2015/08/05/ (水) | edit |

8fe5947c7fb363feac94f7d4dd87ad6820150804165528967.jpg
子役の「お疲れさま」の使用を禁止せよ――。7月26日放送の「ヨルタモリ」(フジテレビ系)の放送中、タモリ(69)の口から飛び出した“提言”が物議を醸している。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1438727053/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/162398

スポンサード リンク


1砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:24:13.76 ID:???*.net
子役の「お疲れさま」の使用を禁止せよ――。7月26日放送の「ヨルタモリ」(フジテレビ系)の放送中、タモリ(69)の口から飛び出した“提言”が物議を醸している。

番組内のコントで学者に扮したタモリは、最近の芸能界について、「撮影現場などで子役がやたらと『お疲れさまです』と挨拶するようになっている」と指摘。その上で、「子役が相手を選ばず『お疲れさまです』を使うのはおかしい。『お疲れさま』という単語は本来、目上の者が目下の者にかける言葉」という趣旨の発言で、言葉が乱れているとの考えを示した。

タモリはさらに、「民放連は各メディアに『子役には“お疲れさまです”という挨拶をさせない』という申し入れをすべき」という持論を展開。
コントという体裁を保ちつつも、メッセージ性の強い内容となっていた。

この問題提起に対し、放送直後から「『お疲れさま』は目上の者が目下の者にかける言葉だというタモリの意見は正しいのか?」という議論が勃発。その後、一部メディアがこの発言を記事化したため、ツイッター上では<言葉なんてのはある程度移り変わっていくもんでしょう><代わりに何て言えばいいのか>などのつぶやきがあふれる事態に。

ちなみに「デジタル大辞泉」では、「『ご苦労さま』は目上の人から目下の人に使うのに対し、『お疲れさま』は同僚、目上の人に対して使う」と、タモリの指摘とは逆の解説をしている。ネット上で「お疲れさまです」の使用方法について解説しているサイトでも、「『お疲れさま』は目上の人間もしくは同僚に。『ご苦労さま』は目下の者に使う」との説明がある。

ちなみに、文化庁が発表した平成17年度(2005年度)の「国語に関する世論調査」によると、「一緒に働いた人が、自分より職階が上の人の場合」は「お疲れさま(でした)」が69.2%、「ご苦労さま(でした)」が15.1%。

また、「一緒に働いた人が、自分より職階が下の人の場合」は「お疲れさま(でした)」が53.4%、「ご苦労さま(でした)」36.1%という結果に。一概にこうだと言うのはなかなか難しい状況だ。

そうは言っても、<今回のタモリさんの発言は気になりましたね>などの声もあり、少なからぬ人がタモリの問題提起に違和感を感じたのは事実のようだ。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/162398
2015年8月5日

8fe5947c7fb363feac94f7d4dd87ad6820150804165528967.jpg
タモリの指摘は正論?(C)日刊ゲンダイ
2名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:25:04.20 ID:lLmspy+N0.net
髪切った?
3名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:25:43.82 ID:Y5QK7HZ30.net
タモリだっさw
11名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:28:35.18 ID:kCpgOtlW0.net
お疲れ様でした
18名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:30:47.24 ID:Di7XDCZY0.net
お疲れ様です、お先に失礼します。
19名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:31:07.56 ID:4E0/qinZ0.net
いやタモリが合ってる
24名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:32:48.20 ID:DcjindBg0.net
御苦労様だよん
29名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:34:01.53 ID:vUtb9NEi0.net
単に挨拶の定例句になってるから
一生懸命やら抜きと同じ


35名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:34:41.37 ID:5jMs+4880.net
そりゃタモリだって間違えることもあるさ

変に意地を張らないで謝ればいいだけだけど、
このあたりの年から意固地になるからなあ・・・
38名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:35:33.07 ID:kb43evonO.net
今日はありがとうございました。お先に失礼します。

これだな
45名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:38:22.72 ID:4d+UsFJ+0.net
>>38
同意
49名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:38:54.65 ID:DNXp2OSo0.net
じゃ おはようございますも朝のみにしたら?
53名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:39:55.86 ID:WDZl2ima0.net
お世話様は?
54名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:39:59.64 ID:8wgMrRcA0.net
そうだおつかれいなで統一しよう
64名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:41:29.31 ID:rJMLujM40.net
お疲れさまwww
って草生えてたから腹立ったんだな
101名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:47:59.50 ID:7NDA20KT0.net
賢いから知ってて、理解して無いようにみせかけてメディアに
発言してるんだろう。
128名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:54:22.84 ID:ZA/NapSs0.net
そうなのかもしれないけど仕事でどうしたって使う場面あるよ
140名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:56:42.94 ID:bhg8XUzr0.net
子役の方が格上とかありがち
150名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 07:59:29.48 ID:eqmPTdGo0.net
子供に言われたら人生の終焉を示唆されてる
感じがするから怒ってるんだろ
154名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:00:03.44 ID:KFp/O/1y0.net
さようならにしよう
161名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:01:37.85 ID:8kRft9SR0.net
言葉は生き物
163名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:01:51.73 ID:5SEMDfjV0.net
お疲れさまですは別におかしくないだろ。

じゃあなんて言うんだ?

おつかれさんでしたって言われればムカつくが。
167名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:02:30.42 ID:JN+VCWEY0.net
うちのバイト先は、先に帰る方か「お先です~」だな
で、残ってる方が「お疲れさま」と言う
179名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:06:33.46 ID:47OoYK63O.net
お疲れさまって言う時に一礼するかしないかのだけの話だろ
182名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:07:13.08 ID:mnMZrBty0.net
社内でよくある風景
A)そろそろ帰ろうかと思いますが何かお手伝いすることはありませんか。
B)大丈夫だよ。
A)では、お先に失礼します
B)お疲れ様でした。明日またよろしく。
189名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:09:08.10 ID:oeBg77wo0.net
部下が上司に労いの言葉をかけるって考えると
どっちも変な気がするけど
マナー講座の講師がご苦労様は失礼
お疲れ様が正しいって教えてるから社長や会長がたまにくるような会社で
ご苦労様ですって言ったら嫌な顔されること多いはず

ご機嫌麗しゅうございます

がいいかもしれないと思うけど
変人あつかいされそうだ
218名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:16:27.50 ID:j1/fdAOV0.net
>>189
ご苦労様は絶対にありえない
お疲れ様も、厳密には目上からの言葉
目下が目上を労う習慣は日本にはなかったから
ただ現実には他に言葉がないので、目上の人が先に帰る場合には
お疲れ様でしたと言うしかない
228名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:19:02.50 ID:/gjRwA790.net
>>189
俺は新入社員研修で
「お疲れさま」は目上の人にかける言葉だと思っている人がいるけど
そうじゃないと教えられているもかなり多いので
できるだけ使わないようにするべき、と習ったわ
191名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:10:42.91 ID:6AF2uuVSO.net
お疲れ様でもご苦労様でもエエわ。

挨拶せん人より良かろう。
223名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:17:28.90 ID:08CDrjgo0.net
上に対しては基本的には使わんよな
236名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:20:13.62 ID:zRQvHo2w0.net
お世話になりますの方が違和感感じるけど
268名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:27:43.09 ID:QIIl155b0.net
お疲れ様は上にも下にも使えるが、ご苦労様は目下にしか使わない表現
313名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/05(水) 08:36:42.84 ID:jQg+HdaD0.net
おかしいと思わず編集でカットしなかった制作が悪いw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1208047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 16:49
タモリってぼけたのか?w  

  
[ 1208053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 16:58
元来どちらも上からかける言葉

いつ頃からか「お疲れ様」を下が使うようになった
逆に使う人もいるけど「お疲れ様」は下から上が一般的  

  
[ 1208054 ] 名前: 名無し  2015/08/05(Wed) 17:01
本当はどちらが正しいかじゃなくて、今はどちらが主流かだよ。  

  
[ 1208055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:01
タモリだってイモリだって間違えることはあるさ。
  

  
[ 1208060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:09
言葉の意味なんて日々変わっていくもの
韓国の「日本語由来の単語は全部変えろ!」じゃあるまいし
世間一般に認知され広く普及までしている物を
一々「間違っているから正せ」なんて言ってたらどれ程の言葉が狩られるか理解できているの?
「お疲れ様は間違っている」と言ってる人は、そういう時代で使い方や意味まで
変わっている言葉は全て元に戻せとでも言うのかい?  

  
[ 1208065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:22
落語界ではご苦労様が下から上  

  
[ 1208067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:23
じゃ
上司が先に帰るときに
部下はなんて答えるの?
  

  
[ 1208068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:25
何時に現場入っても「おはようございます」が仕来たりの職場から離れたら、昼に「こんにちは」って言われて戸惑った……。  

  
[ 1208073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:36
お疲れ様はダメ、ご苦労様はもっとダメってことじゃないの
ご苦労様について何も言ってないじゃん  

  
[ 1208078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:44
ご苦労様は元来、目上・目下とかなく単に苦労をねぎらうだけの言葉
お疲れ様は知らん  

  
[ 1208080 ] 名前: 名無し  2015/08/05(Wed) 17:47
こないだスッキリで加藤が言ってた
「こういう言葉狩りもうやめようよ、みんながみんなを生きづらくしてるんだよ〜」
ほんこれ  

  
[ 1208084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:53
※1208060
そう思えるのにどうして両方大事って発想には至らないのか
正しい表現を知った上で現場に合わせ使いやすいように応用すればええやん
  

  
[ 1208087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:54
そんなことより日刊ヒュンダイが割と冷静な話をしていることの方が笑った。  

  
[ 1208088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 17:58
「お」を付けて更に「様」まで付けて、どんだけ疲れることが好きなんやら、
好きな事に上も下もあるかw  

  
[ 1208093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 18:06
だから「お疲れさま」に「です」追加で敬語感出してるんだろうが
お疲れ様ですは敬語扱いでいいだろ老害  

  
[ 1208103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 18:27
本来目上の人に使うのは誤り
ご苦労様と同様目上から目下に対しての言葉
とはいえ上手く代わりになる言葉がないので仕方ない
お疲れの出ませんようにが正しいらしいが相手にも違和感しかないだろ  

  
[ 1208104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 18:29
会社の後の飲みの乾杯で、女の子が、おつかです。というのは、許す。  

  
[ 1208111 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/05(Wed) 18:35
子供に言われるとなんだか違和感を感じる  

  
[ 1208127 ] 名前: 地獄の麻原刷りーぱーほーるど  2015/08/05(Wed) 18:52
ホント、目上に使う言葉がないんだネ。
文句をいうのなら、何か考えてほしいスミダ。
因みに韓国人みたいに、目上だからといって飛行機を墜落させるのは止めようネ。  

  
[ 1208162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 19:42
タモさんの認識がどうかは、なんとも言い難いけど
すれ違い様や出会い頭なら「いつもお世話になります」だろうし、子供なら「こんにちは」でいいかもしれない。
去り際のおとななら「お先に失礼します」だろうし、こどもなら「さようなら」この程度のことなんじゃないかな。

業界の人が、時間や場面、相手にかかわらず
何でもかんでも「お疲れ様です」ってのは
確かに聞いていて違和感があるよ。  

  
[ 1208180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 20:08
現代とフジテレビか。まあ何言ってても聞きたくないメンツだこと  

  
[ 1208181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 20:10
時代劇で町人が代官とかに
「御役目、御苦労様で御座います」
と言ってたような記憶がある  

  
[ 1208183 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/05(Wed) 20:19
元は違う使われ方をして、意味が変化した言葉は沢山あるじゃない
クイズ番組だって〇〇時代は本来はこういった場面で使われてましたなんてよくやってるよね
目上の人間にかける適切な言葉があるなら納得するけど、ないよね
何か声掛けなきゃへそを曲げる上司だっているだろうし
これは気にせず使って良いのでは?
200年後くらいの番組で、実は使われ方が変わった言葉として取り上げるかな?
タモリさんの前では子役も若者も言っちゃダメって事で終わらせようよ  

  
[ 1208225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 21:31
うちの会社は「お疲れ様です」は問題ないな。
上司に使うし、部下に言われても嫌味ない。
上司の帰り際なら「お気をつけて」「有難うございました」でも良いだろうし。
上司は「ご苦労様」を使う。
ただ、社長に向かって「ご苦労様です」を使った若い子は血祭りに上げられてたな。  

  
[ 1208261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/05(Wed) 22:07
てかみんなコント中の言葉に何真剣になっちゃってるの?  

  
[ 1208355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/06(Thu) 00:04

何事も、『何を言うか』ではなく、『どう言うか』が大事でしょ。

笑顔で頭を下げて、「お疲れ様でした」って言えば、誰も腹立たないよ。
腹立てる人がいたら、その人が変。

  

  
[ 1208425 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/06(Thu) 01:21
ンナもん どっちでもいいわボケw
子供(目下)に「大儀であった」って言われた時 初めて怒れwww

  

  
[ 1208441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/06(Thu) 01:43
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■コメント含む
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/  

  
[ 1208486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/06(Thu) 03:05
タモリは基本的に子供が嫌いだから。
子役が敬語使っているだけでもませガキって印象になってしまうのだろう。

子供相手にも「厳格なマナーを」とかあんまり言い出すと老害になる。  

  
[ 1208663 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/06(Thu) 09:29
まぁほんとは目下のものが目上の者をねぎらうなんて
出すぎた行為なんだけど
今の時代はそこまで厳密じゃなくていいし…
好きなようにいいなさい、心をこめて。  

  
[ 1208704 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/06(Thu) 10:21
そんな歳になるまで勘違いしてたのか(笑)  

  
[ 1212379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/10(Mon) 08:29
これはタモリが間違い。
つい言っちゃったのかどうか知らんが
時代劇で殿様が
「ご苦労であった」とは言うけど、「お疲れであった」なんて
言わないでしょ。
苦労をさせたのは自分
疲れたのはその人
と言う風に考えればわかりやすい。
目下の人が目上の人を使うわけ無いから
タモリは間違ってるよ。
  

  
[ 1277603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 23:02
ぶっちゃけ、早上がりする社長に仕事してる平社員がすべき挨拶が確定したら「お疲れ様です」は使わないが
「お役目ご苦労様でございます」しか思いつかんので
今日も「お疲れ様でした」と挨拶する  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ