2015/08/02/ (日) | edit |

8月1日、就職面接開始! 企業が求める「新卒即戦力人材」とは -
あなたの出世、採用、給料、リストラはこう決まる
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1438426315/
ソース:http://blogos.com/article/125855/
スポンサード リンク
1 :サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:51:55.70 ID:QSpVj+wT0.net
8月1日、就職面接開始! 企業が求める「新卒即戦力人材」とは -
あなたの出世、採用、給料、リストラはこう決まる
8月1日、大学生の就職・採用活動が開始された。
経団連が2016年卒入社組から採用面接は8月への「後ろ倒し」を要請したからだ。売り手市場とはいえ、シビアな採用面接が繰り返されているだろう。これまでのポテンシャル採用から「新卒即戦力人材」と呼ぶ採用にシフトしているという。企業が求めるのはどんな学生なのか。『人事部はここを見ている!』(溝上憲文著?プレジデント社)より、2015年の「後ろ倒し」された「就活」最新事情をお届けする。
グローバル採用と高度の専門知識を持つ学生
2016年卒の学生は15年3月から就職活動がスタートしました。売り手市場とはいえ、大手企業の厳選採用が続いています。
以前は大学の成績などまったく問題にせず、とにかく“地頭”を重視し、何にも染まっていない真っ白の人を対象に、ポテンシャルだけを基準に選考していました。ですが、今は“新卒即戦力人材”と呼ぶべき採用にシフトしています。
1つはグローバル採用枠です。海外で活躍できるグローバル人材が日本企業では決定的に不足しており、新卒でもグローバル素養を持つ学生の獲得を狙っています。
たとえば大手化粧品会社の採用担当者は「全員ではないが、TOEICの点数に限らず、様々な国・人種と融合できるセンスやスキルを持つ異文化受容力を持つ学生を採りたい」と言います。
2つ目のターゲットは高度の専門的知識を持つ学生です。たとえば財務や法務、マーケティングといった専門知識を持つ学生を職種別採用で募集する企業も増えています。また、外資系企業のグーグルの新卒採用は、あくまで専門能力に秀でたプロフェッショナルのみ採用するという方針です。
同社の人事担当者は「日本のソフトハウスのように資質があれば、文系でもプログラマーに育成しますという採用はしていません。エンジニアであれば、コンピュータサイエンスという学問を究めた一流の専門能力を持った学生を求めています。よく新卒の魅力として何にも染まっていない真っ白であることを評価する企業もありますが、うちは逆に真っ白なタイプは必要ない」と言います。
http://blogos.com/article/125855/
5 :チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 19:58:24.00 ID:ffxJHTAU0.netあなたの出世、採用、給料、リストラはこう決まる
8月1日、大学生の就職・採用活動が開始された。
経団連が2016年卒入社組から採用面接は8月への「後ろ倒し」を要請したからだ。売り手市場とはいえ、シビアな採用面接が繰り返されているだろう。これまでのポテンシャル採用から「新卒即戦力人材」と呼ぶ採用にシフトしているという。企業が求めるのはどんな学生なのか。『人事部はここを見ている!』(溝上憲文著?プレジデント社)より、2015年の「後ろ倒し」された「就活」最新事情をお届けする。
グローバル採用と高度の専門知識を持つ学生
2016年卒の学生は15年3月から就職活動がスタートしました。売り手市場とはいえ、大手企業の厳選採用が続いています。
以前は大学の成績などまったく問題にせず、とにかく“地頭”を重視し、何にも染まっていない真っ白の人を対象に、ポテンシャルだけを基準に選考していました。ですが、今は“新卒即戦力人材”と呼ぶべき採用にシフトしています。
1つはグローバル採用枠です。海外で活躍できるグローバル人材が日本企業では決定的に不足しており、新卒でもグローバル素養を持つ学生の獲得を狙っています。
たとえば大手化粧品会社の採用担当者は「全員ではないが、TOEICの点数に限らず、様々な国・人種と融合できるセンスやスキルを持つ異文化受容力を持つ学生を採りたい」と言います。
2つ目のターゲットは高度の専門的知識を持つ学生です。たとえば財務や法務、マーケティングといった専門知識を持つ学生を職種別採用で募集する企業も増えています。また、外資系企業のグーグルの新卒採用は、あくまで専門能力に秀でたプロフェッショナルのみ採用するという方針です。
同社の人事担当者は「日本のソフトハウスのように資質があれば、文系でもプログラマーに育成しますという採用はしていません。エンジニアであれば、コンピュータサイエンスという学問を究めた一流の専門能力を持った学生を求めています。よく新卒の魅力として何にも染まっていない真っ白であることを評価する企業もありますが、うちは逆に真っ白なタイプは必要ない」と言います。
http://blogos.com/article/125855/
未経験じゃない新卒っているのか?
15 :ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:13:50.43 ID:L9QMkhEo0.net即戦力でも給料は据え置き
22 :レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:23:38.91 ID:S/OhPM0i0.net職業訓練所ビジネスでもやれってか
45 :オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:50:29.00 ID:B3X/9/jm0.net正しいな
終身雇用もやめてまえ
49 :グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:55:18.77 ID:EJnBR3/J0.net終身雇用もやめてまえ
人事部のくせに偉そうに
57 :ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:00:01.38 ID:2gReMmu/0.netで、給料は?
58 :チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:00:33.74 ID:ffxJHTAU0.net低賃金でスーパーマンを求めるのと同じだな
ついにその矛先が新卒にも向けられたか
65 :バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:04:43.47 ID:8hLt+ow+0.netついにその矛先が新卒にも向けられたか
一方給料は未経験並だったとさ
71 :メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:09:22.87 ID:kIetwaB20.net即戦力の奴はまたすぐやめるよ
そしてノウハウ盗まれてくるくるぱー
75 :目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:10:55.49 ID:q+VYZQOL0.netそしてノウハウ盗まれてくるくるぱー
これってつまり大学生は学部の勉強じゃなく事務や接客、
営業の方法を学べって言ってるんだよね
育成しないけど経験者募集って事はバイトやインターンでも
雇わないって事でしょ?
それともその辺のコストは全部他社に押しつけるって発想なのか
80 :アルゼンチンバックブリーカー(宮城県)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:16:06.09 ID:Qh4UJ9Du0.net営業の方法を学べって言ってるんだよね
育成しないけど経験者募集って事はバイトやインターンでも
雇わないって事でしょ?
それともその辺のコストは全部他社に押しつけるって発想なのか
学生「英語ペラペラです」
企業「採用!」
こんなマヌケなことにならんといいが
82 :ニールキック(空)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:16:59.43 ID:E+tqZquD0.net企業「採用!」
こんなマヌケなことにならんといいが
単純な話
正社員はもういらん!
バイトだけでいい
ってことだろ
86 :キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:18:04.20 ID:J6Bk//xw0.net正社員はもういらん!
バイトだけでいい
ってことだろ
即戦力が欲しいけど新卒の待遇でなんてあり得ない。
こういう会社は一定の経験積んだら
即転職したほうがいい。ロクな結末にならない
97 :ファイナルカット(岡山県)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:27:23.04 ID:tYc+8GqO0.netこういう会社は一定の経験積んだら
即転職したほうがいい。ロクな結末にならない
この人事じゃダメになるのもわかりますわ
112 :サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:43:23.13 ID:ptHTfrif0.net今や高給取りの外人がトップやって経営が傾くのも珍しくないのに
128 :アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:57:19.55 ID:k3icwsF80.net技術と経験を伝承しないと企業は衰退するぞ
特に日本企業はな
139 :ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:08:38.68 ID:wRpgyglL0.net特に日本企業はな
即戦力使い捨ての傾向はこれから増々酷くなるだろうね
経営陣だけじゃない 会社に巣くう中高年までが 自分たちだけは助かりたい
あとはどうでもいいという上ずり状態になってつま先立ちなんだよ
何かで足を払われたら 頭から落ちてそれっきり そういう世の中なんだ・・・
142 :ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:11:35.21 ID:u2QkrQ0e0.net経営陣だけじゃない 会社に巣くう中高年までが 自分たちだけは助かりたい
あとはどうでもいいという上ずり状態になってつま先立ちなんだよ
何かで足を払われたら 頭から落ちてそれっきり そういう世の中なんだ・・・
こんなこと真顔で言い始めたら会社はおしまいだと思う
最初から経験のある人はいない
経験のない人はどこで経験を積んだらいいんだろうね
163 :サソリ固め(京都府)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:39:23.40 ID:IYZU8eM20.net最初から経験のある人はいない
経験のない人はどこで経験を積んだらいいんだろうね
日本は今までずっと新卒青田買いしてたけど
それが全部不良債権化して企業内で寄生虫化してるのに
よくこの制度続けられるよな、どう見てもシステムとして失敗
168 :ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:42:45.77 ID:01eBMXDO0.netそれが全部不良債権化して企業内で寄生虫化してるのに
よくこの制度続けられるよな、どう見てもシステムとして失敗
俺は大学3年のときの産学経由で知り合った同じ業界でバイトしてたぞ
月給15万くらいだったな
187 :アキレス腱固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:56:22.69 ID:g0uvbY0VO.net月給15万くらいだったな
新卒未経験より経験豊かなおっさんを取れよ
188 :パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/01(土) 22:57:03.29 ID:J5lrRJd90.net即戦力の完璧超人って会社は
踏み台にしか見てないだろ
踏み台にしか見てないだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 物干し移動販売「2本で1000円」、注文すると4万円、支柱と物干し台合わせて50万円
- 【東京】駅トイレに首相批判落書き=器物損壊容疑で捜査-警視庁
- 中国人恐怖「日本人の傘を盗んだら<呪>って書いてあった」
- 20代女性の約7割が「結婚願望あり」も・・・ 男性の半数が「願望なし」と冷ややか
- 大企業「もう未経験の新卒はいらない。育成もしない、これからは新卒即戦力」(´・ω`・)エッ?
- 全国の読者が選ぶ「いらないみそ汁の具」 1位ひじき 2位ジャガイモ
- とうとう新規受付終了 「フレッツ・ADSL」の思い出
- 東京五輪エンブレム 佐野氏「報道されている海外作品はまったく知りません。参考にしてません」
- 東京五輪ロゴ盗用疑惑デザイナー佐野研二郎 バルセロナの会社からも盗用疑惑
そんな人材はいねーし、いたら就職なんかしねーよ
外資
TPP前攻略
日本の教育は歴史から何から理系以外全て遅れてるということ
TPP前攻略
日本の教育は歴史から何から理系以外全て遅れてるということ
組み込み系エンジニアって職種があってな
ハードもソフトも或る程度づつ扱えないと駄目なんだけど
元々割と閉鎖的な業界且つ、現場での経験と技術伝授に頼る部分が多いんだけど
ここ20年ほどで殆どの企業が人を育成せずに低賃金でいいように使い捨てたせいで
若い世代に空洞が生まれてるのに
未だに即戦力スーパーマンばっかり求めて人材不足だって嘆いてるな
ハードもソフトも或る程度づつ扱えないと駄目なんだけど
元々割と閉鎖的な業界且つ、現場での経験と技術伝授に頼る部分が多いんだけど
ここ20年ほどで殆どの企業が人を育成せずに低賃金でいいように使い捨てたせいで
若い世代に空洞が生まれてるのに
未だに即戦力スーパーマンばっかり求めて人材不足だって嘆いてるな
人材は育てるもの。
グローバルな人材募集してるのに英語で面接しないのなw
ビジネス英語がネイティブレベルで話せない反グローバルな人事なんてリストラでいいんでね?
ビジネス英語がネイティブレベルで話せない反グローバルな人事なんてリストラでいいんでね?
まあ、一つ言えることは、そんな会社に明るい未来はないってことだ。
ファッ!?
んなことより、無能なおっさん切ったほうが有効だぞ
給料泥棒なだけならともかく、存在するだけでマイナスな影響を生む無能が多くて困る
まさに足を引っ張るお荷物と呼ぶにふさわしい
バブルでももうちょいまともな奴採れただろって感じ
給料泥棒なだけならともかく、存在するだけでマイナスな影響を生む無能が多くて困る
まさに足を引っ張るお荷物と呼ぶにふさわしい
バブルでももうちょいまともな奴採れただろって感じ
財界は、大学をビジネスで役立つ即戦力を育成する場にしろと要求し
安倍政権は、金儲けの役に立たない学部は全廃すると息巻いている
この国はもう終わりだよ
自ら望んで破滅への道を突き進んでいる
安倍政権は、金儲けの役に立たない学部は全廃すると息巻いている
この国はもう終わりだよ
自ら望んで破滅への道を突き進んでいる
ドラクエのルイーダの酒場でレベルカンストしてる人以外登録できませんって位無茶振りじゃね?
化けの皮が剥がれていってるだけ
ザイニチみたいに空想で物を語るようになったらお終いだな
最初から即戦力になれるのなら経験なんて言葉は出て来ない
最初から即戦力になれるのなら経験なんて言葉は出て来ない
マッチする専攻をちゃんと勉強している学生を選ぶんだから合理的じゃないか。バイト経験とか変な基準で雇われるよりはるかにましでは。
確かに、能力を要求するなら、それに見合った給料は支払わないとな
これはこれはまぁまぁ のんびり生きましょうや。 古代メソポタミヤからいままで人類はせわしなく競争してるな。
女性が結婚相手に高収入のイケメンじゃなきゃ嫌って言ってるのと同じ
そんなスーパーマンなら相手なんて選び放題な訳だが、その中から選ばれるだけの魅力をお前は持ってるのか?ってなるわな
そんなスーパーマンなら相手なんて選び放題な訳だが、その中から選ばれるだけの魅力をお前は持ってるのか?ってなるわな
こないだまで学生の新卒が即戦力になる程度の職場ってことか
みんな切って派遣で回せばいいよ、そんなの
みんな切って派遣で回せばいいよ、そんなの
また無茶なこと言い出した…
経団連が腐ってるのは、こういう思考の老害ばっかりだからでしょ
能力はそこそこでも、忠誠心のある人材が大事なんだけどな。
どんなに優秀でも裏切られたら、大損失よ?
どんなに優秀でも裏切られたら、大損失よ?
ネイティヴ並の英語力とかいうが
世界には非ネイティヴの英語が跋扈しているんだが、
それはスルーか?
世界には非ネイティヴの英語が跋扈しているんだが、
それはスルーか?
中途採用の内容もかなり企業側が夢見がちなのに、新卒まで(笑)人集まらんだろうなぁ。
バランスだよ。
中途も生え抜きも必要。
中途も生え抜きも必要。
自分が育ててもらったことは忘れたんだね…先輩達は泣いてるよ…
忠誠心の無い有能な部下はいつか出ていくし、敵に回すと厄介極まりないことわかってんのかね
忠誠心の無い有能な部下はいつか出ていくし、敵に回すと厄介極まりないことわかってんのかね
学歴やスペックで採用したら使えなかったから時頭の良さで取り始めたのを今の人事部は知らんのか。飲み込みの悪いハイスペックほど使えない奴はいないのに本当に愚かだな。まあそんなに愚かだから人事部にいるんだろう。愚かじゃなければ激戦区にいるはずだからな。
アメリカだと、これが普通の光景なんだよな。
目の前の利益は増えるから経団連が真似したがっていることだけはわかる。
目の前の利益は増えるから経団連が真似したがっていることだけはわかる。
ホント今世代の管理職は人を育てるってことが「出来ない」んだな まるで能力がない
言い出したのは著者であってダイキギョウとやらではない
こういう話題でいつも思う。
コンピュータなどの電子機器はどんどん新しいものを使っているのに、なぜ人事だけは新しい試みをしてはいけないのか?
初期のコンピュータは使いにくくて性能も悪かった。専門能力で採用する仕組みをちゃんと作ればいいだけ。それもしないで専門職種で採用してうまくいかないとそれを叩いてしまう。
自分が会社を作るなら実技試験で採用する。実技試験に合格するように学校は職業人が教育していれば有利だろうね。
コンピュータなどの電子機器はどんどん新しいものを使っているのに、なぜ人事だけは新しい試みをしてはいけないのか?
初期のコンピュータは使いにくくて性能も悪かった。専門能力で採用する仕組みをちゃんと作ればいいだけ。それもしないで専門職種で採用してうまくいかないとそれを叩いてしまう。
自分が会社を作るなら実技試験で採用する。実技試験に合格するように学校は職業人が教育していれば有利だろうね。
都合のいい事ばっか言いやがって
企業側が世の中に甘えてるってはっきり分かんだね
企業側が世の中に甘えてるってはっきり分かんだね
この国は、「天然資源」がなく、「人」が資源なのに・・。
明治政府の方が、ずっとまともな事言ってたよな。「富国強兵」といって、「兵」を「強く」しようとしていた。
「人」の育成を考えていた。当時はそれこそ、外国は助けてくれるどころか、乗っ取りに来てたからね。
しかし、団塊世代の連中より劣化していないか?
まあ、団塊世代が好む人が出世したら、こんな人が人事になったって事だろうけど。
明治政府の方が、ずっとまともな事言ってたよな。「富国強兵」といって、「兵」を「強く」しようとしていた。
「人」の育成を考えていた。当時はそれこそ、外国は助けてくれるどころか、乗っ取りに来てたからね。
しかし、団塊世代の連中より劣化していないか?
まあ、団塊世代が好む人が出世したら、こんな人が人事になったって事だろうけど。
育成しないならもう補助金も減税もなしでいいよな
1204181
でもそれにかまけて遊び惚けてるのはどこの誰?と言う話でもある。
大学(何なら高校)の頃にしっかり目標もって勉強するときはする、でいかないと話にならんでしょ。
人が資源の国で、若い時から自らを研鑽する事をしないのだから、なにが資源が人だっての。
でもそれにかまけて遊び惚けてるのはどこの誰?と言う話でもある。
大学(何なら高校)の頃にしっかり目標もって勉強するときはする、でいかないと話にならんでしょ。
人が資源の国で、若い時から自らを研鑽する事をしないのだから、なにが資源が人だっての。
能力主義とかいいつつ給料とか社内の待遇は年功序列なんでしょ?ええかげんにせえよ
えっと、戦力のある人で運用したい、でいいんだよね?
だったら長期の経営も考えられないような経営者や幹部は無能だから
さっさとパージしないとね。
と言うか採用したとしてもそこで経験積んだら見限ってよそへ行くのは目に見えてるだろうにの
だったら長期の経営も考えられないような経営者や幹部は無能だから
さっさとパージしないとね。
と言うか採用したとしてもそこで経験積んだら見限ってよそへ行くのは目に見えてるだろうにの
そんなにハイスペックな人材がほしいのなら
もう起業しよう
もう起業しよう
ハイスペック無忠誠を取り込みまくるといつか食い散らかされるか
少し傾く予兆感じたから退職金貰えるうちにまとめていなくなって倒れたとかありそうやな
少し傾く予兆感じたから退職金貰えるうちにまとめていなくなって倒れたとかありそうやな
これを学生時代自らは遊びまくってた世代が言うから全く説得力がないんだよ
お前らはゼロから会社に育ててもらった癖に、若い世代に対して無駄に厳しく当たる老害は消えてくれ
お前らはゼロから会社に育ててもらった癖に、若い世代に対して無駄に厳しく当たる老害は消えてくれ
かくしてアタマデッカチでスキルが低い癖にプライドばっかり高い扱いにくく育成しにくいクソガキばっかりが入ってくる、と。
現場としてはまるで悪夢だな
現場としてはまるで悪夢だな
もう一つの問題は、在籍者・応募者の経験値を人事がきちんと評価できるかということ。
こりゃ当然というか、今の奴らの傾向の自業自得
一人前になってから何年も務め上げてもらわないと会社は育成費持ち逃げされるのと同じだからな
簡単にやめるお前らが悪い
一人前になってから何年も務め上げてもらわないと会社は育成費持ち逃げされるのと同じだからな
簡単にやめるお前らが悪い
人材不足と言いながら、教育にコストをかけない
イノベーションが足りないと言いながら、技術投資にコストはかけない
不景気といいながら、景気対策にコストはかけない
おしまい
イノベーションが足りないと言いながら、技術投資にコストはかけない
不景気といいながら、景気対策にコストはかけない
おしまい
機械とかが発達して、単純労働とかしかできない程度の人は労働力として不要になった。
需要がなくなれば淘汰されるのが市場原理。最初からなんでもできる完璧超人以外は
職を得られず社会から省かれ、子孫も残すことができない現状は、
この摂理に則った、ある意味自然の状態だと言えるし、市場にとっては効率的な状態なのかもしれない。
もちろんそんなのくそったれだし、人類はいつだって自然の猛威を英知で克服して
生き延びてきたんだから、経済というこの自然現象も克服しなければならない。
そのためには資本主義経済に変わる新しい社会体制の発明が必須になる。
それが発明されるまで人類はもつのだろうか、そこが気がかりだ。
需要がなくなれば淘汰されるのが市場原理。最初からなんでもできる完璧超人以外は
職を得られず社会から省かれ、子孫も残すことができない現状は、
この摂理に則った、ある意味自然の状態だと言えるし、市場にとっては効率的な状態なのかもしれない。
もちろんそんなのくそったれだし、人類はいつだって自然の猛威を英知で克服して
生き延びてきたんだから、経済というこの自然現象も克服しなければならない。
そのためには資本主義経済に変わる新しい社会体制の発明が必須になる。
それが発明されるまで人類はもつのだろうか、そこが気がかりだ。
もうって・・・。
ここ20年くらいずっとそうだろ。人材育成は「できない」んでしょ。
昇進制度見直せよw
ここ20年くらいずっとそうだろ。人材育成は「できない」んでしょ。
昇進制度見直せよw
そんなスーパーマンがあんたの企業に来てくれると思ってるの?
大した自信だな。
大した自信だな。
仮にそれが当たり前になったとき、企業の力は落ちまくりだろうな。
何しろ後続に、教えたことがない奴ばかりになって、基礎から崩壊の予感。仕事場では上下の繋がりが希薄になりそれぞれがワンマンな立場で仕事をする、学級崩壊みたいになるかな
何しろ後続に、教えたことがない奴ばかりになって、基礎から崩壊の予感。仕事場では上下の繋がりが希薄になりそれぞれがワンマンな立場で仕事をする、学級崩壊みたいになるかな
わが社は育成能力が欠如してますって宣言して何がしたいんだこの人事は
ただしんどいだけの大企業なんか就職しなければ良いんだよ。
まあ、大企業ってのはすでにピークをすぎた企業って意味でもあるからな。
上場企業の平均寿命50年きってるから、逆算すれば余命もだいたいわかる。
若い連中はのびていく若い企業に就職しろよ。
ジワジワ老衰していくだけの企業なんか、40後半になってリストラされるのが落ちだからやめとけ。
上場企業の平均寿命50年きってるから、逆算すれば余命もだいたいわかる。
若い連中はのびていく若い企業に就職しろよ。
ジワジワ老衰していくだけの企業なんか、40後半になってリストラされるのが落ちだからやめとけ。
転職しやすい社会にならそれでも全然かまわないんだけどね。
まだまだそうじゃないよ、日本は。
まだまだそうじゃないよ、日本は。
新卒で即戦力って床、上手な処、女みたいなもんだろ
大学4年間は勉強もせず遊んでただけだもんね。
俺だってそうだ。いい加減社会で役立つ事を大学で学ばせる方が良いのかもね
俺だってそうだ。いい加減社会で役立つ事を大学で学ばせる方が良いのかもね
今のご時世そんだけハイスペックな人はホリエモンじゃないけど数年働いてる間にコネ作って起業するんじゃないかな
現実見ろよ、実現できない目標たててる場合じゃないんだよ。真面目に仕事してください。
こうして只でさえアメリカ型の経営だと言うのに、ますますアメリカ型に近づいていき、日本企業は衰退していくのか。
アメリカは多民族により成っていて文化ま違うんだ。だから人を人として見ない工数で仕事をはかる。何故なら一人一人の基盤が違うからだ。日本企業がグローバル化してもアメリカには及ばない。日本企業の強みは日本人が一体感を持って仕事をすることにある。自由自由とワガママ言って、頭で考えることやめて後追いでアメリカのフレームワーク使って日本人を育てず品質を下げてブランド力を低下させる。
アメリカは多民族により成っていて文化ま違うんだ。だから人を人として見ない工数で仕事をはかる。何故なら一人一人の基盤が違うからだ。日本企業がグローバル化してもアメリカには及ばない。日本企業の強みは日本人が一体感を持って仕事をすることにある。自由自由とワガママ言って、頭で考えることやめて後追いでアメリカのフレームワーク使って日本人を育てず品質を下げてブランド力を低下させる。
まぁ…新卒時点で即戦力なのに
いつまでも同じ会社で働いてくれるわけ無いよね
グローバル化で海外の優秀な若者と戦わないといけない
なんて脅しが一時期流行ったけど
採用する側も同じって事考えないとね
いつまでも同じ会社で働いてくれるわけ無いよね
グローバル化で海外の優秀な若者と戦わないといけない
なんて脅しが一時期流行ったけど
採用する側も同じって事考えないとね
長年に渡った不景気で新人を雇わない⇒2014年くらいから雇いだす⇒成長しない⇒うち、教育システムがたがたじゃん!!今までの子は育ってたのに⇒今までの子「2,3個上の先輩に習いました」⇒今の子「そんな人いません」⇒即戦力を取るしかない!!
あほか
あほか
インターンやろ
数年前の2ちゃんのスレじゃ、院卒は使えない、学部卒がいいなんてデカい口たたいてるのだらけだったけどなぁ。その割にゃ若くて未経験がいいなら高卒採れって意見にはだんまりだったけど。時代は変わったもんだ。いずれにせよ、偉そうなこと言ってるけど夢見がちなのは企業側だな。
で、やっと入れたその会社で毎日サビ残漬けで
真面目に頑張る程、給料は増えないで仕事だけ増えて
ボロボロになって一生を終える・・・っと。
真面目に頑張る程、給料は増えないで仕事だけ増えて
ボロボロになって一生を終える・・・っと。
そんなヤツ全体の数パーセントやろ
有能な新人が欲しいということは、今いるやつは無能だということ。
でも博士は採らない
所詮は人事に飛ばされた程度の奴の意見だぞ
これ何年も前から言ってるけど、面接と書類だけで有能な人材が見分けらる超有能な人事が必要ってことにいつになったら気づくんだろうな
そもそも未経験なんだから優秀とか以前の話。たまに超人いるけどそんなの宝くじと一緒。発展途上国じゃないんだから、一括採用等という甘えはやめるべき。もっと切磋琢磨させたほうが学生のレベルは上がる。
ウチの部署
・正社員→経験者
・パート→経験者
・バイト→経験者
仕事が円滑で気楽
新卒なんざ要らない
・正社員→経験者
・パート→経験者
・バイト→経験者
仕事が円滑で気楽
新卒なんざ要らない
未経験レベルの薄給で経験者並みに働いてくれる新卒が欲しいって素直に言えよな。
海外の学生も、高度の専門知識を持つ学生も、劣悪な労働環境の日本企業なんかにわざわざ就職しないんだけどな。
海外の学生も、高度の専門知識を持つ学生も、劣悪な労働環境の日本企業なんかにわざわざ就職しないんだけどな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
