2015/07/23/ (木) | edit |

earth-million-miles-away_.jpeg 米航空宇宙局(NASA)はこのほど、宇宙観測衛星が100万マイル(約160万9000キロ)離れた距離から撮影した地球の画像を公開した。地球の太陽光に照らされた側面全体を100万マイルの距離からとらえたのは初めて。中央の青緑色に見える部分はカリブ海だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437575226/
ソース:http://www.cnn.co.jp/fringe/35067720.html

スポンサード リンク


1張り手(catv?)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/07/22(水) 23:27:06.78 ID:JgB9WO6z0.net 
米航空宇宙局(NASA)はこのほど、宇宙観測衛星が100万マイル(約160万9000キロ)離れた距離から撮影した地球の画像を公開した。

地球の太陽光に照らされた側面全体を100万マイルの距離からとらえたのは初めて。中央の青緑色に見える部分はカリブ海だ。

この画像はNASAが使用するEPICと呼ばれるカメラ、400万画素のCCDカメラ、および望遠鏡で撮影した3枚の写真を合成したもの。カメラは今年2月にケネディ宇宙センターから打ち上げられた観測衛星「DSCOVR」に搭載されている。

今回の画像では大気による影響を取り除く処理を施しているが、9月までには一段と鮮明な画像が届き、地球全体のさまざまな姿を毎日観察できるようになる見通しだという。

DSCOVRは米海洋大気局(NOAA)による天気予報の精度を上げる目的で、太陽風のパターンに関する情報をリアルタイムで観測している。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35067720.html

earth-million-miles-away.jpeg
2タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:28:02.22 ID:E74ScR4s0.net
目新しさはないな
3ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:28:16.42 ID:QshTaZrc0.net
っで?
5レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:28:18.54 ID:607Bdm0U0.net
いつも見てる地球じゃん
7ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:29:40.92 ID:Dz9olc0+0.net
iPod touchの壁紙かよ
12目潰し(新潟県)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:31:46.79 ID:25HnB2RX0.net
これは宇宙人に狙われるわ
16アキレス腱固め(空)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:33:44.88 ID:qZsuL3pz0.net
技術力高いアピールか
17レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:34:18.88 ID:4foREDa00.net
引きでとってるから極地がよく映ってるんだろうな。
21ニーリフト(茸)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:36:15.08 ID:iRk8yAd10.net
雲って偉大だな。

水の存在の証でもあるし


32ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:40:50.70 ID:bZT5iwH/0.net
青さなら海王星の方がヤバイ
neptune.jpg
40ダイビングフットスタンプ(岐阜県)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:45:02.39 ID:TUEM8G/o0.net
>>32
海王星ってなんでそんなに青いの?
46垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:48:53.23 ID:q2ArOKrI0.net
>>40
大気組成がメタン主体だからだよ
メタンは赤い光を吸収して青い光を反射する
49ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:49:12.43 ID:TT+xnu3Q0.net
>>40
反射すると青く見える物質がほれ
34オリンピック予選スラム(熊本県)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:42:40.33 ID:q/SDmUtt0.net
これは流石のフリーザ様も侵略する美しさ
42ファイナルカット(福岡県)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:45:43.99 ID:10FFmyVW0.net
俺んち見えた
44ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:47:59.70 ID:+rvoaub10.net
蒼く眠る水の星にそっと
50キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/07/22(水) 23:49:31.07 ID:Ju3SnIZ30.net
あれっ地球にもうっすらリングがあったんだな
69足4の字固め(禿)@\(^o^)/:2015/07/23(木) 00:11:08.45 ID:55dnJj2X0.net
昔は青かったけど今はちょっとグレーっぽいんだよな
89グロリア(東京都)@\(^o^)/:2015/07/23(木) 00:29:19.15 ID:7szc/AGA0.net
こういうの見てると
精神不安定になる
90不知火(長屋)@\(^o^)/:2015/07/23(木) 00:29:36.97 ID:I85EMlYb0.net
真っ黒な宇宙において
これは目立ちすぎだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1193076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 04:07
遠くから撮影するほど地表の広い範囲が写る。
南極とか北極とか。
サッカーボールを目の前1センチから見ているような静止衛星の画像は
近すぎて写る範囲が狭く南極と北極が写っていない事実を見落としてた情報弱者多過ぎ。
  

  
[ 1193087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 04:45
最新の地球の写真が最後の写真になったらいやだな
という中国向けの仄めかしだろ
もっとも中国はとんと解からないだろうけど  

  
[ 1193089 ] 名前: な  2015/07/23(Thu) 04:54
月並みな言葉だけど、いつまで困難美しい地球であり続けるのだろう。この地球の上で争ったり、お互いをののしりあったりしているのが本当につまらなくなり、地球に対して申し訳ない気持ちになってくる。  

  
[ 1193103 ] 名前: バルプンテ  2015/07/23(Thu) 05:42
はやくタコみたいな宇宙人見せてくれや。
深海いった方が面白そうや。  

  
[ 1193135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 06:51
>>5
実はこれだけ離れた場所からの写真は多くない。
ISSや通常の人工衛星では近くて1枚の写真に納まらない。  

  
[ 1193156 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/23(Thu) 07:32
わりと近くね?
参考: 太陽まで14960万キロ 月まで38万キロ  

  
[ 1193200 ] 名前:     2015/07/23(Thu) 08:44
海王星・・・地球の海は最深部でも10km程度だが、何千キロも深い液化ガスの海か。
青い深淵と考えると恐ろしいな。
生物とかいないかな?  

  
[ 1193202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 08:46
地球か?何もかも懐かしい  

  
[ 1193283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 10:34
青が美しいと思うのは、海を起源とした生命の進化の過程で
DNAに刻まれた記憶だよ。本能と言ってもいいか。
海や水を必要としない生物からしたら、何の魅力も
美しさも感じないと思うよ。  

  
[ 1193306 ] 名前: 名無し  2015/07/23(Thu) 10:53
は?160光年じゃなくて、たったの160万キロ?すげーどーでもいい。  

  
[ 1193351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 11:52
海が青く見えるのは大気によってスペクトル分解された青色の可視光線が海面に反射してるだけで海そのものが青いわけでは無いんですがそれは……  

  
[ 1193393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 12:34
※1193351
覚えたての知識をドヤ顔で披露する中学生  

  
[ 1193435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/23(Thu) 13:37
地球全体像としてはこの前運用を開始した気象衛星ひまわりのほうがはるかに高解像度やな  

  
[ 1194095 ] 名前: アルバート・ウェスカーレット  2015/07/24(Fri) 02:13
ふーん、これは私達がいる地球!
そうね・・・ふふ・・・支配したいね  

  
[ 1194123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/24(Fri) 03:08
なぜか宇宙人が地球を見てゲロゲロもどす描写は無いんだよね。
こんな青くて醜い星を見ていたら精神が崩壊してしまう・・・って感じで。  

  
[ 1194124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/24(Fri) 03:08
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

【TPP首席交渉官が秘密保持契約にサイン】 「協定発効から4年間秘匿しなければならない」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3761.html

【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3995.html  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ