2015/07/13/ (月) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴
テレビは「娯楽の王様」だった。話題のドラマや、毎週欠かさず観ていたバラエティ番組など、食い入るようにテレビを観ていたことを覚えている。しかし、そうした状況は今、少しずつ、そして確実に変わりつつある。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436744227/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000095-economic-sci

スポンサード リンク


1ニーリフト(東日本)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 08:37:07.88 ID:Whc7Yugh0.net
テレビは「娯楽の王様」だった。話題のドラマや、毎週欠かさず観ていたバラエティ番組など、食い入るようにテレビを観ていたことを覚えている。しかし、そうした状況は今、少しずつ、そして確実に変わりつつある。

年代別に見てみると、20~50代の幅広い層で「ほとんどまったく観ない」が増加。20代では5年前の8%から16%に急増しており、若い世代で「テレビ離れ」が進行していることがうかがえる。40代では3%から6%に増加。50代でも2%から6%に増加した。

「面白いテレビ番組がなくなった」あるいは「娯楽の細分化が進んでいる」など、この「テレビ離れ」の状況の原因は様々だろうが、それにインターネットの普及が大きく関わっていることは間違いないだろう。かつて映画がそうであったように、テレビも今、新しい「娯楽」に押されて厳しい岐路に立たされている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-00000095-economic-sci
4膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 08:40:06.77 ID:ODNSWD4V0.net
岡村さんが嫌なら見るなというたから
17エメラルドフロウジョン(岐阜県)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 08:49:27.77 ID:ZHkaMDqA0.net
だってテレビもってないし
20キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 08:52:33.95 ID:OaYcAUWN0.net
WOWWOWがメインになりつつある
21テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 08:52:59.68 ID:JChS+hiW0.net
嫌なら見るな
28リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:05:54.51 ID:IRRzGbaZ0.net
うまく表現できないが、白々しさみたいなのがダメ
8チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 08:43:37.73 ID:rHoKvwy50.net
若い奴だけじゃないぞ
63のボクも見ない


13ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 08:46:09.41 ID:vOwT1u1M0.net
娯楽が増えて細分化された今の時代、当たり前の傾向。
テレビが面白いとか面白くないとか以前の問題だよ。
23キングコングニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:00:51.34 ID:uozF5CP10.net
NHKニュースくらいしか見なくなっちゃったな
たまにチャンネル回してもクイズと食べ物と歌しかないもんな
元々チャンネル数少ないのになんでどこも同じ事やるんだろうな
25ツームストンパイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:03:21.95 ID:eck6FVT10.net
テレビ依存症からネット依存症になっただけ
81男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:10:22.65 ID:QIeLBwoD0.net
>>25
メディアが違うだけでやってることは娯楽依存症
35レッドインク(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:15:25.60 ID:c0kvLbgB0.net
最近はもっぱらラジオだな
37キドクラッチ(茸)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:16:08.37 ID:heC5TLSi0.net
安いテレビで見てるからだよ

4Kテレビの圧倒的な映像の美しさ知らないとか可哀想

世界変わるよ
45エルボーバット(茸)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:21:37.17 ID:oOhH6Chr0.net
テレビ見てるけどほぼCSとBSだわ
47マシンガンチョップ(宮崎県)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:23:35.64 ID:ykpz2qOr0.net
食い入るように見てた自分が今ほとんど見てないんだから
そりゃ下の世代だともっとそうなるわな
つまらないから見ないんじゃなくて見る必要がなくなっただけ
これは抗えない現実だよ
ネットの中じゃテレビはひとつのコンテンツでしかない
上位媒体に組み込まれるのはどうしうようもない
50アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:27:24.52 ID:DaYT0siV0.net
業界人はネットを見下しているが
しがらみにがんじがらめになっている自分たちが
皆に嘲笑されていることには気が付いていないらしい
57ボマイェ(京都府)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:33:17.25 ID:naA4sBSs0.net
結果だけ見てもそんなに予想と違わない事が多い
59ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:35:54.07 ID:6Je6/VMn0.net
持ってないからなあ
それもなんか特別な思想で持ってない状態じゃない
引っ越しを繰り返してる内に自然と部屋から消えた
60河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:37:49.90 ID:UojmD0Gf0.net
時代が違うのにいつまでも王様気取ってんじゃねーぞッと
想像できんけど、いつかネットも何かにかわるだろーよ
62スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:39:12.95 ID:eFY24BEq0.net
モータースポーツ中継してくれるんなら見る
63バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 09:39:28.11 ID:wm+Q623L0.net
地デジにしなかった。
何も困らない。
75稲妻レッグラリアット(三重県)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:00:30.44 ID:deZ6WZ230.net
ラジオ聞きながらネットだよな
78ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:06:12.32 ID:il7Vv1as0.net
鉄腕ダッシュだけ見てます
79フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:07:38.23 ID:kkP+TSZd0.net
観るのが当たり前と信じていることが信じられない
92パイルドライバー(家)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:27:54.79 ID:ioPxHI/A0.net
ガチで視聴率測ったらどうなんだろうな
95急所攻撃(芋)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:31:42.08 ID:1ziaDuR10.net
もう家庭のいわゆる「TV」は、
あらゆる映像を映し出す「モニタ」だからね。
面白くもない地上波の居場所なんて無いんだよ。
100フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:38:17.42 ID:h7qJ5pBY0.net
この前、テレビつけたら岡村が出てた

目が嫌なら見るなって目をしてたのでテレビ消した
102ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:41:13.20 ID:vLja3N1K0.net
Dlifeしか見てない
110ラダームーンサルト(東日本)@\(^o^)/:2015/07/13(月) 10:45:49.68 ID:jC08Ik1d0.net
つまんないんだもん
ニュースも不快だから見なくなった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1180737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 14:21
>もう家庭のいわゆる「TV」は、
>あらゆる映像を映し出す「モニタ」だからね。
>面白くもない地上波の居場所なんて無いんだよ。

まったくだな。
CS、CATV、レコーダー、ネット、ゲーム機のモニタに、タダでついてくるおまけって感じ。
大昔のマイナーな8bitPCや家庭用ゲーム機に、タダで遊べるソフト(しかしク ソつまんない)がバンドルされてたアレに似てる。  

  
[ 1180741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 14:26
昔は親に「テレビばかり見てると頭が悪くなる」と言われたが、今は俺が親に「テレビばかり見てると頭が悪くなる」と言ってる
  

  
[ 1180742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 14:26
テレビを見るわけではないない。
コンテンツを見るのだ。
電波利権を貪って一方的な垂れ流しやる以上、一定以上のクオリティを維持するのは義務。  

  
[ 1180743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 14:32
テレビ番組よりCMの方が面白かったりする  

  
[ 1180747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 14:49
実家出るにあたって部屋が狭いからテレビかPC(デスクトップ型)の
二択を迫られたのでためらいなくテレビを切った
実家帰ったときしかテレビ見ないけど、たまに見るとそこそこ面白いぞ
旅行気分というか
でも子供の頃あんなに嫌いだった野球中継が今や一番マシとはね  

  
[ 1180753 ] 名前: あ  2015/07/13(Mon) 14:56
見てて不快な芸能人しか出てないから付けても結局すぐ消す  

  
[ 1180755 ] 名前: 名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:00
でも9割近くの若者が、ほとんど見ないわけではないのなら
まだまだTVの影響力は侮れなさそう  

  
[ 1180756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:00
番組の質もそうだけど、密度の低下が酷い
CMの前後で一々煽りを入れたり、ゲストが番宣したりと、1時間枠の番組も内容的には30分程度しかないんじゃないかと思うことがある

もちろん全部がそうとは言わないし今でも面白い番組はあるけど、昔みたいに夕飯時から寝るまでTV点けっ放しとかは出来なくなったな  

  
[ 1180757 ] 名前: 名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:01
テレビしか情報源無い爺婆が上海の暴落知らされたの先週なんだぜ…
こんなもん何を信用しろと  

  
[ 1180759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:04
※1180741
なるほど、言いえて妙だな  

  
[ 1180760 ] 名前: 名無し  2015/07/13(Mon) 15:05
私は昨年、デジタルテレビを処分した。
今はステレオでFM放送を聴いている。FM.NHKやJ.WAVEを聴いている。テレビの様に訳のわからない芸人が出ては内輪話で盛り上がり、大袈裟な身振り手振りでバ.カ笑い声。映っていないスタッフの下策な笑い声。もう、気持ち悪くて吐き気がしてくる。その点、FMは耳障りが少なく、人間の声が全面に出てこないから、聴いてて嫌味がない。後はパソコンでダウンロードしてはUSBに落として、ステレオで好きな音楽を聴いている。新聞とテレビは要らないと心から思う。  

  
[ 1180761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:05
WOWOWの筆頭株主ウジTV   

  
[ 1180762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:06
もはや芸能人自体が不愉快になってきた

あいつらの上から目線に腹が立つ  

  
[ 1180765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:08
電気の無駄  

  
[ 1180766 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/13(Mon) 15:09
ながらでテレビ付けてるほうだったが最近はそれすら耐えられない。  

  
[ 1180767 ] 名前: 名無し  2015/07/13(Mon) 15:11
他人(視聴者)のせいとか、ネットが悪いとか言ってる間は下がるしかないよ。  

  
[ 1180768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:11
コンテンツそのものも大事だろうけどユーチューバーやニコニコの配信者みたいに
特定の個人が好きだから見るっての老若男女問わず根強いけど
テレビの場合は出演者多いし見たくないヤツが出てるから見ないってなりがち
それに加えてゴリ押しが透けて見えたり、炎上発言やらで嫌いな芸能人が増えていく
どんどん見なくなる  

  
[ 1180769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:14
>インターネットの普及
だから他のせいにするなって
面白くもない番組をCMまたぎでもったいぶったり
受信料取って反日活動する汚い手口にうんざりしただけだ  

  
[ 1180770 ] 名前: 名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:18
ニュース面白いやん。突っ込みどころ満載で  

  
[ 1180772 ] 名前:    2015/07/13(Mon) 15:36
節電だのエコだの言うくせに「見ないテレビは消しましょう」と言えない連中の放送だもん
永久にその資格もないくせに上からモノ考えてりゃいいよ
  

  
[ 1180773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:37
センスのない捏造ばっかりだし  

  
[ 1180774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:40
テレビが自己破滅するのは当然だが、
あの連中がネットに工作してきた時だよ、問題は。
ここに居る住民さんは、ちゃんと見分けられんのかなー?  

  
[ 1180775 ] 名前: 名無し  2015/07/13(Mon) 15:41
なんだかんだで毒がない、ホンネがない、まともじゃない番組は面白くないだけ
ネットは行き過ぎる面もあるけど、一応それがある。ならネットえらぶわw  

  
[ 1180780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 15:50
国民に電波返せよ無能高給取り  

  
[ 1180787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 16:01
放送法違反しても全く法律が機能してないから遣りたい放題
いつになったら日本は法事国家になるのか  

  
[ 1180788 ] 名前: 名無し  2015/07/13(Mon) 16:02
政治関係はプライムニュースしか視ない。  

  
[ 1180790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 16:03
そう言えばテレ朝で12歳の少女の肺を破裂させて隠蔽した事件がありましたね
あの子は大丈夫なんでしょうか  

  
[ 1180793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 16:06
テレビはもうそろそろ今のラジオぐらいの地位に落ちぶれるから、
そうなってしばらくした頃に、また面白くなるんじゃないかな。

あ、決してラジオをバ カにしてるわけじゃないよ。
メディアとしての影響力が無くなった方が、縛りが緩くなって色々新しいことができるようになるって話で。  

  
[ 1180809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 16:34
>>1180788

確かにそれは言える、他の政治番組は偏向ばかりで同じ事しか言っていない
プライムニュースは司会者が相手のどちらにも鋭いツッコミをいれるし公平性がある  

  
[ 1180817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 16:51
>テレビ依存がネット依存になっただけ
まさしく  

  
[ 1180818 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/13(Mon) 16:55
アニメだけ見てるよ  

  
[ 1180819 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/13(Mon) 16:56
教養番組くらいだな、録画してみてるの。
だからNHKばっかだ。  

  
[ 1180822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 17:06
かつては視聴者側がテレビ局の「都合」=タイムテーブルに自分を合わせなければならなかった。ネット利用者って基本「能動」でしょ。「情報を得たい、動画を見たいときに取り(見)にいく式」が普通な振舞い方になってる。だから放送局側の都合に合わせて「その時間にテレビの前にいなくちゃならない電波系コンテンツ」は逆に使いづらいシロモノになっちゃった。GYAOやらhuluやらで、電波コンテンツを好きな時間に見たいという要求はますます拡大していくだろうしね。電波系のみではネット世界は閉じられているけど、文字&画像情報も動画もPCやスマホを利用する場合、同時に両方に開かれている。進化の枝分かれ図でイメージすれば、電波放送(テレビ局)系には「進化する先」がもうないんだよ。
  

  
[ 1180838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 17:38
日本のテレビは中共や韓国朝鮮の為の放送だから
まともな日本人は嫌気がさして当然
有りもしないヒュンダイタクシーの宣伝を
日本人の金を使って人気ドラマで宣伝するような
国営放送詐欺局とか もうウンザリ じぇじぇじぇ
  

  
[ 1180854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 18:00
ニュース事態 信用できなくなったから見てないわ。
ゴリ押しばっかで見てると不快。  

  
[ 1180887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 19:12
テレビつけるのは晩飯食べるときくらいか。
食事が終わったら消す。消すのが惜しいと思えるものがないな  

  
[ 1180912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 19:44
スポーツとアニメしか観ない。
スポーツにしても芸NO塵がしゃべりだすと不快だからしゃべり終わるまで音声切るようにしてる。
  

  
[ 1180924 ] 名前: 名無し  2015/07/13(Mon) 20:10
誘導が見透かされ様になったからか?  

  
[ 1180933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 20:20
調査の結果、今でも圧倒的多数がテレビを見ているってことだな
日本最強メディアの座はまだまだ安泰だ  

  
[ 1180946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 20:45
意識高い系やリベラル臭い報道or討論番組で、よくFBやツイートを下のバーに流してるよね。
あれですら「予定調和」なんだもの。
だったらネットで見た方が速いし、有意義なツイートだって見られる。

ネットを罵りながらもネットのツイートまでを「利用」しようという、汚い感覚にはもううんざりだよ。
そういうのは自前の報道ソースや御用評論家どもでやってくれ。
  

  
[ 1180948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 20:46
テレビの時間になかなか合わせられないわ
ネット見てるだけでいい
怪奇番組も久々に期待してみたら作り物のUMAだったり偽心霊写真・・・・
なんでんなもん時間かけて見なきゃなんねえんだよ  

  
[ 1180996 ] 名前: 名無しさん  2015/07/13(Mon) 21:45
4kだか3Kだか知らんが、いくら高画質のテレビ買ったって
やってるのはくだらねーバラエティじゃ、買う意味ないわ  

  
[ 1181012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/13(Mon) 21:59
地上波でF1とモトGPやれや!  

  
[ 1181119 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/14(Tue) 00:22
視る価値が無い、だから見ない。
テレビみるならネットみるわ。その方がまだしも面白いし為に成る(こともままある)。  

  
[ 1181205 ] 名前: 名無しさん  2015/07/14(Tue) 02:06
 意外とテレビを見ているな俺って・・・

 鉄腕ダッシュだろ、ブラタモリ、超絶スゴ技、あとEテレの白熱抗議は意外と面白くてためになる。宇宙物理学のやつは面白かった。

 放送大学も意外と面白い。結構テレビ面白いなと思い始めている  

  
[ 1181693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/14(Tue) 13:04
テレビのコンテンツはネットでも見れるし(違法だけど)地上波を生で見るような時間があったら、普通は他の有意義な事をすると思う。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ