2011/07/20/ (水) | edit |

民主党は19日、子ども手当に所得制限をかけた場合の負担増の試算をまとめた。年収860万円の世帯が手当を受けられなくなった場合、子供1人当たり月額約9000円の負担増になる一方、年収1100万~1300万円の負担増は月額約1万円にとどまると指摘。公明党の坂口力元厚生労働相が試案で示した年収1200万円での所得制限を軸に野党との調整に臨む考えをにじませた。
引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311083399/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/19(火) 22:49:59.86 ID:lvGhUJsR0

子ども手当:所得制限1200万円軸に調整 民主試算
民主党は19日、子ども手当に所得制限をかけた場合の負担増の試算をまとめた。年収860万円の世帯が手当を受けられなくなった場合、子供1人当たり月額約9000円の負担増になる一方、年収1100万~1300万円の負担増は月額約1万円にとどまると指摘。公明党の坂口力元厚生労働相が試案で示した年収1200万円での所得制限を軸に野党との調整に臨む考えをにじませた。
所得制限について、自民、公明両党は、児童手当並みの年収860万円を主張しているのに対し、民主党は15日に年収1800万円案を示している。
民主党案の1800万円では対象世帯が少数で、野党の求める財源捻出にはつながらず、合意の可能性はない。平田健二参院幹事長は19日の記者会見で、「妥協点を探らないといけない」と譲歩の可能性を示唆した。
民主党の試算では、所得税などの年少扶養控除が廃止されたため、自公の主張通りの860万円では中堅サラリーマン層の負担が相対的に重くなる。同時に、坂口試案の1200万円まで所得制限を引き上げても、負担増は比較的少ない。民主党側は、試算をきっかけに与野党が坂口試案に歩み寄ることを期待する。
ただ民主党が1200万円まで譲歩したとしても野党側が受け入れる保証はない。自民党の石破茂政調会長は19日の会見で、「元の児童手当に戻し、その拡充を図るべきは図っていく」と述べ、あくまで860万円を求める姿勢を崩さなかった。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110720k0000m010116000c.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 22:51:00.88 ID:PXYoeC3p0
地域振興券にして配布しろ
4 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/19(火) 22:51:39.17 ID:fP9tO/Px0
年収が1200万あってまだ欲しがるってなんだよ人間の欲深さすげえな
5 名前:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/19(火) 22:51:46.77 ID:Al8yX0j50
こいつら本当に庶民感覚ゼロなんだな
6 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 22:51:55.74 ID:EyEOS8wx0
扶養控除戻せよ
9 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 22:52:49.61 ID:y03GMGPf0
そういえ海江田が年収1000万だったかな?
を、中流階級とか言ってたな。
を、中流階級とか言ってたな。
10 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/19(火) 22:52:52.59 ID:InBx+WUN0
子供2人以上の家庭だけに支給しなきゃ無意味
12 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/19(火) 22:53:43.34 ID:zZfWLEzy0
支援が必要なのは低所得層だろ。
年収400万ラインで十分。
年収400万ラインで十分。
16 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/19(火) 22:56:11.62 ID:+fzBtbuH0
13 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/19(火) 22:55:08.76 ID:MHxnNS+P0
サラリーマンの平均年収なんて400万くらいだろ
ちょっと足して500万でいいだろ…
ちょっと足して500万でいいだろ…
17 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/19(火) 22:56:20.55 ID:MXO61qG70
500辺りじゃないのかよ
何も変わらんだろこれじゃ
何も変わらんだろこれじゃ
18 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 22:56:38.04 ID:DdC9EjIa0
年収860万も準富裕層の下限あたりってわけのわからんカテゴライズになってるから
無駄に重税感があるのにな。
無駄に重税感があるのにな。
19 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/19(火) 22:56:52.22 ID:NWOk5DdO0
年収700万から1300万くらいの所得税を増額しろ
20 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 22:57:50.13 ID:E2XXIOK30
ひっかかるのはプロ野球選手ぐらいか?
22 名前:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/19(火) 22:59:05.21 ID:yS93ieiaP
えっ、まだやめないの?wwwwwwwwwwwwwwww
23 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 22:59:05.94 ID:26toKWG+0
度胸ないなあ
500万あたりに設定しろよ
分割して統治が基本だろ
500万あたりに設定しろよ
分割して統治が基本だろ
24 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/19(火) 22:59:11.47 ID:RTTgDlip0
年収1200万とか2年で家が買えちゃうじゃないか
26 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 23:00:37.93 ID:IbAaaRMQ0
1200万?
国民の何割がこの額貰ってんだよ
国民の何割がこの額貰ってんだよ
29 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/19(火) 23:01:40.98 ID:b53/PKlO0
世帯収入1200万もアウトか
30 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/19(火) 23:02:04.89 ID:4EVbiAja0
そもそもただのバラマキだしw
経済効果もないし、ただの愚作w
経済効果もないし、ただの愚作w
31 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/19(火) 23:02:26.19 ID:wFBherDq0
民主党の票稼ぎですね
32 名前:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/19(火) 23:02:28.95 ID:Yicy3Sz/0
これって所得控除後でだろ?
33 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 23:02:38.80 ID:6MEcdLh50
景気がまだまだ良かった90年代でも
年収1200万貰ってたらそこそこの感じだったぞw
今時1200万がボーダーはないだろw
年収1200万貰ってたらそこそこの感じだったぞw
今時1200万がボーダーはないだろw
34 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/19(火) 23:02:50.15 ID:6/2xgiJ30
結局、いちいち所得をつかんで制限するのが税金かかってめんどーって話なんだろ。
納税者番号導入してからでいいんじゃね
納税者番号導入してからでいいんじゃね
37 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/19(火) 23:14:37.55 ID:NP/eclJh0
これは野党案がまともだわ
40 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/19(火) 23:20:28.77 ID:Y10z6l+C0
公務員がちゃんともらえるように金額を設定
41 名前:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/19(火) 23:22:21.56 ID:ddyrXCR20
早く廃止しろ
43 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/19(火) 23:31:28.02 ID:Hz6mmR1q0
アホか!600万くらいにしろや
44 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 23:32:01.66 ID:k9HIlr1z0
共働きの公務員が貰えるように設定しないといけないからしょうがない
なんか公務員って職場結婚多いよね
なんか公務員って職場結婚多いよね
46 名前:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/19(火) 23:33:37.00 ID:pymGID0+0
そんなんするなら子供手当てやめればいいじゃん
48 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/19(火) 23:34:06.23 ID:ifnow+PWO
所得制限かけるとかえって事務コストがかかるって本当なのかしら
49 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/19(火) 23:34:17.53 ID:svebdERZ0
別に渡さなくていいのでその分被災地に回してください
50 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 23:36:52.52 ID:qDT6LXyF0
やるだけ無駄だろ
面倒なことだけ増えて余計金がかかるわ
面倒なことだけ増えて余計金がかかるわ
52 名前:名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/19(火) 23:37:56.41 ID:yd13gQjK0
1人目5000円
2人目10000円
3人目15000円
これでいいとおもう
2人目10000円
3人目15000円
これでいいとおもう
53 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/19(火) 23:38:42.81 ID:02CkG0O50
もう民主党には一刻も早く退場して貰いたい。
55 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/19(火) 23:40:48.41 ID:oep7YcaY0
金持ち優遇が好きだな
民主党は
民主党は
56 名前:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/19(火) 23:40:52.64 ID:ka/AqHC50
ハロワで50台月収50万で検索したら
全然仕事なくてワロタwww
こんな日本に誰がした?
全然仕事なくてワロタwww
こんな日本に誰がした?
57 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/19(火) 23:42:55.64 ID:sK8xON0r0
こうやって妥協点探してるうちに子供手当自体が何となく当然になってるのが腹立つけどな
廃止でいいのに
廃止でいいのに
![]() | WORKING!! きゃらめにぃシリーズ 進め!種島ぽぷら軍団セット 2品目&ちっちゃくないよ!!! (PVC塗装済み完成品) プルーヴィー 2011-10-25 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】「子ども手当」→「子どものための手当」に名称変更
- 【速報】子ども新手当 月4000円
- 【ありが民主党】過去の給食費滞納分も対象に 子ども手当からの天引き m9( ゚д゚)
- 子ども手当廃止へ 民自公、4日にも合意
- 子ども手当:所得制限1200万円軸に調整 民主試算
- 【子ども手当】 民主「金持ちにも配布」 公明「年収860万以下とか所得制限を」
- 民主「もう余裕ないから子ども手当やめるわ」←何が怖いかって今までまだ余裕があると思ってたことだよ
- 子ども手当やめ、東日本大震災の復興財源に 民主支持層の85%が賛成
- 【子ども手当】 菅首相、「つなぎ法案」の29日通過を目指す事を決める 現行額(13-000円)を半年延長
自民党時代の児童手当が860万だからそのくらいでいいだろ
こんな時代だし所得制限400万でいいんじゃね?
まーだ言ってんだw
まるで成長していない…
テケトーな試算されちゃ困るんだよ。
カップ麺の値段バカにしてる場合じゃねーだろ。
カップ麺の値段バカにしてる場合じゃねーだろ。
1200万 高額所得やんけw
どれだけ庶民からかけ離れてんだクソ民主党
極左に何億もクレてやるオマエらは
金銭価格が常人から逸脱し過ぎだろゴミw
そんでこれから孫正義に儲けさせるために
再生エネルギー法案を強行採決するんだろ?
年寄りは、扇風機すら使えなくなるわボケ!
どれだけ庶民からかけ離れてんだクソ民主党
極左に何億もクレてやるオマエらは
金銭価格が常人から逸脱し過ぎだろゴミw
そんでこれから孫正義に儲けさせるために
再生エネルギー法案を強行採決するんだろ?
年寄りは、扇風機すら使えなくなるわボケ!
止めればいいだけだろ。わかったか阿呆の民主党、社民党、国民新党、そしてクソ共産党。
児童手当・扶養控除復活でいいと思う。
結局、若い人に子どもを育てるインセンティブは必要。
児童手当を15才中卒までに拡充し国籍制限を設け、扶養控除を復活させ、年収制限を段階的に付けた給付型奨学金拡充による高校授業料支援でいいんじゃないの。
奨学金は素行や成績で停止措置を盛り込み、学生に勉強させる強制力も生まれる。
在日外国人支援は、これだけ増えてくると、目指す国家像と関わるから、やってもいいけどパッケージで考え直すべきだ。
結局、若い人に子どもを育てるインセンティブは必要。
児童手当を15才中卒までに拡充し国籍制限を設け、扶養控除を復活させ、年収制限を段階的に付けた給付型奨学金拡充による高校授業料支援でいいんじゃないの。
奨学金は素行や成績で停止措置を盛り込み、学生に勉強させる強制力も生まれる。
在日外国人支援は、これだけ増えてくると、目指す国家像と関わるから、やってもいいけどパッケージで考え直すべきだ。
扶養控除の復活は無理だろ。
行政の無謬性を担保する為に、同等以上の効果を持ちながら目的が全く異なるシステムを構築する必要がある。
行政の無謬性を担保する為に、同等以上の効果を持ちながら目的が全く異なるシステムを構築する必要がある。
子供手当てとか無くせば復興費用のための消費税上げなんて必要ないんだけどな
>>23847
うーん、難しいこと仰るね。
扶養控除には専業主婦問題も関わるので、曲がり角だったと言えなくもない。
でも特効薬はないんじゃないか。
なんだかんだ言って、児童手当や扶養控除とかは、既存の法体系の中で調整され、かつ納税と連動している点に合理性があった。
安易な改革叫ぶ人は、なぜ制度がそうあってきたかについて無知だから、絵空事しか言えない。
扶養控除を子ども扶養控除とかに変えて、大学も含めた修学期間中に控除の加算するのは一手かなあ。
老人と専業主婦は、控除を減らす方向で別立ての対策を立てるしかないか。
結局、一つ動かすと全部動かさないといけなくなる。
それにかかるエネルギーを考えて物言えよという話だ。
うーん、難しいこと仰るね。
扶養控除には専業主婦問題も関わるので、曲がり角だったと言えなくもない。
でも特効薬はないんじゃないか。
なんだかんだ言って、児童手当や扶養控除とかは、既存の法体系の中で調整され、かつ納税と連動している点に合理性があった。
安易な改革叫ぶ人は、なぜ制度がそうあってきたかについて無知だから、絵空事しか言えない。
扶養控除を子ども扶養控除とかに変えて、大学も含めた修学期間中に控除の加算するのは一手かなあ。
老人と専業主婦は、控除を減らす方向で別立ての対策を立てるしかないか。
結局、一つ動かすと全部動かさないといけなくなる。
それにかかるエネルギーを考えて物言えよという話だ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
