2015/07/31/ (金) | edit |

usa_.jpg【施行された都市では何が起こっているのか】

これら大都市ではいずれも施行は数年後ですが、シアトル空港があるシータックという人口2万7千の小さな町では他都市に先駆け、昨年1月から客室100以上のホテルや従業員数25人以上の駐車場・レンタカー会社等の最低賃金が15ドルに引き上げられています。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1438216381/
ソース:http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150729-00047964/

スポンサード リンク


1稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:33:01.95 ID:O73jNcTF0.net 
施行された都市では何が起こっているのか

これら大都市ではいずれも施行は数年後ですが、シアトル空港があるシータックという人口2万7千の小さな町では他都市に先駆け、昨年1月から客室100以上のホテルや従業員数25人以上の駐車場・レンタカー会社等の最低賃金が15ドルに引き上げられています。

施行前には賃上げによる失業率の増加が懸念されていましたが、施行後1年半以上が経ち、大きな混乱は起こっておらずむしろ失業率は施行前の6.5%から現在4.6%に改善されています(U.S. Bureau of Labor Statistics)。ワシントンポスト紙によると、町内のあるホテルでは、賃上げの代わりに、これまで従業員向けに無償で提供していた食事や駐車代などを有料にするなど福利厚生面での相殺を検討しているとのこと。ある駐車場運営会社では、「生活賃金料」を顧客への駐車代に上乗せすることで対処しており、懸念されていた業務の自動化や従業員の解雇は行われていないそうです。

一方、別のホテルでは、夜間のフロント係や保守係など15人の従業員を解雇したり、人件費のかかる併設のレストランを閉鎖してカフェに転換、宿泊料金を10%値上げするなどで対応しているとのこと。但し、賃上げ以降、採用募集への応募が急激に増えており、今後は経験豊富な人材の雇用が期待されているそうです(Seattle Times)。

また、今年4月に11ドルに引き上げられたシアトルでは、17年の施行を待たずに15ドルに引き上げたレストランもあるようです。このレストランでは、代わりにメニュー価格を21%引き上げ、チップを不要にしています。そのため、これまでチップにより時給27ドルを稼いでいたウエイター・ウエイトレスやバーテンダーの収入が下がり、調理場スタッフやバスボーイ(食べ終えた食器を下げる係。

移民が多い)などの収入が上がり、同じレストラン内での格差がなくなっているようです(FOX)。

今年3月に12.25ドルに引き上げられたカリフォルニア州オークランドでも、同様の値上げやチップ廃止などで対応していますが、規制に気付かずに、あるいは気付かぬフリをして規制前の時給を通す企業も少なくないようです(SFChronicleなど)。いずれも中小企業ですが、経営努力により賃上げの影響を回避できているようです。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/20150729-00047964/
3クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:37:02.94 ID:AHHnEr2h0.net
現金なものだな、やる気出しちゃったか
8タイガースープレックス(家)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:45:29.54 ID:7dhT9zfQ0.net
だってお金ないし
12超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:47:28.27 ID:g1T2ULDe0.net
景気回復を考慮しないと評価できない
15ボマイェ(北海道)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:48:51.65 ID:8SFo953S0.net
これ期間工ですやん
26かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:56:25.79 ID:F30+omqT0.net
そんなに出したら国際競争力がなくなるから
28ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 09:57:03.96 ID:lfgUZyND0.net
ニューヨークいたけど、そんな夢社会じゃねーぞ。
46急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:07:05.00 ID:fWZ+BfSV0.net
まずは解雇規制緩和から始めるべきだろ
54中年'sリフト(奈良県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:12:16.61 ID:g4iqt+J80.net
時給1,800円だったら俺も働いてやってもイイかも
69サソリ固め(茸)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:20:43.99 ID:WCXp0gNf0.net
失業率が低下したらバンザイじゃ?
77ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:30:49.94 ID:JPP60PzB0.net
1800円って凄そうに思えるけど、
その分物価も高いからな。


92ストマッククロー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 10:47:20.88 ID:sKHz6j/kO.net
日本はホワイトカラーの生産性が最悪
135ブラディサンデー(家)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:26:13.30 ID:BVdPetOU0.net
ミクロ経済学で習った
158ストレッチプラム(兵庫県)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:41:34.96 ID:ulHsh5PV0.net
もともと失業率高すぎたんやろ
165セントーン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 11:43:53.88 ID:mFfeYfxf0.net
>>158
これじゃね

医療費も高く、時給が上がったってことは
底辺の食い物屋の値段も上がってるだろ
176デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 12:01:49.21 ID:ses5h3Y0O.net
>>165
6.5%て言うほどの高失業率か?
突っ込みどころは探せばいくらでもありそうだがw
202ムーンサルトプレス(芋)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 12:27:24.89 ID:hENCVLyZ0.net
日本も最低時給¥1200ぐらいが妥当だろう
237バックドロップ(catv?)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 13:26:16.55 ID:7SLCVILo0.net
つまり、仕事量に対してより公平な賃金のシステムに近づいたって事やね
247閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 14:48:44.63 ID:wrzJsRXI0.net
日本は質の低い経営者を守り過ぎなんじゃないかな?
278イス攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/07/30(木) 19:49:41.92 ID:gOT7wMZZ0.net
日本もはよやれ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1201884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 09:12
日本の場合は近くに中韓といった低賃金な国があるから
海外で出来る仕事は民主党政権時代みたいに海外へ流出

国内の仕事は賃金上がっても牛丼屋みたいに雇う人数は減り一人で過酷な仕事

失業する人が増えそう  

  
[ 1201895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 09:24
日本は人材不足とか言って外国人をーと言っているけど、能力に見合う報酬を出さない企業に無理やり行く人間が多いわけ無いだろ。そこが竹中経済理論やアベノミクスの詭弁。外国人労働者も今時そんな企業で働かないぞ。
アメリカですらそれに気付き始めているのに、日本はこれからコスパ優先人材軽視社会が来るんだよな。  

  
[ 1201896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 09:24
なおしわ寄せは黒人にくる模様  

  
[ 1201897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 09:27
ワンオペ牛丼屋は強盗が入っても従業員を守る対策もしないブラックさが報道されたから。
あれだけ酷いのになかなか潰れないよな  

  
[ 1201899 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/07/31(Fri) 09:30
正規職がなくなるとか、福利厚生を削って、非正規職を増やすことになってるように感じるが・・・
でも平等になったってことなのかな?もっと検証期間が必要みたいだわ。  

  
[ 1201901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 09:32
>1201895
アベノミクスを何だと思ってるんだよ
三本の矢のどこにも外国人労働者について触れた箇所なんてないぞ  

  
[ 1201930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 09:57
そもそもアメリカや他の先進国とは国の豊かさ自体が違うからね
日本は先進国を名乗っているけど、一人当たりにしたら先進国最低クラス
無い金は出せない

まともに世界で稼げる産業はもう車くらいしか無いし、日本の競争力はこれからもどんどん落ちていってますます貧しくなっていくだろう  

  
[ 1201936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 10:07
賃金上昇分を価格に転嫁できたから機能してるのであって、物価上昇したらヒステリー起こす日本じゃ無理でしょ
消費者様はデフレがお望みらしいからね  

  
[ 1201938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 10:09
経済は俺たちみたいな素人が口を出せる問題じゃないからね・・・  

  
[ 1201942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 10:15
最低賃金あげて失業率が懸念したほどあがらなかったならともかく、下がるなんて、外的な要因が加わっていてサンプルケースとして不適切ですと宣言しているようなもの。
どうせよく調べたら福利厚生等切られてて実質の意味で賃金はあんま変わってませんでした。になるのは明らか。
この記事を「最低賃金上げても失業率悪化しない。むしろ、下がる」と読むのは経済音痴すぎる。
  

  
[ 1201949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 10:23
仕事時間が制限されていてなんとかがんばっても
週給3万円しか貰えないみたいだな  

  
[ 1201951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 10:24
裏方はやる気出るな。これ。  

  
[ 1201952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 10:27
福利厚生切られてる、賃金の分値段にフィードバックかかっていると
文章読む限りではトントンな気がするけど

それ以前にアメリカって日本と比べて物価約1.5倍だしなぁ  

  
[ 1201971 ] 名前:    2015/07/31(Fri) 10:54
日本で賃金上げるならまずブラック潰して、ブラック価格を撲滅しないとな  

  
[ 1201986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 11:27
※77
アメリカは日本より物価やすいだろーが。ヨーロッパと勘違いしてるんじゃねーぞ。
物価が高かろうが、円の価値が低いのなら海外行けないじゃないか。
んで、外人が「アラー日本安いわねww」って言って買いにくるようは、貧困国になろうとしてるんだぞ。
日本はもう先進国じゃない現状を認めろ。そんで、税の無駄と労働の無駄を省く最大限の努力をしろ。  

  
[ 1201991 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/31(Fri) 11:35
とりあえず最低賃金一律900円にあげてみよか
全国一律化&最低賃金底上げで地方への帰郷も多くなるかもしれない
東京はすでに900円近くなってるから一律化の方がメインだけど  

  
[ 1201992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 11:37
なんだかんだで金は一番のインセンティブになるものな。  

  
[ 1201996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 11:40
どっかに皺寄せが来るだろこれ
デトロイト見てたら  

  
[ 1202008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 11:50
金が湯水のように湧いて出るわけじゃないんだから、「日本でもやれ」って能天気さんは考え直したほうがいい。
必ずどこかにシワ寄せが出るという事を。
で、結局そのシワ寄せが自分に降りかかって相殺されたら 無能 って騒ぐんだろ。
世の中、夢見すぎ。  

  
[ 1202013 ] 名前: 名無しさん  2015/07/31(Fri) 11:52
>賃上げによる失業率の増加が懸念されていましたが・・・

(´・ω・`)エッ?   

  
[ 1202020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 11:59
アメリカのスーパーはすごく安いよ
少なくとも日本と比べて絶対に安い  

  
[ 1202031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 12:05
昔の経済学だと賃金はコストだからコストが上がれば失業を招くとか言われていたが、これも合成の誤謬の一つで現実の経済はもっと複雑だとグルールマンあたりは指摘している。だからその結果も別におかしいとは言えない。

ただ日本だと大部分の下請中小けは上げる余地すらないから一斉引き上げは難しいだろう。
今の日本はせっかくアベノミクスで大企業が巨額の利益を出しているのに資金を貯めこんで排出しない。労働者に還元しないと大企業がダムになってなかなか下に降りてこない。だから大きな利益を出した企業に対しては労働者に分配出来るような税制などに変えていくべき。トリクルダウンは効果的なシステムかどうかによってもかなり違ってくる。  

  
[ 1202032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 12:06
これでも日本は世界有数の金持ち国家らしいが庶民には全く実感がないねえ。
自さつ率とか出生率とか、国民に金銭的な余裕があれば解決できる問題ばかりな気がするんだが。
そういう金の回りかたはしないもんかね。  

  
[ 1202066 ] 名前: onmyeyes.jp  2015/07/31(Fri) 12:31

イエレンFRB議長
「 古き良き米国よ、こんにちは 」(・ω<)-☆

米国中間層 (((o(*゚▽゚*)o)))

中国中間層 (ღ✪v✪)ウラヤマC


  

  
[ 1202133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 13:41
>出生率とか

コレに関してだけど、「金がないから産まない(産めない)」というのは確かにあるだろう
けど、社会が安定すればするほど出生率は下がっていく(子供を作らない)って話
もあるからなぁ・・・  

  
[ 1202142 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/31(Fri) 13:58
1201901 触れるも何も移民は入れないけど外国人労働者はうけいれるっつって4月から始まってるんですがそれは
さっさと3本目の矢出せよおら  

  
[ 1202145 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/07/31(Fri) 13:59
いや増税するほうがおかしいだろ何言ってんだ  

  
[ 1202238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 16:02
時給を底上げするって事は、仕事による給与格差がなくなるって事。
安くてやってられない底辺仕事を中心に人が殺到したんだろう。  

  
[ 1202261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 16:23
安倍「この件に関しては米国様のマネは絶対にしない訳であります。」  

  
[ 1202335 ] 名前:    2015/07/31(Fri) 17:59
これでチップも要求するとかずうずうしいな。  

  
[ 1202352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 18:19
1800円ほしいのか?
じゃあ、スーパーで一玉1000円のキャベツでも
文句言わず買えよ  

  
[ 1202356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 18:28
円ドルの為替がここ1~2年で急激に変わってるから今のレートで円換算した額で語るのはちょっとしたミスリード
あくまで15ドルであって、アメリカ国内の15ドルの価値は変わってない
そしてからくりは人件費増を商品金額に上乗せしてるだけだから
これだけ聞くと消費者が一方的に損してるように聞こえるがチップを払わないのでイーブンになる

要するにチップ分が直接企業に渡り、それが従業員に分配される
だからチップ制度がないとこでこんなに最低賃金を上げたらおそらく色々と崩壊する  

  
[ 1202459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 21:31
うちの地方だと、20年前は3000円位だったクオリティの靴やカバンが5000円近くなって、最低賃金はは20年で100円くらいしか上がってないからな……  

  
[ 1202483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/07/31(Fri) 22:12
1202032
バブルの頃には既に少子化は始まっていたとかナントカ聞くし、出生率に関しては金だけじゃどうにもならんでしょ。  

  
[ 1202708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/01(Sat) 02:52
「TPP:史上最凶の貿易協定」とアメリカ人の記者が言っています
建国237年となる合衆国は、建国以来最大の危機を迎えつつある
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-589.html
  

  
[ 1317502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/27(Fri) 11:32
結局こういううまくいってるのは稀なケースで、実際は労働調整で時給高くても働ける時間が減って給料は変わってないどころか減る可能性があるという・・・
結局どこかにしわ寄せがいく。
いきなり上がった給料はどこから来るのか?って考えればそんなバラ色な未来になるわけがないのは小学生でもわかる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ