2015/06/19/ (金) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434610526/
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20150616-144/
スポンサード リンク
1 :オリンピック予選スラム(愛知県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/06/18(木) 15:55:26.82 ID:bzWjF4Ud0.net
年収の高さは「実家の蔵書」と「中学時代の部活動」で決まる?
教育再生実行会議でも話題に
「子どもをエリートに育てたい!」―そう熱望している親は思わず書店に駆け出してしまうかもしれない。5月19日に行われた教育再生実行会議で提出された資料に「『蔵書が多い』家庭で育った人ほど、賃金が高くなる」と記述されていたからだ。
この根拠となっているのは、2014年にリクルートワークス研究所の戸田淳仁氏らが発表した「幼少期の家庭環境、非認知能力が学歴、雇用形態、賃金に与える影響」という論文だ。
蔵書が「知的好奇心」が芽生えるきっかけに 本が多いと高収入?
全国の20 歳から69 歳の男女6128 人のデータをまとめたもので、それによると、幼少期の家庭環境は学歴に対して有意な影響を与えるものの、多くは就業後その影響が弱まる。しかしながら、「蔵書の多い」家庭で育った人は就業後にも「賃金が高くなる」といった形で影響が見られるという。研究では、「好奇心などの開放性をはぐくむような知的環境が賃金と関係していると解釈できるかもしれない」としている。
「週刊新潮」2015年6月11日号でもこの研究結果を取り上げている。読書家で知られる評論家の渡部昇一氏は、記事中で多くの蔵書があるのは親が教養人であるからだと指摘。そうした親は、子どもにもそうなって欲しいと願い、その期待に応えようとした子どもが優秀な大学を出れば賃金も高くなるとする。「高い賃金を得るのは当然だと思います」と話す。
他の著名人からも家に蔵書があったことによって「(娘が)知的好奇心や探究心のようなものが芽生えたことは間違いないようだ」(成毛眞氏)といった声が出ていた。高収入の人ほど読書をする習慣がある、というのはよく聞く話ではあるが、蔵書のある環境で育つことがプラスになる可能性はあるようだ。
運動部と生徒会でリーダーシップが養われる 注目が集まったのは「蔵書の多さ」であったが、この研究ではもう一点、「賃金が高まる」要因をあげている。それは、中学時代に運動系クラブ、生徒会に所属することだ。
(続く)
http://yukan-news.ameba.jp/20150616-144/
アメリカの研究ではすでに、
「運動系クラブや学術系クラブへの参加は、教育獲得や賃金に有意に正の影響をもつ」
「部活動を熱心に行っていた人は、監督者の地位に付く確率が有意に高かった」
ということが明らかになっているという。
日本国内でも同様の調査を前述の対象で行ったところ、「中学時代に運動系クラブ、生徒会に所属したことのある人の賃金が高まる効果がみられた」とのことだ。
研究では就業以降の人生では特に外向性が重要だと指摘している。運動部や生徒会活動で外向性などとともに、協調性、リーダーシップが養われることが、「将来の労働市場での成功に関係しているとみられる」という。
教育再生会議でもこの点に触れ、「運動系クラブ・生徒会活動を通じ、外向性・協調性・リーダーシップを高める取組が必要」と提言している。将来の子どもの年収をアップさせるためには、家に大量の蔵書を置くとともに、生徒会に立候補させて運動部にも入らせる、といったところだろうか。
7 :ドラゴンスクリュー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 15:58:58.40 ID:msLJjL2V0.net「運動系クラブや学術系クラブへの参加は、教育獲得や賃金に有意に正の影響をもつ」
「部活動を熱心に行っていた人は、監督者の地位に付く確率が有意に高かった」
ということが明らかになっているという。
日本国内でも同様の調査を前述の対象で行ったところ、「中学時代に運動系クラブ、生徒会に所属したことのある人の賃金が高まる効果がみられた」とのことだ。
研究では就業以降の人生では特に外向性が重要だと指摘している。運動部や生徒会活動で外向性などとともに、協調性、リーダーシップが養われることが、「将来の労働市場での成功に関係しているとみられる」という。
教育再生会議でもこの点に触れ、「運動系クラブ・生徒会活動を通じ、外向性・協調性・リーダーシップを高める取組が必要」と提言している。将来の子どもの年収をアップさせるためには、家に大量の蔵書を置くとともに、生徒会に立候補させて運動部にも入らせる、といったところだろうか。
青春時代って大事やね
13 :ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:01:40.33 ID:UQDcA0hB0.net要約するとリア充=勝ち組てことか
17 :フランケンシュタイナー(三重県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:02:25.29 ID:CGSsg59B0.net帰宅部大敗北
21 :閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:10:23.84 ID:KQvjI5a70.netふ~ん。よかったね。
28 :フォーク攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:16:01.31 ID:ClH+HM7u0.netマンガと怪談本しかなかったでござる
38 :ストマッククロー(庭)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:25:02.39 ID:WbogDcxk0.net山ほど本を買えるぐらい収入あるの羨ましい
46 :キングコングニードロップ(東日本)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:36:49.06 ID:jyjpwdZh0.net蔵書なんて重くて家が傾く原因なのだが
52 :バズソーキック(福岡県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:52:07.44 ID:Rsm+Bkth0.net読み終わった本って捨てたいんだけど
18 :オリンピック予選スラム(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:06:36.50 ID:bzWjF4Ud0.net 71 :カーフブランディング(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:19:58.22 ID:SGbZLCEFO.net 118 :バックドロップホールド(兵庫県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:56:20.26 ID:u77BSDRG0.net 33 :ジャーマンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:20:35.16 ID:HBe8davYO.net本だけじゃ無いけどな
博物館や展覧会みたい知を育てる場所に
連れて行ってもらってるという統計データも出てる
外食もファミレスじゃなくマナーを要求されるレストランとかね
42 :稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:33:37.52 ID:NGVCCruG0.net博物館や展覧会みたい知を育てる場所に
連れて行ってもらってるという統計データも出てる
外食もファミレスじゃなくマナーを要求されるレストランとかね
こんな研究くだらない
義務教育でちゃんと教育できないのを理由をつけて責任逃れしてるだけだろ
年収と教育とはまた別だし
62 :ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:04:47.23 ID:bam0ccMp0.net義務教育でちゃんと教育できないのを理由をつけて責任逃れしてるだけだろ
年収と教育とはまた別だし
実家は蔵書らしい蔵書なしで俺は帰宅部だったけど、
今俺は京大出て旧財閥で働いてるけど?
64 :ブラディサンデー(長屋)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:09:38.34 ID:mWB8UJVF0.net今俺は京大出て旧財閥で働いてるけど?
結局は遺伝ということ
67 :イス攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:10:44.38 ID:fpZnX4Vj0.net年収の8割は根性でできている
77 :フォーク攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:56:47.45 ID:WKvld+FrO.netあるのは漫画だらけ、帰宅部オンリー
いま年収1500
あてにならない証拠
85 :ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:28:50.03 ID:yU3fBSvv0.netいま年収1500
あてにならない証拠
今の時代に本とかw
94 :ファイヤーバードスプラッシュ(関西・東海)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:43:34.01 ID:dUnjqiHWO.net親の書棚に何があるかは重要だわな。
今小学生の親の書棚にはマンガか雑誌しかないんじゃないの。
97 :トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:47:49.51 ID:AJZYb+Fm0.net今小学生の親の書棚にはマンガか雑誌しかないんじゃないの。
ラグビー部でレギュラーだったが思い出自体がない
内申を有利にするためだけにやってたから
109 :リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:40:55.38 ID:sZU1VK6Y0.net内申を有利にするためだけにやってたから
兄弟で年収が天と地ほど違うんだが
121 :男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:56:55.48 ID:Mmfy8ZnV0.net俺みたいに運動性も芸術性もないと部活なんて入れんのよ、
周りに迷惑なだけだし
127 :チェーン攻撃(茨城県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:05:58.36 ID:AAb9Mlhi0.net周りに迷惑なだけだし
吹奏楽部でクラスの評議委員止まりで悪かったな
129 :フェイスロック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:14:11.87 ID:4lqywxyRO.net
>>127
吹奏楽部は走り込みやったり腹筋やったりするから準体育会系とみなしてもいいんじゃね?
133 :ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:22:50.25 ID:x4RPvShe0.net吹奏楽部は走り込みやったり腹筋やったりするから準体育会系とみなしてもいいんじゃね?
実家に色んな本が並んでるけど
自分も親も読んでる姿を見たためしがない
137 :キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:28:57.35 ID:rU8GCd120.net自分も親も読んでる姿を見たためしがない
うちには絵付きの百科事典が数種類あって
自分も妹も小学生の頃にずっと読みまくってたな
あれで知識欲を刺激されたのは確かだ
149 :デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:57:16.52 ID:kqWsNwHW0.net自分も妹も小学生の頃にずっと読みまくってたな
あれで知識欲を刺激されたのは確かだ
ラグビー部だったが、基礎体力と、コミュ力がついてよかった
小学生のころはぽっちゃりオタクだったから尚更
169 :ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/18(木) 23:15:25.63 ID:Q6gDrDVU0.net小学生のころはぽっちゃりオタクだったから尚更
家の蔵書を読みふけって、勉強を疎かにして、成績悪かった
親は、本さえ読めば成績が上がると思ってたらしい
親は、本さえ読めば成績が上がると思ってたらしい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「戦争したくない」と若者が国会前でデモ
- 【???】集団的自衛権反対集会にて主催者「憲法を作ったのは私たち国民!」
- 【3人に1人!】結婚もひとり暮らしもせず実家に寄生する「中年パラサイト・シングル」が激増へ_へ
- 「大人になったらまず趣味をなくそう」 謎の仕事論にネット震撼「一体なんのために仕事しているんだ」
- 年収の高さは「実家の蔵書」と「中学時代の部活動」で決まる? 教育再生実行会議でも話題に
- MERS、緊急事態に当たらず 韓国感染拡大でWHO
- 新大久保駅で日本人を救った韓国留学生の父に叙勲 「この勲章は日本の方々のものだ」
- MERS隔離対象日本人、韓国政府が出国禁止措置をとっていたにも関わらず帰国してきた(できた)模様
- 【注意】人工衛星が日本落下の可能性あり! 1/4200の確率で人に衝突する事が判明 ← けっこう高くね?
運動部はあながち間違いではない。
というのも運動神経や自律神経系は中学生のときに最も伸びるから。
というのも運動神経や自律神経系は中学生のときに最も伸びるから。
※1155730
>運動神経や自律神経系は中学生のときに最も伸びるから。
神経が最も成長する時期は、乳幼児期ですが?
そもそも身体が最も成長する時期が乳幼児期だ
中学校の保健の教科書にも、20歳までの成長の時期と程度について書いてあるんだけどなあ
>運動神経や自律神経系は中学生のときに最も伸びるから。
神経が最も成長する時期は、乳幼児期ですが?
そもそも身体が最も成長する時期が乳幼児期だ
中学校の保健の教科書にも、20歳までの成長の時期と程度について書いてあるんだけどなあ
なんかもうこじつけばっかりだな。
星座占いと同じ程度の信憑性だね。
星座占いと同じ程度の信憑性だね。
帰宅部のワイ
案の定のニート
はっきりわかんだね
案の定のニート
はっきりわかんだね
※1155735
それは基本的な体の成長のことでは?
スポーツや楽器の訓練では15歳までのトレーニングが重要なのよ
それは基本的な体の成長のことでは?
スポーツや楽器の訓練では15歳までのトレーニングが重要なのよ
子供時代、両親が文化?的な生活を提供してくれれば
それを続けれる生活維持をしたいとは思うかもね
それを続けれる生活維持をしたいとは思うかもね
※1155741
>それは基本的な体の成長のことでは?
「運動神経や自律神経系は中学生のときに最も伸びるから。」・・・
「伸びる」という言葉の意味を知らないのかな?
まるで高校数学のテストで微分係数を聞かれているのに積分値を答えるみたいなマヌケだ
>それは基本的な体の成長のことでは?
「運動神経や自律神経系は中学生のときに最も伸びるから。」・・・
「伸びる」という言葉の意味を知らないのかな?
まるで高校数学のテストで微分係数を聞かれているのに積分値を答えるみたいなマヌケだ
家に蔵書が沢山あるから伸びるのではなく、
沢山蔵書を持つ親の子供が賢いってだけで、因果が逆
この記者は経済学のことを何もわかってない
沢山蔵書を持つ親の子供が賢いってだけで、因果が逆
この記者は経済学のことを何もわかってない
環境否定厨オワタ
※1155747
よく読め、そう書いてあるぜ
よく読め、そう書いてあるぜ
親がリア充だった子はリア充になりやすい
生まれで決まってる
生まれで決まってる
単に日本が学術を軽視してるだけだろ
>アメリカの研究ではすでに、
>「運動系クラブや学術系クラブへの参加は、教育獲得や賃金に有意に正の影響をもつ」
というふうに「学術系クラブ」とある。
いっぽう日本は、
>中学時代に運動系クラブ、生徒会に所属したことのある人の賃金が高まる効果がみられた
>アメリカの研究ではすでに、
>「運動系クラブや学術系クラブへの参加は、教育獲得や賃金に有意に正の影響をもつ」
というふうに「学術系クラブ」とある。
いっぽう日本は、
>中学時代に運動系クラブ、生徒会に所属したことのある人の賃金が高まる効果がみられた
アメリカは進学時にクラブ活動やコンクールなどの実績が要求される肩書社会だからね
親が金持ちでそうとう子供に関心がないとスポーツ系部活動はやっていけない
ユニフォーム シューズ スポーツ器具(ラケット、グローブなど)
遠征費用 遠征場まで乗り付ける自家用車 弁当&スポーツドリンク
試合中に応援してくれる母親か父親
全部揃ってないと子供はコーチや仲間に軽んじられてみじめな思いをするからな。
ユニフォーム シューズ スポーツ器具(ラケット、グローブなど)
遠征費用 遠征場まで乗り付ける自家用車 弁当&スポーツドリンク
試合中に応援してくれる母親か父親
全部揃ってないと子供はコーチや仲間に軽んじられてみじめな思いをするからな。
昭和だと、書籍は、
客人の目につくところの本棚に百科事典を並べてとか、
インテリアとして使われた
客人の目につくところの本棚に百科事典を並べてとか、
インテリアとして使われた
知的好奇心 ← 遺伝
蔵書 ← 環境
部活 ← 社会性の形成
まぁ、どれも理にかなってるよ。
確率論を個に当てはめると波状する部分があるさ
蔵書 ← 環境
部活 ← 社会性の形成
まぁ、どれも理にかなってるよ。
確率論を個に当てはめると波状する部分があるさ
運動部の高卒底辺土方率はとっても高いと思うんですが
全国大会常連の吹奏楽部の奴らの走り込みと腹筋などのサーキットトレーニングは、
剣道部の俺から見ても鬼気迫るほど真剣で恐ろしかった。
同窓会で会うけどみんな出世している。
剣道部の俺から見ても鬼気迫るほど真剣で恐ろしかった。
同窓会で会うけどみんな出世している。
※1155772
吹奏楽は金が掛かる
普通の家庭にある楽器なんて、小学校・中学で貰う、リコーダーくらいだろ
吹奏楽は金が掛かる
普通の家庭にある楽器なんて、小学校・中学で貰う、リコーダーくらいだろ
名声をあげたい人が、名声を上げられやすい活動をしてるだけだろ。
だから、運動部みたいに大会があって、イベントで目立てる分野に進む。
だから、生徒会みたいに、イベントで目立てる分野に進む。
学術系クラブは、日本だと、飛び級も無いし、たいして目立たないからな。
私は、べつに保健委員が学級委員やら生徒会よりも格下だとも思わないし、図書委員が格下だとも思わない。
だから、運動部みたいに大会があって、イベントで目立てる分野に進む。
だから、生徒会みたいに、イベントで目立てる分野に進む。
学術系クラブは、日本だと、飛び級も無いし、たいして目立たないからな。
私は、べつに保健委員が学級委員やら生徒会よりも格下だとも思わないし、図書委員が格下だとも思わない。
ハハッ家に置ける程度の蔵書で影響あるわけないじゃん
本を読む子は毎日図書館に通ってるよ
本を読む子は毎日図書館に通ってるよ
※1155776
>本を読む子は毎日図書館に通ってるよ
知ったか振り、乙。
図書館に通うのは、べつに毎日ではない。
借りに行くのにも時間が掛かるしな。
地域によっては、ホームレスが寝泊まりしてる場合もある。
そんな図書館に、まともな大人が子供を通わせるわけないだろ。
学校の図書室で借りるのが手っ取り早く、そのため、名門の私立中学・高校に進学するのが手っ取り早い。
>本を読む子は毎日図書館に通ってるよ
知ったか振り、乙。
図書館に通うのは、べつに毎日ではない。
借りに行くのにも時間が掛かるしな。
地域によっては、ホームレスが寝泊まりしてる場合もある。
そんな図書館に、まともな大人が子供を通わせるわけないだろ。
学校の図書室で借りるのが手っ取り早く、そのため、名門の私立中学・高校に進学するのが手っ取り早い。
スレで誰かが言ってたように、
日本の公教育が責任放棄してるってだけ。
子供が学術系クラブに参加しても、
欧米では将来出世する人が多いのに、日本では出世しない人が多いなんて、
日本にとって恥だよ
日本の公教育が責任放棄してるってだけ。
子供が学術系クラブに参加しても、
欧米では将来出世する人が多いのに、日本では出世しない人が多いなんて、
日本にとって恥だよ
学術系クラブを軽視する日本
痩せたソクラテスよりも、太った豚になりたい人が多いのか
痩せたソクラテスよりも、太った豚になりたい人が多いのか
※1155776
>本を読む子は毎日図書館に通ってるよ
本の分野によっては、公立図書館には置いてない場合もある。
理工学なんて、ほとんど置いてない図書館が多い。
軍事学も、あまり置いてない場合がある。
知ったか振り、乙
>本を読む子は毎日図書館に通ってるよ
本の分野によっては、公立図書館には置いてない場合もある。
理工学なんて、ほとんど置いてない図書館が多い。
軍事学も、あまり置いてない場合がある。
知ったか振り、乙
経済的に余裕がないと本も買えないし、買う本を選ぶ時間も無い。
そもそも本棚をおくスペースがある部屋でないと無理
そもそも本棚をおくスペースがある部屋でないと無理
欧米では、学術系クラブに入る子供で、飛び級もするような子供が、未来のエリートになっていく。
一方、日本では、運動部に入る子供をエリートの候補として教育していく。
日本の子供は、学校のテスト範囲のことだけしか勉強しないので、余った時間を運動部に当てる。
なるほど、日本経済が衰退していくわけだ。
一方、日本では、運動部に入る子供をエリートの候補として教育していく。
日本の子供は、学校のテスト範囲のことだけしか勉強しないので、余った時間を運動部に当てる。
なるほど、日本経済が衰退していくわけだ。
授業外の活動が出世に影響を持つということは、
裏を返せば、授業のレベルが低いということであり、
本来なら為政者は恥ずべきことである。
スレの誰かが言ってたように、
公教育が責任放棄をしてるだけである。
裏を返せば、授業のレベルが低いということであり、
本来なら為政者は恥ずべきことである。
スレの誰かが言ってたように、
公教育が責任放棄をしてるだけである。
数学なんかだと、大学レベルの1冊の本を読み込む時間は、計算練習などの時間も必要だから、1年くらいの時間が平気で掛かる。
書籍で1度見聞きしたぐらいで頭に入ることなら、それをテレビとかで放送してしまえば済むだけ。
蔵書数が年収に大きな影響を持つってことは、
そんだけ社会全体の文化レベルが低いって事。
書籍で1度見聞きしたぐらいで頭に入ることなら、それをテレビとかで放送してしまえば済むだけ。
蔵書数が年収に大きな影響を持つってことは、
そんだけ社会全体の文化レベルが低いって事。
まあ、本好きになったことは間違いない。
運動部でも、チーム競技か個人競技かで変わりそうだな。
元卓球部の俺は立派なワープアだ。
運動部でも、チーム競技か個人競技かで変わりそうだな。
元卓球部の俺は立派なワープアだ。
任侠マンガしか無かった。部活は美術文芸部
北朝鮮の子供が、学校で「生徒会を経験してました!」と言っても、
民主主義国では、たいした価値が無い。
推測だが、欧米の学校での生徒会活動ってのは、
自主自立のために生徒たち自身で運営していくんだろ
一方、日本の生徒会は、単に教員の下請けだろ
役人にぶら下がる茶坊主の連-中が出世する日本
なるほど、日本経済が衰退するわけだ
民主主義国では、たいした価値が無い。
推測だが、欧米の学校での生徒会活動ってのは、
自主自立のために生徒たち自身で運営していくんだろ
一方、日本の生徒会は、単に教員の下請けだろ
役人にぶら下がる茶坊主の連-中が出世する日本
なるほど、日本経済が衰退するわけだ
欧米 → 学術系クラブの自由研究で、新発見をした子供など、社会の発展に貢献した子供が評価される
日本 → 「運動部」という名のガマン大会で優勝した子供を評価する日本国
日本 → 「運動部」という名のガマン大会で優勝した子供を評価する日本国
それなりに本はあるけど子供の頃読書感想文が書けなくて親に酷く怒られてトラウマになって読書が嫌いになった。
低学歴の底辺野郎の出来上がり。
低学歴の底辺野郎の出来上がり。
人間革命が100巻以上ある家は永遠に底辺
※1155818
>欧米 → 学術系クラブの自由研究で、新発見をした子供など、社会の発展に貢献した子供が評価される
>日本 → 「運動部」という名のガマン大会で優勝した子供を評価する日本国
自分の投稿コメントへのレスだが、
数学者のピーター・フランクルが、日本の教育の部活動主義、運動部主義を批判してたけど、
こういう事なんだろうね
日本の運動部的な連中の発想は、
欧米では、むしろ悪で、
社会を何にも発展させないくせに上司にゴマをすって出世しようとしているだけの卑怯者として、
欧米人の目には見えるんだろうよ。
>欧米 → 学術系クラブの自由研究で、新発見をした子供など、社会の発展に貢献した子供が評価される
>日本 → 「運動部」という名のガマン大会で優勝した子供を評価する日本国
自分の投稿コメントへのレスだが、
数学者のピーター・フランクルが、日本の教育の部活動主義、運動部主義を批判してたけど、
こういう事なんだろうね
日本の運動部的な連中の発想は、
欧米では、むしろ悪で、
社会を何にも発展させないくせに上司にゴマをすって出世しようとしているだけの卑怯者として、
欧米人の目には見えるんだろうよ。
表面だけまねする奴が大量発生しそうだな。
関係者はご愁傷様
関係者はご愁傷様
つまり欧米人が外国人に言う「スポーツ上手いね」ってのは、誉め言葉じゃない
ブ-スな女に「洋服が可愛いね」って言って、持ち物を褒めるのと似てる
教育における欧米人にとってのスポーツってのは、教育の付属物に過ぎない。
アフリカ人やら中南米人がスポーツの成績が良くたって、
じゃあアフリカ人みたいな貧しい暮らしをしたい欧米人が多いのか?、って話だ
ブ-スな女に「洋服が可愛いね」って言って、持ち物を褒めるのと似てる
教育における欧米人にとってのスポーツってのは、教育の付属物に過ぎない。
アフリカ人やら中南米人がスポーツの成績が良くたって、
じゃあアフリカ人みたいな貧しい暮らしをしたい欧米人が多いのか?、って話だ
音楽ってのは、実は付属物。
たとえば映画やアニメを見るにしても、
まず消費者がコダワルのは映像美であり、そしてストーリーであり、
音楽は割とコダワラナイ。
情報量にしても、目は口ほどにモノを言う。
まして、音楽は、言葉ですら無い。
スポーツも、さまざまな文化の付属物。
スポーツよりも、本来は労働こそが偉いはずである。
日本は、ここを履き違えている。
付属物にすぎない音楽やらスポーツを、「イベントで目立てるから」という理由で、重宝している。
むしろスポーツは互換性が低いからこそ、イベントで目立つくらいしか能が無いジャンルなのだ。
欧米文化の本質は科学技術であり工業文明であり、互換性が高いあ。
たとえば映画やアニメを見るにしても、
まず消費者がコダワルのは映像美であり、そしてストーリーであり、
音楽は割とコダワラナイ。
情報量にしても、目は口ほどにモノを言う。
まして、音楽は、言葉ですら無い。
スポーツも、さまざまな文化の付属物。
スポーツよりも、本来は労働こそが偉いはずである。
日本は、ここを履き違えている。
付属物にすぎない音楽やらスポーツを、「イベントで目立てるから」という理由で、重宝している。
むしろスポーツは互換性が低いからこそ、イベントで目立つくらいしか能が無いジャンルなのだ。
欧米文化の本質は科学技術であり工業文明であり、互換性が高いあ。
>アメリカの研究では
この時点で日本と比べるだけ無駄だということだな
土壌が違いすぎるんだよ
この時点で日本と比べるだけ無駄だということだな
土壌が違いすぎるんだよ
国語とか道徳の教科書読むの好きだったが少数派なのか?
家、ゲームもなかったし暇なときは本読むくらいしか楽しみなかったわ。
家、ゲームもなかったし暇なときは本読むくらいしか楽しみなかったわ。
誰にでも当てはまることを指して
さもその影響で上手く行ってるように演出するのはマスコミの常套手段
年収の高さ=コネ
まじでこれ。年収の上がるポストに行くためにはコネが必要
相関関係と、因果関係の切り分けができてないからあんま意味ないな。
要するに親は子供に似るというだけの話だろ。
低学歴底辺が蔵書増やしても、子供はやっぱり低学歴底辺になる。
要するに親は子供に似るというだけの話だろ。
低学歴底辺が蔵書増やしても、子供はやっぱり低学歴底辺になる。
子供の収入に最も大きな影響をあたえるのは親の収入。
子供の学歴に最も大きな影響をあたえるのは親の学歴。
子供の学歴に最も大きな影響をあたえるのは親の学歴。
複雑な仕事をする人ほど知識が必要
困難な仕事をする人ほど体力が必要
大きな仕事をする人ほど社会性が必要
単純作業で一生を終える人にはどれも不要
困難な仕事をする人ほど体力が必要
大きな仕事をする人ほど社会性が必要
単純作業で一生を終える人にはどれも不要
蔵書ってほど本が置ける家は広い、つまり収入が多い&教育に金をかけてるから当然だろw
で、数年後には(電子書籍類は蔵書に含まない)とか注釈が入るんだろwww
で、数年後には(電子書籍類は蔵書に含まない)とか注釈が入るんだろwww
サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=cDChI66fzuo
新TPA法案218-208で下院通過
ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
米下院、TPA法案を再可決=上院は来週採決へー情勢は不透明
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-12040706621.html
続・間違いだらけのNHK 日本を誤りに導く道再び
ttp://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/06/post-98db.html
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=cDChI66fzuo
新TPA法案218-208で下院通過
ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
米下院、TPA法案を再可決=上院は来週採決へー情勢は不透明
ttp://ameblo.jp/trefle11216/entry-12040706621.html
続・間違いだらけのNHK 日本を誤りに導く道再び
ttp://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/06/post-98db.html
搾取者の生い立ちか?
少ない小遣いを工面して買った本が、見当たらなくなって、親父の暇つぶしネタになってると知ったときの嫌悪感よ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
