2015/07/24/ (金) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437701138/
ソース:http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015072400109
スポンサード リンク
1 :ムサシノ原人 ★:2015/07/24(金) 10:25:38.52 ID:???*.net
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015072400109
【ワシントン時事】地球から1400光年離れた宇宙で、これまで発見された中では、地球と太陽に大きさや位置関係などが最も似た惑星と恒星が見つかった。米航空宇宙局(NASA)が23日発表した。NASAの専門家は「地球のいとこ」と表現している。
23日、米航空宇宙局(NASA)が公表した地球(左)と、
大きさや恒星との位置関係が最も似た惑星(右)の想像図(AFP=時事)
ケプラー宇宙望遠鏡で観測された惑星は、直径が地球の1.6倍で、恒星の周りを385日周期で回っている。位置関係も地球・太陽間の距離より5%遠いだけ。恒星は直径が太陽より10%大きく、温度は同程度だが、20%明るいという。
惑星の組成などはまだ確認されていない。ただ、大きさから地球と同じ岩石質である公算は大きい。さらに、恒星との位置関係など地球に条件が近いため、生命の存在に必要な液体の水がある可能性もある。
恒星は太陽より15億年古い「60億歳」とされる。ケプラー観測チームの専門家は「この惑星に全て必要な物質と条件があったなら、生命体が生まれるのに十分な時間といえる」と話している。(2015/07/24-07:50)
9 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:29:21.37 ID:ML1AHYlL0.net【ワシントン時事】地球から1400光年離れた宇宙で、これまで発見された中では、地球と太陽に大きさや位置関係などが最も似た惑星と恒星が見つかった。米航空宇宙局(NASA)が23日発表した。NASAの専門家は「地球のいとこ」と表現している。
23日、米航空宇宙局(NASA)が公表した地球(左)と、
大きさや恒星との位置関係が最も似た惑星(右)の想像図(AFP=時事)

ケプラー宇宙望遠鏡で観測された惑星は、直径が地球の1.6倍で、恒星の周りを385日周期で回っている。位置関係も地球・太陽間の距離より5%遠いだけ。恒星は直径が太陽より10%大きく、温度は同程度だが、20%明るいという。
惑星の組成などはまだ確認されていない。ただ、大きさから地球と同じ岩石質である公算は大きい。さらに、恒星との位置関係など地球に条件が近いため、生命の存在に必要な液体の水がある可能性もある。
恒星は太陽より15億年古い「60億歳」とされる。ケプラー観測チームの専門家は「この惑星に全て必要な物質と条件があったなら、生命体が生まれるのに十分な時間といえる」と話している。(2015/07/24-07:50)
ワープはできんの?
12 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:30:22.11 ID:Gd5TishP0.net1光年すら行ける技術無いのに
13 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:30:44.83 ID:wQ4U7n3e0.net相変わらずの想像図
15 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:31:17.27 ID:1ns2IFWM0.netこれは・・・・・あべこべ星!!
18 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:32:40.10 ID:m12w63O20.netむこうも地球みて騒いでたわ
23 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:34:02.81 ID:7aWrsz+H0.netその星にも俺らみたいなのがいるんだろうな
27 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:35:31.10 ID:SB7rsHYb0.netあっちが来い!
28 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:35:55.80 ID:WDZmN0D30.netついに会うのか
33 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:38:30.51 ID:X7PTZ4PI0.netこっちから通信しても返事が返ってくるまでに2800年か・・・
40 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:40:50.07 ID:IBChvfWY0.net向こうもたぶん2chやってる
57 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:47:22.94 ID:HmzSX+Ni0.net俺たち人類はそこから来たんだろ
69 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:52:32.00 ID:5mz7wOOW0.netそりゃ宇宙のどこかには知的生命体はいるだろうな。
これを疑う人はまず居ないだろ。
ただ、この生命体と接触する可能性は、少なくとも
今の地球の科学力じゃゼロ。
要するに、どうでもいい話だ。
71 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:53:24.90 ID:fAk5ibAh0.netこれを疑う人はまず居ないだろ。
ただ、この生命体と接触する可能性は、少なくとも
今の地球の科学力じゃゼロ。
要するに、どうでもいい話だ。
行けなくも無い距離
74 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:54:44.90 ID:K97YsVat0.netたぶんそれ地球だと思う
75 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:55:21.87 ID:yI72Y4jp0.net移民開始!
80 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 10:57:13.70 ID:9vt1d4hh0.net日本人の平均寿命を2万歳くらいにしなければ無理でしょ
101 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:03:58.53 ID:JAamJwFn0.net本当だったらいいな
108 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:07:09.32 ID:7vvF0e3i0.net地球よりテクノロジーがすすんでたら侵略される
113 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:10:11.20 ID:g/8dJDd10.netドラえもんで出てきたあべこべの星だな
133 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:18:25.12 ID:Kn0mQLPR0.net1400光年か
必ず移動手段ある筈なんだが
148 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:21:43.75 ID:+cRNpzk/0.net必ず移動手段ある筈なんだが
もしかしたらパラレルワールド?
183 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:34:03.76 ID:WP6NKsvE0.net地球と太陽に大きさや位置関係などが最も似た関係にある「惑星と恒星」なんぞ、
我が銀河の中にも沢山あるだろうし、さらに別の銀河団にも沢山あるだろうから、
高度な知的生命体が居ても全く不思議じゃない。むしろ、居ないと思う方が変だと思う。
しかし、そうだとしても宇宙の距離と時間と過酷な環境の中で、
連絡の取りようながない、といのはお互いの生命体にとって
何とも歯がゆくもどかしいね。
証拠の物体を送るなんてのは、まずもって無理だし、
シグナルを送るだけですら恒星に準じる程度の明るさ
(電波の強さ)が必要だし。
我が銀河の中にも沢山あるだろうし、さらに別の銀河団にも沢山あるだろうから、
高度な知的生命体が居ても全く不思議じゃない。むしろ、居ないと思う方が変だと思う。
しかし、そうだとしても宇宙の距離と時間と過酷な環境の中で、
連絡の取りようながない、といのはお互いの生命体にとって
何とも歯がゆくもどかしいね。
証拠の物体を送るなんてのは、まずもって無理だし、
シグナルを送るだけですら恒星に準じる程度の明るさ
(電波の強さ)が必要だし。
195 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:39:08.30 ID:Etb9K8Qb0.net
197 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:39:20.69 ID:nd8YggeN0.net
>>183
もしかすると恒星の幾つかは知的生命体が作り出した電波塔なのかもね。
恒星を生み出したり、ブラックホールを消滅させたり、
人類文明もいずれその領域に到達するのだろうな。
その頃には有機コンピュータを遺伝子に埋め込むといった
肉体改造も実現しているのかも知れない。
216 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:47:06.06 ID:j0A1p7Nm0.netもしかすると恒星の幾つかは知的生命体が作り出した電波塔なのかもね。
恒星を生み出したり、ブラックホールを消滅させたり、
人類文明もいずれその領域に到達するのだろうな。
その頃には有機コンピュータを遺伝子に埋め込むといった
肉体改造も実現しているのかも知れない。
光の速度で1400年ねぇ
ずいぶん遠い親戚だなぁ
265 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 11:59:30.43 ID:3dYKrzKb0.netずいぶん遠い親戚だなぁ
そのうち向こうの方々が来てくれるだろ。
そして連れて行ってくれるよ。
292 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:05:34.01 ID:5WF6oPCJ0.netそして連れて行ってくれるよ。
ワープ技術の前に、核融合技術を確立しないと駄目だよ
336 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:15:27.12 ID:e2Y/k56y0.netグリーゼ581gより70倍も遠いんかい。
グリーゼ581gよりも近いのを探してくれ
360 :名無しさん@1周年:2015/07/24(金) 12:22:38.75 ID:G71PU/Mi0.netグリーゼ581gよりも近いのを探してくれ
向こうからもこっちが察知されてるだろうw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国起源説】 “折り紙”の宗主国はどこ? 韓日もう一つの戦争 ~世界化推進した日本に、韓国が挑戦状
- 「この国の主人公は私たち国民です」「総理なら憲法を守れ!」…安保関連法案で「安倍政権NO!」、国会前などで集会
- タイで振り込め詐欺、韓国人68人を検挙<;丶`Д´>
- 共和党・大統領候補トランプ氏「韓国は狂っている」
- 地球と太陽に大きさや位置関係などが最も似た惑星と恒星 1400光年離れた宇宙で発見
- 「日本人よ、7月に中国で本物の戦争法案が成立したんだがどう思う?」…ニューズウィーク
- 「SUSHI」に思わぬ逆風?ニューヨーク市で新規制 来月から生魚の提供を禁止する新たな条例が施行される
- 日本庭園「枯山水」の起源は中国―中国紙
- 韓国が中国の属国に戻りつつあることにやっと気付いた様です
じょうじ
どっちにしても行けそうもないしなー
そんな記事、前も見たぞ
1400光年なんて宇宙じゃ隣近所レベルなのに、
光の速さで休み無く進んでも聖徳太子の頃から
出発してようやく最近になって到着するって考えたら
気が遠くなる。
光の速さで休み無く進んでも聖徳太子の頃から
出発してようやく最近になって到着するって考えたら
気が遠くなる。
行ってみたいな、よその星
光の速さより視力到達のほうが速いのか?
視線でコロす郷ひろみの出番だな
視線でコロす郷ひろみの出番だな
火星どころか月にもまだまだ知らない事があるのに。
途中にイゼルローン回廊とかあってもおかしくないな
宇宙エレベーター開発しているらしいよ。
のぞみだったら1400年よりも早く着けるはず。
駄目だな一つだけ違うところがあるんじゃあ
1400光年かなたの地球の日本の隣は韓国ではないんじゃあ
そのためむこうの地球は我々の地球より無駄がなくそれはそれは幸せだということじゃあ
1400光年かなたの地球の日本の隣は韓国ではないんじゃあ
そのためむこうの地球は我々の地球より無駄がなくそれはそれは幸せだということじゃあ
重力が4倍、凄い骨太の動物が住んでいる、4本足より8本足の方が良さそう。
妄想ワールドやな
■反日資本アフィブログがよく立てるスレまとめるスレ一覧(仮)■ コメント含む
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/
1400年前の情報だね。最速でもw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
