2015/07/05/ (日) | edit |

飽和状態といわれながらも、激しい出店争いを続けているコンビニエンスストア。日本フランチャイズチェーン協会の調べによると、2015年4月時点で大手10社の店舗数は5万2417店で、前年同月比で4.5%のプラス。いまも着々と増え続けているのである。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436017192/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20150610_328522.html
スポンサード リンク
1 :ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:39:52.16 ID:nCrCWIqJ0.net
ご当地コンビニ 大手チェーンが触手を伸ばす「再編」の行方
飽和状態といわれながらも、激しい出店争いを続けているコンビニエンスストア。日本フランチャイズチェーン協会の調べによると、2015年4月時点で大手10社の店舗数は5万2417店で、前年同月比で4.5%のプラス。いまも着々と増え続けているのである。
だが、その内訳を詮索してみると、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの店舗数合計が4万1000店を超えており、ほぼ上位3社でシェアを独占しているのが現状だ。
そんな中、ローソンの玉塚元一社長が共同通信のインタビューに、〈中堅、下位のチェーンを合わせるとまだ1万店ほどある〉と答え、他チェーンの買収なども含めてさらなるコンビニ再編を仕掛ける構えを見せた。
ローソンはすでに中国地方を地盤とする中堅コンビニ、ポプラと資本提携を結び、商品の共同仕入れなどをしているが、3位のファミマと4位のサークルKサンクスが予定通りに経営統合すれば、店舗数で逆転される。
そこで、新たに空白地帯を埋めていくよりも、他チェーンとの協業を深めて事業領域の拡大や、スケールメリットを追う戦略に出ているわけだ。
玉塚社長の言う通り、地方に行けば大手チェーンにはない特色を持った“ご当地コンビニ”が存在する。コンビニ業界の専門紙『コンビニエンスストア速報』編集長の清水俊照氏協力の下、ローカル色の強い中堅コンビニを紹介しよう。【※カッコ内は4月末時点の店舗数】
【北海道で圧倒的なシェアを誇るセイコーマート】
http://www.news-postseven.com/archives/20150610_328522.html
2 :ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:40:18.44 ID:nCrCWIqJ0.net ?PLT(12000)飽和状態といわれながらも、激しい出店争いを続けているコンビニエンスストア。日本フランチャイズチェーン協会の調べによると、2015年4月時点で大手10社の店舗数は5万2417店で、前年同月比で4.5%のプラス。いまも着々と増え続けているのである。
だが、その内訳を詮索してみると、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの店舗数合計が4万1000店を超えており、ほぼ上位3社でシェアを独占しているのが現状だ。
そんな中、ローソンの玉塚元一社長が共同通信のインタビューに、〈中堅、下位のチェーンを合わせるとまだ1万店ほどある〉と答え、他チェーンの買収なども含めてさらなるコンビニ再編を仕掛ける構えを見せた。
ローソンはすでに中国地方を地盤とする中堅コンビニ、ポプラと資本提携を結び、商品の共同仕入れなどをしているが、3位のファミマと4位のサークルKサンクスが予定通りに経営統合すれば、店舗数で逆転される。
そこで、新たに空白地帯を埋めていくよりも、他チェーンとの協業を深めて事業領域の拡大や、スケールメリットを追う戦略に出ているわけだ。
玉塚社長の言う通り、地方に行けば大手チェーンにはない特色を持った“ご当地コンビニ”が存在する。コンビニ業界の専門紙『コンビニエンスストア速報』編集長の清水俊照氏協力の下、ローカル色の強い中堅コンビニを紹介しよう。【※カッコ内は4月末時点の店舗数】

【北海道で圧倒的なシェアを誇るセイコーマート】
http://www.news-postseven.com/archives/20150610_328522.html
■セイコーマート(1158)
北海道を地盤に1158店を展開。道民のみならず観光客からも強い支持を得ている。牛乳やアイスクリームなど自社開発のプライベートブランド(PB)は品数が豊富で値ごろ感が強い。また、店内調理(ホットシェフ)の弁当や開発輸入のワインなども人気。焼き鳥丼で人気のハセガワストアや北海道SPAR、タイエーはセイコーマートの系列。
■セーブオン(608)
群馬県が本拠地のコンビニ。スーパーやホームセンターを持つベイシアグループの1社で、共同開発PBは価格的優位性が高い。オリジナル商品には食パンや加工食品などのほか、ビールやエナジードリンクといった飲料も豊富に揃う。また、「挽きたてコーヒー」は元バリスタチャンピオン監修で人気が高い。
■ココストア(グループ合わせて783)
本拠地は愛知県だが、いまや東北から沖縄まで全国で展開。系列のエブリワンは九州で219店を展開するなど地元で圧倒的な知名度を誇る。4種類の具材が同時に味わえる「ばくだんおにぎり」や、店内で調理する焼きたてパンが人気。
■スリーエフ(560)
かつて「ヨコハマ生まれのコンビニ」と宣伝していたように、神奈川を地盤に1都3県で展開。地元の朝採れ野菜や果物をはじめ、地場商品に力を入れている。また、suica、楽天Edy、iD、Tポイントなど使える電子マネーが多い。
7 :16文キック(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:42:02.05 ID:0Y03sRpj0.net北海道を地盤に1158店を展開。道民のみならず観光客からも強い支持を得ている。牛乳やアイスクリームなど自社開発のプライベートブランド(PB)は品数が豊富で値ごろ感が強い。また、店内調理(ホットシェフ)の弁当や開発輸入のワインなども人気。焼き鳥丼で人気のハセガワストアや北海道SPAR、タイエーはセイコーマートの系列。
■セーブオン(608)
群馬県が本拠地のコンビニ。スーパーやホームセンターを持つベイシアグループの1社で、共同開発PBは価格的優位性が高い。オリジナル商品には食パンや加工食品などのほか、ビールやエナジードリンクといった飲料も豊富に揃う。また、「挽きたてコーヒー」は元バリスタチャンピオン監修で人気が高い。
■ココストア(グループ合わせて783)
本拠地は愛知県だが、いまや東北から沖縄まで全国で展開。系列のエブリワンは九州で219店を展開するなど地元で圧倒的な知名度を誇る。4種類の具材が同時に味わえる「ばくだんおにぎり」や、店内で調理する焼きたてパンが人気。
■スリーエフ(560)
かつて「ヨコハマ生まれのコンビニ」と宣伝していたように、神奈川を地盤に1都3県で展開。地元の朝採れ野菜や果物をはじめ、地場商品に力を入れている。また、suica、楽天Edy、iD、Tポイントなど使える電子マネーが多い。
弁当が一番美味いのがスリーエフ
8 :ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:42:06.88 ID:2Y3CDrmg0.netcoop生協
14 :アトミックドロップ(東海地方)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:49:01.15 ID:RxPeNQCuO.netタイムリーの思い出
16 :メンマ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:49:48.29 ID:wko6djH40.net最寄りのコンビニはセイコーマートだわ
19 :逆落とし(宮城県)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:51:10.35 ID:6Mi1NseT0.netセーブオンがねえぞ
20 :リキラリアット(空)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:52:03.34 ID:QP3AsX4i0.netセーブオンってベイシアグループだったのかよw
24 :ミドルキック(茸)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:56:13.26 ID:ucb8EuMH0.net長野からセーブオンが消えてローソンに入れ替わった。
27 :断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:59:48.13 ID:b3bNGcPV0.net氷の世界でコンビニの灯を見つけた時は感動した
33 :フライングニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:06:39.35 ID:BAlA6BHV0.netセブンが天下統一すればそれでいいじゃん
22 :腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 22:53:45.72 ID:uYcuswqH0.net山形に行くとセーブオン見るね(´・ω・`)
44 :TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:13:14.66 ID:VyjVYVrr0.netスリーエフって地方なのか
あちこちあるから全国展開していると思ってたわw
でも利用するのは711なんだよな
どこの店も全く同じ空気だから
47 :TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:14:51.33 ID:3yyVpa3P0.net 51 :ネックハンギングツリー(西日本)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:17:42.17 ID:EIsDsesa0.net 63 :ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:36:54.76 ID:gDEPI9dY0.net 64 :ドラゴンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:38:52.21 ID:gc03neo30.net 58 :ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:30:37.95 ID:E9S15oX80.netあちこちあるから全国展開していると思ってたわw
でも利用するのは711なんだよな
どこの店も全く同じ空気だから
ポプラの大盛りご飯なめてたわ
アレとおかずで300円定食構成できる
72 :ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 23:56:23.80 ID:Z62Nd58n0.netアレとおかずで300円定食構成できる
スリーエフとポプラはちょろっと見かける
ココストアを見たことはない
79 :河津掛け(群馬県)@\(^o^)/:2015/07/05(日) 00:27:45.94 ID:NyCvnDkP0.netココストアを見たことはない
都会にしか無いセーブオン
81 :バズソーキック(熊本県)@\(^o^)/:2015/07/05(日) 00:41:27.75 ID:4mvXd7u80.netポプラ~生まれで~げんかぁぁぁい~育ち~♪
90 :ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/07/05(日) 01:51:00.77 ID:thoW7h3U0.netポプラの海賊むすびと山賊むすびは美味い
一つでお腹一杯にもなるし
一つでお腹一杯にもなるし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【常総大洪水】セブンとファミマ、ローソンが被害地域に支援物資を配達へ
- セブンイレブンの「おでんのPOP」に東京五輪組織委員会が待った! 「商業利用にあたってくるので、お控えいだたくことになります」
- ファミリーマートとユニー(サークルKサンクス)が経営統合。セブンとファミマのコンビニ2強時代へ
- セブンイレブンがローソンファミマを圧倒の理由 社長「私が試食する事で開発の手抜きができなくなる」
- スリーエフ、ポプラ、セイコーマート、セーブオン・・・地方ローカルコンビニの魅力
- コンビニ「深夜バイト誰でもいいから来て!このままでは私が24時間営業に…」 求人広告が悲惨だと話題
- ファミマとサンクス統合が独禁法違反で白紙化の恐れ 公取委が調査開始
- 日本最強のコンビニは北海道の「セイコーマート」らしい
- 労働委「コンビニ経営者は事業者ではなく労働者」 ファミマ「ふざけんな」
ハセガワストアーが無い
スリーエフは、スティックマドレーヌ(ラムレーズン)という、おがわけんのレーズンウィッチより美味い物を出してた。いつの間にか無くなってたが、復活して欲しい。
新商品の開発もいいが、あれこれ出して、結局味が劣化してる。
新商品の開発もいいが、あれこれ出して、結局味が劣化してる。
大学ん時チャリで北海道一周した時にすっかりセイコーマートのファンになってしまった
スリーエフのバイトやってんだけどドーナツ美味しいから買ってよ
個人的にミスドよりおいしいよ
個人的にミスドよりおいしいよ
セイコーマートはワインが強ぇ
元酒屋団体なだけあるわ
元酒屋団体なだけあるわ
スリーエフは社員の質が悪いブラック、店長過労死や即閉店が多い
全国チェーン展開の大手が、中小のコンビニを吸収すると、個性が無くなり、コンビニ文化の多様性が廃れる。ほっといてくれ。
スリーエフはフランカー(焼き物)が結構おいしい
おでんも悪くない コーヒーは…まぁまぁ、これは他も飛びぬけて良いトコないけどね
おでんも悪くない コーヒーは…まぁまぁ、これは他も飛びぬけて良いトコないけどね
ポプラの特盛りすごいよな
でもお陰で助かってる
でもお陰で助かってる
>>33
売り上げでは日本一でも儲からない地域には出店しないから無理。
売り上げでは日本一でも儲からない地域には出店しないから無理。
スリーエフのパンだけは二度と食べたくない
セイコマのおばちゃんとすっかり仲良くなって
今度の水曜日の特売たまごはLサイズよって教えてもらっちゃったw
(週によってMサイズとLサイズが替わる)
コンビニってよりちょっとしたスーパーだね
今度の水曜日の特売たまごはLサイズよって教えてもらっちゃったw
(週によってMサイズとLサイズが替わる)
コンビニってよりちょっとしたスーパーだね
みんな、あまり知らんと思うが、セイコーマートは今は北海道に多数と茨城周辺にちょこっとあるが、15年前まで滋賀県に乱立していた。
単純に滋賀酒販がセイコーマートとFC契約してたからってことだが、FC契約をファミマに切り替えた為、全部ファミマに変わった。
流石に企業全体と吸収合併は中々起こらんと思うが、FCレベルの切り替えはあると思う。
単純に滋賀酒販がセイコーマートとFC契約してたからってことだが、FC契約をファミマに切り替えた為、全部ファミマに変わった。
流石に企業全体と吸収合併は中々起こらんと思うが、FCレベルの切り替えはあると思う。
ポプラ以外しらん
毎週水曜日の新聞にチラシ折込をするコンビニ、セイコーマート
スリーエフ良く利用してるけど、パン弁当はイマイチ。たまに出る限定パンと、おにぎり、コーヒー、ドーナツはまあまあ美味い。
セーブオンは何食っても不味いしコーヒーは不味すぎて一口飲んで捨てた。安いアイスは韓国輸入多し、トイレにしか寄らないわ
セーブオンは何食っても不味いしコーヒーは不味すぎて一口飲んで捨てた。安いアイスは韓国輸入多し、トイレにしか寄らないわ
ポプラは契約条件がオーナーに有利なチェーンだよな。
なぜ店舗数が増えないのかが不思議。
なぜ店舗数が増えないのかが不思議。
ココストアはホットスパーの成れの果て
現在はソニー創業者盛田昭夫の実家が親会社
現在はソニー創業者盛田昭夫の実家が親会社
>1172596
それはセコマがFCではなく、直営店経営路線に舵を切ったため
関西じゃ遠すぎて直営にするメリットがないってんで、仲良しのファミマに売った
その恩返しにファミマが北海道に上陸した際、セコマが協力したんやで
それはセコマがFCではなく、直営店経営路線に舵を切ったため
関西じゃ遠すぎて直営にするメリットがないってんで、仲良しのファミマに売った
その恩返しにファミマが北海道に上陸した際、セコマが協力したんやで
ミニストップとデイリーヤマザキは三大チェーンでも潰せない強力資本傘下コンビニ
そしてこの5つ以外のローカルがセコマ・ポプラ・セーブオン・ココストア・スリーエフ
さあどこが生き残るかな?
そしてこの5つ以外のローカルがセコマ・ポプラ・セーブオン・ココストア・スリーエフ
さあどこが生き残るかな?
いしずちが消えたな
ハセストのは焼き鶏丼じゃねぇ、やきとり弁当だ
都内だが どれも家の近所にない
スリーエフは東京の世田谷区で見かけた。
てか、東京には結構ある スリーエフは
てか、東京には結構ある スリーエフは
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
