2015/08/04/ (火) | edit |

001中年フリーターター 【中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に】

日本の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1~3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438654325/
ソース:http://mainichi.jp/feature/news/20150804mog00m040007000c.html

スポンサード リンク


1かばほ~るφ ★:2015/08/04(火) 11:12:05.80 ID:???*.net
中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に
2015年08月04日


日本の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1~3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。

現在、「中年フリーター」はどのくらい存在するのか。政府の明確なデータが存在しないため、その定義を「35~54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし、雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部の尾畠未輝研究員に試算してもらった。

それによると、中年フリーターの数は90年代は130万人台で安定していたが、バブル崩壊から約10年が経過した2000年代に入ってから目立って増え始め、15年には273万人に達している。

非正規雇用は以前は主婦パートが中心だったが、その後、グローバル競争への対応を求められるようになった企業の雇用手法の変化などを背景に、世帯の主要な稼ぎ手であっても契約社員や派遣社員として働く人が増えていった。

「新卒一括採用」が今なお企業の主体である日本では、就職時に派遣社員などの形で非正社員として採用されると、中途で正社員に転換することはなかなか難しい。これが、非正規労働を継続させる理由となり、就職氷河期のフリーター層が年をとり、「中年」の年代にさしかかっている。

尾畠氏は、非正規問題への対応について「賃金を一律に上げるのではなく、それぞれの仕事に見合った対価を支払う必要がある。景気が悪くなったら突然クビを切るような不安定さには問題がある」と指摘。中年フリーターについては「長期的に同じ仕事を続けてきたなら、その技術を生かせるマッチングの機会を増やすなどの対応ができると思う。また、労働者側の意欲も大事だ」と指摘した。

就職氷河期にフリーターとなった経験を原点に作家活動をしている雨宮処凛さんは、毎日新聞のインタビューに「(非正規雇用労働者の問題に)どこかに決着の地点があると思ったけれど、10年たってもまったくない。10年前は若者の貧困だったけど、今はもう若者じゃない。中年になっていて、それがどんどん初老になり、高齢者になっていく」と強い危機感を語った。【尾村洋介/デジタル報道センター】

毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/news/20150804mog00m040007000c.html

中年フリーターの人数の推移
001中年フリーターター
3名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:13:12.41 ID:sHEHHSrP0.net
49才で年収800万円の仕事にありつけたのは奇跡なのか
4名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:13:13.72 ID:4cM03LWT0.net
人生色々だそうです小泉純一郎さんが言うには
15名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:16:32.76 ID:VeRHrQ6Z0.net
僕、アルバイト!
25名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:17:56.28 ID:o5/khpWG0.net
別に・・・・いいんじゃね?
26名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:18:12.00 ID:1TCZGqmh0.net
新興国に出稼ぎに行くしかないな
56名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:22:33.51 ID:JSgtNUh00.net
国策で在宅勤務はよw

9名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:15:01.55 ID:LHxrJ/tu0.net
ってかまだマシな世代だろ
今の20代のほうが多いだろフリーター
211名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:42:32.02 ID:XoZuT6700.net
>>9
だからどんどん労働人口比での非正規雇用の割合がこれから先も増えていくって事よ
12名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:15:48.49 ID:lMGanH4a0.net
もう諦めろ
そして目的地のない旅に出ろ
39名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:20:47.67 ID:Eq0C3o3d0.net
時給3000円なら何の問題もない。賃金が安すぎるだけ。
67名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:23:48.72 ID:lyZsVgGd0.net
小泉政権以来の求人数なのに
どうして正社員にならないの?

フリーターは働く気がないだけだと思う
131名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:32:29.07 ID:fIdTnB+7O.net
>>67
この年代の連中は門前払いだからな
78名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:25:32.51 ID:J56T/6ma0.net
アメリカでは最低時給が1800円になってる
85名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:26:25.86 ID:lCB8nOfI0.net
フリーターと言うが
今は昔と違い
その気になれば、定職で無くても何とかなるだろう
何らかの特技は必要だけどな
91名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:27:08.27 ID:QBf76UFt0.net
もっと多いだろ
92名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:27:20.28 ID:vSHlnGnY0.net
フリーターならまだ良いじゃん
96名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:28:21.14 ID:rfj8agPt0.net
期間工は今募集かけてもなかなか集まらんのにな

まぁ期間工だからか
97名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:28:22.61 ID:AVV8MP+r0.net
小泉時代から爆発的に増えてるな
107名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:29:58.40 ID:GfEZn6XH0.net
派遣会社のピンハネ率が異常なんだと思う
124名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:31:56.15 ID:BIiDlLlI0.net
すくないだろ
1000万超えてから問題にしろ
135名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:33:26.05 ID:5GIr//bH0.net
氷河期特例で共済年金渡せば良い

まさに70年国策の穴の犠牲者は置き換えれば功労者だ
161名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:36:36.48 ID:EU6eVSbH0.net
奴隷の求人は多いよねそりゃ
175名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:39:07.32 ID:FU1Q4qEh0.net
生活保護はこれから増えるから増税だろうな
197名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:41:31.01 ID:AxTW61zi0.net
そのうち非正規社員が8割くらいになるんだろうなあ。
208名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:42:24.95 ID:qYflfKpO0.net
公務員給与は上がるし
消費税率も上がります
213名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:42:33.55 ID:n3fbaq7l0.net
まあ中年だけを叩くというか
それ以下の世代でもメンタリティが同じなら階層は継承されていくんだろうな...
234名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:45:10.27 ID:raP8YtTN0.net
派遣業は全廃にしろ
中抜きはおかしいだろ
252名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:46:49.74 ID:FS4o6qmL0.net
子ども手当てと同様に非正規労働者手当てを!
266名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:48:25.71 ID:lSghyGtN0.net
同世代だから自営の俺も保護してもらえると嬉しい
276名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:49:15.83 ID:TPi8NTIj0.net
めんどくさいからみんな保護すればいいよ
284名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:50:16.96 ID:neS9CynH0.net
てか273万人って意外と少ないな
1000万人くらいいると思ったけど、やっぱ
中年とかあいまいなところで絞ってるからかね
330名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:54:32.95 ID:QZeobtxd0.net
>>284
氷河期(中年)に絞ってるからね
全体に広げれば1000万なんてとっくに超えてる
随分前にそれでニュースになったのを見た覚えが・・・(´・ω・`)
341名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:56:07.57 ID:CLMZZa700.net
>>284
就職氷河期という僅かな時期だけでもこれって十分驚異のある数字
306名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 11:52:54.98 ID:zYoImb0n0.net
職歴がアルバイトじゃなあ・・・・・・・・・
407名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 12:03:36.46 ID:OCPHnqu30.net
田舎のほうが仕事無いからみんな都会に行くのだが
423名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 12:05:22.14 ID:RE3lVNC00.net
これ暮らしていけるのか?
年金も払えないだろ
458名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 12:08:22.82 ID:xou/PlFE0.net
こんな有り様でさらに移民とか入れたら、
欧州と同じ様な状況になりそうだな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1207332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:04
雇用問題や格差は日本を共産化すれば解決解決  

  
[ 1207339 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/05(Wed) 00:09
95%くらい竹中のせい。  

  
[ 1207342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:11
>>※1
筆頭共産国の中国様が一番格差が酷いんですがw  

  
[ 1207343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:12
これは安倍ぴょんGJだね  

  
[ 1207345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:16
そらデフレで緊縮財政、構造改革、貿易自由化、外国移民と日本経済をコロシに来てるからなあ
竹中様を筆頭に産業力会議の民間議員様のビジネスを最優先して、国民の貧乏化を促進した政策ばっかですがな  

  
[ 1207349 ] 名前: ななし  2015/08/05(Wed) 00:18
集金ぺい様、人民元すって、生活保護と年金支給したら?  

  
[ 1207351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:20
※1207343
まったくだ。
ミ.ンス政権が続いていたらもっとひどいことになっていたのは数字が示している。  

  
[ 1207363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:34
安倍さんに任せれば安心だ  

  
[ 1207364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:35
※1207345
現在の日本の経済政策は緊縮とは真逆だろうに。
緊縮は歳出を最大限に減らして赤字減らすのが目的なんだから。
  

  
[ 1207365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:38
昔は「不況だから」で、今は「年だから」で断られます。
それが氷河期世代です。  

  
[ 1207370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:47
下 痢安 倍
「美しい日本にケチをつけるな。あと経団連の要望どおり外国人労働者はいれる。あれは移民じゃないから」
  

  
[ 1207373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:50
下 痢安 倍
「でもネトウヨは俺を賛美せよ。いいな。移民を推進しても俺が保守だから」
  

  
[ 1207374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 00:55
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

TPPまとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/  

  
[ 1207381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 01:15
安倍氏って外交・国防には熱心(それ自体には俺も賛成)だけど
外交・国防の力の源である国力には無頓着だよね
中間階級を壊しまくってたら国力ガタ落ちで国防出来なくなるよ  

  
[ 1207392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 01:31
小泉、竹蔵が所謂非正規の枠をゆるくしたって事しらんのか?  

  
[ 1207396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 01:36
1207392
竹蔵ワロタ

パソナの顧問だもんな
現在役場の事務員はパソナ社員に取って代わってる

政商だよな  

  
[ 1207398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 01:42
維新に居たはずの平蔵さんがなぜか選挙で通ったわけじゃないのに政府に入り込んで次々と自分のビジネス推し進めてる。
日本国民貧困化と引き換えに。

民主よりはるかにましで比べるまでも無いが、経済政策に関しては安倍政権はダメダメ。
財政出動もしないと景気よくならんよ金融緩和だけじゃ。
所得増やして消費や投資を増やして更にGDP上げないと積極的に。
需要創造しないと金融緩和しただけじゃ雇用は生まれないそんなに。  

  
[ 1207407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 01:51
サービス残業なくなるだけで俺の賃金は年間120万増えて年収500万になるわ(´・ω・`)  

  
[ 1207410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 02:00
※1207392
小泉竹中2人で法改正出来るとでも?
国会の決議で過半数越えしないと法改正出来ないだろう
自民含め今の政治家の多くが非正規の拡大に賛成した結果だよ
小泉ガー竹中ガーは核心を逸らしているだけ  

  
[ 1207461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 03:01
起業して氷河期のみ所属できるコミュニティを作ってみるとか。  

  
[ 1207472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 03:18
安倍「経済の事は全くわかりませんが、増税して社会保障負担を上げて、全国津々浦々に非正規の風を吹かす訳であります。」  

  
[ 1207487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 04:00
だって正社員になると仕事辛いし暇なくなるし給料高いとこなんてほとんどないし昔のような安定もないし生ける屍になるってことだもん  

  
[ 1207620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 08:10
パソナ栄えて国滅ぶ。  

  
[ 1207756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 11:41
そもそも海外に工場移転したんだから人手がいらなくなって当たり前。
90年代にあまり増えてないのは公共投資に税金ジャブジャブ使って
建設業界が余剰労働力を吸収していたからだ。
それで財政がもたなくなったんで小泉改革にいきついた。
この構造はプラザ合意に根本的に原因がある
根の深い物なんだよ。
2000年代に表面化しただけでな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ