2015/06/30/ (火) | edit |

newspaper1.gif
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均36.7歳)の平均支給額は約61万9900円で、昨夏より約3万3200円増え3年連続のプラスとなった。夏のボーナスとしてはリーマン・ショックを経た2009年以降で最高。支給月数は1.945カ月だった。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435631259/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20150630k0000e040172000c.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/06/30(火) 11:27:39.25 ID:???*.net
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均36.7歳)の平均支給額は約61万9900円で、昨夏より約3万3200円増え3年連続のプラスとなった。夏のボーナスとしてはリーマン・ショックを経た2009年以降で最高。支給月数は1.945カ月だった。

特別職の支給額は、安倍晋三首相が約353万円、閣僚が約294万円だった。財政改革に取り組む姿勢をアピールするため、首相は30%、閣僚は20%をそれぞれ自主返納している。

最高額は寺田逸郎最高裁長官で約504万円が支給された。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20150630k0000e040172000c.html
5 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:29:48.00 ID:QfWLZEOo0.net
公務員様のおかげでギリシャまっしぐら
8 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:30:13.84 ID:5pa4bDNF0.net
ギリシアの公務員と大差ないな
11 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:32:20.39 ID:geHOvvFu0.net
ニート発狂w
13 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:32:26.91 ID:kt0Nykm10.net
大勝利!
15 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:32:46.62 ID:CIuAOLAx0.net
勝った
30 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:35:14.66 ID:82LAYp8Q0.net
日本のギリシャ化加速しているw
33 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:36:02.92 ID:Wbt62ivx0.net
議員定数減らせ
34 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:36:27.86 ID:htUrv6ty0.net
民間じゃ考えられないよな
41 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:36:56.16 ID:K1js7HHg0.net
※すべて税金です
58 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:38:41.26 ID:TnieNgmK0.net
倍か。いいなあ。
10 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:32:16.46 ID:TZN76O630.net
おなじくらいもろた
まあ上はもっともらってんのな
26 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:34:23.42 ID:A2Qgau3g0.net
増税は公務員の人件費だったのか
福祉とか年金とか騙されたの?


64 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:39:51.52 ID:0wV6HzFs0.net
1000兆円の借金あるのに?年間20兆円も利息つくのに?

ギリシャから何も学んで無さすぎてワロタww
69 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:40:10.73 ID:TnieNgmK0.net
国庫が厳しいからの増税なのに、ボーナス増やす余裕は
あるんだねえ。
76 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:42:01.19 ID:VXjaZBVK0.net
公務員は自分たちが決めた最低労働賃金で働けよ。
86 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:43:41.12 ID:khjjbzKT0.net
公務員は頑張ってるんだしこれくらいもらっても良いでしょ
93 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:45:11.57 ID:Ss2ztDQY0.net
いま、公務員を優遇して滅びかけてる国があるな
100 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:46:00.34 ID:lTyVCFgt0.net
公務員にボーナスいらんやろ
もともとそのために共済年金があったのに意味わからんわ
107 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:47:00.54 ID:CUoicPac0.net
公務員は景気いいねえ
どういう風に金儲けてるの?
117 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:48:22.60 ID:4fz8EXrT0.net
>>107
ギリシャ式経営
152 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:52:48.74 ID:0C2bj3lA0.net
その穴埋めは国民年金支給額の減額ですw
157 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:53:27.64 ID:p4nc5uT30.net
民間大企業の半分くらいだね
175 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:55:03.63 ID:flYJVGBj0.net
36歳で61万か
いいねえ
184 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:55:59.97 ID:QLO5U3BX0.net
本日納税してきましたよハハハ
195 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:57:26.62 ID:fHrAieGZ0.net
納税者はボーナス無し
公務員はボーナス有り
210 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:59:24.65 ID:gbx8i+Mp0.net
日本のギリシャ化
211 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 11:59:25.89 ID:tqG0/8vG0.net
公務に、ボーナスはあり得ない…
223 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 12:01:03.62 ID:k8Y8fK3O0.net
結局増税分はこいつらのボーナスになっただけか
228 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 12:02:14.38 ID:hNC7KcvH0.net
これじゃあ日本の借金が減らないわ
249 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 12:04:35.90 ID:Ngyz/LAf0.net
うちの従兄弟「旦那(地方公務員)のボーナスが100万しかない」
親類一同
「(#^ω^)」
261 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 12:05:23.63 ID:CQ77d9uJO.net
国民年金…
268 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 12:06:13.79 ID:GjA5e45r0.net
普通に裏山だな
うちなんて出ても1ヶ月だし額も遥か下だわ
318 名前:N速+のルール変更投票があります■投票日7/5:2015/06/30(火) 12:11:40.66 ID:ya8SCDUE0.net
零細ITブラック企業の俺6万だったW
吹いたわWWWWWWWWWWW


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1168465 ] 名前: 名無しさん  2015/06/30(Tue) 22:54
これで憲法改正後の議論は公務員削減と議員削減が確定したな。  

  
[ 1168467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 22:59
やっぱ右翼って頭悪いよね  

  
[ 1168474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:07
工作員、土台人、帰化人、極左暴力集団、街宣右翼、暴力団   

  
[ 1168475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:07
ギリシャと混同してるのジョークじゃないならヤバイ

公務員の給料はGDPに含まれるから下げても景気悪化するだけだしな

GDP知らない日本人未だに結構いるけど  

  
[ 1168476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:09
ニートは何してんの?アニメ見てんの?  

  
[ 1168477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:10
GDP
欧州連合1600兆円
アメリカ1560兆円
中国1200兆円
ラテンアメリカ710兆円
インド530兆円
日本480兆円
アラブ連盟470兆円
ロシア340兆円
ブラジル310兆円
東南アジア諸国連合310兆円
アフリカ連合280兆円
メキシコ250兆円
トルコ140兆円
イラン94兆円   

  
[ 1168478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:10

スレみりゃ分かるだろ  

  
[ 1168479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:11
いつまで国の借金()に騙されてんだよ

まあそれとは別に増税しといてこれはどうかと思うね  

  
[ 1168480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:12
日本ってか日本政府の借金は減っていること知らないやついたんだ

そんな認識のやつがいるから未だにちょびっとしか景気良くならないんだろうね
やらなくてもいいのに緊縮財政やってブレーキとアクセル同時踏み  

  
[ 1168483 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/30(Tue) 23:13
つまり、公務員の給料を増やせば増やすほど国は豊かになるから、もっともっと借金をして公務員の待遇をよくするべき  

  
[ 1168485 ] 名前: ネオニートさん  2015/06/30(Tue) 23:17
1168475
日本では貯蓄超過が政府財政赤字と貿易黒字を出してきた。(GDPの三面等価)
よって、1行目は同意。
変動相場制では財政政策より金融政策が大前提。
別に公務員の給与だけがGDPを維持する方法ではないよ。
財政政策はそのうえでひ必要であればやればいい。  

  
[ 1168487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:19
じゃんじゃん使ってくれよー  

  
[ 1168490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:22
公務員になるやつは大卒・国般だとマーチなどの連中。キャリアにいたって東大や早・慶レベル。当然だろ。スレ最後の零細の底辺と同じなわけないだろw

俺は金融だからこの時間帰宅。ボーナスはもっと多い。別に嫉妬しないね。  

  
[ 1168491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:24
1168483
もっといい方法がある。みんなが喜ぶ方法で誰も損しない。
社会資本を整備しまくるんだよデフレに突入しかかってる今の時期に。
即雇用が生まれていろんな業界に波及して潤わして税収として還ってくる。
安心安全快適便利になって将来の国民の財産となって。
開発や継承問題もクリアできる。
実はごくごく当たり前のことやるだけなんだけどな。
中央銀行が金利の調整いるけど。
特にこれといったデメリットがないんだけど何故か嫌がるのがいるんだよね。
国民の所得が増えることなのに。  

  
[ 1168493 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/30(Tue) 23:28
緊縮財政とか言い出したから日本は衰退した
減税して国債をもっとたくさん発行して、公務員の報酬を増やし公共事業をどんどんやれば日本の景気は良くなる  

  
[ 1168495 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/06/30(Tue) 23:31
行政の投資をバラマキと批判する勢力は反日勢力だ
バラマキと言わずに投資と言え
税金泥棒と言うな

公務員の報酬をもっと上げれば、数年後には確実に民間人の報酬も上がるはずだから、反対するべきではない  

  
[ 1168498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:34
1168490
嫉妬wwww
馬・鹿じゃねぇの?
金が無いから増税だと喚いていたくせにどの面下げて給与増を求めるんだという至極当然の疑義だろ
増税するなら公僕が身を切るのは当然だ、とかほざいてたのは何処の誰だか足りない頭ひねって思い出せや  

  
[ 1168499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:34
国家公務員とか基本的に薄給ブラックなんだからボーナスぐらいもらう権利はあるだろ……
コンビニ時給並の給料で働けとかマジで言ってるんだろうか  

  
[ 1168500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:34
※1168490
それでしっかりと仕事してるなら文句いわねぇよ。
exeの添付ファイル開いて個人情報流出で誰が責任をとった?
東電の事故は誰が責任とった?
朝日新聞の捏造を許し続けたことに対処してたか?
増える借金減らしたか?

学歴だけの無能集団で、保身と責任逃れしかしねぇから叩かれてるんだろ。
そもそも赤字なのにボーナスでること自体がおかしいんだよ。  

  
[ 1168502 ] 名前: あ  2015/06/30(Tue) 23:36
公務員の給与を上げるのは一番最後にしろよ。民間がそこそこ人手不足なんだから民間に人員が行き渡るように給与を抑制しろ。  

  
[ 1168503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:37
公務ってのがどういう役割か考えればあほらしいこと言ってるのが分かるはず
赤字だからボーナス無し?じゃあ、社会保障切りまくればあっという間に黒字化するからそうして良いのか?  

  
[ 1168505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:38
国家公務員の給料が上がるのが嫌なら国家公務員になればいいんじゃないの?
誰でもなれる可能性はあるわけだが  

  
[ 1168506 ] 名前: パルプンテ  2015/06/30(Tue) 23:39
公務員減らして施策で余った分使うという手もあるのだが。
減らすとしたら地方公務員やろ。能力ないのに優雅なもんや。  

  
[ 1168507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:40
>1168499
そういう状況を引き起こしたのは公務員自身だろ?

労基の人員強化、ブラック企業の撲滅に早い段階で手を出しておけば、その恩恵は自分のところにも来たはずだろうに。
国民を圧迫して、結局自分たちの首しめてるだけ。  

  
[ 1168508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:40
1168503
首相は3割、閣僚は2割自主「返納」してるんだが?

公務員様は「増額」、ですか、いいご身分ですなw
  

  
[ 1168511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:41
※1168503
年金減らした奴がなんか言ってる~w  

  
[ 1168512 ] 名前: さ  2015/06/30(Tue) 23:42
低所得者の所得税を減税して公務員の給与減らして公務員の仕事も減らせ。政府にお金を渡してもろくな事に使わないんだから低所得者を優遇していろいろ買ってもらおう。  

  
[ 1168513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:45
ボーナス出たこと自体を批判してる奴って
要は公務員は「国の借金があるうちは最低時給で働け」ってことがいいたいのかね?
地方公務員かつ仕事のない部署ならまだしも、
国家公務員に対してそんなことしたら人材流出しまくるだろ  

  
[ 1168516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:46
「増額」する程金があり余ってるくせに
年金流出の後始末の費用は「全額保険料と税金に添加して」ねん出する宣言を出すこの不思議  

  
[ 1168518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:49
何も産み出さないくせに厚遇すぎ
施策が増税だけなら小学生でもできるわ
国民の負担が軽くなるように動いて
みやがれ無能公務員ども  

  
[ 1168521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/06/30(Tue) 23:51
国内で消費する分には金が回って良いことだろう
どうせ批判するなら海外に金をばらまく政治家や、利益を株主や従業員に還元しない企業に対してやった方が生産的じゃないかね  

  
[ 1168531 ] 名前:    2015/07/01(Wed) 00:00
どうやら日本はギリシャになるようですなあ  

  
[ 1168532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:01
ニートは何してんの?アイドルの情報チェックしつつアニメ見てんの?   

  
[ 1168533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:01
国家公務員なのにこれしかもらえないの?
そんなん情報漏洩するやつとか天下り先探しにやっきになるやつも出てくるわ  

  
[ 1168535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:05
ギリシャとか言ってる池 沼w
ナマポ暮らしのブッサは惨めよのぅ  

  
[ 1168537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:08
平均でこれって悲しくなるくらい安いだろ。
叩くなら、地方はいくらもらってるかじゃないの?  

  
[ 1168547 ] 名前: 名無し  2015/07/01(Wed) 00:13
思うんだけど海上保安学校や防衛大、防衛医科大の学生も国家公務員なわけだろ
道理で毎年倍率凄まじいわけだ  

  
[ 1168549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:17
公務員減らせって失業者増えてますます国民の所得が減る。
なんでこんな簡単なことがわからないんだ?
日本はOECD諸国で一番公務員が少ないし、一番給料が低いのに。
ギリシャ引き合いに出してるのは無知ですって自ら暴露してるのに恥ずかしくないのかな?
儲からない分野で必要な分野もあるのに小学生じゃあるまいし随分短絡的だな。
ゲームの世界じゃないんだぞ。  

  
[ 1168552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:21
1168518
そのくせもっとサービスよくしろとかいうから老害かな?
スウェーデンみたいに福祉増やしたきゃ公務員もっと配置する必要があるぞ。  

  
[ 1168553 ] 名前: 名無し  2015/07/01(Wed) 00:22
底辺零細企業が国に貢献してんのか?そういうわけじゃないんだから、会社に利益が出なかったらボーナス出せないのは当たり前だろ。比較できる話ではないな。  

  
[ 1168554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:22
むっちゃくちゃ景気よくなって民間のボーナスが倍になっても公務員のボーナス増えたら文句言うんでしょ
お前が貧乏なのは公務員のせいじゃないから
俺も底辺だけど公務員叩いて喜ぶような恥ずかしいことは出来んわ  

  
[ 1168556 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/07/01(Wed) 00:25
公務員は全員処刑
  

  
[ 1168559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:27
一方、
とある新聞社は逮捕者が約100人でもボーナスを支給した。  

  
[ 1168561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:30
1168553
公務員が国に「貢献」して「利益」出せてるの?w
話すり替えんなや  

  
[ 1168562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:33
1168500
それ、全部お前さんの責任  

  
[ 1168564 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/07/01(Wed) 00:36
税金も増やす! 年金支給額も減らす!
公務員のボーナスは増やす!!  

  
[ 1168565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:37
1168561
基本は出せてないよな国に貢献はしまくっているけど。
利益が出ることは基本的には民間がやるって住み分けだから。
大都市の交通インフラは黒字出してるところもあるけどね。
病院とかも。
雇用も産んでる。  

  
[ 1168566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:38
へぇ…ボーナスあげるために増税したんだぁ…福祉にかけるお金は減らすのね。嘘ばっかり  

  
[ 1168568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:43
公務員が利益を求めると、民業圧迫っていわれるからね
本業の資源配分や所得再分配がまず求められてるわけで、その他雇用の維持や景気調節なんかの機能があるわけだ
今の日本の財政は酷いけど、多少赤字なくらいがちょうど良いんだよ  

  
[ 1168569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:44
民間は利益出ないとボーナスは出せんだろう
国は徴税権と通貨発行権あるし、
今の日本ならデフレ解消して通常景気になるまでの期間限定でいいからもっと公務員の数を増やすべきなんだよね。
ま、実際、緊急雇用とか助成金とかいろんな対策やってるけど。
インフラ整備が一番手っ取り早いけど。
遺跡発掘とか本当に人海戦術になるからインフラ整備のボトルネック解消の為にも、
もっともっともっと積極的に国が雇用して欲しい。
貧困層減らせるんだから  

  
[ 1168570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:45
公務員の採用倍率が1.2倍くらいになるまで待遇を悪くするべき。
今はいくらでもなり手がいるんだからこう待遇にする必要がないよね。

公務員の労働市場にも需要と供給が必要。  

  
[ 1168571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:48
1168568
日本に財政問題は存在しないぜ。
刷って返せばいいからな。
厳密には刷ることさえしなくてもいい。端末操作ちょちょいとすれば。
もちろん、金利とインフレ率がボトルネックになるけど、
今の日本の金利とインフレ率一体いくらでしょうか?  

  
[ 1168573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:52
1168570
そういう愚かなことやった結果人材が外資に流失しちゃったんだよな
だって東大出て年600万円、同級生見たら何倍ももらってるとかモチベーションほとんどの人間で上がらねぇよ
対価を払うってこと渋るとろくなことがない  

  
[ 1168574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:54
1168571
楽観的なのは結構
今の所、長期金利も物価上昇率も確かに低い
が、日銀の異次元緩和、原油価格の下落っていう要因が大きいし、国債保有者における海外の占める割合は確実に上がっている
ポーズにしても、財政再建に向けた動きが必要だと思うけどね  

  
[ 1168577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 00:56
1168570
出た~
何でもかんでも市場原理に当て嵌めようとしてる時代遅れな奴

作ったものは全て即完売し、失業者は即就職できるトンデモ理論がセイの法則が教典んなんだろ?  

  
[ 1168579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:01
1168574
必要なし
100%円建てだから
あれだけ苦労して異次元緩和してもインフレ率上がらなかったんだから

財政出動と金融政策のパッケージで日本は好景気に持っていけるし税収上がるし、税金で養ってた人や法人たちが税金納める側になるし  

  
[ 1168580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:01
納税者と公務員、って図式に持ち込もうとする奴は
公務員無税だと思ってるんだろうな  

  
[ 1168583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:05
民間の赤字と国の借金じゃ性質が違いすぎるわ
借金あんだからボーナス無しって本当酷い頭のやつばかりだな  

  
[ 1168585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:08
1168580
それと、消費者目線だけで生産者目線欠落してる奴も
頭がおかしい。所得得ている人間はサービスやモノを生産する側でもあるのに何故か消費者目線でしか考えなかったりするのがたまにいる。
安くなったってことはあんたの仕事の対価や評価が減っているってことなのに。
企業努力もあるだろうけど誰かが泣くこともある安いモノには。過剰過ぎると良くない典型。  

  
[ 1168586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:11
1168579
物価上昇率が上がらない要因に原油価格の下落があると書いたろう
実体経済が目論見通り回復して、物価上昇率が2%になった時点で建て前上は異次元緩和の出口を見据えないといけない

その時に、高齢化で貯蓄率の下がった状況で国債の買い手が国内でまかなえるかは不透明だし、円を刷ればなんとかなるってのは完全な財政ファイナンスだろう
確かに正確にいえば財政破綻はしないが、そういう問題か?  

  
[ 1168588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:12
ギリシャ化待ったなしだな。
日本とギリシャ、どちらが先に潰れるか。  

  
[ 1168589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:12
国内の原油価格はア/ホのように高いけどね。  

  
[ 1168592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:18
1168586
貯蓄率下がったなら万々歳だね
消費や投資に回ってるってことだから税収も上がるし、刷らなくて済む  

  
[ 1168593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:21
1168588
圧倒的すぎて賭けが成立しないんだが…
ネタだよね?
世界一の金持ち国家何処か知ってる?
誰かの支出は誰かの収入
誰かの負債は誰かの資産  

  
[ 1168599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:31
1168592
まともに財政再建の動きを見せて、発散しなければそうなるかもしれないが
税収が増えようが、それ以上に支出が増えればどうにもならない
国債の買い手がいなければ金利は上がらざるを得ないんだから、その時に国内金融機関で受け入れられるのか、市場の信認は有るのかっていう問題はあるだろう
経済成長で税収を増やすのはもちろん異論はないけど、ポーズでも財政再建の動きが必要ってのがこっちの言い分  

  
[ 1168602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 01:38
1168599
ポーズしちゃうと景気回復に水差しちゃうんじゃね?
支出が増えたらそれだけ民間に回っているということだから子ども手当みたいな所得移転系じゃなければ問題ないと思われます。
確実に消費や投資に回るようなのが望ましい。
国債の買い手がいなくなるってことはそれだけ美味しい投資先があるってことだから問題ないよ日銀が買えばいいし。今金利増やすのにとてつもなく苦労しているのに。それでも借金は減ってるし。
市場の信認に関してはオカルトというか眉唾というか一体何?って感じでOK  

  
[ 1168623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 02:02
原油価格含めて物価見るのは乱高下激しいから指標としては使い物にならない
外したの使えばいい  

  
[ 1168670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 02:56
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

TPP関連まとめ
ttp://shimasoku.com/namalog/read2/entrance2/1417699508/  

  
[ 1168677 ] 名前: 名無し  2015/07/01(Wed) 03:06
公務員のボーナスの額はおいといて、いまだにギリシャ破綻の原因は公務員だと思ってるやつがいるのか。
ま、日本のマスコミがギリシャに関して公務員関連しか報道せずに、かなり偏向してたから騙されたのかね。
EUと共通通貨であるユーロの導入が問題の原因なのに。
時事系の番組でそれなりにちゃんとしてる専門家を呼んでるやつは、ちゃんとそこを指摘してる。
いまだに公務員をやり玉にあげてギリシャ破綻を語るのはバラエティーくらいだ。  

  
[ 1168683 ] 名前: 名無し  2015/07/01(Wed) 03:11
さすがに赤字なのに論者はもうそろそろ学習したらどうだ。
国の赤字と民間の赤字はまったくの別物だということを。
あとボーナスの意味は利益還元だけじゃないんだぞ。日本では形だけボーナスを取り入れたから意味をしっかり理解してない人が多く、だからいまだに赤字なのに論者がいるんだよな。  

  
[ 1168689 ] 名前: あ  2015/07/01(Wed) 03:17
公務員叩きの中にちょくちょく平均の意味を理解してない人がいるよね。
平均ってみんながその額をもらってるわけじゃないんだぞ。
民間の平均なんか、格差が激しすぎる。だから公務員の人って大学の民間いった同期と比べて薄給なんてよくある話。
公務員は底辺のサンドバックにされてるだけだ。ある程度の企業いけば余裕で公務員こえるよ。特に男なら。
民間の平均が低いのも、女性が引き下げまくってるのが原因だしね。  

  
[ 1168693 ] 名前: 774@本舗  2015/07/01(Wed) 03:23
生産性を一切求められない仕事に
本来賞与なんて1円もやる必要はない
そもそも発生する根拠自体がない  

  
[ 1168698 ] 名前: 名無し  2015/07/01(Wed) 03:33
そもそも賞与じゃないのに、何を言ってるんだ?
民間の平均的な給与の支給形態にあわせてるだけなんだから、根拠がどうのは的はずれだぞ。
ボーナスって表現もマスコミが勝手に使ってるだけだし。そもそもボーナスには複数の意味合いがあるし。  

  
[ 1168703 ] 名前: あ  2015/07/01(Wed) 03:40
公務員関連の話題だと必ず生産性(笑)って言う人がいるね。
生産性ってなんだ?物を直接作ることか?
道路がなければ物流もなく、産業も成り立たない。
その道路を作るために税金を集め、計画し予算を配分し、実行する。
これも充分生産的な仕事なんだがな。
その中で効率も大事だし、それ以上に公平性や公共の福祉も大事だ。
民間の効率性を当てはめて生産性がないと言うならそれこそナンセンスだね。  

  
[ 1168705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 03:48
1168703
不労所得とでも思っているんだろうな
消費者と生産者は表裏一体なのに
無職はまた違うが  

  
[ 1168714 ] 名前: 名無し7  2015/07/01(Wed) 04:35
赤字国債を発行しているのに、民間(大手でなく中小企業)以上の臨時給与を出すのは、おかしいこのままの役人天国では、ギリシャと同じ道を辿る。  

  
[ 1168778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 07:27
いや、別に多すぎるわけでもないだろ…
社会人の平均よりは高いだろうけど、大卒なら妥当  

  
[ 1168825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 08:47
貰って良い公務員と貰う必要が無い公務員は居る  

  
[ 1168850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 09:22
試験で受かる様な奴じゃないんだが、跡継ぎいないシャッター商店街の土地を買い豪邸建てた公務員いるな~  

  
[ 1168902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 10:50
大卒なのに公務員のボーナスの1/6以下だった俺涙目(※正社員です  

  
[ 1168904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 10:51
ボーナス貰えてる連中は公務員だろうが民間だろうが全員滅べ  

  
[ 1169018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/01(Wed) 13:55
公務員のボーナスを叩いてる奴はそれほど税金おさめてないだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ