2015/07/15/ (水) | edit |

pic_awase014_package.jpg
2015年7月12日、中国・網易は「中国人が知らない日本の“中華料理”」と題した記事を掲載し、中国に関連する日本料理について紹介した。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436868008/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a113859.html

スポンサード リンク


1メンマ(秋田県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:00:08.47 ID:zFHr8jvi0●.net ?PLT(13000) ポイント特典
2015年7月12日、中国・網易は「中国人が知らない日本の“中華料理”」と題した記事を掲載し、中国に関連する日本料理について紹介した。

【そのほかの写真】

日本の中華料理店でよく見かける天津飯は、料理名に天津とついているが、天津にこの料理はない。さらに、夏になると登場する冷やし中華も日本で生まれた料理。料理店のみならずコンビニにも並ぶ日本の夏の風物詩と言える。このほか、日本のエビチリや焼き餃子は中華料理を基に日本でアレンジされたもの。中華料理に限らず、日本人は外国の料理を日本人向きに味を調整する。日本に入る外国の料理は例外なくこの運命をたどることになる。同紹介に中国ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「日本の焼き餃子はうまい!」

「自国の人の口に合うよう調整するのは、どこの国でもやっていることだ」

「日本にも本場の中華料理店はある。日本に長く住んでいる中国人なら皆知っている」

「中国も同じ。中国のチェーン店、カリフォルニア・ビーフヌードル・キング(美国加州牛肉麺大王)は米国の名前がついているが、米国に店舗はない」

「中華料理と名乗っておきながら、中国の料理ではない。これって詐欺だろ」

(翻訳・編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/a113859.html
2バックドロップ(青森県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:00:54.65 ID:+Uaq/gFN0.net
ラーメンの起源は日本
3ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:01:05.44 ID:vCVU5udw0.net
魔改造
5フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:02:07.05 ID:JZiKrs5m0.net
他は知ってたけど、天津飯も本場にはなかったのか
6ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:02:22.97 ID:BQqt8ynd0.net
心配せんでも起源を主張したりしないから
7膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:03:01.53 ID:kl5c/maL0.net
ラーメンも餃子も炒飯もチャイナドレスも全て起源は日本
8ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:03:19.48 ID:FaoXXoiR0.net
美味しいからいいじゃん
12バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:04:14.52 ID:kJFWU4Sp0.net
餃子はおいてきた
26バックドロップ(静岡県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:08:00.42 ID:N0G5XDM00.net
チーズ入れた揚げ餃子が好きです
30ジャストフェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:08:22.85 ID:iPlyr++90.net
焼き餃子は普通にあるから
31タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:08:51.97 ID:51L40Ijp0.net
皮の厚い餃子は好きじゃない
10ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/[nuko]:2015/07/14(火) 19:03:39.70 ID:u2BTYTXN0.net
ラーメンもそうだね
手で伸ばした麺だけラーメンだったのに
日本は機械で作った麺までラーメン扱い
(´・ω・`)

20逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:06:42.97 ID:cz8rp3Z3O.net
焼き餃子は哈爾浜地方にある。
但し、メジャーではない。
34バズソーキック(静岡県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:09:16.59 ID:iZljJqPa0.net
天津飯と冷やし中華は知ってたけど
焼き餃子は満州人が余った餃子を翌日焼いて
食ったとかそんなエピソード聞いた気がするんだが
あと干焼蝦仁(カンシャオシャーレン)をアレンジしたのがエビチリじゃねーの?


ttp://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/common/images/lineup/pic_awase014_package.jpg
pic_awase014_package.jpg
53ダイビングヘッドバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:14:08.75 ID:fOceYIvy0.net
流石にナポリタンはナポリにあるよね
55ニーリフト(京都府)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:14:51.83 ID:qh3QdUDP0.net
焼き餃子ぐらい中国にもあるだろ
62急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:20:10.93 ID:RnlQubd20.net
だいたい陳健民のせい
70ダイビングエルボードロップ(山形県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:23:21.27 ID:6dF0+HD30.net
中国料理…中国で生まれた料理
中華料理…
日本で生まれた中国料理
75ダブルニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:26:50.66 ID:cwax5TdK0.net
焼き餃子は少なくともあるぞ
107キドクラッチ(空)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:34:13.58 ID:+O0IQlcu0.net
手作りの餃子皮だと水餃子にした方がおいしいね。
皮の厚みが真ん中ほど厚く、まわりは薄いの。
134クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:43:18.71 ID:elAUrzeJ0.net
エビマヨブームらしいな香港じゃ()
147キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:46:36.47 ID:xnJYBcwU0.net
全部宇都宮発なのは秘密
156逆落とし(岐阜県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 19:48:53.44 ID:wjU/wWL40.net
天津飯大好きだけど白いあんは無えわアレ
195パイルドライバー(新潟県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 20:16:37.97 ID:fVfLSMQI0.net
冷やし中華って、冷やし中華そばを略したんじゃねーの?
2文字しか削れてないけどw
223オリンピック予選スラム(関東・東海)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 20:25:05.35 ID:l00rJbVUO.net
料理は美味いと思う
ただ環境がね・・・
237メンマ(滋賀県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 20:29:58.74 ID:joTQLoND0.net
今の中華料理は台湾人が作ったイメージがあるけど
267リキラリアット(京都府)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 20:45:55.80 ID:aAqz2Bbg0.net
中国における水餃子と焼き餃子の関係は
日本におけるうどんと焼きうどんみたいなもんだろ
焼きうどん?ああ、あるにはあるけどうどんっていやあ普通は…みたいな
292グロリア(秋)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 21:01:27.95 ID:HHgy67mH0.net
天津飯よりあんかけチャーハンの方が美味いよな
304テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 21:09:31.94 ID:2Gp+28bH0.net
ややこしいからもう中国起源でいいだろ
334クロスヒールホールド(福岡県)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 21:34:35.33 ID:kMnJa1Bs0.net
日本がお前らの料理の底上げをしてやったんだよ

感謝しろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1182591 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 07:52
天津飯にから揚げ、餃子のセットは日本料理なのか  

  
[ 1182595 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 07:59
エビチリはあきらかにメキシコ料理だろ
まぁ全然辛くないけど  

  
[ 1182599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:04
中国人は水餃子が好きなのは知ってる  

  
[ 1182601 ] 名前: あ  2015/07/15(Wed) 08:06
中華料理はうまいが、本場中国の飯屋の料理はくそまずい
  

  
[ 1182605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:08
北京飯も美味い  

  
[ 1182606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:09
日本人の口に合うようにアレンジして
広めることに尽力した陳建民は偉大だったな  

  
[ 1182610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:12
担担麺日本Ver.の完成度の高さ  

  
[ 1182611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:13
海外の日本食屋さんで焼き餃子やラーメンを出しているのもちょっと違和感
  

  
[ 1182618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:18
天津に栗は有るだろ  

  
[ 1182620 ] 名前: 地獄の麻原刷りーぱーほーるど  2015/07/15(Wed) 08:19
流石にラーメンは中国が発祥国でしょう、韓国でないことは確かネ。  

  
[ 1182621 ] 名前: ちょすんひ  2015/07/15(Wed) 08:19
NHKきょうの料理で餃子やった時
広東料理の人が焼き餃子を「満州の屋台じゃないので、しません」
と、言ってた  

  
[ 1182623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:21
焼き餃子は中国でもあるぞ?
どっちが先かは知らんがな  

  
[ 1182625 ] 名前: 名無し  2015/07/15(Wed) 08:22
でも洋風にアレンジした寿司とか邪道って言うんだろ?  

  
[ 1182626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:23
鶏肉とカシューナッツ炒めは?とか思って調べてみたら
本場はピリ辛の味付けらしい。多分自分の知ってる味とは違うのかもしれん…  

  
[ 1182629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:25
日本人がアレンジして出来たなんちゃってと

華僑が日本式に作った2パターンあるんだよなあ  

  
[ 1182637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:32
中華料理大好きだがそれらは不味くて大嫌いだったわw
なんで全部甘しょっぱいんだよ。餃子も蒸しか茹でたのは旨いのに…。  

  
[ 1182640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:35
中国には無いのかも知れんが、某半島人と違って中華料理を バ カ にしたり起源主張したりせんし、ちゃんとリスペクトはしてる  

  
[ 1182650 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/07/15(Wed) 08:47
そもそも中華料理っていうのが曖昧
本土共産党は、北京料理が正しい。
上海もあれば、香港もある。
  

  
[ 1182652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 08:48
焼き餃子は日本で言う猫飯みたいなものだよ、蒸し餃子の残りを焼いてるだけ  

  
[ 1182653 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/15(Wed) 08:48
天津飯(芙蓉蟹)あるやろ
  

  
[ 1182661 ] 名前:    2015/07/15(Wed) 08:59
まぁ、どこぞの国みたいに起源主張しないし
源流が中国にあると皆知ってる
中国人のことだから、そのうち逆輸入しだすだろ多分  

  
[ 1182669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 09:11
焼き餃子は水餃子のあまりを焼くような形で中国でもやるんじゃなかったっけ?
まあ飲食店で出るようなものじゃなく、家庭料理の粋なのかもしれんが。  

  
[ 1182673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 09:23
とりあえず健民ニキは偉大  

  
[ 1182674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 09:26
あぁん?あんかけチャーハン?  

  
[ 1182677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 09:31
当時は野菜も手に入る野菜で代用したのがそのまま定着しちゃったとかもあるからな  

  
[ 1182684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 09:42
あいや~  

  
[ 1182691 ] 名前: 天津飯  2015/07/15(Wed) 09:49
餃子食べたい。  

  
[ 1182694 ] 名前: 名無しの日本人  2015/07/15(Wed) 09:52
上海と香港で中華料理食ったときはとにかく味の薄さに驚いたな
日本の中華料理に慣れ過ぎて中華料理って味が濃いもんだと思ってた  

  
[ 1182695 ] 名前: 名無し  2015/07/15(Wed) 09:52
魔改造国ですから  

  
[ 1182698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 09:55
エビチリは在.日中.国人が作った料理なんだよな
日本料理でいいのか?

これ、禁止ワードか  

  
[ 1182703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 09:58
うまけりゃなんでもいいわ  

  
[ 1182704 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/07/15(Wed) 09:58
水餃子(茹でた餃子)fは、祝い事に出される客をもてなす料理で
あまった餃子を翌日に家で焼いて食べているだけだから
焼き餃子は料理じゃ無いそうだ  

  
[ 1182711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 10:02
中華料理と中国料理の違いかー  

  
[ 1182713 ] 名前: 名無し  2015/07/15(Wed) 10:03
中国って餃子は水餃子がメジャーなんだっけ  

  
[ 1182719 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 10:08
もはやあれは中華料理ではない。
カレーライス、スパゲティー、冷やし中華などなど、日本人の口に合うように改良された日本料理。
  

  
[ 1182720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 10:09
天津版はないが蟹玉ならある。芙蓉蟹というやつ。
それをご飯に乗せてあんを掛けたのは日本人。  

  
[ 1182725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 10:12
本場では食いたく無い。
  

  
[ 1182729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 10:20
あまった餃子を翌日焼いたなんてうそだよ
冷蔵庫もないのに作り置きなんか無理
そもそも餃子は祝い事にしか出されない高級料理なんだから余らせるわけない

水餃子がほとんどだよ
ただしその他の料理のひとつ
北部では餃子が贅沢料理の代表なので日本で有名なだけ  

  
[ 1182731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 10:22
まぁそもそも「麺」の概念自体が、日本と中国(ついでにイタリアも)じゃまるで異なるんだが

日本の「麺」はあの細長い「形状」を指し、中国の「麺」は材料(小麦粉)、イタリアのパスタはこねる「調理法」を指す(英語のペーストと同じ)
餃子や春巻の皮も中国だと広義の「麺」となる一方、そば粉や米粉を使ったもの(ビーフン他)は中国では「粉」に分類され、「麺」ではない

ラーメンに関しては日本で独自進化を遂げたもので、もう「日本の料理」と言っても間違いないだろうね
中国でも「日式拉麺」として提供されてるし
天津丼についても元は中国料理の「芙蓉蟹」をご飯にかけたもの、今で言う麻婆丼と同じようなものか
(ついでに言うと麻婆春雨・麻婆茄子も、本来は麻婆豆腐とは全く別系統の料理であり、名称にも「麻婆」は付かない)  

  
[ 1182734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 10:26
餃子は麺類だからねぇ。イタリアのラビオリと同種。  

  
[ 1182739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 10:32


  焼き餃子はあるぞ!!

残った水餃子を次の日に食べるには『焼く』以外に方法はない、満州引き上げの日本人が哀れに見えた中国人、前の日の残りの餃子を焼いて渡したのが始まり

簡単に言うと『中国では、焼き餃子は残り物メシ』なんだな

  

  
[ 1182784 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 11:34
10年位前に上海の近くの町に仕事で行ったときは、
焼き餃子が逆輸入的にはやってたよ  

  
[ 1182813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 12:22
最近は中国人が経営してる中国料理店が増えて
まあ安く気軽に食える様になったな
いいか悪いかはともかく  

  
[ 1182823 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/15(Wed) 12:33
焼き餃子はあることはある。ただわざわざ焼くんじゃなくて、
余ったとか古くなった餃子や水餃子を焼いて味をごまかして食べる。
あと知りあいの中国人10人ぐらい全員、杏仁豆腐は日本に来てから
初めて食べたって言ってた。あと烏龍茶はサントリーが一番うまいって言ってた。  

  
[ 1182828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 12:36
今よくあるパターンの、皮が薄くてタレにつけて食べる味の濃い焼き餃子は日本発祥だよ。
発祥店舗はひっそりつぶれたけど東京にあったはず。
弟子が関西で開いた店が眠眠?(漢字違うかも?)で、世間の流行りを見て真似して作ったのが王将。

元々は満州にあった鍋貼だかいうのを帰ってきた人だかがアレンジしたもの。
残り物(満州は寒いので真夏はともかく冬場は存在する)の肉や野菜を刻んで、分厚い皮にくるんだ饅頭状のものを、
中華鍋の丸い底にびっしり貼り付けて、水入れてフタして蒸し焼きにしたものが元。
まぁそもそも主婦の知恵的家庭料理だし、魔改造と言われればそれまでだけど、北京より南が中心地域の支/那料理屋に無いのは当然じゃねーかなw  

  
[ 1182832 ] 名前: 東京都は50%の経費負担をすべし!  2015/07/15(Wed) 12:39
中国料理=日本料理
中華料理=中国の料理 に賛成。
中国に内陸に行ったら、海鮮料理など食べられたものではない。  

  
[ 1182837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 12:45
※1182625
ちっせーやつ。旨けりゃ嘘でも邪道でもいいんだよ。

陳建民曰く。
「私の中華料理、少し嘘ある。でも、それはいい嘘。美味しい嘘」
  

  
[ 1182840 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 12:48
日本だってカルフォルニアロールとか寿司として邪道だと思っても
それを好きなアメリカ人を否定はしない。  

  
[ 1182848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 13:02
こういう料理すら無かったら中国のイメージはもっとえぐる程底だったと思う。  

  
[ 1182851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 13:03
また魔改造か  

  
[ 1182866 ] 名前: ななし  2015/07/15(Wed) 13:27
とりあえず日本食ってことでいいのかな?  

  
[ 1182874 ] 名前: 名無しさん  2015/07/15(Wed) 13:33
日本の中華料理は戦後日本に残った中国人が中心になって発展させた
そしてその頃、本場中国では有能な人間はみんな弾圧された
日本の中華料理が今の中国に無いのは共産党が37564にしたからだよ  

  
[ 1182878 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 13:38
日本人好みに陳健民氏が作ってくれた料理だ
大事にしたい  

  
[ 1182880 ] 名前: 名無しの審神者  2015/07/15(Wed) 13:41
もうなくなったけど20年前予備校の古文のじぃちゃがいってた。中国人は焼き餃子食わない、それにニンニクやにらなどは入れない。食うのは水餃子だけ、焼餃子は日本だけだよって  

  
[ 1182881 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 13:45
中華料理は中国料理ではなく中華思想料理でもないんだよ
建国数十年の国が起源主張すんな  

  
[ 1182882 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 13:45
ナポリタンはナポリにはないボイルドパスタってのはある、インドのカレーの件もそうだよな、あまりものカレーの注文が多いから日本のカレーをわざわざ作ったんだよな

  

  
[ 1182891 ] 名前: 名無しさん  2015/07/15(Wed) 13:54
日本人が中華料理だと思ってる料理のほとんどが陳建民氏の創作料理だからな
中国人にはたまーにぶっ飛んだ天才がいる  

  
[ 1182895 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/15(Wed) 13:56
日本人が作ったというより陳健民が作った  

  
[ 1182900 ] 名前: ななっし  2015/07/15(Wed) 14:00
中華丼が中国にないなんて言うのは、俺は認めないぞ。  

  
[ 1182903 ] 名前: 名無し  2015/07/15(Wed) 14:01
エビマヨをドヤ顔で中国の特級厨師とかに挑戦した中国人が出してた
まるでオリジナルみたいな言い方してて引いたわ
もちろん好評だったみたいなんだけど・・

中国の特級厨師の正体見たり  

  
[ 1182904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 14:03
中国では焼き餃子は鍋貼や煎餃と呼ぶね。
水が基本の餃子と区別するためだろうか。
  

  
[ 1182905 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 14:04
中国人が作ったというより中華人が作った料理
中国風人
古代中国人  

  
[ 1182909 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 14:06
日本の中華料理の味が濃いのはおかずだからだよ、日本人は水餃子を主食に食べないからね、たしか中国嫁日記だったかにあったと思う

  

  
[ 1182913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 14:11
ラーメンは、日本人が台湾人に中国人の好みを聞いて作ったものだよ  

  
[ 1182914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 14:13
周 富徳って亡くなられてたんですね ちょっとショック  

  
[ 1182917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 14:16
外国の寿司は、寿司じゃないと思う。
うーん。  

  
[ 1182924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 14:28
天津飯もエビチリも、中国人が日本に来て作った料理だから中華で問題ないような…(´・ω・`)  

  
[ 1182944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 14:42
国ごとに味覚が違うからな、日本は食の文化で見た目と美味さを追求する民族
日本の時代背景をさかのぼっても味には厳しい、味の工夫が上手いんだよね  

  
[ 1182968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 15:29
焼き餃子は残飯という習慣なんだよ。
あと杏仁豆腐も無い。杏仁ジュースはあるけどな。
  

  
[ 1182989 ] 名前: 名無し  2015/07/15(Wed) 15:40
この前松戸に行ったとき 駅の近くのスーパーの雑居ビル内の中国店入った
ラーメン食べたかったのでラーメンともう一品頼んだが 其れほどの味でも無い上 店主の態度の悪さは不愉快だった

前のお客さん母娘連れに出したお金が気に入らないらしく大声で怒鳴り散らしていた
全く不愉快 たどたどしい日本語で私に聞こえるように文句を垂れていた
IYの上の店
母娘は吃驚して謝っていた
店の雰囲気もうまさの条件って中国人には理解不能だろう
  

  
[ 1183009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 15:54
基本的に中国料理の何処かにアーキタイプがあって、それを極端に崩さないでアレンジしたのばっかだからな  

  
[ 1183065 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/15(Wed) 16:37
ガンシャオシャーレン=エビチリではないということか?

クックドゥーーーーー、よくも騙したなああああ

騙してくれたなあああああああああ  

  
[ 1183092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 16:58
※1183065
ヨダレ拭けよ  

  
[ 1183162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 18:00
スブタも中国にはないのか?  

  
[ 1183182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/15(Wed) 18:19
エビチリの素のエビが少ないし小さい  

  
[ 1183322 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/07/15(Wed) 21:00
陳健民氏の美味しい嘘には感服。
考え方が粋だね。  

  
[ 1183478 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/15(Wed) 22:46
ミンミンのセミ餃子食いたくなった  

  
[ 1183863 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/16(Thu) 05:53
その昔、陳建民という天才料理人がいてだな。
この人が日本人の味覚に合うように作った「アレンジ中華料理」の数々こそが、天津飯とかエビチリとか麻婆豆腐なわけ。
中華料理が日本でここまで広がった(料理店というだけでなく、家庭料理として定着した)、大きな一因。
ご飯にあう、しかも家庭で作れる(=スーパーなどで入手可能な食材)中華風料理を考案し、お茶の間に紹介し続けたこの御方の功績は計り知れない。  

  
[ 1184528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/16(Thu) 17:36
本場(w)行かないし、あろうがなかろうがどうでもいい。  

  
[ 1186218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/17(Fri) 21:42
>>1183863
四川の辛さでよく日本に広められたよね
当時の日本だと辛さに慣れている人は少なかったろうに
陳式麻婆豆腐は本当に絶品  

  
[ 1186322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/17(Fri) 23:39
回るテーブルも日本で作られたと言う  

  
[ 1186323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/17(Fri) 23:40
天津飯頼んだ時、アンではなくケチャップ塗りたくりの安物が出てくることがたまにある
あれは激不味い、美味しいと思ってんのか?
  

  
[ 1186329 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/07/17(Fri) 23:48
エビチリは日本人が作ったってのは何かのTVでみた記憶が  

  
[ 1186331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/17(Fri) 23:50
中華丼もまぜてあげて  

  
[ 1186340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/17(Fri) 23:59
以前アメリカに行った時に、同行した友人があちらの「日本料理」を食べて、
「こんなのは日本料理じゃない。アメリカ人の味覚はおかしい」と怒ってた。
でも、その人が日本に帰ってきてファミレスでうまそうに食べてたのは
「和風おろしハンバーグ」とかいう奴だった^^

日本がアレンジするのは「魔改造」だけど、外国人が日本料理をアレンジするのは
認めない…みたいな考え方はおかしいよな。  

  
[ 1186352 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/18(Sat) 00:13
冷やし中華は仙台生まれ  

  
[ 1186372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/18(Sat) 00:39
おいし~よね~^^  

  
[ 1186376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/18(Sat) 00:43
冷やし中華は和食だな  

  
[ 1186442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/18(Sat) 02:26
よく料理を「不味い」と言う人いるけどあれ、自分の味覚に自信がないから言うんだよね
3人のうち自分だけ「うまい」と言って残り2人が「そうかな・・」となると恥になるからw
「俺の口にはあわない」と言っておけばダメージ少ないし、美食家にみられるから・・  

  
[ 1186558 ] 名前: 名無しさん  2015/07/18(Sat) 05:48
よく中国式焼き餃子といわれる貼鍋・棒餃子は、台湾のチェーン店が開発して広まったもの。
古くからある水餃子の残り物を焼いたのは煎餃。  

  
[ 1186595 ] 名前: 名無しさん  2015/07/18(Sat) 07:04
>焼きうどん?ああ、あるにはあるけどうどんっていやあ普通は…みたいな

すっげぇ上手いたとえだな。俺もこういうたとえができるようになりたい  

  
[ 1186668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/18(Sat) 08:18
熊本の太平燕も中国人が日本で作った料理  

  
[ 1186671 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/18(Sat) 08:23
中国人「天津飯などは中国に無い」
日本人「中国の影響を受けてできたものだから中華料理と考えてもいいのでは?」
韓国人「中国にも炒醤麺がある韓国のものと同じなので韓国発祥とわかった」  

  
[ 1186672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/18(Sat) 08:24
宋の時代以降、華僑は日本に来て、日本に同化しているわけだから
華僑が伝えた&変えた&生み出した料理が日本にあっても不思議じゃないし  

  
[ 1186681 ] 名前: 名無しの日本人  2015/07/18(Sat) 08:34
陳健民大人に大いなる感謝を。  

  
[ 1186705 ] 名前: うちはん  2015/07/18(Sat) 09:06
は?エビチリが中国にはない?・・・うそ・・・だろ・・・  

  
[ 1186905 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/18(Sat) 12:01
良く出てくるのは北京・広東・四川・上海料理あたりだが、
安徽料理ってのもあってだな、トウモロコシ麺の冷麺とか
あるんだよ。むかし、大阪のなんば花月のそばに店があって
うちの爺さんが好きでよく連れてってもらったが(もちろん戦争世代)
韓国冷麺みたいですねと言ったらムッとされた記憶がある。
地理的に半島と陸続きだからパクられてるんじゃないかと。。。  

  
[ 1188863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 23:17
天津飯は、元祖の店では"天津米芙蓉飯"だったらしい。なので略するなら芙蓉飯が正しいw
中国だと焼き餃子は棒餃子の形で完全に違う料理扱いらしいね

※53
無いよ  

  
[ 1190173 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/20(Mon) 21:54
日本に来た中華料理人が、日本で手に入る材料で、
日本人の口に合うように改良したんだから、
日本に来た中国人が開発した料理ということで、
中華そば・唐揚以外は、やはり中国が発祥  

  
[ 1197415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/26(Sun) 21:41
野菜炒めは、中華料理なのか日本料理なのか?
  

  
[ 1281233 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/16(Fri) 10:05
なにをいまさら?
中華料理が世界一美味いのは、横浜中華街ってのは常識。日本人は知らないけどね。  

  
[ 1283272 ] 名前: 774  2015/10/18(Sun) 17:53
イタリアにスパゲッティナポリターノという料理は実在する

テレビでアルポルトの片岡シェフが紹介していたけれど
日本のナポリタンとは別物の、トマト、バジル、チーズの
イタリア国旗を模した具の少ないシンプルな料理だったよ  

  
[ 1445637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/27(Wed) 20:23
どの道中国人が日本の中華料理屋で考えたなられっきとした中華料理じゃないのか?
その理論だと台湾ラーメンやカップラーメンも中華料理(台湾料理)になるが  

  
[ 1745561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/03/30(Thu) 11:17
焼き餃子は、水餃子の残りを翌日でも食べれるように焼いて食べる残り物って聞いた記憶があるぞ
だから中国の残飯料理になるのかな?
だから一般的にお店では出ない家庭料理なはず
  

  
[ 1838378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/13(Thu) 00:05
いや、焼き餃子(鍋貼)はあるだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ