2015/07/12/ (日) | edit |

20120608_tominagaai_03.jpg
90年代に活躍したロックバンド「JUDY AND MARY」のギタリストTAKUYA氏が、福岡市の運営するニュースサイト「#FUKUOKA」のインタビューに応じ、該当記事がfacebook上で3000以上シェア(7月10日現在)されるなど、注目が集まっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1436680980/
ソース:http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150712-00044425-aol

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:03:00.53 ID:???*.net
90年代に活躍したロックバンド「JUDY AND MARY」のギタリストTAKUYA氏が、福岡市の運営するニュースサイト「#FUKUOKA」のインタビューに応じ、該当記事がfacebook上で3000以上シェア(7月10日現在)されるなど、注目が集まっている。

同インタビューで、TAKUYA氏は"福岡にアジア音楽のハブとなるスタジオを建設する"という自身の構想について語っている。(詳しくはこちらから)

"福岡スタジオ構想"は、今年4月24日に東京・お台場で開催された世界的なスタートアップイベント「SLUSH ASIA」で発表されたもので、同氏は、「福岡が日本の音楽産業の最後の砦になる」「僕の人生をかけた構想。これをやるために生まれてきたんじゃないか」などと話し、意欲も充分のようだ。

同インタビューによれば、TAKUYA氏が最初に構想を考え始めたのは、およそ12年前。インターネットの普及とともに、音楽業界の従来のビジネスモデルが立ち行かなくなっていくことなどから、危機感を感じていたと語っている。

そんな中、TAKUYA氏はアジア進出を本格化している。北京や台北、ジャカルタなどに度々足を運び、アジアの音楽業界で仕事をすることが多くなっていることを告白。同氏によれば、アジアの音楽業界は好景気で、現地のアーティストやスタッフからは「やりましょう!」という意欲に溢れているという。そして、インタビューでは、アジアの都市部では新しく刺激的な動きが起きていることにも触れている。

その流れで、日本の音楽業界の"ヤバさ"についてこう苦言を呈している。「一方、日本はどうでしょうか。CDは握手券や投票券などに付随するグッズ......そんなアイドル文化が隆盛です。もちろん、僕もアイドルに音楽は書いているし、その文化自体は大賛成です。しかし、『それだけ』はヤバい。もっと本質的というか、ミュージシャンが鍛錬を重ねて、そしてエンジニアが厳しい経験を積んで作る本物の音楽文化も残さなければいけない。でも、このまま東京を中心としたシステムでは、そうした音楽は消滅していくだけでしょう。僕は、そこに相当の危機感を抱いています。だからこそ『場所』を作らないといけない(#fukuokaより)

そうしたヤバい状況を打ち破るために福岡にスタジオを建設し、"音楽の都"にしようというのがTAKUYA氏の構想だ。この構想に対して、Twitter上では「すばらしい!これはいい案!クラウドファンディングとかしないのかな?」「音楽業界版シリコンバレーって理解でもいいかな。楽しそう!」「行政が言いがちな"音楽の街・福岡""アジアの(以下略)福岡"が意外な形で実現するかもしれない...のかな」など、反応は上々。

音楽の拠点を福岡に、という同氏の構想は今後どうなるか。気になるところである。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150712-00044425-aol
2015/7/12 12:00 - AOLニュース
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:04:11.23 ID:Wlk4MaPW0.net
アイドル業界と音楽業界で分けよう
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:07:52.89 ID:7R5U/lUK0.net
アジア音楽    ・・・・お腹いっぱいです。
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:11:37.19 ID:ucvMfDFb0.net
まぁ正論
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:14:09.44 ID:tvfVjZHS0.net
昔はちゃんと歌えてるバンドあったよなぁ
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:16:48.95 ID:8NQMtnAk0.net
アイドルに文句付けても他の音楽が売れるわけじゃない
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:21:26.53 ID:LPvKzvPp0.net
ジュディマリもアイドルみたいなもんだろ
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:25:29.02 ID:HX7dYwmq0.net
え?気づくの遅くね?
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:26:44.67 ID:0arivINV0.net
くじら12号に言われたくないよな
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:07:52.89 ID:7R5U/lUK0.net
アジア音楽    ・・・・お腹いっぱいです。
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:05:45.17 ID:4VskLDD80.net
ジュディマリの人気も半分はYUKIという
キャラクターのおかげだけどな


20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:10:41.25 ID:BGTOI98Q0.net
もう誰かわからんやつもいるだろ
俺もYukiしか知らん
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:16:53.66 ID:0kV8sCOP0.net
音楽聴いてるやつは握手券付きのCDなんてそもそも買ってないから

音楽好きとアイドル好きで全然違うから心配すんな
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:20:52.49 ID:mCaDwaW50.net
他に金をあまり使わなそうなヲタ相手の商売は強いな
AKBとか応援と言う形にして、うまく煽って金を使わせてる
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:23:05.75 ID:Eb5MWdJa0.net
バンドもアイドルと同じか更にえげつないことをやってるのがなあ
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:23:15.31 ID:UIfasXkd0.net
お前が言うなと言う言葉がぴったりですなぁ
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:24:02.67 ID:le7NcT6J0.net
ビートルズが日本で受け入れられて爆発的に売れたのも
アイドル的な要素が大きかったから
112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:29:15.04 ID:nGKKAfYp0.net
AKB系が終わらせたのは間違いない
ジャニは握手せずに売ってるからな
122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:30:58.56 ID:W+Qo5+bv0.net
最近は、マジでいいと思う音楽が無い、
CD買うことなくなった。
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:33:06.74 ID:3OUCzHRF0.net
テレビが日本の文化を潰してるよな
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:33:20.86 ID:mKQyuhi80.net
まず作詞家が居ない
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:33:25.80 ID:/I89DWQq0.net
セカオワとかワンオクは売れてるし
いつまでも過去の遺産で食ってるこいつがヤバい
ジュディマリ以降一曲もヒット曲だせない
152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:35:50.45 ID:le7NcT6J0.net
ビジュアル系ばっかりよいしょしはじめたころにすでに終わっていたよな
153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:36:09.16 ID:UIfasXkd0.net
80年代で音楽業界は終わってるから何を今更って感じ
172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:39:59.40 ID:M36TD0++O.net
多様な音楽文化はどんどん無くなって行ってるな
175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:40:51.65 ID:rY7LKDy40.net
音楽はイメージで特別視されすぎ
元々少し気分をチューニングするただの娯楽だから
食えなくなったら趣味でやれ
181 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:41:40.75 ID:beX6KHya0.net
今の音楽シーンならジュディマリも万年インディーズだろ
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:45:27.66 ID:I9R9DCJCO.net
だからバンドオタがCD買わないのが悪いんだって
多分ライブに来てるやつの半分くらいしか買ってないよ
コンサート行くようなドルオタはほぼ全員買ってる
223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:47:39.05 ID:le7NcT6J0.net
>>207
普通の金銭感覚してたらいまどきの若者がCD1枚に3000円も出せないだろ
229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:48:29.92 ID:de70OrKb0.net
ジュディマリもアイドルやんけ
246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:50:12.76 ID:jAqyETg40.net
ジュディマリだって所詮は歌謡曲じゃん
307 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 16:00:22.80 ID:8f76Nlkd0.net
んなこと言ってアイドルプロデュースとか
やりたいんだろ?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1180215 ] 名前: 名無しさん  2015/07/13(Mon) 00:13
アンチメインストリーム
一億総ルーザー  

  
[ 1180218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 00:22
いいな
あえて東京でまともな音楽を復興させようとしないところが分かってる(東京じゃもうできない)
  

  
[ 1180229 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/13(Mon) 00:42
昔は~とか、今は良い音楽がないとか言ってるノスタルジジイ共、
TVに出てるのしか知らないだけだろ。
昔だって大して良いの無かったわ。取り上げ方が違うだけ。
エグザイルだって人気あるように扱われてるけど、それと変わんねーよ。  

  
[ 1180232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 00:48
歌うまい歌手から順にメディアから消えていく気はしてた
  

  
[ 1180239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 01:04
音楽鑑賞も所詮は娯楽のひとつに過ぎないわけで、
ネットという手軽で安価なオモチャが普及した現代にあっては、
衰退するのも必然だと思うんだよね。
TV、出版、アウトドアetc・・・  

  
[ 1180246 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/13(Mon) 01:14
寒流アイドルの真似っ子したいってことか
あれは国策で売り出したから巨額の資金と政府の全面的なバックアップのおかげ
韓国産業が進出するための切り込み部隊だし個人で出来ることじゃない  

  
[ 1180249 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/13(Mon) 01:18
違う言い方すると日本の音楽業界を支えてるのがアイドル
営業努力してるアイドルと歌と曲で勝負するミュージシャン
音楽も映画のように弱体化していくんじゃね
てかアメリカのように音楽ジャンルに細分化してコアな客を相手に商売したらいいんじゃね?
演歌はそうやって生き残ろうとしてる
歌謡曲はそれが出来ずに消えた  

  
[ 1180254 ] 名前: 名無し  2015/07/13(Mon) 01:23
他所の国の人が日本のヒットチャート見たら笑うだろうな。
  

  
[ 1180268 ] 名前: 名無し  2015/07/13(Mon) 02:07
他の娯楽に比べて高いんだよ
アルバム700円くらいにしろよ  

  
[ 1180271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 02:11
結局その解決は、アイドルの歌より魅力的な楽曲で
うれるしかないんだよな。  

  
[ 1180273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 02:17
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■コメント含む
ttp://shimasoku.com/namalog/read2/entrance2/1417699508/  

  
[ 1180284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 02:26
商業音楽はカスラックのせいで終わったかも知れんが、
本当に音楽やりたいヤツはイタイだの厨二だの言われながらもニコ動やつべでインディーズ活動してるよ。

前は音楽やるって言うとバンド組むかハコで下積みしなきゃならんかったと思うけど、
最近は音楽やりたいけど歌えない奴がボカロで曲を発表して、在野の事故顕示欲が強いヴォーカリストがそれに乗っかって、他のパートも乗っかって・・・
そのうち宅録クオリティでもCD出しちゃったりする。

しかも、あらゆるジャンルがごった煮になったなかなかカオスな状態。
結構活発じゃなかろうかね。

商業ベースの拝金主義しか見ないで地下の発掘に力を入れてないヤツが何言ってもダメだわ。  

  
[ 1180298 ] 名前:    2015/07/13(Mon) 03:10
>>1180229
じゃあ今の『良い音楽』とやらを挙げてみろよw
音楽業界の認識が甘いんじゃねぇの?奴らだって商売なんだぜ?
本当に良い音楽があるならTVやメディアが放っておくわけねぇだろ。もしくはネットを通じて広がっていくもんだ。
アイドルが何故売れてると思う?奴らヲタにとってはそれだけの価値があるからなんだよ。
つまりアイドル以外の音楽が売れないのは、聞くに値する音楽が少ない、もしくは多くの共感を生まないレベルだってことだ。  

  
[ 1180303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 03:23
akbは曲作ったスタッフが時代を反映してるけど、ジュディマリも今思い起こすと大した差異はないよな?  

  
[ 1180305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 03:25
政治家は所詮、使い捨て。って心得てます。。。って政治家のプロ意識をお前に教えてやるよ。  

  
[ 1180307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 03:28
政治家使い捨て発言に日本国民が腰が抜けた感覚って、解る?  

  
[ 1180313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 03:44
音楽って趣向性高いから、その時代毎にサイクル変化するよね
そんな中でアイドル以外の音楽を聴いている人は、大勢いる
その人達を掴めていないだけなんじゃないかと思うな
マーケティングの問題かもしれんね  

  
[ 1180331 ] 名前:         2015/07/13(Mon) 04:23
>>74
この話題におけるアイドルってAKB48のことだと思うけど、
AKBよりえげつないことしてるバンドってどこよ?  

  
[ 1180334 ] 名前:    2015/07/13(Mon) 04:27
ちゃんとしたシンガーソングライターなり実力派ミュージシャンなりを48人集めてバンドを作る。
CDに総選挙の投票権を付け売り出す。解決。
  

  
[ 1180369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 06:17
cmとかアニメドラマに使われた主題歌など頻繁に聞く機会が多い曲は、良い曲ならば売れる
昔はラジオで頻繁に流れた曲とか  

  
[ 1180396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 06:47
後進地域で  

  
[ 1180409 ] 名前:    2015/07/13(Mon) 07:04
かつてテレビメディアが芸能人を一気にメジャーなものにして収益規模を押し上げたけれど、そのテレビメディアが衰退したという側面も大きいと思う。
この潮流に対し、芸能人やプロデューサーが自分たちの仕事の方法を変えなければいけないことに気づいているのかどうか。

芸能はかつてのように地味で泥臭いドサ回りの時代に戻るのもいいのかもね。
アマチュアバンドがしてるようにさ。  

  
[ 1180421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 07:21
それ買ってる奴らが飽きて買うの止めたとしても、おめーのを買うことはないだろう。そいつらおめーに興味ねーんだし。  

  
[ 1180463 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/13(Mon) 08:00
「CD売上ランキング」を音楽業界の指標にすんのがもう間違ってんだろ。有線/DLランキングなんかは未だ多少純粋な楽曲評価に成り得ると思うけど。  

  
[ 1180600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 11:13
全てが遅い
もう終わってる
音楽だけに限らないけど日本の娯楽の未来は猛烈に暗いよ  

  
[ 1181291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/14(Tue) 04:47
『売れてる=アイドル』だろ。

売り出し中の新人はアイドルじゃなくて単なるタレント、人気者になって売れまくった結果がアイドルだからね。

本格派ミュージシャンだって、売れて人気者になればファン達からアイドル扱いされるのが芸能界じゃないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ