2015/08/10/ (月) | edit |

煮詰まる、御の字、役不足…間違いやすい慣用句の使い方
「正せ」文化庁がDVD作成
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1439169440/
ソース:http://www.sankei.com/life/news/150810/lif1508100009-n1.html
スポンサード リンク
1 :かばほ~るφ ★:2015/08/10(月) 10:17:20.13 ID:???*.net
煮詰まる、御の字、役不足…間違いやすい慣用句の使い方「正せ」
文化庁がDVD作成
2015.8.10 07:28
本来とは異なる意味で使われやすい慣用句などをドラマ仕立ての動画で紹介するDVD「ことば食堂へようこそ!」を文化庁が作り、全国の教育委員会や図書館などに配った。
取り上げたのは、社会の変化に伴う国語への意識などをみる文化庁調査に登場した20の言葉だ。このうち「煮詰まる」は平成19年度調査で「7日間に及ぶ議論で、計画が煮詰まった」という例文を示して意味を尋ねたところ、本来の「(議論や意見が十分に出尽くして)結論の出る状態になること」と答えたのは56.7%。逆に「結論が出せない状態になること」を選んだのは37.3%だった。
ほかに、「一応、納得できる」の意味で使われやすい「御の字」(本来は「大いにありがたい」の意味)や、「本人の力量に対して役目が重すぎる」と解釈されやすい「役不足」(本来は「本人の力量に対して役目が軽すぎる」の意味)などを収録した。
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/150810/lif1508100009-n1.html
2 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:18:03.96 ID:qTZBs53u0.net文化庁がDVD作成
2015.8.10 07:28
本来とは異なる意味で使われやすい慣用句などをドラマ仕立ての動画で紹介するDVD「ことば食堂へようこそ!」を文化庁が作り、全国の教育委員会や図書館などに配った。
取り上げたのは、社会の変化に伴う国語への意識などをみる文化庁調査に登場した20の言葉だ。このうち「煮詰まる」は平成19年度調査で「7日間に及ぶ議論で、計画が煮詰まった」という例文を示して意味を尋ねたところ、本来の「(議論や意見が十分に出尽くして)結論の出る状態になること」と答えたのは56.7%。逆に「結論が出せない状態になること」を選んだのは37.3%だった。
ほかに、「一応、納得できる」の意味で使われやすい「御の字」(本来は「大いにありがたい」の意味)や、「本人の力量に対して役目が重すぎる」と解釈されやすい「役不足」(本来は「本人の力量に対して役目が軽すぎる」の意味)などを収録した。
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/150810/lif1508100009-n1.html
お疲れ様です
6 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:20:32.07 ID:z/PDey1S0.net言葉は生き物ですから...
9 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:21:21.81 ID:Z50aeTfF0.net失笑もな
13 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:21:54.14 ID:EhyOLzxd0.netご拝見ください
23 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:23:39.58 ID:hSiMwOGl0.net言葉の意味なんか変化していくものなのに
30 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:24:30.68 ID:b0ZOSLlx0.net逆王手の誤用だけは勘弁
36 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:25:34.27 ID:SeAIes1T0.net相手に1点を献上
62 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:28:40.63 ID:dKv+2ox10.net「副作用」も悪いイメージついてるな
14 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:21:56.77 ID:XuzmmgW70.net汚名挽回?
17 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:22:22.35 ID:cIi4h3lc0.net
>>14
名誉返上
18 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:22:26.30 ID:YOtuIXcG0.net名誉返上
子供たちにはどんどん難しい諺を覚えさせるべき
情けは人のためならずっていうからな
90 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:34:04.97 ID:lpcGzA0M0.net情けは人のためならずっていうからな
「課金」の誤用を指摘してくれ
96 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:34:43.31 ID:s/A12CCG0.net「趣きがある」は間違ってる。
正しい言葉は「いとをかし」
128 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:39:29.67 ID:Tn6adW120.net正しい言葉は「いとをかし」
お世話様です
132 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:39:48.07 ID:vzHmpm460.netめんどくせーから、グッジョブにするわ
137 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:40:40.37 ID:5eQg7wXZ0.net今気になるのは ~感ってフレーズ
テレビで「安心感がある」とか使われると何かうーんって思う
171 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:48:01.44 ID:oTIMAnJb0.netテレビで「安心感がある」とか使われると何かうーんって思う
暇すぎてDVD作成かよ
公務員も終わってるなあ
少子高齢社会で公務員なんか不要なのによ
175 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:49:01.53 ID:hsVFimmd0.net公務員も終わってるなあ
少子高齢社会で公務員なんか不要なのによ
汚名挽回
244 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:59:45.79 ID:C2i7xmQk0.net
>>175
汚名挽回も誤用というわけではないらしいね
汚名挽回も誤用というわけではないらしいね
293 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:07:23.14 ID:epAmU5FH0.net
198 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 10:52:52.72 ID:chphnB310.netそれより風評被害をなんとかしろ
261 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:02:26.36 ID:w6/VrBfa0.net文字でやり取りする事が増えてるから、
曖昧なトコははっきりさせた方がいいかもなぁ。
316 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:11:40.13 ID:O4P+8ZOE0.net曖昧なトコははっきりさせた方がいいかもなぁ。
生き様も本来無いんだよな
334 :名無しさん@1周年:2015/08/10(月) 11:15:03.39 ID:ZNGlf9650.netDVDなんて作らんでええわ
国語の教科書の終わりの方に追加しとけばそれで
国語の教科書の終わりの方に追加しとけばそれで
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 佐野研二郎 トートバッグフランスパンの元の撮影者が気づきパクリ確定的に
- 【安保】中居正広が松本人志の「安保法制反対は平和ボケ」に敢然と反論「若い子が声をあげてデモするのはいい事だと思う」
- なぜ日本の「リベラル」の質は劣化したのか
- 土田晃之さん「安倍はテメエの感じで経済が良くなってるみたいに言うが国民には全く返ってきてない」
- 煮詰まる、御の字、役不足…間違いやすい慣用句の使い方「正せ」 文化庁がDVD作成
- 安保法案を廃案にする3つの方法 「世界中の中国大使館でデモをし、中国の暴挙を止める」など
- 【安保法案反対】小林よしのり「SEALDsと会って話をして来た。邪悪で未熟な大人どもに潰されないように頑張れ!」
- SEALDs「アッベェーはやーめーろっ」(hiphop調で)
- 張本勲氏「核はもう全然だめですよ。何のために作るの?人間のやる所業じゃない。全廃してもらいたい」
的を貰ってどうする気だ!ちゃんと射ろよ!
的は射るものじゃない。射ぬくものだ射るのは弓。
アムロ「僕の二の舞は踏むんじゃないぞ」
金の流れが気になるね
いる【射る】
1.矢を弓につがえて放つ。「弓をいる」
2.矢や弾丸を目的物に当てる。「的をいる」
い‐ぬ・く【射貫く】 射る+貫く
矢や弾丸などを射て貫く。射通す。「杉板を―・く」
1.矢を弓につがえて放つ。「弓をいる」
2.矢や弾丸を目的物に当てる。「的をいる」
い‐ぬ・く【射貫く】 射る+貫く
矢や弾丸などを射て貫く。射通す。「杉板を―・く」
姑息とかか?
煮詰まると行き詰まる
役不足と力不足
御の字は何と勘違いしてんの?
役不足と力不足
御の字は何と勘違いしてんの?
気のおけない奴だ
敷居が高いもか
言葉は生き物とか言うやついるけど、使い方間違ったバ,カが増えてるだけだろ?中学までの義務教育に飛び級や留年を設けてみてはどうか?分数の足し算もできない大学生がいるんだし・・・
日本語を正しく使えない表音文字の民族が誤用をゴリ押ししてきた結果が今の現状だからね
日本人なら正しい日本語を使いましょう
日本人なら正しい日本語を使いましょう
伝わりゃあいいんだよ。言葉なんて。細かいことを気にしなさんな。
伝わりゃいいってのは正しいけど
伝わるためには互いに同じ意味だと認識してないと無理だろ。
ならば互いに正しい意味を知っておくのが正しい。
伝わるためには互いに同じ意味だと認識してないと無理だろ。
ならば互いに正しい意味を知っておくのが正しい。
>DVD「ことば食堂へようこそ!」を文化庁が作り、全国の教育委員会や図書館などに配った。
コストかけてDVD配ってどれほどの人が利用するの?
Youtubeで見られるだけでいいよ。
言葉の乱れも良いけど、建設費が2520億円にずれ込んだとか文科省の金銭感覚もなおしてくれないかな?
コストかけてDVD配ってどれほどの人が利用するの?
Youtubeで見られるだけでいいよ。
言葉の乱れも良いけど、建設費が2520億円にずれ込んだとか文科省の金銭感覚もなおしてくれないかな?
「御の字」をどうとったら「一応、納得できる」という解釈に至るのか全く分からんのだが。
※1212893
謎だよね。初めてきいたわ。そんな誤用ちょっと見てみたいよw
わかって貰えたら御の字だ~みたいな言い回しから、納得するにはちょいギリギリライン、みたいな解釈をしちゃったのだろうか。
謎だよね。初めてきいたわ。そんな誤用ちょっと見てみたいよw
わかって貰えたら御の字だ~みたいな言い回しから、納得するにはちょいギリギリライン、みたいな解釈をしちゃったのだろうか。
言葉は生き物ってのも、いつの間にか無知を正当化するって意味に変わってるみたいだしな。
ごめん臭い
初心わすれるべからず
の「初心」って本来は中二っていみなんだよな。
「恥ずかしい若気の至りをわすれるな」って意味。
の「初心」って本来は中二っていみなんだよな。
「恥ずかしい若気の至りをわすれるな」って意味。
※1212893
私も御の字が「一応納得できる」の意で使われてるの聞いたことない
私も御の字が「一応納得できる」の意で使われてるの聞いたことない
『すべからく』は書籍ですら間違ってるからな
こういう記事では正しい日本語を使いましょうや使い方が間違ってるなどと言っている奴の書き込んだ日本語が間違っているのを見るのもまた面白い
安倍「ネット上で私のことを『安部』とか『阿部』と書き込みする、知障の方も正して欲しい訳であります。」
バカの在曰で日本語がヤバいな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/38078575.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。
経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
【藤井聡】日本に大きなダメージを与える「大学改革」
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/20/fujii-90/
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。
経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
【藤井聡】日本に大きなダメージを与える「大学改革」
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/05/20/fujii-90/
あれだけ捏造やらかし続けた朝日新聞を基に作ったコーパスで日本語研究とかってありえないと常々思ってるんだがどうだろうか
いくら言葉は生き物つっても意思疎通できない言葉じゃ意味が無い
自分の意思をお互いがキ
チンと伝えられるように基準を設ける必要は感じるね
自分の意思をお互いがキ
チンと伝えられるように基準を設ける必要は感じるね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
