2015/07/26/ (日) | edit |

一人暮らしで猫を部屋飼いしている、そんな人も少なくないようですが、夏が来て心配なのは留守中の猫の暑さ対策。窓を開けておくわけにもいかず、閉め切った部屋は地獄と化します。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437875807/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/027/
1 :張り手(東日本)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 10:56:47.42 ID:M1dR6vL30.net
猫への愛が電気料金を下げた!?
一人暮らしで猫を部屋飼いしている、そんな人も少なくないようですが、夏が来て心配なのは留守中の猫の暑さ対策。窓を開けておくわけにもいかず、閉め切った部屋は地獄と化します。よって、「獣医師が教える猫の熱中症対策」でもご紹介しましたが、閉め切った部屋で猫を留守番させる場合は、エアコンの使用が必須となります。28℃の室温をキープするために、少なくとも日中はずっとエアコンをつけっ放しにすることになります。電気代はもちろんアップすると思っていた矢先……驚くべきことが起こりました。「猫を飼い始めてから初めて迎えた夏の電気料金」は、「まだ猫を飼っておらず、エアコンを切って仕事へ行っていた前年までの電気料金」より月額1,000円ほども安かったというのです。はたして、そんなことがありうるのでしょうか?
ここでダイキン工業に質問開始です。
――猫を飼う前、飼った後のエアコン使用状況はおおむねこんな感じなのですが、エアコンをつけっぱなしにした方が電気代が安くなることなんてあり得るのでしょうか?
「結論から申し上げますと、可能性としてはあり得る話です。気密性や日当りの状況など、室内環境の条件によって消費電力は変ってきますので、一概に『つけっぱなしの方が電気代が安くなる』とは申しあげられませんけれど……」
――部屋の温度変化がエアコンの電力消費を左右するのですか?
「そうですね。エアコンは、室温と設定温度の温度差が大きいほど運転負荷がかかり、電力消費を押し上げます。猫を飼われる以前のように、帰宅してサウナ状態になった部屋を低い設定温度で急速に冷やそうとすれば、かなりの電力消費につながります。留守中のつけっぱなしが節電につながるかどうかは条件しだいですが、一般的には、30分程度の外出ならつけっぱなしの方が省エネになると言われており、東京都の出している節電パンフレットにもそのように紹介されています」
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/027/
29 :断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:06:53.27 ID:ZymZYi270.net一人暮らしで猫を部屋飼いしている、そんな人も少なくないようですが、夏が来て心配なのは留守中の猫の暑さ対策。窓を開けておくわけにもいかず、閉め切った部屋は地獄と化します。よって、「獣医師が教える猫の熱中症対策」でもご紹介しましたが、閉め切った部屋で猫を留守番させる場合は、エアコンの使用が必須となります。28℃の室温をキープするために、少なくとも日中はずっとエアコンをつけっ放しにすることになります。電気代はもちろんアップすると思っていた矢先……驚くべきことが起こりました。「猫を飼い始めてから初めて迎えた夏の電気料金」は、「まだ猫を飼っておらず、エアコンを切って仕事へ行っていた前年までの電気料金」より月額1,000円ほども安かったというのです。はたして、そんなことがありうるのでしょうか?
ここでダイキン工業に質問開始です。
――猫を飼う前、飼った後のエアコン使用状況はおおむねこんな感じなのですが、エアコンをつけっぱなしにした方が電気代が安くなることなんてあり得るのでしょうか?
「結論から申し上げますと、可能性としてはあり得る話です。気密性や日当りの状況など、室内環境の条件によって消費電力は変ってきますので、一概に『つけっぱなしの方が電気代が安くなる』とは申しあげられませんけれど……」
――部屋の温度変化がエアコンの電力消費を左右するのですか?
「そうですね。エアコンは、室温と設定温度の温度差が大きいほど運転負荷がかかり、電力消費を押し上げます。猫を飼われる以前のように、帰宅してサウナ状態になった部屋を低い設定温度で急速に冷やそうとすれば、かなりの電力消費につながります。留守中のつけっぱなしが節電につながるかどうかは条件しだいですが、一般的には、30分程度の外出ならつけっぱなしの方が省エネになると言われており、東京都の出している節電パンフレットにもそのように紹介されています」
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/027/

点けたり消したりが悪いんだよな
35 :タイガードライバー(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:08:38.47 ID:Qqs7HyAw0.netやっぱダイキン工業の製品で一番なのは砲弾だよね!
49 :ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:14:23.78 ID:XiDuH9mU0.netペットがいる家は常識だろ
62 :ハーフネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:20:48.08 ID:BdmHHsE70.netどうやら猫センサーが冷気で撹乱されるのが気にいらんらしい
70 :ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:25:26.58 ID:O4/uptH+0.netうちは熱帯魚で一年中エアコン入れっぱなし
8 :チェーン攻撃(千葉県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 10:59:47.28 ID:HSI+afCu0.netつけたり消したりを繰り返すほうが高くつくのか?
34 :パロスペシャル(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:08:28.88 ID:TtcrhaCE0.net
11 :ハーフネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 10:59:59.18 ID:BdmHHsE70.netうちの猫はエアコンが嫌い
涼しいはずの風を避けてひんやりしたものに張り付いてぶんむくれてる
20 :キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:04:27.50 ID:NECj1yF40.net涼しいはずの風を避けてひんやりしたものに張り付いてぶんむくれてる
猫も熱中症なるよ
犬より耐性あるけど
25 :膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:06:27.94 ID:wpebYs1R0.net犬より耐性あるけど
猫は暑さに強いだろ
33 :デンジャラスバックドロップ(東日本)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:08:18.25 ID:FCz12Rx20.net
>>25
強いといっても限度はあるだろ
50 :パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:14:52.77 ID:zFXGExJG0.net強いといっても限度はあるだろ
長毛種は24~26度の部屋
短毛雑種の2匹は28~30度の部屋にいる
涼しすぎるのも嫌みたいね
60 :ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:20:14.58 ID:/AKfBj9d0.net短毛雑種の2匹は28~30度の部屋にいる
涼しすぎるのも嫌みたいね
こういうのって実証しなくても、なんとなく分かるよな
でもそういう推測を屁理屈としか受け取れない人の方が多い
61 :ジャストフェイスロック(catv?)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:20:21.78 ID:D6RHp0EL0.netでもそういう推測を屁理屈としか受け取れない人の方が多い
うちは猫が寒がるから寝る時はエアコン消してる
今はエアコン付けてるが猫は俺の布団を占拠中
99 :アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 11:59:06.00 ID:11xs+CoM0.net今はエアコン付けてるが猫は俺の布団を占拠中
今年はまだエアコン使ってないわー
106 :アイアンフィンガーフロムヘル(中国・四国)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:10:40.96 ID:3WhKhxYEO.netうちのネコは風通しのいい廊下で伸びきって寝てる。
120 :男色ドライバー(空)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:22:46.49 ID:EGs8VRLt0.net∧〟∧
(`・д・)24℃しろ!ビシッ!
121 :キングコングラリアット(北海道)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:24:25.92 ID:PxKVobUS0.net(`・д・)24℃しろ!ビシッ!
リアル猫の恩返し
123 :サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:25:37.00 ID:NralM7WS0.net27度設定は猫にとっては確実に寒い
127 :フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:29:34.57 ID:QsXWc5GY0.net月に電気代だけで2万も使うのか!
141 :オリンピック予選スラム(福岡県)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:36:05.64 ID:F3zIyrlP0.net暑そうだが涼しい所みつけて寝てるから平気と思ってるわ
151 :タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:44:20.31 ID:rblvR3IK0.net付けるときに電気代がいるから、つけっぱなしでいい
158 :クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/07/26(日) 12:53:18.03 ID:S1uZF0CA0.net25℃風量最大運転中。
猫2匹で丸まってるwww
猫2匹で丸まってるwww
スポンサード リンク
- 関連記事
>猫2匹で丸まってる
それって寒がっているのでは・・・
それって寒がっているのでは・・・
30分程度の外出ならって当たり前だろwwwwww普通だったら高くかかるって証明してるようなものじゃん
時間当たりの電気代の方が室内温度差にかかる電気代より絶対的に高いと思い込んでたわ…。
車の燃費と原理は一緒か。
車の燃費と原理は一緒か。
PCも電源入り切りで寿命大きく変わるしな
メリハリが大事てこと
メリハリが大事てこと
機械は恒常運転で一定能力、最大出力の1/3以下の活動がエネルギーロスを少なくする、余程の専門用途の機械でない限りね。
エアコンの場合、木造住宅の屋根裏部屋でない限り、
これ以上は熱い温度ギリギリの設定で24時間稼働させた方が起動/停止時のエネルギーロスを解消出来る。
夏になると熱中症で命を落とす老人が多発する、原因はエアコンは嫌いだとか夜は省エネの為に消しているー事による。
実は余り省エネに為って無いと云う事実。命を落とすリスクの方が大きいのだが。
エアコンの場合、木造住宅の屋根裏部屋でない限り、
これ以上は熱い温度ギリギリの設定で24時間稼働させた方が起動/停止時のエネルギーロスを解消出来る。
夏になると熱中症で命を落とす老人が多発する、原因はエアコンは嫌いだとか夜は省エネの為に消しているー事による。
実は余り省エネに為って無いと云う事実。命を落とすリスクの方が大きいのだが。
こういう類の話題はいつも肝心なところが抜る。
一ケ月の電気代いくらなのよ?
一ケ月の電気代いくらなのよ?
※1はなんで草生えてるか考えた方が良い
そうはいっても条件次第だろう
恒常運転の恩恵にあずかれるのは重量鉄骨の中階層くらいじゃないの?
恒常運転の恩恵にあずかれるのは重量鉄骨の中階層くらいじゃないの?
うちのかーちゃんなんて少し涼しくなってきたらOFFにして節電とか言ってる
暑くなってきたらONにしての繰り返し
暑くなってきたらONにしての繰り返し
ドライなら24時間つけっ放しでOKだわ
電気消費量の多い冷蔵庫使ってるんじゃないのかな。
外が暑いのは気温より建物や地面からの輻射熱が大きい。
断熱材がしっかり入ってる家は木造でも涼しい。
湿度は低い方が涼しく感じる。
断熱材がしっかり入ってる家は木造でも涼しい。
湿度は低い方が涼しく感じる。
電気を一番使うのは起動時の時、特にエアコンはモーター使ってるから
消費電力も増える。
余裕のある機種のほうが電力消費は少ない。6畳の場合は8畳用とか。
小さい奴はスイッチのオンオフが頻繁だから余計に消費する。
空気はすぐ冷えるけど、壁や床はなかなか冷えない。壁や床が冷えて
室温安定するので、そこまでを強で運転する日を繰り返すより定温(低温ではない)
運転が安定運転となり電気代安くなったのかも
車もクールダウン能力低いと何時まで経っても冷えない
室温安定するので、そこまでを強で運転する日を繰り返すより定温(低温ではない)
運転が安定運転となり電気代安くなったのかも
車もクールダウン能力低いと何時まで経っても冷えない
東京だけどカメ8匹の為に昼は29度、夜は28度に
設定してる
日によって設定温度変えるが外が34度もあると
29度でも涼しく感じる
ひと夏つけっぱだが電気代は安いよ~~~~
設定してる
日によって設定温度変えるが外が34度もあると
29度でも涼しく感じる
ひと夏つけっぱだが電気代は安いよ~~~~
猫なんざ暑いのは平気だろう。こたつで丸まってるくらいだし。
それより犬の方が余程つらそうだ。特に寒い所原産の犬。
それより犬の方が余程つらそうだ。特に寒い所原産の犬。
いい加減、外に排熱ブン投げれる冷蔵庫、はよ
日当たりの悪い部屋限定じゃないかな。
うちは、夜帰ったら、まず窓全開で排熱することから始めるわ。
うちは、夜帰ったら、まず窓全開で排熱することから始めるわ。
電気代三人家族の50A契約で夏に月一万くらいなんですけど・・・
これあれだろ、車の高速道路の燃費と同じで一定の方が燃費が良い
熱帯魚用の水クーラーは30,000円ぐらいするんだよなあ
かと言って何もしないでいては熱帯魚にも暑すぎる水温
家人が納得するようなデータがあれば、こういう手もいいかもね
かと言って何もしないでいては熱帯魚にも暑すぎる水温
家人が納得するようなデータがあれば、こういう手もいいかもね
>いい加減、外に排熱ブン投げれる冷蔵庫、はよ
エアコンみたいに室外機にすれば原理的には難しくもないけど
戸建てならともかく普通のマンションとかじゃ使えねえのが一つ
もう一つ、冷蔵庫が本体表面を放熱に使ってる理由の一つである露付きの防止が
実はネックで、画期的な断熱材の登場を待つか極端に壁を分厚くしない限り
夏場の冷えたコップの表面状態で床とかびっしゃびしゃになるw
エアコンみたいに室外機にすれば原理的には難しくもないけど
戸建てならともかく普通のマンションとかじゃ使えねえのが一つ
もう一つ、冷蔵庫が本体表面を放熱に使ってる理由の一つである露付きの防止が
実はネックで、画期的な断熱材の登場を待つか極端に壁を分厚くしない限り
夏場の冷えたコップの表面状態で床とかびっしゃびしゃになるw
エアコンに限らず、家電は起動時が一番電力食うのは当たり前
更に気温差があるから消費が酷いことになる
更に気温差があるから消費が酷いことになる
27,8度で定常運転の時と、暑い部屋全力で冷やす時とで
コンプレッサーの回転数が4~5倍違うからね。
30分フル回転する分のエネルギーでどれだけとろとろ運転できることか
コンプレッサーの回転数が4~5倍違うからね。
30分フル回転する分のエネルギーでどれだけとろとろ運転できることか
設定温度30度、強風で点けっ放しなのが一番省エネだろ。
俺は以前猫じゃなくてオオクワガタを300頭ほど飼ってたんだけど、
夏場は6畳のクワガタ部屋を幼虫の最適温度20~21℃に設定してた。
それでも月の電気代は8000円位だったと思う。結構安いよね。
夏場は6畳のクワガタ部屋を幼虫の最適温度20~21℃に設定してた。
それでも月の電気代は8000円位だったと思う。結構安いよね。
よし! ヌコ飼うわ(^o^) いや、そこじゃ・・・
ネコがこまめに操作していたと考えるネコ好きはいないのか?w
家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html
原子力規制委員会は前民主党政権の申し子-国会は人事の同意拒否を
ttp://blog.goo.ne.jp/kuranishimasako/e/4d41f21052144fc7d3d9e57066d3d4e1
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html
原子力規制委員会は前民主党政権の申し子-国会は人事の同意拒否を
ttp://blog.goo.ne.jp/kuranishimasako/e/4d41f21052144fc7d3d9e57066d3d4e1
うちはマンションで、南向きだから、夏は26~28度で24時間つけっぱなし。
遮光カーテンにしたから、多少はマシになったけど、それでも日中エアコンを
つけてなかったら、最初に帰宅した人(主に子供)が大変なことになる。
その代わり、冬は日差しがあれば、暖房いらずで暖かいけどね。
遮光カーテンにしたから、多少はマシになったけど、それでも日中エアコンを
つけてなかったら、最初に帰宅した人(主に子供)が大変なことになる。
その代わり、冬は日差しがあれば、暖房いらずで暖かいけどね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
