういう民意の関わる政治判断に、司法は判断を回避するんだよ。
違憲じゃないからといって、合憲と司法判断するとは限らないんだよ。  

  
[ 1154635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:16
スト2で例えると、政治家は開発者、憲法学者はウメハラ。 学生はゲーマー。

ウメハラ(憲法学者)がスーパープレイ(解釈)を編み出し、ゲーマー(学生)が学ぶ。
開発者(政治家)は、ハメ技が出来ないようにしたり楽しめるようにゲームのルール(憲法)そのものを変更する。

ルール(憲法)の範囲内でスーパープレイ(解釈)を作り出すのが、憲法学者である。  

  
[ 1154637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:19
違憲訴訟起こされたら普通に負けるよね。  

  
[ 1154640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:21
改憲すれば良い話じゃん。国民投票までは持ち込めるだろ。やってるみる価値はあるんじゃないの?  

  
[ 1154641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:22
※1154635
ウメハラなんて人物、対戦格ゲーのマニア以外の人は、ほとんど知らん
私も彼を知らん。
単にマンガやアニメやゲームに例えるだけで、気の利いた評論したつもりになってるの、馬-鹿っぽいよ?
そんなオタクネタが持て囃される界隈って、2ちゃんのvip板の周辺だけだよ  

  
[ 1154647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 10:29
※1154641
>ウメハラなんて人物、対戦格ゲーのマニア以外の人は、ほとんど知らん 私も彼を知らん。

芦部氏(憲法学者)の名前を知ってるか?と聞くのも同じようなものだと揶揄してるんだよ。知らなくて当然だ。  

  
[ 1154694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 11:42
憲法学の先生方は、国民の生命財産に責任は無い。当たり前。  

  
[ 1154735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 12:28
裁量の範囲だから問題なし

時代や国際環境をかんがみて、「厳格」「抑制的」に解釈したのを少し普通にしただけ。
裁量で「厳格」「抑制的」に解釈したということはその逆もある。
裁量の範囲の問題をいちいち憲法改正するのも問題。

法的根拠は自衛隊合憲も安保合憲も今回の集団安全保障法制も同じ。
「今回だけ違憲」というなら自衛隊も日米安保も違憲と言わなければ筋が通らない

  

  
[ 1154757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 12:52
※1154647
>芦部氏(憲法学者)の名前を知ってるか?と聞くのも同じようなものだと揶揄してるんだよ。知らなくて当然だ。

メインカルチャーとサブカルチャーの格が同格だと勘違いしちゃってる馬-鹿だねえ。
日本のネットには、この手の馬-鹿が溢れている  

  
[ 1154773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 13:13
※1154631
「〇〇論」などというのはその業界なり学会なりで、その構成員達が勝手に
論理構成し、悦に入っているだけのモノでしかない。

学会など、要はサークルと大して違わない。
学会の位置づけなんて所詮はその程度のものでしかない

そんなものに現実社会が縛られる事が有って堪るか。
憲法のどこに学説に従え、などと書いてあるのか?
もしあるならその根拠条文を提示して欲しい。

砂川事件判決の補足意見において、裁判長だった田中耕太郎は、
司法は、安全保障に踏み込むべきではない。
司法が出来るのは、国(行政)に自衛の義務を課す事しか出来ない。
(裁判所には国際情勢等を調査し判断する能力が無いからだ)
そして、その自衛をどうやって行うかは、時の政府の裁量に任せる。
と言っている。

これは「違憲立法審査権」を持つ機関の最高位に位置する最高裁判所の
裁判長が図らずも地裁が安全保障に触れてしまっため、やむなく出した見解だ。
(結果、安全保障に関し、素晴らしい司法判断が出たわけであるが)

上記補足意見が現在、日本国が従うべき安全保障に関する唯一の司法判断だ。
  

  
[ 1154813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 14:03
これに関しては二つの問題が混在してる
マスコミや野党も含めそれをごっちゃにして語るからおかしくなる。
第一の問題は安全保障の問題、これは国際政治学者の意見を聞く必要がある。でもマスコミは全然しようとしない。多分、まともな学者は安保法制に賛成しちゃうからだろう。
第二の問題は憲法、法律の問題。この件に関しては、憲法学者の専門家。ただし憲法学者が判断するのは法律と憲法の整合性だけ。つまり、違憲かどうかと、安保法制が必要かどうかという問題はまったく別物。
つまり、安保法制が違憲かどうかと、安保法制が必要かどうかは全く次元の違う問題で、野党の憲法学者が違憲だというから反対って主張は全く論理的整合性がない主張。
それ以前に砂川判決の言うように、非常に高度な政治性を持つ安全保障問題に法律論が馴染むのかという問題もある
  

  
[ 1154814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 14:03
※1154757
※1154635 を見て思った感想を、そっくり入れ替えて考えてみろって言ってんの。
傍から見たらそう見えるってこと。同格とかは関係ない。  

  
[ 1154820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 14:11

そもそも9条は自衛隊合憲の時点で「死文化」または「事実上修正」されてるんだよ。
何故それが可能か。そもそも憲法9条が国家の自衛権を否定していて「本質的」憲法から見て違憲だから。

たとえば将来憲法が改正されてそこに基本的人権を侵害する条文があってもそれは自動的に無効というのが
近代憲法の立場。憲法9条は本来それにあたる。
そしてそういう本質的憲法に反する条項が硬性憲法の3分の2条項に縛られるのも道理でない
だから事実上解釈改憲がその時点でされたのである。
(8月革命説よりまともだろ?

そして自衛隊合憲とした時点で解釈された憲法が現在施行されている日本国憲法。
ここでは自衛権は認めている以上現在出ている法案が違憲なわけない
それが違憲なら自衛隊も違憲。

文章をわかりやすくするために改憲しろというのはわかるが、学者の違憲だから改憲しろというのはおかしい  

  
[ 1154864 ] 名前: な  2015/06/18(Thu) 15:22
この欄はテョンもいろいろ御託を並べて喚いている様だ。後、左巻きのパーと九条信者のゾンビ達も能書きを喚いている。正に滑稽な事である。今の日本の置かれている実態が全く判っていない。全くの脳タリンのコメントは読む価値はない。  

  
[ 1154964 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/18(Thu) 17:55
まあチンパンジーに言われてもね(笑)  

  
[ 1154983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/18(Thu) 18:16
右だの左だのほんと気持ち悪い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ