2015/07/18/ (土) | edit |

London_Olympic_Aquatic_Centre_(1).jpg 建設計画が白紙撤回された東京の新国立競技場をデザインしたのは、イラク出身の女性建築家ザハ・ハディド氏(64)。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437220045/
ソース:http://www.sankei.com/world/news/150718/wor1507180045-n1.html

スポンサード リンク


1日本茶 ★:2015/07/18(土) 20:47:25.97 ID:???*.net
 建設計画が白紙撤回された東京の新国立競技場をデザインしたのは、イラク出身の女性建築家ザハ・ハディド氏(64)。2012年ロンドン五輪では水泳センターを担ったが「野心的なデザインの結果、工費が3倍に膨れた」(英紙ガーディアン)と批判されるなど、過去にも物議を醸してきた。

 水泳センターは波形の屋根が特徴。見た目は美しいが工費は見積もりを大幅に超過し、建築を簡素化しても約2億7千万ポンド(約522億円)にかさんだ。

 英市民団体「納税者連合」のアンディ・シルベスター氏は17日、日本政府の白紙撤回について「ロンドン五輪ではそのような勇気ある決定がなされず、市民は高額な請求書を押しつけられた。日本はロンドンの失敗から学んでいる」と評価した。

【新国立競技場】英団体「日本はロンドンの失敗から学んだ」 
ハディド氏デザインの五輪施設は「工費3倍」 - 産経ニュース

http://www.sankei.com/world/news/150718/wor1507180045-n1.html

[画像] ロンドン アクアティクス・センター
London_Olympic_Aquatic_Centre_(1)_.jpg
4名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:48:27.15 ID:Ir8cGyIj0.net
そうなんだw
12名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:51:40.20 ID:wrPWZrH/0.net
それでも1800億ぐらいだそうだw
19名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:52:32.60 ID:Pe4N8Ctf0.net
ひどい水泳センターだな
20名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:52:33.17 ID:Lf6ifNBF0.net
学んでたらそもそも選んでないんだよなぁ・・・
34名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:54:06.35 ID:uY2kNfnA0.net
ワロタwイギリス人納得w
40名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:54:35.06 ID:TL+pcKQt0.net
報道しませんから
44名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:55:05.93 ID:Sfyml/t30.net
学んでたら最初から選ばねーっての
58名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:56:37.97 ID:4QyJEMuA0.net
ちょっと遅かったね
70名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:58:02.26 ID:Yl5TK3vo0.net
作ろうと思えば作れるんだなw
52名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 20:55:54.08 ID:Vr2urlk40.net
英国「東京五輪はわしが育てた」

107名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 21:01:14.48 ID:12VKocHL0.net
建設費度外視で設計してりゃ
そりゃ一番見栄えはいいわなw
これ詐欺じゃね?
137名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 21:03:20.27 ID:R4h815yS0.net
ザハの世界的信用ガタ落ちだな
152名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 21:04:40.06 ID:O01RS9xE0.net
ほらな
評価されたじゃん
163名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 21:05:40.64 ID:L7Vdd0ox0.net
すまん。学んでなかった
164名無しさん@13周年:2015/07/18(土) 21:13:23.74 ID:qy3kAuclQ
学んでないからザハを選んだ
219名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 21:09:35.95 ID:4I7EkTlc0.net
本当に右往左往の政権だな。
ずいぶん前から言われてたんだぜ?
227名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 21:10:03.19 ID:2P+lfP0g0.net
まるで俺が育てたというような言い草だなw
252名無しさん@1周年:2015/07/18(土) 21:11:19.60 ID:wIq0992V0.net
安倍ちゃんは決断力あるなぁ。
本来はもっと下で決める問題だと思うけど。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1187603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/18(Sat) 23:55
安藤忠雄は釈明しろや
前科持ちの女やと知らんかったらプロの資格ない
引退しろ爺  

  
[ 1187605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/18(Sat) 23:57
Unbuilt Queen(工事費用的な意味で)  

  
[ 1187608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:03
右往左往って言うけど、決めたのは民主党だし、オリンピックやるって言ったのに金は出さないって言ってるのは東京(舛添)だよ

変えなきゃ文句を言い、変えても文句を言う
お里が知れるな  

  
[ 1187609 ] 名前: 通りすがりの左翼  2015/07/19(Sun) 00:09
こんな暴力的で常軌を逸した建設計画、見直すのが常識だ。

都民の巨額の税金がムダに帰す以上、舛添知事には批判してもらわねば困る。批判できない知事は辞めてもらわねばならない。  

  
[ 1187611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:14
舛禿は視察という名目で昨年ロンドンに行ったようだけど
単なる観光だったということが判明しました  

  
[ 1187614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:16
デザインより目新しく細やかな機能性を優先してほしい。金はいくらだろうがどうだっていい。
そっちの方が日本らしい。
こういうデザインは成金後進国が見栄っ張りで作る施設っぽくて嫌だ。  

  
[ 1187615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:17
ザハは、ずいぶん悪名高い建築家のようだな。
安藤も当然知っていた。知っていながら採用した。  

  
[ 1187621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:27
見直し案でも1800億円って事は、大半が人件費で飛んでんのかな?
  

  
[ 1187622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:27
英国から学んだというより、自ら学ばざるをえなかったに近いんだよな  

  
[ 1187624 ] 名前:       2015/07/19(Sun) 00:30
英国でも嫌われてたんやな
審査員ほんまつっかえ・・・やめたら? 日本人  

  
[ 1187626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:36
2012年か……。  

  
[ 1187628 ] 名前: 名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:38
そりゃ森元首相の首に鈴をつけなあかんのやから、下の人では無理でしょう
そういう意味では、同じ自民OBでも実情に合わせて安倍首相に合わせてくれない人たちは心が狭いねぇ

そういや、元自民で今他党の人(藤井元財務大臣とか)をもって「元自民の重鎮がアベ首相を批判」ってテレビでやってるのはミスリードだよね、いま所属は野党なんだから
利害関係をしっかり示して、その上で視聴者に判断させる、それでも説得力を持つ構成にしないと。「視聴者が気付かなきゃいいや」ってのは下品すぎると思うなぁ  

  
[ 1187631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:42
そもそも安藤忠雄も同類ですしお寿司

安藤デザインは実際に建築する段になって構造計算してみたら
工費が二倍三倍とか日常茶飯事らしいよ?

『世界の』安藤忠雄には文句言えないから注文主と建築会社が泣く泣く赤字被るんだと
そんなんだから余計に増長するんだけどな
  

  
[ 1187632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:45
そういえば審査員に「ノーマン・フォスター」「リチャード・ロジャース」という2人のイギリス人建築家が入っているんだが、
この2人は母国の失敗について言及しなかったのだろうか。
それともこの2人とも画像検索してみると曲線好きそうだからザハと同類だったんだろうか。  

  
[ 1187634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:49
前例があったのかよ  

  
[ 1187636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 00:50
見た目は確かにカッコイイのが多い
ま、建築家って言っても完全に芸術家寄りだよね  

  
[ 1187637 ] 名前: Kudo  2015/07/19(Sun) 00:52
ザハおばちゃんはデザインできるが "見積もり# ができないってこどだね。
  

  
[ 1187659 ] 名前: .  2015/07/19(Sun) 01:26
>本当に右往左往の政権だな。
ずいぶん前から言われてたんだぜ?

お前の脳味噌が歩く度に左右にぶれているだけだ、安心したまえ。

  

  
[ 1187662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 01:31
そりゃ民主党が決めたものだから、ダメだと思っても撤回できないだろ。
マスコミが民主党が決めた事と報道もしなかったから、自民のせい!と世論の声が大きくなったため、やっと踏み切れたんだろ。  

  
[ 1187665 ] 名前: おかしいですね民主党コンペ  2015/07/19(Sun) 01:37
過去の実績をまったく考慮せずに、費用込みでコンペした割に杜撰過ぎですね。
政権交代後ここまで杜撰な選定とは、夢にも思ってなかったという線が浮上。
その中でも薄々分かっていながら通して来た人達がいるはずです。
日本の政治が清浄に向かっているか居ないかのバロメーターになる課題ですね。
民主党政府は、なぜこういう実績のある方だから、費用についてもっと精査しなかったんでしょうね。
提出された費用について、おおむね適正かどういう機関やメンバーで精査したのでしょうね。
判断が遅れた現自民党政府にも問題はあると思いますが、IOCでプレゼンテーションし誘致成功というステップを踏んだ以上、そうとう覆す事に抵抗というか事態が悪い方に進むという懸念があったと思いますよ。
だから安倍総理の最終決断という最終段階まで、誰も言い出せなかったのがその証拠です。
ただし冒頭の様に、これについて民主党が騒ぐ権利はまったく無いと思いますよ。  

  
[ 1187666 ] 名前: 名無しさん  2015/07/19(Sun) 01:41
つかそもそもイギリスは「コンコルドの誤謬」の当事者だろうがw  

  
[ 1187667 ] 名前: ま  2015/07/19(Sun) 01:43
ロンドン五輪もずっと予算がーとか工事が間に合わないとか長い間グダグダやってたね。
そーいやロンドン市民だけ増税とかびっくり案も一時期持ち上がってたね。(即ボツになったけど)
宝くじの利益もぶっ込んだし、本当にカツカツだった。
でも五輪の後、凄い利益があったと聞いた。
  

  
[ 1187671 ] 名前: 名無しさん  2015/07/19(Sun) 01:56
普通のものをきれいに作るのが職人。

  

  
[ 1187674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 02:03
<丶`∀´> 白紙に戻して1800億ニ ダか? ホント懲りない奴らニ ダ。チョ ッパリはア ホしかいないニ ダ。  

  
[ 1187677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 02:08
それでも約522億円で建てれたんだ
1800億円の内約知りたいわ  

  
[ 1187681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 02:22
※1187677
大きさが全然違うだろw

  

  
[ 1187684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 02:26
個人的には競技場よりおもてなし制服の方を何とかして欲しい
あれは耐えられない  

  
[ 1187695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 02:51
あのデザイナーを採用すると、
関係者のフトコロにごにょごにょ、げふっ、かと思えるなぁ。
  

  
[ 1187698 ] 名前: な  2015/07/19(Sun) 03:04
ファンタジーを追求するなら宮崎駿で良かったって話しだよな。
  

  
[ 1187712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 03:54
まだあからさまな嘘ついて都の責任にしてる奴がいるな

国立競技場は国の管轄だから都が掲げた東京オリンピックのコンパクト五輪コンセプト
とは全く独立してして文部省とJSC が独走してこれを決めたし、
費用についても決定プロセスには都は参加できずにあとから請求書だけ回ってきた代物

これ、全部悪いのは国だから
知事が舛添だろうが猪瀬だろうが、都は決定プロセスにおいて関わってないからどうしようもなかった  

  
[ 1187741 ] 名前: 名無しさん  2015/07/19(Sun) 04:47
公共物なんてデザイン無視で効率重視でいいだろ・・
デザイン重視したいなら民間か仮想空間でやれよ  

  
[ 1187818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 06:55
民主党やマスコミは何も学ばす押し通そうとした

民主党政権が続いていたらマスコミはまともに批判せず擁護してたろうな  

  
[ 1187921 ] 名前:     2015/07/19(Sun) 08:53
コンパクトとは程遠い予算だったからな
2500億なんてありえないだろ
  

  
[ 1187987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 09:50
可動式屋根は建設費と維持費が膨大になる
陸上とコンサートの両立は諦めて  

  
[ 1188023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 10:17
ザハ氏は映画のセットのデザイナーとかに転向した方が
良いんじゃないか?
CGなら非現実的な建造物も可能だろうし  

  
[ 1188036 ] 名前: 名無しの日本人  2015/07/19(Sun) 10:25
※1187818
お前はつい最近までの安部や自民の態度を忘れたのかよ。  

  
[ 1188054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 10:38
あれれ?撤回は世界の信用を失うんじゃなかったの?  

  
[ 1188093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 11:21
今知った  

  
[ 1188195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 12:50
※1188036
マスコミの態度を特に問題にしているのだが?
民主の時と同じか?  

  
[ 1188210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 13:08
>安藤氏はテレビ番組で、ザハ氏のデザインを採用しても森の木を切ることにはならないと語っていた。ところがその数週間後、地元では木をどんどん切り倒し始めた。そういうやり方にも、地元住民は不信感を募らせている。

デザイン撤回したところで、伐った樹は元に戻りませんな。
こんなの一昨年・・・、コンペ当初から言われてたのに、何もかも遅すぎる。
遅すぎるが、ザハ案のままなし崩しで強行されるよりずっとマシ。
  

  
[ 1188231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 13:31
この競技場の管轄は国でも東京五輪の重要拠点である事には違いない訳で
五輪責任者の都知事が険悪ムードを広げる発言はだめでしょ
安倍さん批判でなく五輪反対!って騒ぎ出したらどうするんだろ  

  
[ 1188242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 13:43
前例から学ばなかったマヌ,ケは選定委員会を設定した当時の民主党政権な。
国として一度決めた事を覆すというかなり難しい事なんだが、世論に押されてとはいえその英断を下したのが今の自民党政権な。
右往左往の政権とか言ってるア,ホはその鳥頭をもうちょっとどうにかしたほうがいいよ。  

  
[ 1188258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 14:06
有能な安倍総理
無能な癖に自分でやろうとする民主党とソレに投票したゴ ミ有権者  

  
[ 1188262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/19(Sun) 14:13
有能な安倍総理
無能な癖に自分でやろうとする民主党とソレに投票したゴ ミ有権者

民主党は独裁、設計主義、放漫財政、と完全に ナチス そのものだった
ただ本物のナチスとは全く逆で超絶無能で助かったというだけ  

  
[ 1188984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/20(Mon) 00:33
円が対ドル78円時代に決まった設計コンペだから、どのやつ選んでも元の予定から大幅に金かかっただろうね。  

  
[ 1190264 ] 名前: 名無し  2015/07/20(Mon) 23:04
なんで誰もJSC(文科省)等の3,000億円ありきの見積もり(2度も)を批判しないのか疑問。それに、ギャップが生じてるのにザハと日本側で見積もった者同士ですり合わせ(確認)作業させなかったのか? 不可解過ぎる。更にネットの反応具合も妙に不自然・・・ホントに。  

  
[ 1190276 ] 名前: 名無し  2015/07/20(Mon) 23:12
つか昔から中央官僚も大分ぼったくってると思われるようなことしてるでしょ。あんまりザハのこと言えないかとw  

  
[ 1190396 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/21(Tue) 01:08
どの国もコンペでは~くらいの予算で収まるものって指標はあるんだよ
のこザハってデザイナーはその辺り嘘ついて勝ち取っていくスタイルなのか
それで建造が押し通れば儲けもので無理だったとしても日本みたいに違約金
デザイン能力はあるのにひでー商売してるなぁ  

  
[ 1190582 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/21(Tue) 05:09
デザイナーは自分の斬新な作品さえ作られて自分が有名になれればそれでいいんだよ。

でも、実物を作るプロの建築家や土方のあんちゃん達から言わせると
図面通りに作ると、意味のある構造していなくて、デザインありきで
耐震基準なんて考えていない中身の無い建物であるケースがほとんど。

それを現場の職人の技術で
まっとうな強度を余分な材料で補強したりそて解決したりしないといけないらしい。  

  
[ 1190846 ] 名前: jpn  2015/07/21(Tue) 09:38
単なるスポーツをする器。もとよりそこそこ値が張るのに、さらに工費2倍とか日本人の合理性にはなじまないわ。  

  
[ 1191429 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/07/21(Tue) 20:18
アンビルドの女王だからね  

  
[ 1191905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/22(Wed) 02:54
それよりも、コンペに提出された他の9作品を見てみたくないか?
反則技だが、その中に新たに競技場に採用できるものは無いのか?  

  
[ 1192928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/22(Wed) 23:49
奇抜なデザインで目立とうとする建築家ほど迷惑なものはない。そんなもの素人でもできるから。プロなら強度、予算、工期まで考慮に入れろよな。  

  
[ 1192933 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/22(Wed) 23:55
なんでこんなやつを?
最初の見積もりがいい加減だったんだろ  

  
[ 1192934 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/22(Wed) 23:55
競技場のデザインくらい日本人でやれや
屋根を瓦にすりゃ一件落着だろうが  

  
[ 1192936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 00:00
これの何処がいいのか全くわからない  

  
[ 1192945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 00:11
正直何でもかんでも安倍に押し付けるなよとは思うわw
時の政権だから今は責任があるかもしれないがそれ以前から動いてザハ案が決まったわけだ。
誰だよ最初の予算設定したやつはw
損益分岐点とか考えてもいきなり1000億こえってPAYできるのかよ。

ちなみにコンペのほかの作品は数年前このサイトでも紹介されていたけど無茶なのが多かった気がw  

  
[ 1192953 ] 名前:    2015/07/23(Thu) 00:18
日本を代表するスタジアムになるんだからデザインが大事なのは分かるけど
一番大事な機能性を疎かにしたらダメ

一時的な建設費の議論も大事だが財政を圧迫しかねないランニングコストの方が大事じゃないか?多少建設費が高くても丈夫で長期間使えるものなら安物買いするよりトータルで安くなる場合もあるけど維持管理にお金が掛かり過ぎ赤字を出し続けるスタジアムならどんなに安く建てても意味がない

  

  
[ 1192968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 00:35
「日本はロンドンの失敗から学んでいる」と評価した

↑これどう考えても英国流の皮肉だろw  

  
[ 1192970 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/23(Thu) 00:38
あのデザインは小さい建物が密集した街に合わない。
建設コストを考えないデザインは却下されるのは当たり前。
ザハは金の余ってる中東都市部のデザインをしていればよい。  

  
[ 1192991 ] 名前: 七誌  2015/07/23(Thu) 01:32
いつまでたっても学ばないブータレるばかりの禿知事。
舛添。  

  
[ 1193005 ] 名前:    2015/07/23(Thu) 01:55
代々木競技場が好き
年月を経てももっさりせず、派手すぎず
平凡でもなければ貧乏くさくもない  

  
[ 1193107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 05:53
はい、例によって英語が読めないお子ちゃまを騙す産経新聞きましたー!

つうか、海外記事はまずミスリードばかりの記事で有名な産経を、
おまえら、ほんとにアッサリ鵜呑みにするんだな・・・
夏休みは、ちゃんと英語やろうな?

ガーディアンの記事を実際に読んでみろ
「英国の失敗に学んだ」なんて一言も出てないぞ?
(Japan scraps Zaha Hadid plan for Olympic stadium でググると最初に出る)

記事はなによりもまず、ラグビーW杯主催側が大変失望した、
という話からはじまっていて、
費用をめぐるザハ氏側の主張もちゃんと両論併記してる

まあ、日本のメディアではまず伝えられないような、
色々と考えさせられるザハ氏の見解も載っているんで、読んで損はないけど

「東京が日本の建築家たちの街ってことは分かってる。しかし偽善者の彼らは、もしあの立地における大規模スタジアム建設に反対するつもりだったのなら、コンペに出なければよかったと思う。実際にはコンペで負けている(伊東豊雄氏など)ことこそ彼らの問題だろう」  

  
[ 1193169 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/23(Thu) 07:54
あらやだ、一度採択してかーらーのー白紙!ってのが逆に英国に対しての皮肉だと思われてないかしらw

変な政権の尻拭いさせられてるのに文句言われて散々だけど、今ならまだギリギリ間に合うって段階で現政権になってて良かったよ  

  
[ 1193211 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/23(Thu) 09:10
専門家が集まっての選考だったんだから、これが一番の諸悪だろ。  

  
[ 1193213 ] 名前:      2015/07/23(Thu) 09:14
ザハのデザインって60年代の近未来SF小説の挿絵みたいw  

  
[ 1193217 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/23(Thu) 09:18
舛添が一番いらんわ
足引っ張る事だけ考えて、政府がちゃんと修正し出したら今度は遅いと批判
都民が選んだんだぞ  

  
[ 1193222 ] 名前: 名無し。  2015/07/23(Thu) 09:23
最悪1300億でやれる!って契約なら丸投げで、やって下さい、納期遅れの違約金は、頂きます!も面白い。
維持費は、大変らしいけどね♪そろそろ責任の所在を明確できる体制検討して下さい。  

  
[ 1193234 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/23(Thu) 09:38
安藤は当然こういうのを知っていて選んだんだろうな、、、

無責任な老人は退場してほしいわ  

  
[ 1193263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 10:09
金銭感覚のない女なのか  

  
[ 1193264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 10:09
デザイン決定当時の安藤忠雄氏のコメントは、何故出てこないのでしょうか?
当時から報道でもあった事です。
事実、デザイン決定時の安藤氏の発言に、「現時点で建設費が多額でも、このデザインを実現する事が建築の使命であり、挑戦だ。」って感じのコメントをした記憶があります。
まぁ、当時の決定した面々の利権絡みなのでしょうか?
そう考えれば、それなりの時間だったのではないのですか?  

  
[ 1193266 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/23(Thu) 10:11
東京オリンピックは国が勧めたんじゃなくて東京都が!だろ!!
国によっかっかるならOK出れば他県でやっても良いってこと・・・・・・はっ!!

よそでできるって事は韓国と共同開催を舛添が画策してるって事・・・?

東京都の企画なんだから一番動き審議するのは舛添の仕事だろ!!マスメディアも
そろって国が総理が文部科学省がとか言うのはおかしい!!  

  
[ 1193270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 10:19
ホンマに学んどったら、最初っから選ばんわっちゅうに。
それにしても、森の昨日の会見はなんじゃ?
失せろ、無能が。  

  
[ 1193271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 10:19
>>1193222
煽られやすい人間の典型だな。

建設額の見積もりはザハ側の言い値でなく、
選考側のJSCがゼネコンに依頼してちゃんとチェックしてんだよ。

コンペ応募基準は1300億(周辺整備含まず)で、
ザハ案をチェックした日本側ゼネコンが、
本体1400億円+周辺整備300億円と試算したんで、ゴーサインが出たんだ。

それでも金がかかりすぎ、というのが、
煽られて意固地になった大衆の基本的反応だが、
槇文彦氏の超チープな代案ですら、
最悪1600億で作れます、といってんのは必ず無視する。

今、東京は建設ラッシュで人件費がうなぎ登り、しかも円安で資材高なんだぞ?
ザハ案を否定する大衆は、
1300億以内で絶対に作れる建築家とゼネコンがこの世に存在する、
と本気で思ってるのかね?  

  
[ 1193291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 10:43
>>1193271
なるほど。確かに。他のデザインも、かなりの額になる事には触れられていないよね。格安の北京と比較して論じている時点で、議論がおかしい。そもそも、民主党時代からの件である事には、一言も触れない。これ、政権足引っ張りのプロパガンダだな。  

  
[ 1193301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 10:49
マスコミは、日本で北京やロンドンと同じ予算で作ると、この程度のものしか出来ませんよ、これで選手や観客の安全や快適さが保障出来ますか? それで、2500億円が本当に高いのかどうか、考えてみて下さい、って示せば良いのにね。
ただ、あの自転車レースの帽子だけは、やめて欲しい。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ