2015/08/10/ (月) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1439169048/
ソース:http://tocana.jp/i/2015/08/post_6983_entry_2.html
スポンサード リンク
1 :Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2015/08/10(月) 10:10:48.22 ID:???*.net
日本テレビの役員が定例会見の場で同局のドラマの視聴率が振るわないことに関連し、「他局を含めて良い内容のドラマが多いが、視聴率が伸びていないのは意外」などと発言した。これが強気な姿勢だと物議を醸している。
現場のスタッフたちもそのように考えているのだろうか。この会見のコメントを現場がどう捉えているのか聞いて回った。
「正直なことを言えば、局の上層部にいる人間としては、このように答えるしかないんでしょうね。たしかに現場は『面白い』と思えるドラマを産み出しています。
これはどんな企業だって同じですが、『絶対に売れない』と思っている商品を発売しないですからね。でも、そのような商品を出しても、全く手に取ってもらえない状態なので、困っているのが今の実情です。
本当に理由が明確にあるならば聞きたいですね」(テレビ局ドラマプロデューサー)
役員の言葉には同意するとのことだったが、他の関係者からも同じ反応だった。
「しっかり腰を据えて見た場合、面白いドラマもあります。そう思ってドラマを作っていますしね。でも、お茶の間では“テレビの前に腰を据えて見る状態”が減っています。
一昔前は『美味しいと思ってラーメンを作っている』のに、みんなに『まずい』と言われていた状態でした。でも今は、そこでラーメンが食べられることさえ知らない人が増えており、『まずい』とも言ってもらえない状態です。
ラーメン屋がオープンしても、誰からも見向きもされずに3カ月後には閉店しているような感じです。ただ、稀に高視聴率が出ることもあるので、上のほうにはまだまだ期待感もあり、現場がもがいている状態ですね」(ドラマ制作会社幹部)
たしかに生活習慣の多様化によってテレビの視聴者自体は減っているのは確かだろう。しかし、上の期待によって現場がもがいているとは、どういうことか。
「『半沢直樹』(TBS系)のような事例があるので、局の上層部はそこを目指せと言ってきます。その結果、余計な演出が増えたり、知名度だけで配役を決めたりするようになって、面白くないドラマが生まれることもあるんです。
数字はほしいですが、数字のことばかりに目が向いて、企画書の段階では面白かったものがつまらない内容になることもあり、ジレンマを抱えています」(同)
さらに、他の関係者からは、こんな声も聞かれた。
「ラジオも1%程度の聴取率で推移する番組が多いですが、かつては10%を獲得していた番組もありました。でも今は1%前後が当たり前で2%を取れば局内はドンチャン騒ぎになることもあります。
つまり、ラジオ業界は10%が当たり前だった時代を諦め、“1%が当たり前”という水準に視点を落としたのです。
テレビドラマも20%が当たり前の時代がありましたが、ここ数年は10%を超えれば、『まずまず合格点』と言われます。でも、未だに20%の時代の尺度を引きずっているお偉いさんも多いので、現場は苦しんでいるんです。
ラジオのようにテレビドラマも5%を取れば『よくやった』と言える環境があれば、数字ばかり気にせず、本当に面白いものが出てくるかもしれません」(テレビ局プロデューサー)
つまり、かつてメディアの中心であったテレビが斜陽産業の仲間入りを果たした事実を受け入れることも重要のようだ。
インターネットにはインターネットの良さがあり、テレビにはテレビの良さがある。「ネットがあればテレビや新聞は要らない」という意見も散見されるが、新しいメディアが台頭したからといって、古いメディアが必ずしも消える必要があるわけではない。
それぞれの良さを活かして共存していける形がベストだ。テレビから多くの夢や希望を与えてもらった世代の人間からすれば、テレビにはまだまだ頑張ってほしいものだ。
(文=吉沢ひかる)
3 :Egg ★@\(^o^)/[sageteoff]:2015/08/10(月) 10:11:35.59 ID:???*.net 6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:12:43.42 ID:KtLezZeR0.net現場のスタッフたちもそのように考えているのだろうか。この会見のコメントを現場がどう捉えているのか聞いて回った。
「正直なことを言えば、局の上層部にいる人間としては、このように答えるしかないんでしょうね。たしかに現場は『面白い』と思えるドラマを産み出しています。
これはどんな企業だって同じですが、『絶対に売れない』と思っている商品を発売しないですからね。でも、そのような商品を出しても、全く手に取ってもらえない状態なので、困っているのが今の実情です。
本当に理由が明確にあるならば聞きたいですね」(テレビ局ドラマプロデューサー)
役員の言葉には同意するとのことだったが、他の関係者からも同じ反応だった。
「しっかり腰を据えて見た場合、面白いドラマもあります。そう思ってドラマを作っていますしね。でも、お茶の間では“テレビの前に腰を据えて見る状態”が減っています。
一昔前は『美味しいと思ってラーメンを作っている』のに、みんなに『まずい』と言われていた状態でした。でも今は、そこでラーメンが食べられることさえ知らない人が増えており、『まずい』とも言ってもらえない状態です。
ラーメン屋がオープンしても、誰からも見向きもされずに3カ月後には閉店しているような感じです。ただ、稀に高視聴率が出ることもあるので、上のほうにはまだまだ期待感もあり、現場がもがいている状態ですね」(ドラマ制作会社幹部)
たしかに生活習慣の多様化によってテレビの視聴者自体は減っているのは確かだろう。しかし、上の期待によって現場がもがいているとは、どういうことか。
「『半沢直樹』(TBS系)のような事例があるので、局の上層部はそこを目指せと言ってきます。その結果、余計な演出が増えたり、知名度だけで配役を決めたりするようになって、面白くないドラマが生まれることもあるんです。
数字はほしいですが、数字のことばかりに目が向いて、企画書の段階では面白かったものがつまらない内容になることもあり、ジレンマを抱えています」(同)
さらに、他の関係者からは、こんな声も聞かれた。
「ラジオも1%程度の聴取率で推移する番組が多いですが、かつては10%を獲得していた番組もありました。でも今は1%前後が当たり前で2%を取れば局内はドンチャン騒ぎになることもあります。
つまり、ラジオ業界は10%が当たり前だった時代を諦め、“1%が当たり前”という水準に視点を落としたのです。
テレビドラマも20%が当たり前の時代がありましたが、ここ数年は10%を超えれば、『まずまず合格点』と言われます。でも、未だに20%の時代の尺度を引きずっているお偉いさんも多いので、現場は苦しんでいるんです。
ラジオのようにテレビドラマも5%を取れば『よくやった』と言える環境があれば、数字ばかり気にせず、本当に面白いものが出てくるかもしれません」(テレビ局プロデューサー)
つまり、かつてメディアの中心であったテレビが斜陽産業の仲間入りを果たした事実を受け入れることも重要のようだ。
インターネットにはインターネットの良さがあり、テレビにはテレビの良さがある。「ネットがあればテレビや新聞は要らない」という意見も散見されるが、新しいメディアが台頭したからといって、古いメディアが必ずしも消える必要があるわけではない。
それぞれの良さを活かして共存していける形がベストだ。テレビから多くの夢や希望を与えてもらった世代の人間からすれば、テレビにはまだまだ頑張ってほしいものだ。
(文=吉沢ひかる)
朝鮮人に支配されてるから見ない
9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:15:02.52 ID:vUvI3eny0.netHEATのことか
10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:15:17.78 ID:g/k3RXlf0.netテレビ消して節電はもはや常識
14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:16:16.44 ID:aI1/0Mti0.netモヤさまの関西での視聴率のこと?
23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:18:37.01 ID:kQdgVpXTO.net社員の給料を下げるべき
26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:19:14.36 ID:pw46Nj+M0.net録画率も関係なしか
51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:25:53.07 ID:L3rEZlFH0.netすぐ茶化すお笑い芸人が不快でしかない
28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:19:31.92 ID:S5FN49No0.netいまどきお茶の間てw
そら流行に乗れんわ
39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:21:18.18 ID:4wyhzOi0O.netそら流行に乗れんわ
テレビが終わりじゃなくて芸能人が終わりなんだと思うわ
43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:22:08.71 ID:kXvotIsY0.net垂れ流し電波が邪魔だからネットで流せよ
公共の電波を取り上げろ
50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:25:33.01 ID:yenlBsXF0.net公共の電波を取り上げろ
そもそも調査方法が大本営方式
本当はその半分もない
58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:27:21.49 ID:oenZdKYl0.net本当はその半分もない
フジはそのうちテレ東に年間視聴率で抜かれるぞ
ああ楽しみだ
61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:28:23.96 ID:hBuWagGa0.netああ楽しみだ
字幕がウザイ。
ワイプも、うざい
82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:32:31.26 ID:/NTidksn0.netワイプも、うざい
まずお笑い芸人がいらない
今はBSCSの方が圧倒的に面白い
90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:35:21.48 ID:04W5Qsq70.net今はBSCSの方が圧倒的に面白い
テレビはゲームとBD観賞用のモニターだわ
後はラジオで事たりる
97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:38:09.85 ID:dYEbQXVS0.net後はラジオで事たりる
5%ってwww
どんだけハードル下げてんだよ
117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:43:58.17 ID:blp329RP0.netどんだけハードル下げてんだよ
声がうざいし、音楽もうざいね。
118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:44:27.45 ID:5v6X+aWb0.netオワコンだなあ
125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:46:19.23 ID:t0Cygfl/0.netローカル情報のために地元ローカル局の番組は見てる
153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 10:59:41.68 ID:k15zCzqq0.netそもそもテレビの視聴率測定機を置いてる家はほとんどないだろ
156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 11:00:24.82 ID:QUbnWG1/0.net1日5分天気予報だけだな
241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 11:54:43.05 ID:8ftd5yI50.net報道しない自由www
252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/10(月) 12:07:14.59 ID:TTt0oXKG0.netAKBとエグザイルが消えれば少しは上向くかもな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 朝日新聞「北が埋めた地雷は休戦協定違反。挑発行為が国際的に非難されるのは当然だ」
- フジテレビ系「とくダネ!」の小倉キャスター 鳩山氏のひざまずきに懸念!「友愛を大事にしたんですかね」
- 【朝日新聞】「中国への侵略戦争を容認してしまい、世の中がおかしくなっていると思いました」 ―「戦争ダメ」言える自由 戦時中に拷問
- フジテレビ 「助けて!ドラマ「HEAT」2.8% 今世紀ワースト視聴率 映画化決定で打ち切れない!
- テレビ視聴率「5%取れば合格」の時代がきた!?お茶の間では“テレビの前に腰を据えて見る状態”が減っています…
- 【マスコミ】沖縄で反沖縄タイムス、琉球新報デモが行われる
- 朝日新聞社「魂はこもってるか、70年談話。引き継ぐ全体に『侵略』や『植民地支配』という大事な言葉は入ってるのか」
- フジ ディレクターが早朝4時から1時間に渡り森進一を執拗に取材 出演者が放送中にフジを批難、謝罪
- 20代30代のテレビ離れ 10年前より視聴率が半減で視聴率1位から1桁になる
給料さげないとね
何かアメ車みたいだね
時代の変化に対応できずニーズに応えられない上に客のせいにしたりもする
時代の変化に対応できずニーズに応えられない上に客のせいにしたりもする
もうテレビをタダで見る時代は終わったんだよ
見て欲しければ企業から徴取したCM料を視聴者に還元しなさい
見て欲しければ企業から徴取したCM料を視聴者に還元しなさい
>>そこでラーメンが食べられることさえ知らない人が増えており、『まずい』とも言ってもらえない状態です。
まるで美味しいラーメンを作ってるような言い方だなw
評価されないのはみんなが知らないからだーって他人のせいかよww
間違いなく不味いからw 業界が考える以上に不味いし飽きられてるからw
まるで美味しいラーメンを作ってるような言い方だなw
評価されないのはみんなが知らないからだーって他人のせいかよww
間違いなく不味いからw 業界が考える以上に不味いし飽きられてるからw
普通に考えてテレビなんか観る時間がもったいない
民主党の支持率みたいなもの
洗脳マシンだろ
MKウルトラで検索
MKウルトラで検索
CSは視るが地デジは視ない役者不足カス芸人ばかり
いっそのこと
%やめればいいのに。人単位にするとか桁増やすとか。
%やめればいいのに。人単位にするとか桁増やすとか。
左寄りの左曲がりの左巻き番組ばかりじゃ観る気もならんわ。
日本人の為の放送・報道をしないから日本人はテレビから離れた。
毎週見てるのは鉄腕ダッシュくらいだな
あまりにつまらないんで本当に見たいと思わない
あまりにつまらないんで本当に見たいと思わない
今となっては維持費が割高なシステムなのに
業界の姿勢が国民一人に1台から2台という圧倒的な普及率で
20-30%ポンポン出して大儲けしてた怠慢経営時代のままだからな
10年内に業界破綻の波が押し寄せるんじゃないの
業界の姿勢が国民一人に1台から2台という圧倒的な普及率で
20-30%ポンポン出して大儲けしてた怠慢経営時代のままだからな
10年内に業界破綻の波が押し寄せるんじゃないの
国民に対するマスコミへの不信感
この一択
捏造と偏向で日本人を洗脳してきたマスコミが今度は制裁受ける番
この一択
捏造と偏向で日本人を洗脳してきたマスコミが今度は制裁受ける番
そりゃ不快で不要なもの見るわけ無いだろ
テレビ局がこんなぬるいこと言ってるけど、スポンサーはそれでいいの?
CMを見る機会も減るということになるんだがなw
CMを見る機会も減るということになるんだがなw
今や映像を含めたあらゆる情報は見る側が自由に選択できるようなものでなくちゃ生き残れないのよ。ようやく殿様商売をしてきた付けが回ってきたんだろ。
マジで芸人とかいらない
CMがうるさいし、不快なだけだからな。
一人の時はいつも消している。
一人の時はいつも消している。
別に流行に乗れんでいいんだけど・・・w
TV業界から在個が一掃されたら、また見るかもしれんよ
TV業界から在個が一掃されたら、また見るかもしれんよ
観たい番組があってもリアルタイムで観る事は無いなあ
時代を言い訳にするのは良いけど、それじゃスポンサーは納得しないだろうね
お笑い(笑)芸人だけじゃなく、古参の俳優だの歌手だのまで左巻きな
主張始めてるんで、TV見ないどころか芸能界そのものも見放される事態も
有り得るからねぇ、今の流れだと。
何かもう気持ち悪い虫が一杯詰まった箱みたいなのよ、今のTV。
主張始めてるんで、TV見ないどころか芸能界そのものも見放される事態も
有り得るからねぇ、今の流れだと。
何かもう気持ち悪い虫が一杯詰まった箱みたいなのよ、今のTV。
定時ニュース以外は録画を1.5倍速で見るのがデフォだわ
2パーセント台の情報版組で取り上げられて大ブームになる商品があるんだよな
一桁wとか笑ってる奴自身がマスコミの文脈で捉えてるという皮肉
一桁wとか笑ってる奴自身がマスコミの文脈で捉えてるという皮肉
そんな説明でスポンサーが納得するわけないだろ。
「なぜ昔より下がったか」をもっと分析しろや
「なぜ昔より下がったか」をもっと分析しろや
前は時計替わりにワイドショーとかつけてたけど左 翼MCやコメンテーターが
気分悪いので消してる。ドラマもバラエティーも超絶つまんないし。
仕方なくNHKのニュースだけかな。世論調査は工作入ってると思うので
信用してない。
気分悪いので消してる。ドラマもバラエティーも超絶つまんないし。
仕方なくNHKのニュースだけかな。世論調査は工作入ってると思うので
信用してない。
5%でいいとか踏ん反り返ってるなら
スポンサーが払ってる料金はもっと少なくてもいいんじゃないの
スポンサーが払ってる料金はもっと少なくてもいいんじゃないの
大昔に「光GENJI」が出てきて
歌番組という歌番組に出ていたが
見たくない奴等に総すかんされ
軒並み歌番組は廃止に追い込まれた
今、AKBとEXILEがTVに出まくって
TVを廃止寸前まで追い込んでいるw
歌番組という歌番組に出ていたが
見たくない奴等に総すかんされ
軒並み歌番組は廃止に追い込まれた
今、AKBとEXILEがTVに出まくって
TVを廃止寸前まで追い込んでいるw
お偉いさんよりもスポンサー企業を気にしなよw
もともと腰なんて据えてみないよ
昔はながらでも内容が入ってきて気になると見てた
今は聞き取りづらいからそんなこともなくなって結果消しちゃうんだろ
昔はながらでも内容が入ってきて気になると見てた
今は聞き取りづらいからそんなこともなくなって結果消しちゃうんだろ
テレビの時代は完全に終わったんだよ。局の上層部の人間も自覚しないといけない。「」
テレビの時代は完全に終わったんだよ。局の上層部の人間も自覚しないといけない。「こうあって欲しい」との願望はもう、捨てた方がいい。人々のテレビに対する価値観が時代と共に益々変わっていく。企業もテレビでCMを打つ事を費用対効果で変わっていくであろう。CMを打てば商品が売れると言うのは既に神話だよ。仮に売れたとしても全体のCMの比率からすれば1%もなあい。そんな博打みたいなCMに莫大な資金をかけるなんて愚の骨頂。電通と博報堂とテレビ局をもうけさせるだけ。金をどぶに捨てるのと同じ。
ラーメン屋に例えるならば
商品に悪意を込めたものを客に提供するラーメン屋なわけで
その悪意が、日本人を破滅に追い込むような遅効性の毒だったりしたら
誰もそんなラーメン屋には関わりたくないわな
商品に悪意を込めたものを客に提供するラーメン屋なわけで
その悪意が、日本人を破滅に追い込むような遅効性の毒だったりしたら
誰もそんなラーメン屋には関わりたくないわな
報道番組は相変わらずのプロカバンダだし
バラエティー番組はウザイ芸人が騒いでるだけだし
ドラマはチャチイし
目障りなCMばっかり流れるし
これで何を見ろと言うんですかね?
バラエティー番組はウザイ芸人が騒いでるだけだし
ドラマはチャチイし
目障りなCMばっかり流れるし
これで何を見ろと言うんですかね?
知らないタレントばかりになって、
「見ず知らずの他人が何かやっている番組」になってしもた。
となると、よほど面白くないときつい
「見ず知らずの他人が何かやっている番組」になってしもた。
となると、よほど面白くないときつい
業界から逃げ出すなら今のうちだぞ!!!
※1212891
それってたまたまそこでも取り扱っただけに過ぎないじゃんバ/カだねw
なんで2%の番組の方にそこまで影響があると思うのやらw
それってたまたまそこでも取り扱っただけに過ぎないじゃんバ/カだねw
なんで2%の番組の方にそこまで影響があると思うのやらw
反日と捏造の実態がばれてきたからなぁ
ニュースもネットの方が速くて広範囲な情報を得られるし
映像もYouTube等で好きな時間に見られるからなぁ
今のままのやり方では衰退して行くだけだろうな
ニュースもネットの方が速くて広範囲な情報を得られるし
映像もYouTube等で好きな時間に見られるからなぁ
今のままのやり方では衰退して行くだけだろうな
視聴者が減ってテレビの悪影響が減ることは良い事だな。
今現在視聴している人達も、つまらないけど仕方なく惰性で見ている人が殆どでしょ。
今現在視聴している人達も、つまらないけど仕方なく惰性で見ている人が殆どでしょ。
せっかくボタンついてるんだし
4択ドラマとか作ればいいのに。
視聴者参加型で、選択人数が多い方にドラマを進めていくようなやつ。
撮るのは大変だけどね
昔のゲームブックみたいな、アレ好きだったんだよな
録画してではなく、その場で見て欲しいなら、それなりの工夫が必要だと思うよ。
4択ドラマとか作ればいいのに。
視聴者参加型で、選択人数が多い方にドラマを進めていくようなやつ。
撮るのは大変だけどね
昔のゲームブックみたいな、アレ好きだったんだよな
録画してではなく、その場で見て欲しいなら、それなりの工夫が必要だと思うよ。
95%以上が見てないってことでしょ?
※1212961
バラエティなら4択余裕だよな
よくあるレポート系の奴とかそれこそ順位付けを4色ボタンでやればいい
旅番組の視聴者プレゼントの選択とか政治討論で個別意見に対する支持率調査とかでももっと有効活用していいんだぞ
バラエティなら4択余裕だよな
よくあるレポート系の奴とかそれこそ順位付けを4色ボタンでやればいい
旅番組の視聴者プレゼントの選択とか政治討論で個別意見に対する支持率調査とかでももっと有効活用していいんだぞ
キモイからもういいよ
知識を得る為の教育番組 → ねつ造でした
楽しむ為のバラエティ番組 → 楽しくない 面白くない
音楽番組 → いい音楽を流すのではなく局が流したい音楽を流すからいい音楽じゃない
流行を紹介する番組 → 流行らせたいものを宣伝するのが情報発信らしい
感動番組 → ワイプでわざとらしい嘘泣きが出てきて台無し
スポーツ番組 → なぜか試合中にアイドルの一喜一憂に切り替わる
ニュース → なぜかお笑い芸人が偉そうに世の中を語り始める
楽しむ為のバラエティ番組 → 楽しくない 面白くない
音楽番組 → いい音楽を流すのではなく局が流したい音楽を流すからいい音楽じゃない
流行を紹介する番組 → 流行らせたいものを宣伝するのが情報発信らしい
感動番組 → ワイプでわざとらしい嘘泣きが出てきて台無し
スポーツ番組 → なぜか試合中にアイドルの一喜一憂に切り替わる
ニュース → なぜかお笑い芸人が偉そうに世の中を語り始める
地デジなんて頭悪くなりそうだから見ないわ
人生にとってプラスになることがなさそう
人生にとってプラスになることがなさそう
つまらないうえに、中韓の広報機関になりさがっているからなぁ。
昔からそうだったのかも知れんが、嘘を平気で放送する辺りもうダメ。観てらんない。
何度でも嘘を放送とか、自浄作用皆無なんだもん。
昔からそうだったのかも知れんが、嘘を平気で放送する辺りもうダメ。観てらんない。
何度でも嘘を放送とか、自浄作用皆無なんだもん。
つまらん物をつまらん物だと認識出来ずに、言い訳しか考えてないうちは、つまらん物しか作れないよなぁw
各局横並びのワイドショー、横並びのバラエティー、横並びのニュース
これで本気で視聴率が取れると思っているテレビ局の人間の頭がおかしい
ニュース番組だけでもテレビ局独自の報道しろよ
全テレビ局が「特定秘密保護法反対」「安全保障関連法案反対」のスタンスをとるな
これで本気で視聴率が取れると思っているテレビ局の人間の頭がおかしい
ニュース番組だけでもテレビ局独自の報道しろよ
全テレビ局が「特定秘密保護法反対」「安全保障関連法案反対」のスタンスをとるな
時代は変わっているんだよ、公衆電話から携帯電話に変わったように
テレビは野球とかスポーツ、深夜アニメがあるから無くならないとは思うが
テレビが無くても多機能なPCとスマホで十分な人も増えてくる
テレビは野球とかスポーツ、深夜アニメがあるから無くならないとは思うが
テレビが無くても多機能なPCとスマホで十分な人も増えてくる
なーんだ、記事元の『トカナ』てサイゾー系だったのか
じゃあ信ぴょう性ゼロなんで今後見なくてもいいな!
じゃあ信ぴょう性ゼロなんで今後見なくてもいいな!
テレビがオワコンだとか事実を言ったら何故かいつものあっち系の人が批判するなとか文句言ってきますよ
特に顕著なのがTBSという万年最下位のテレビ局に関する話
特に顕著なのがTBSという万年最下位のテレビ局に関する話
電通の正体 ビデオリサーチは電通の関連会社であり、電通が同社の株を34%所有する大株主
ttp://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/m/pages/17.html
電通に潜り込んでる在 日の数が冗談抜きでヤバすぎるwwwww
ttp://asianews2ch.livedoor.biz/archives/17076739.html
ttp://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/m/pages/17.html
電通に潜り込んでる在 日の数が冗談抜きでヤバすぎるwwwww
ttp://asianews2ch.livedoor.biz/archives/17076739.html
ラーメン屋云々のたとえに乗っかって言えば、フランチャイズ元がク.ソって知ってるから食おうと思えない感じ
好き好んでワタミ系列で飯食わないのと同じレベルの話
好き好んでワタミ系列で飯食わないのと同じレベルの話
テレビは昭和の遺物wwwwwwwwwwwwwwwwww
テレビ局が低視聴率のエクスキューズに答えられなくなって、ついにこんな記事まで出し始めたか
検閲確認のためか、放送に至るまでの情報は遅くなる一方、
知りたい情報は、テレビ経由では全く取得できていないのが現実。
テレビ全体がトリビア化している。口コミでも伝える意味がなく、広まらない。
そして、スポンサーの投資に合わなくなり、後釜も貧乏くじしか引けない。
知りたい情報は、テレビ経由では全く取得できていないのが現実。
テレビ全体がトリビア化している。口コミでも伝える意味がなく、広まらない。
そして、スポンサーの投資に合わなくなり、後釜も貧乏くじしか引けない。
だいたいテレビでCMとか古いんじゃないの?
リモコンのお陰でCM飛ばせるしとにかくCMまたぎがムカつく。
リモコンのお陰でCM飛ばせるしとにかくCMまたぎがムカつく。
世田谷ベースが見れればいい。
今振り返ると、フジデモがテレビに完全に引導を渡したんだな。
あの時デモに参加した大学の社会学の教授が、この先これがどう評価されていくか大変興味深くて参加したって言ってたの2ちゃんで見たけど、歴史に残る出来事だったんだなあ・・・。
あの時デモに参加した大学の社会学の教授が、この先これがどう評価されていくか大変興味深くて参加したって言ってたの2ちゃんで見たけど、歴史に残る出来事だったんだなあ・・・。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
