2015/07/02/ (木) | edit |

newspaper1.gif
しかし、憲法学者のほどんどが「違憲だ」と指摘してもそれを無視するとなると、そもそも「学問って何?」ってことになりますよね。人生の多くの時間を費やして研究したことでも、政府が認めない学説を唱える学問は学問でないってことなのか。どう考えても酷いと思う。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435840978/
ソース:https://twitter.com/gotch_akg/status/616219577001730048

スポンサード リンク


1足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:42:58.09 ID:Dr3ZQHnz0●.net ?PLT(16000) ポイント特典
Gotch認証済みアカウント
@gotch_akg

しかし、憲法学者のほどんどが「違憲だ」と指摘してもそれを無視するとなると、そもそも「学問って何?」ってことになりますよね。人生の多くの時間を費やして研究したことでも、政府が認めない学説を唱える学問は学問でないってことなのか。どう考えても酷いと思う。

https://twitter.com/gotch_akg/status/616219577001730048
3河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:45:03.03 ID:osN/xt2G0.net
学問(笑)だからさ
4アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:45:16.97 ID:kOZizG8G0.net
ならば改憲だ
7ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:45:49.88 ID:NhAz3E9C0.net
9条自体が天動説みたいなもん
8ローリングソバット(中部地方)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:45:59.66 ID:vSKC7iWH0.net
憲法学ってもんは違憲か合憲かを判断する学問ちゃうやろ
13バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:47:18.80 ID:mrEKK4XC0.net
はいはい歴史学者の意見も聞こうね
15ジャーマンスープレックス(京都府)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:48:48.45 ID:mHRSajiJ0.net
原発の御用聞き学者みたいなもんだから…
9河津落とし(茸)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:46:00.91 ID:hSiiX2Yj0.net
国民の多数が選んだ自民党の政策を無視するんでしょ?
選挙って何?


22超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:51:55.18 ID:H1kdniEe0.net
サヨク「学者は原発ムラの御用学者ばかりで信用できない」
25レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:52:30.51 ID:JI0beGDE0.net
自衛隊は違憲だけど何で共産党も認めてんの?
30スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:54:49.15 ID:B1V32Ppb0.net
違憲かどうか判断するのは学者じゃないし
36ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:58:06.00 ID:HHFnm2/U0.net
全員じゃない以上は少数派の意見も汲むべきだって
朝日新聞さんが仰ってましたけど?
37河津掛け(茸)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:58:08.34 ID:GfbykH/Q0.net
昔は好きだったし一昨年の10周年ライブも行ったけど、
今はただひたすら気持ち悪い
50ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:02:04.70 ID:Dt2j9Yue0.net
一票の格差の違憲状態とかこいつはどう考えてるんだろか
51ラ ケブラーダ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:02:45.27 ID:IX06n+sz0.net
ほとんどなの?
具体的な数字出してほしい
52トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:02:51.94 ID:R7x7hfzN0.net
再現性の無いもんの学問てそれただの趣味だろ(無知感)
58サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:05:16.69 ID:3IDTd//r0.net
>>52
憲法とか言う公理系たりえないものを出発点にしてる時点で学問じゃないと思うわ
65ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:08:46.05 ID:Dt2j9Yue0.net
9条は守りたいけど軍隊がないと国が成り立たないから
自衛隊は合憲で集団的自衛権は違憲とか屁理屈押し通してるだけ
6816文キック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:15:49.43 ID:Mek8U9Pz0.net
作家なら作品でそれを表現すればいいのに
70ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:17:03.32 ID:WJkoxdni0.net
学問と政治を一緒くたって、中々に発想が恐ろしいですね
73タイガースープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:18:28.95 ID:svTFBi360.net
学者が判断するもんじゃないからね違憲か合憲かって
78メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:19:15.01 ID:Za9iORVI0.net
殆どって、ちゃんと統計とったのかよ…
自分できちんと確認もせずに
求める結果だけで自分の気分垂れ流すのこそ
学問じゃねえ
89ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:34:31.47 ID:yipMc2WD0.net
こういう外野って勉強はしないくせに発言だけは一丁前
本当は興味なんかないんだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1170260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 22:52
あのさーこういう思考停止バカってさ

中共の軍事拡張にどう対応するんだよ?

安保弄ろうとしたらン十年前の焼きまわし


なぁ本当にコイツらなんとかしてくれ
  

  
[ 1170264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 22:55
「憲法」の研究はしてるけど「政治」の研究はしてないんだよ?現実の政治家の判断を無視するのは許すの?  

  
[ 1170266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 22:57
こういう奴に限って、他国に攻め込まれたら真っ先に逃げるんだろうな、ぶるぶる震えながら、全て見捨てて。そんで逃げた先で「な?だから俺が言ったろ?」とか喚きそう。  

  
[ 1170267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 22:57
憲法学者の本当の仕事は、今の日本にあった憲法を考えたり提案したりすることじゃないかな。

他国は時代にあったように憲法を変えてるのに、日本だけ憲法をかえたらいけない、って前提で話をしているのはおかしいよ。  

  
[ 1170268 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 22:58
今の日本国憲法9条では違憲であるのは小学生でもわかる。

けど、9条は明らかに13条に違反している

13条は日本国が国民の生命、自由、財産、幸福追求権を最大限尊重し保護なければならないという条文

他国が攻めてきたとき、他国が日本のシーレーンを封鎖した時に9条に従って何もしないのは13条違反

ここで聞きたいけど、13条と9条どっちが優越するの?

俺は13条だと思うんだけど  

  
[ 1170269 ] 名前: 名無しさん  2015/07/02(Thu) 22:59
「押しつけ」憲法といえども、大切なものではあるだろう。 ただ、憲法守って国滅ぶじゃ、あなたたちの言論の自由すらもなくなるかもよ?  

  
[ 1170270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:01
なんやろね、勉強嫌いな子が言いそうな台詞だけど
この子は大丈夫なの?頭の方は  

  
[ 1170271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:01
ただの反政府活動だろ?  

  
[ 1170272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:03
マジで音楽だけやっててほしい人NO.1  

  
[ 1170273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:03
安全保障研究者のほぼ100%が集団的自衛権の行使容認を必要と言っているのを無視するオマエが言うなやww  

  
[ 1170274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:04
憲法学者は「日本国憲法」を研究してる人のことじゃないぞ。一般的な意味での「憲法」。たとえば国の統治はどうあるべきかとか人権とはなんぞやとか。当然に世界の憲法も研究してる。その人たちが違憲だと言っているってことはつまりそういうこと。  

  
[ 1170275 ] 名前: 名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:04
日本国籍でないあなたは9日になったら
違憲ですから早く帰国してくださいね  

  
[ 1170278 ] 名前: ななし  2015/07/02(Thu) 23:06
いくら憲法学者が多数でも絶対ではないし
批判するのは勝手だけど現実を見ようね後藤さん  

  
[ 1170279 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/02(Thu) 23:06
違憲っていわれてんだから憲法変えるための国民投票すればいいじゃん
ゴリ押しするからおかしいんだろ  

  
[ 1170280 ] 名前:            2015/07/02(Thu) 23:06
で、誰だよアジカンって?また炎上商法?w
後藤って誰?何人?
外国人が何で日本の政治に口出ししてんだ。分をわきまえろ下郎。  

  
[ 1170284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:09
「自衛隊」「自衛権」をなす根幹の部分は「統治行為論」の範疇で司法は判断せず、政府の裁量範囲
つまり司法が認める司法の範疇外  

  
[ 1170285 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:10
そもそも憲法学者ってなんだよ
普段なにして生計立ててるの  

  
[ 1170287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:11
じゃあ、あなたは学者が推薦する政治家を選ぶんですか?  

  
[ 1170289 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:11
※1170274

憲法学者が「今の日本国憲法に照らして集団的自衛権は違憲ですか?」と聞かれたら「当然違憲ですというだろ」。なぜなら「交戦権」すら認めてないんだから

「国際的な憲法論議において集団的自衛権は認められますか?」と聞かれたら「当然合憲です」と答えるだろ。なぜなら、国際的には自衛権は国家の持つ自然権として認められていて、そこには集団的、個別的なんて区別はないんだから  

  
[ 1170290 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:11
<丶`∀´>違憲だから憲法改正は一生出来ないニ ダ  

  
[ 1170291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:12
憲法は政府から国民を守るもの。9条があれば侵略されないとかそんなものじゃない。9条をなくすのは中から命を狙われるリスクを増やすってこと。今でも政府の解釈では自衛戦争は(法解釈的には無理だが)できるって言ってるんだし、なくす必要ないよね。あるとしたらいよいよ積極的に侵略するのかね。  

  
[ 1170292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:12
ただ丸暗記するだけの学問などない!  

  
[ 1170294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:13
国民を騙そうとしても無駄だ
必ず廃案に追い込む  

  
[ 1170295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:14
学者が有罪だって言ったら、犯罪者になっちゃうんですか><  

  
[ 1170296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:14
お釈迦様の掌の上で転がされてる自覚はあるのかなぁ  

  
[ 1170297 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:15
三権でもない学者の意見が与党の憲法解釈より上だと言うならそれこそ違憲
司法判断に委ねろ

そもそも政治問題と学問を混同してる時点で破綻してるし
安保も憲法で権力が国民に負わされてる義務だからな  

  
[ 1170298 ] 名前:    2015/07/02(Thu) 23:15
逆に聞きたいんだけど、日本国憲法の正当性ってなに?
この憲法、成立に国民の承認を得ていないと思うんだけど  

  
[ 1170299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:16
残念ながら憲法学って宗教なんだよ、法学部に居た奴ならなんとなくでも分かるでしょ。
いくらなんでも東大憲法学者が多すぎって事に。  

  
[ 1170300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:17
※1170289

それこそ政府は語るに落ちてるってことだろ。自衛戦争はできるならば、なぜ9条のなくす必要があるんだ?
侵略戦争しますって宣言してることになるぜ。  

  
[ 1170302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:24
※1170300
横だが
※1170289 に答えが書いてあると思うが?
国際的な憲法論議で集団的自衛権は認められてるのに
今の日本国憲法は認めてないからだろ

どこに侵略戦争の話が出てる?
ブサの流布してる政府は侵略戦争の為に改憲したいってデマを
事実と思い込んでるから勘違いしてんじゃないの?  

  
[ 1170304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:24
※1170300
防衛戦争を定義すればいいだろ  

  
[ 1170305 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/02(Thu) 23:26
憲法に限らず学者が言うことが100%正しいなら
この世に不景気も戦争も存在しないんだよなぁ  

  
[ 1170307 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:26
※1170298
>逆に聞きたいんだけど、日本国憲法の正当性ってなに?
>この憲法、成立に国民の承認を得ていないと思うんだけど

帝国憲法の改正手続きによって帝国議会によって議決採択されているから成立に関しては問題ない

ただ、7条の誤植、24条の同性愛者差別等、修正しなくちゃいけないところも多い。

これも仕方ないよね、帝国憲法が十分な時間を使って草案がまとめられたのに対して、日本国憲法は1週間程度だもん  

  
[ 1170309 ] 名前:        2015/07/02(Thu) 23:27
まず学問に政府が認めるも認めないも関係ないから
この件は憲法が時代に合ってないだけの話だよ
流行ってた頃はアジカン聞いたけど、もう駄目やな……  

  
[ 1170311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:28
※1170299
憲法以外の法学者は憲法学者嫌いな人ばっかだよね
結局いちゃもんつけるためだけの法律だし  

  
[ 1170312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:28
違憲と解釈することもできるし、合憲と解釈することもできる。
違憲かどうかじゃなくて、必要かどうかで議論するべきだろ。  

  
[ 1170314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:28
安全保障は「国際政治学」の問題
門外漢の「憲法学」者の意見だけを聞いていちゃもんつけること自体が「国際政治学」という学問の形式  

  
[ 1170317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:32
いつから学問で提唱される説が
正しいのか、正しくないのかを決める手段が
学者の多数決になったんだ?

正誤を唯一決める手段はそれが事実なのかどうか
それだけ。

憲法の場合、違憲なのか違憲じゃないのかを
判定する計測器にあたる存在は、唯一最高裁だけだろ。

学問の世界では、どの学者も正しいと思っていた定説が
間違ってて覆るなんてことはざらにある

twitterで発言した奴も、
誘蛾灯に引き寄せられるように賛同してる奴らも
自分の無知さ加減もわからずホント痛々しすぎ  

  
[ 1170318 ] 名前: 名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:35
※1170312
それは、憲法を持つ法治国家で言うセリフじゃないな。
何のために憲法があるのか、もう少し考えてみろ。
政治家は、必ずしも、お前が望むような形で、法を無視したり、曲解したりしてくれるとは限らないんだぞ。
その時になって、「あの時に、あんな風に考えて、政府のやることに賛成したり、それを黙認したのが間違いだった」なんてことを考えても、遅い。  

  
[ 1170319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:36
※1170291
9条が改正されることを以て「中から狙われるって」どんだけア.ホな論理の飛躍をしてるの?
大体、その手前では自衛戦争も自衛隊も否定しているくせに、何故か軍事力による国民の安全にただ乗りして今のままでいいなんていうのは紛れもなく立憲主義にもとる考え方だよね  

  
[ 1170321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:37
そもそも9条信者の
「9条があれば戦争にならない」
が事実ならなぜ他の国は軍隊放棄して平和憲法を持たないんだろう?

ブサの理論でいけば、日本以外の国はすべて、侵略戦争をしたがっている軍国主義になる

実際は日帝軍より強い米軍が基地を作り、核の傘の下にいたからだろ?
9条は理想としては正しいが、現実的な安保問題としては間違い
だから解釈の変更議論が出てる
その現実を念頭に置いてない改憲反対なんてお花畑宗教でしかない  

  
[ 1170322 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:38
憲法原理主義者に「じゃあ集団的自衛権のどこが違憲なの?」と問えば、「そもそも自衛隊が違憲だから」ってとこから始まるからなあ。
国民はそんな昭和50年代の議論を蒸し返したいわけではないのにね。  

  
[ 1170324 ] 名前:      2015/07/02(Thu) 23:40
アーティスト そろいも揃って 反体制
 音楽って 何?  

  
[ 1170325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:41
アジカンとバンプ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

いや、俺が高校のころってどちらもすげー人気だったのにな、
今じゃサヨっぽい発言されて心底軽蔑するわ。  

  
[ 1170326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:41
※1170299
正にその通り
奴さん方の自称解釈なんてのは出来の悪いイデオロギー書みたいだ
ことそのイデオロギー的妄言が酷くなるのは現実によってその妥当性が再評価されないような領域においてそうなるね
例えば、この憲法の制定過程の神話であったり、憲法改正の話であったり、9条関連の話であったりね  

  
[ 1170327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:41
俺らが子供の頃は鎌倉幕府成立は1192年だったが、今は1185年だ。

時代によって正解が変わる、その時々の風見鶏。
それが学問なんで、過度に期待するのは愚かだ。  

  
[ 1170329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:43
※1170302

ここからは考え方の問題だろうね。集団的「自衛権」って言ってるけど、要は売られてもいない人様のケンカに首を突っ込むってこと。それが自衛の範疇を超えて侵略に当たるから違憲って言われてるわけじゃん。そもそも侵略戦争ができる国が集団的自衛権の行使ができますって言われても、当たり前で比較しても意味ないよね。  

  
[ 1170330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:43
※1170314
門外漢と言えば、長谷部が朝日だかに投稿した安全保障の話なんて失笑ものだったなw  

  
[ 1170331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:43
合憲違憲は憲法学者が判断することじゃないぞ
そういうことは司法の領域だから、学者の意見はあくまで参考程度で良い
学問は大切だけど、あくまで机上の空論で理論と実践は別だからね  

  
[ 1170332 ] 名前: 速報@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:43
国が無くなったら憲法も停止するんだぜ
学問も文字も取り上げられるんだぜ
そして民族も浄化されるんだぜ  

  
[ 1170333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:44
現実的に考えて欲しいよなぁ・・・
平和憲法謳ってマジで成り立つかどうかさぁ~・・・
成り立たない可能性が高すぎるから変えよう、って話なんだよねぇ
隣の国がああじゃ、どうしようもないし、現実に則した形態に変えていかないと、今じゃ無茶すぎるからねぇ  

  
[ 1170334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:44
とりあえず中国行ってキンペーに「領海侵犯しないでください!」って言ってこい(笑)  

  
[ 1170335 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:44
学者の言うことがすべてなら全国会議員は学者でないとダメなのか?  

  
[ 1170337 ] 名前: 速報@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:46
学者は社会の行く末に責任持たないからなあ
でも占領されると真っ先に処刑されるのも学者だけどな
  

  
[ 1170338 ] 名前: 名無し  2015/07/02(Thu) 23:46
莫迦か?
憲法学者のいうことに全部従うんだったら最高裁いらねーだろ  

  
[ 1170339 ] 名前:    2015/07/02(Thu) 23:47
まさにバカッターだな
あと合憲って言ってる学者はスルーなんだろ
こいつ  

  
[ 1170340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:47
憲法の役割から学ぶ必要ある人がちらほら...
ほんで13条と9条同時にできてるんだから13条違反とか無茶な理屈だろw

それよりか改憲はよ
  

  
[ 1170342 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:50
アジアン韓風ジェネレーションが日本の憲法に口出すなよ  

  
[ 1170344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:51
違憲なのは間違いないだろ
改憲してから立法するのが筋   

  
[ 1170345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:51
※1170319

語るまえに前文くらい読もうよ。
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し」

憲法は日本国政府を名宛人としたもの、だから国民は憲法尊重擁護義務から外されてる。

ちなみに自民党の草案ではがっつり国民にも憲法尊重擁護義務が課せられるあたりが危険な匂いがするよ。  

  
[ 1170346 ] 名前: 名無し  2015/07/02(Thu) 23:54
いや違憲なんだから改憲しろよってだけの話だろ
安部は国民に対する説明も何もしないで改憲という道から逃げてるから批判されるんだよ
改憲しろよいつまでこんな憲法有り難がってるんだよ安部は  

  
[ 1170347 ] 名前: 名無し  2015/07/02(Thu) 23:54
学者が役に立つなら貧困層なんざ産まれんわなぁw   

  
[ 1170348 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/02(Thu) 23:54
違憲なら改憲したら解決?世間の空気が、これもう改憲せなどうもならん程やばいで。違憲云々ゆうてる場合ちゃうで。ぐらいにならな国民投票でけへんのやろな。その方向に盛り上がることを阻止したいんかな?(適当)  

  
[ 1170349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:54
学者って極左ばっかだろ
むしろ政治には絶対関わらないで欲しい人種  

  
[ 1170351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:57
もう日本国憲法自体が歪で矛盾してるんだからさっぱり改憲しよう(適当)  

  
[ 1170352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:57
※1170329
>そもそも侵略戦争ができる国が集団的自衛権の行使ができますって言われても
侵略戦争好きだなw
自衛権に個別も集団も無く、自衛権は国家の主権として認められてる
悪い結果になるかもしれないから主権を放棄しようって理論のどこに正当性があるのかな?

ちなみに、9条は草案で自衛権の放棄まで書かれてたが
最終的に意図して消したので
9条は自衛権(個別、集団の区別無しに)を認めているとも言われている

護憲派の解釈だけを正統扱いしても偏向した主張にしかならんわな
論点は安保で、その現実問題に合わせた政策の政治議論だから  

  
[ 1170353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:59
※1170321

9条があれば平和れす!なんて思ってたらやばい宗教だろ。そもそも政府に対して戦争をするなと釘を刺してるのが9条。侵略に対しては「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と言ってる。それが具体的に何で、可能なのかは現在進行中のテーマだよ。その前に改憲されちゃうかもね。  

  
[ 1170354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/02(Thu) 23:59
自民信者ってキモいな。
そりゃ改憲せずにゴリ押ししてるんだから言われて当然だろ。  

  
[ 1170355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:00
憲法学とかいう胡散臭さしかない謎の学問
なおどこの大学でもほとんど専攻しない模様  

  
[ 1170356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:00
国民として主張するのは良いんだけど
ミュージシャンとか芸能人みたいな影響力ある人が
政治素人のくせに発言しちゃうとなんだかなぁっていつも思ってしまう
政治から離れたアーティストなのに作品が政治的思想はらんでしまう気がする  

  
[ 1170357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:00
学者の発言なんか金次第だろ。
原発事故の後、どれだけ耳を疑うような発言をする
センセイがたが湧いてきたことやら。  

  
[ 1170361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:04
※1170345
ならなんで勤労納税の義務が明文されてるんでしょうねえ…  

  
[ 1170362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:05
学者>立法府
こいつの考え方が違憲なんだが  

  
[ 1170363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:05
※1170345
9条論議とは直接関係がないよね
憲法全体の改正論議としてそれが語られているならばともかく、今は9条のみの話をしている訳だ
9条のみの改正論議から当然に「中から狙われる」とかいう話が出て来るロジックをご教授願えないものですかね?

加えて、あんたが9条に関する現状の違憲性について反復横跳びしている阿.呆な論理について全く何の説明にもなっていないよね  

  
[ 1170365 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/03(Fri) 00:08
日本人は9条はいらないと言う。中韓は9条は素晴らしいと言う

そうだ!中韓にプレゼントしよう!  

  
[ 1170372 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/07/03(Fri) 00:12
違憲=法案反対ではないよな
学者の立場としては違憲と言わざるをえないけれど政治的には賛成と言ってる奴もいるんじゃね  

  
[ 1170373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:12
※1170329
つまり共同防衛の体制を侵略という言葉で攻撃できるというのが
あんたの考え方であり主張なのね
  

  
[ 1170374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:12
※1170356
音楽って背景こみで聴くもんだろ。
寧ろ作者の考えが知れて、よりそいつの音楽が分かるってモンだ。
そうでないならタダ言葉を音階にのせてるだけじゃねーか。  

  
[ 1170375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:12
違憲かどうか判断できるのは最高裁だけで学者の多数決ではない
学者の通説が判例と異なる例はいくらでもある
  

  
[ 1170377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:13
※1170363
>>9条論議とは直接関係がないよね
え?あるよ。前文は憲法の趣旨、基本原則が書いてあって憲法の一部だよ。おまけじゃないよ?

>>9条のみの改正論議から当然に「中から狙われる」とかいう話が出て来るロジックをご教授願えないものですかね?

自分で勉強しろよ

>>加えて、あんたが9条に関する現状の違憲性について反復横跳びしている阿.呆な論理について全く何の説明にもなっていないよね

よく分からない  

  
[ 1170378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:14
※1170365
本当それ

共産党が中国共産党に9条を受け入れさせ
南シナ海から軍を撤退させられれば彼らの主張の正当性が証明されるし
解釈変更と改憲の話も立ち消える  

  
[ 1170382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:20
※1170344
じゃあ改憲するまで自衛隊も解散して兵器も破棄解体か?
国家の自衛は国際法でも認められていて、かつ統治行為論の範疇
  

  
[ 1170384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:21
時の一流の学者たちに弾圧されて
ガリレオは「それでも地球は回っている」って言ったとか
学者は絶対的真理を知ってる人じゃないからねwww  

  
[ 1170385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:21
元ファンからすると「やめて〜!」としか言いようがない  

  
[ 1170388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:24
※1170377
つまり、手前さんで言っていた、「9条が」改正されれば中から狙われるってのは何の根拠もない妄言であると言うことが判明した訳だ
なるほど、自民党憲法草案の通りに102条と改正9条とが合わさればその可能性は否定できないものの、
今現在は9条のみの話をしているわけで、自民党憲法草案がなんてのはアンタの勝手な被害妄想じみた論理の飛躍であったと言う訳だね

9条に関する現状についての違憲性の反復横跳びと言うのは、
護憲派に特有の手前自身、自衛権ないし自衛隊は違憲だと論じているくせに、
他方で改正論議については今の軍事力があれば改正は不要だとか言う論理性皆無の妄言を言いたがる現象のことを言っている
論理的に9条を以て今の現状と言うのは正しくないと認識していながら、今のままで言いなどと言うのは最も立憲主義にもとる考え方であるし、
そのような者こそ憲法を語る資格などはない  

  
[ 1170389 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/03(Fri) 00:27
※1170377
>>>9条のみの改正論議から当然に「中から狙われる」とかいう話が出て来るロジックをご>教授願えないものですかね?

>自分で勉強しろよ


そこを無知蒙昧な私めにご教授願えないでしょうかwww

あっ!ちなみに自分は※1170363 ではないっす  

  
[ 1170391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:27
じゃあ、違憲じゃないって、人たちは無視していいの?

学問って多数決?



・・・・・・・アタマ悪すぎる  

  
[ 1170392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:28
その「法」を決めるのが国会議員であり、法を使うのが学者だぜ。  

  
[ 1170394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:29
憲法前文は学問的には考慮する必要があるが、司法が違憲云々判断する時には材料にならない本文よりワンランク下の物なんだけどなあ  

  
[ 1170397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:32
※1170382
共産党が先の学者3人の違憲解釈で調子乗って
今その、自衛権を保持しながら自衛隊解体を主張し始めたよな

Q.自衛隊解体してどうやって自衛権保持するの?
A.警察組織を拡大して武装します
Q.それ警察予備隊である自衛隊とどう違うの?
A.……
で、あっさり撃沈してたけど  

  
[ 1170398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:34
いろんな証拠だして「捏造だ」って言っても認めようとしないサヨクに言われてもねぇ  

  
[ 1170402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:39
落ち目だからでかい事言ってるだけ  

  
[ 1170403 ] 名前: 名無し  2015/07/03(Fri) 00:41
こいつとかこの間のシールズとやらの思想は最終的に自衛隊自体の解体だからな
ここで怯んだらそれに一歩近づく
歌と言論で中国の南沙諸島侵攻をやめさせてから言えってんだ  

  
[ 1170406 ] 名前: 名無し  2015/07/03(Fri) 00:45
憲法学者って何様?
一週間程度で素人が作った憲法なのだから齟齬があるのは仕方ない
改憲までは可能な限り現実に合わせて解釈するしかないだろ
  

  
[ 1170411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:52
中国とISISに9条布教してから言え  

  
[ 1170414 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/03(Fri) 00:54
憲法学者(笑)に7条に誤植があるようないい加減な憲法の条文に何の意味があるのか聞きたい

普通、国の最高法規に誤植のないように条文の推敲や校正を十分にやるだろ。でも誤植がある。もしかしたら、今の日本国憲法にはGHQの草案の誤訳とかいっぱいあるんだろうなー  

  
[ 1170415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:54
かつて学問の超一流国だったギリシャをみりゃわかんだろ  

  
[ 1170419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 00:57
学問も現実を見ずに理想だけ言ってるなら机上の空論でしかないな  

  
[ 1170427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 01:14
多数で決まった政権は否定するくせに  

  
[ 1170452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 02:19
せいじか  

  
[ 1170453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 02:21
政治家は学者の言うことに従わなければならないなんて憲法に書いてないでしょ。  

  
[ 1170466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 02:36
13条についての記述ありがとうございました。
憲法学者ならば、

「憲法条文内に自己矛盾があるので、改定する必要がある。」

と、主張出来なければいけない。
それが出来ない、同様な意見をもてないようならば、憲法学者を名乗ってはいけない。
詐欺師として扱うことが、妥当と思う。  

  
[ 1170473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 02:45
よくわからないけど、拡大解釈は良くないと思う
憲法変えろって話で、国がグレーゾーン踏もうとすることが間違い  

  
[ 1170571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 06:02
君が代を民が代に変えろとかいう偏った思想を持ってる憲法学者でも
尊重しなければならないのでしょうか?

こういう偏りが学者にあるからこそ、
憲法81条があったりして!

にしても、ロシア帝国国歌が使われてるからと言って
チャイコフスキーの楽曲を改竄させたソ連共産党の幹部連中と
発想は似てるかな。

共和主義者や共産主義者の憲法学者!  

  
[ 1170583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 06:18
学問は現実政治に責任を持たない。
だから、政府や政治家が現実政治への責任を果たすため学問の結果と異なる方向を示すことは有り得る。  

  
[ 1170604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 07:29
根本からズレている  

  
[ 1170616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 07:53
論理的に違憲学者の誤りを正して論文に発表すりゃいいのにw
数が問題にならないのなら、民主主義なんていらないよねw
  

  
[ 1170636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 08:21
学問は学問だよ、それ以上でも以下でもない
学問を政治に持ち込むこと自体が三流だよね  

  
[ 1170642 ] 名前:    2015/07/03(Fri) 08:33
違憲か合憲かを判断するのは裁判官だから
3権分離すら知らないのこのサヨク  

  
[ 1170653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 08:44
アジアンカンフージェネレーション、ネーミングからしてねぇ。皆さん察しましょうよ。  

  
[ 1170656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 08:46
>政府が認めない学説を唱える学問は学問でないってことなのか。


政府に認めて貰うことが学問の目的って言っちゃってるんだけど?

学問に関係する人は怒っていいと思う

  

  
[ 1170659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 08:48
政治学は?ねえ政治学は?
こいつは文学者とか現代音楽学者とかがこいつのレコードを研究して
これは反日思想が根底にあるって言ったら。その通りです!って認めるの?w  

  
[ 1170660 ] 名前: (´ ・ω・ `)  2015/07/03(Fri) 08:51
いまさら級の憲法学者の怠慢に
他ならない。そもそも敗戦後の
新・憲政史以降に発足した
自衛隊を是認しておいて
今更なんだよ?つまり
何年経過しようが学者なんてよポ@コ@よ

地震予知連の基地ガイみて
わかる!予知は出来ないって
ひらきなおりよった  

  
[ 1170664 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/03(Fri) 09:01
立法の仕事は違憲のものを合憲にするにはどうそれまでの法律との整合性を取るか議論するのであって第一歩が違憲ってのは当たり前

今のままでは違憲だから憲法を変えろってのが法律学者の意見なのにね  

  
[ 1170672 ] 名前: 名無しさん  2015/07/03(Fri) 09:05
学問てそういうもんじゃないの
国を動かしたいなら選挙に受からないと
それが民主主義でしょ  

  
[ 1170677 ] 名前: 名無し  2015/07/03(Fri) 09:09
別に学者の解釈が正しい訳でもないだろ。
ただ憲法ってのは、守って滅ぶべきってたぐいのものであることは
忘れちゃダメだと思う。改正しちゃいけないって話ではない。改正
しない限りは。  

  
[ 1170695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 09:25
再現性を重要視する科学系学問と違って、文系学問なんて思想・宗教が基本の学問なんて、付和雷同でどーとてもなる便所の落書き  

  
[ 1170696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 09:25
そもそもなんだけどさ。

学者は他人と違うことを言ってナンボ。
裁判官・検察官・弁護士は、学者の本を参考に判決文書いたり、訴状を書いたりしてない。
参考にするのは、判例のみだからな。

学者の書いた本を参考にするのは、まったく判例ではかれない新しい事案ぐらい。
もつともそこまで実務に影響を与える学者はほとんどいない。


だから無視してもまったく問題はありません。
  

  
[ 1170702 ] 名前: ななし  2015/07/03(Fri) 09:33
ってかさ、憲法学者って何?
簿記2級と似たようなもん?
存在意義がこれっぽっちも解らないよww  

  
[ 1170712 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/03(Fri) 09:42
違憲か合憲か判断するのは裁判所であって学者の集まりじゃないだろ  

  
[ 1170716 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/03(Fri) 09:46
根本の「なぜ憲法が存在するのか」から考えないと

赤信号みんなで渡れば怖くない、になっちまうぞ  

  
[ 1170718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 09:51
憲法学者…
「学者がものすごい権力握ってる国」が隣にあったな
2ちゃんに釣られたり負けたりするレベルだけど。
  

  
[ 1170747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 10:23
なーんか、叩きたいだけで本質無視してる奴が多いな
結局の所、安部政権が憲法違反して安保通そうとしてるってのが問題なのに。今回の件は別に憲法学者じゃなくても違憲なのは日本語出来る奴なら誰だってわかる

にもかかわらず、憲法改正じゃなく、黒いカラスを白といって嘘ついて通そうとしてるのが問題。安保が必要なのはわかるけど、日本は法治国家だぞ
堂々と憲法改正を旗に掲げて安保法案を堂々と通せばいい  

  
[ 1170772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 11:09
学者の「意見」が政治でまかり通るなら政治家って何?
学者の仕事は論理的に正しければ結果などどうでもいい。
政治家の仕事は結果が良くなければいけない。
「結果などどうでもいい」と考える人に政治を任せられない。  

  
[ 1170784 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/07/03(Fri) 11:38
※1170747
なーんか問題の本質をすり替えている奴がいるな

憲法改正の話なんざとっくに去年からしているわ
それじゃ全く話が進まないから安保の話をしてんだろうに
とっくに憲法改正の旗は掲げてます(笑)

問題の本質は「憲法」ではなく
中国の帝国主義と南北朝鮮に対する安全保障が本質です
  

  
[ 1170839 ] 名前: 無  2015/07/03(Fri) 12:35
たしかに学問を語ってるのはおかしいけど
コメントしてる奴も大概だろ
憲法を正当に解釈できる学者達が違憲と判断したのを無視するのが論点なんだろ
ここで憲法改正訴えてる奴の方が後藤より頭残念  

  
[ 1170921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 14:56
憲法9条は絶対
憲法学者は絶対

もはやカルト  

  
[ 1170940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 15:16
学生のみなさん~在曰教授を追い出して、いまだ助教授や講師に追いやられている日本人学者に席を上げましょう~  

  
[ 1170953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 15:42
違憲て認識だから改憲するんだと思うが  

  
[ 1170968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 15:57
こんなバ.カのファンじゃなくてよかったw  

  
[ 1171021 ] 名前:      2015/07/03(Fri) 17:24
そういえば中国って学者をころしまくったよな
で、いまの惨状だから  

  
[ 1171206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 23:11
そもそも今の憲法自体、当時の憲法学者の意見を無視して作られたのに何言ってんだか・・・  

  
[ 1171237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 23:52
作るときの意見と実際にある憲法の認識は全く別の話ではないかと思う  

  
[ 1171239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/03(Fri) 23:57
違憲かどうか判断するのは憲法学者とか言う怪しい集団ではなく最高裁判所です
違憲云々いうならまず憲法を守ってください  

  
[ 1171750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/04(Sat) 13:21
※1170267
憲法学者個々はともかく、憲法審査会の役割はまさしくそれ。
「必要な立法だけど憲になるんじゃ改憲しましょう」となるべきおはなし。
  

  
[ 1171752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/04(Sat) 13:22
※1170839
そもそも正当に解釈しているかどうかは個々が決めることではないわけでな。
それだろ学者の解釈が全て正しいとかいうア.ホな話になるだろ?
経済学とかどうなる?w

  

  
[ 1172007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/04(Sat) 19:18
憲法をリライトしようぜ。  

  
[ 1172085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/04(Sat) 21:41
学問は学問だろ
立法府でも行政府でもない
頭悪いのか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ