2015/08/08/ (土) | edit |

lgi01a201402220500_映画館
中国のポータルサイト「捜狐」は3日、「在日外国人の疑惑:日本の映画館では笑い声を出してはいけないのか?」と題する記事を掲載した。このところ、中国人の日本に対する関心が高まっている。彼らにとって日本は先進国であり、日本人は「民度が高く、礼儀正しく、勤勉で真面目」である一方、「歴史上の罪を認めようとせず、謝罪もしない」など許せない点もあるなど、日本は多くの矛盾を内包する「注目せざるをえない隣国」だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1439037177/
ソース:http://news.biglobe.ne.jp/international/0808/6419859433/scn_20150808280000view_jpg.html

スポンサード リンク


1オムコシ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2015/08/08(土) 21:32:57.42 ID:???*.net
2015/8/8(土)13:51 サーチナ

 中国のポータルサイト「捜狐」は3日、「在日外国人の疑惑:日本の映画館では笑い声を出してはいけないのか?」と題する記事を掲載した。

 このところ、中国人の日本に対する関心が高まっている。彼らにとって日本は先進国であり、日本人は「民度が高く、礼儀正しく、勤勉で真面目」である一方、「歴史上の罪を認めようとせず、謝罪もしない」など許せない点もあるなど、日本は多くの矛盾を内包する「注目せざるをえない隣国」だ。

 記事は、日本のQ&AサイトのOKWaveが2月に掲載した文章をもとにしたもので、「現在も中国人読者に紹介される価値あり」と判断しての掲載と考えられる。

 記事はまず、「カナダ人の疑問」として、日本で映画を見た際に「つい大きな声で笑ったら、周りの人からビックリした顔で見られてしまいました。

中略

日本ではいけないことなのでしょうか?」と紹介。

 記事は同疑問に対して「日本人の行動方式と習慣に関係しているのでしょう。一般的に日本人は何をするにも、他人に迷惑をかけないことを、まず考えます。映画館で笑い声を出せば、集中して見ている人の邪魔になるので、原則的なルールへの違反と考えます」、「爆笑シーンだったら日本人も笑います。(中略)場内の雰囲気で判断するということです」説明した。

**********

◆解説◆


 映画上映やコンサートなどの場で、日本人は「非常に行儀がよい」とされる。例えば、欧米でも“上品な客”が集まるとされるクラシック音楽の演奏会だが、日本の聴衆のマナーは特筆もので、「人がぎっしりと入っているのに、物音ひとつしない」と、感動する外国人音楽家も珍しくない。ただし「演奏が終わるまで聴衆が演奏に納得しているのかどうか分からないので不安だ」と述べる音楽家もいる。

 中国人の聴衆/観衆は一般的に言って行儀がよくない。ポップス系のコンサートでは、携帯で出演者の写真を撮りまくる現象も目立つ。あまりにも多くの人が撮影するので、主催側も制止をあきらめる場合があるようだ。

 中国の場合、パフォーマンスが気に食わないと客席での話し声が大きくなったり、ぞろぞろと帰り始める現象が発生する場合がある。よい舞台の場合に人々が集中するのは、もちろんだがその他の国と同様だ。(編集担当:如月隼人)

http://news.biglobe.ne.jp/international/0808/6419859433/scn_20150808280000view_jpg.html
2名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:33:32.95 ID:7Wz9b68Y0.net
普通に笑ってるけど小さく笑うよね
8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:36:33.95 ID:nitp/URQ0.net
映画や場面によっちゃ観客が大爆笑しとるが
9名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:36:53.88 ID:hWSv4RkT0.net
松本、浜田、あうとー
10名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:37:09.47 ID:WuZEEm350.net
そりゃだってお芸術だからな
11名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:37:39.86 ID:T8680nmJ0.net
程度による
16名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:38:38.26 ID:P3siJmkX0.net
アメリカは凄い声に出して鑑賞するよな
20名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:40:51.38 ID:QjuBQt2R0.net
大声で笑わないよな
21名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:41:11.45 ID:QhD6uC090.net
映画で声が出るほど笑うことがまずない
33名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:44:22.98 ID:drfki1vL0.net
日本のクラシックのコンサートの緊張感は異常
38名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:45:21.29 ID:gNsAqLeq0.net
だって周り知らない人だし
5名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:36:21.92 ID:L2ezIsiiO.net
ダメだな。
我慢しきれなかった感だと許されるが。


13名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:38:22.05 ID:vNJleFiG0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
コメディー映画なら普通に笑うだろ
50名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:47:59.24 ID:+RH387So0.net
周りを見てしか動けないヤツが多いだけ
自分で考えるのを止めたんだろ
75名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:53:06.73 ID:zvpSE/7A0.net
そんなに笑うほどの面白い映画が日本にはないんだよなぁ・・・
国民性じゃなくて映画を作る才能がないだけ
103名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 21:59:57.07 ID:namuWZu80.net
声を出して笑うほど面白い映画ってあったっけ?
110名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:02:17.23 ID:e+YdXjUn0.net
>>103
ラヂオの時間を劇場で見た時は場内爆笑だったな。

でもコメディー映画って初見が最初で最後の笑いポイントだよね。
108名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:01:55.57 ID:TrkCD5ji0.net
笑うシーンではみんな笑ってると思うけどなあ
そりゃ大袈裟に騒ぎはしないけど
109名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:02:09.28 ID:3p65jKZi0.net
昔は拍手とか掛け声みたいなのがあったらしい
142名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:09:20.72 ID:96P7ETLk0.net
声出して笑いそうになるとなぜかこらえる
143名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:09:31.62 ID:HQR7bThP0.net
笑いのツボがズレてんだよ
別にそれは悪いことじゃない
151名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:11:59.77 ID:P4gBlujf0.net
忍びの国ですもの
にんにん
176名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:20:02.24 ID:beh6wPXeO.net
シンジ
「笑えばいいと思うよ」
186名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/08(土) 22:22:42.10 ID:SY+8D8SY0.net
ダメじゃないだろ。でも外国人とは笑いどころが
違ったりすることはある


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1211189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 00:10
外国人がオーバーリアクションすぎるねん  

  
[ 1211194 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/08/09(Sun) 00:21
中国人は躾のされていない猿のようだわ  

  
[ 1211200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 00:42
当たり前だろ、だまってろよ!  

  
[ 1211202 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/09(Sun) 00:45
マジレスすると笑っていいときは観客の笑い声が入ってるときだけだな・・・
さくらが笑わないとマナー気にして笑えないな  

  
[ 1211206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 00:53
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■コメント含む
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/  

  
[ 1211207 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/08/09(Sun) 00:53
声を出していいかどうかの線引きが暗黙の了解として存在してるんだろう
普通の映画ならコメディーであっても極力抑えるが、
吉本新喜劇のように大爆笑していい機会もそれなりに用意されている
その区別ができるかどうかが、文化的差異なのだ  

  
[ 1211219 ] 名前:    2015/08/09(Sun) 01:26
値段が違うからなぁ
一本見るのに2500円位かかるし  

  
[ 1211237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 01:48
俺笑い声でかい上にずっと笑ってしまうのでコメディは見に行かないようにしてるわ
日本も昔は合いの手入れたり野次飛ばしたりしてたらしいね
俺の父親が言ってたわ  

  
[ 1211242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 01:54
こっち見んな  

  
[ 1211243 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/09(Sun) 01:54
笑ってもいいけど大衆の中なんだから抑揚性が大事やろ
手パーンパーンしながら爆笑してるチンパンジーとか冷ややかに見られるぞ  

  
[ 1211247 ] 名前: 名無し  2015/08/09(Sun) 01:59
>「歴史上の罪を認めようとせず、謝罪もしない」など許せない点もある

ならくるなよ
  

  
[ 1211254 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/09(Sun) 02:05
昔見に行ったがんばれタブチくんなんて
館内中で大爆笑してたけどなあ  

  
[ 1211297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 03:37
最近大声で笑えるほど面白い映画やTVなくね?
  

  
[ 1211337 ] 名前:    2015/08/09(Sun) 06:11
日本人って笑いにシビアなのかも。
「なにが面白いの?」ってよくあるじゃん?
  

  
[ 1211389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 07:51
変態仮面の映画は、ほとんどの客がわろてたで  

  
[ 1211530 ] 名前: 名無しさん  2015/08/09(Sun) 11:56
まぁ笑いどころ泣き所でリアクションをしてあげるのも映画見に行く場合のマナーなきはするが
やはり周りが在るので控えめに感傷に浸ったり心の中で笑ったりするのがええんやないかな。  

  
[ 1212007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/09(Sun) 22:52
笑ってもいいけど声出すなよ
そんなに難しいことじゃないだろ
泣いて嗚咽をこらえるのは少し難しいかもだけど  

  
[ 1212453 ] 名前: 名無し  2015/08/10(Mon) 10:01
笑えたけりぁ笑えばいいさ 泣きたいなら泣けばいい
其れの何が不都合なの?
但し他の人が迷惑に思うガサガサや 会話は止めて欲しい
基本的なことができていれば良い それだけ
  

  
[ 1212541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/10(Mon) 11:42
ドリフの映画は笑った  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ