2015/08/14/ (金) | edit |

2B18FE2600000578-3185261-image-m-2_1438713875137.jpg 科学者の中にはこの宇宙がシミュレーションである可能性を指摘している人々がいる。彼らの主張によれば、私達が見たり触れたりしているすべてのものはバーチャルゲームのプレイヤーによって造りだされた模造品であって、人間もそのゲームの中のおもちゃとして使われているのかも知れないという。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1439479172/
ソース:Daily Mail Online

スポンサード リンク


1野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/08/14(金) 00:19:32.30 ID:???*.net
科学者の中にはこの宇宙がシミュレーションである可能性を指摘している人々がいる。彼らの主張によれば、私達が見たり触れたりしているすべてのものはバーチャルゲームのプレイヤーによって造りだされた模造品であって、人間もそのゲームの中のおもちゃとして使われているのかも知れないという。

映画「マトリックス」ではシミュレーターからセンサー入力によって、タンク内に入れられた脳に仮想空間が与えられていた。しかし、私達の宇宙では、脳自体がシミュレーションの産物である可能性さえある。

人工知能研究所の創設者の一人、マービン・ミンスキー氏は、「私達がコンピュータのシミュレーションの中の存在なのか、そうでないのかを見分けるのは非常に難しい」と話す。プログラマーが何らかのミスを犯していないかぎり、物理法則のどこかが正しくないとか、丸め誤差が存在しているといったことに気がつくのは困難だろうとミンスキー氏は指摘する。

ボン大学のサイラス・ビーン教授も数年前、ミンスキー氏と同様、私達はシミュレーション世界に生きている兆候があると示唆した。

現在、多くの研究者たちが極微小スケールで、宇宙のシミュレーションを行なおうとしている。基礎的なレベルでの物理のシミュレーションを行うことは、多かれ少なかれ、宇宙の仕組みそのものをシミュレーションすることであるとビーン教授は言う。

こうしたシミュレーションにおいては、時間方向に前進する離散的な三次元格子に対して物理法則が重ね合わされることになる。ビーン教授らの研究チームが発見したのは、粒子がもつことのできるエネルギーが格子間隔によって制限されるということだった。どんな粒子も格子自体よりも小さくなることができないためである。

従って、この宇宙が実際にコンピュータによるシミュレーションである場合には、高エネルギー粒子のスペクトルに必ず制限(カットオフ)が存在するはずであるといえる。そして、この種のカットオフは実際に存在していることが知られている。宇宙線エネルギーにおけるGreisen-Zatsepin-Kuzmin(GZK)カットオフである。

GZKカットオフは、4×10の19乗eV以上の高エネルギー宇宙線が地球には届かないとする予想である。これ以上の宇宙線は、宇宙空間を進むあいだに宇宙マイクロ波背景放射との相互作用によってエネルギーを失い、必ず4×10の19乗eV以下になるためと説明されている。

2B18FE2600000578-3185261-image-m-2_1438713875137.jpg

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3185261/
Is-universe-FAKE-Physicists-claim-playthings-advanced-civilisation.html
6名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:21:13.73 ID:B+RN8sSP0.net
まじめに仕事しろ
8名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:21:41.55 ID:93IfpEZg0.net
俺も思ってたわ
12名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:21:53.28 ID:4Um0+Q/s0.net
なるほどな
21名無しさん@1周年[sage]:2015/08/14(金) 00:24:01.81 ID:+bY8aurd0.net
偉い学者のくせに中二病かよ
22名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:24:02.88 ID:rkRg4AfQ0.net
さてはスターオーシャン3やったな
31名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:26:07.83 ID:++vgRHpB0.net
この設定のままでラノベ書いてたわw
32名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:26:42.91 ID:eBb466KC0.net
うんうん知ってたよ
40名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:27:57.27 ID:odDiKywu0.net
俺も昔からそう思ってたよ
13名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:21:58.05 ID:mg+Vz+Sd0.net
ゲームのやり過ぎだ
宿題やれ


46名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:29:26.63 ID:kK3D/luF0.net
この世界は俺の脳が作っている妄想だ。
47名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:29:28.61 ID:8F2lk+010.net
面白いけど
可能性ってwwwww
55名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:30:39.32 ID:BkEddLMB0.net
メンインブラックかよ
76名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:33:44.17 ID:ZwD56LjJ0.net
なんだスターオーシャン3か
85名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:34:51.34 ID:svtX0SdmO.net
リングの世界か
92名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:35:39.13 ID:c7ZahBjk0.net
俺のステータスをチートしてくれwwww
138名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:41:24.20 ID:QuIPNhTj0.net
ビッグバンって、スタートアップのことだったんだ
147名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:42:11.63 ID:DyGtvtOV0.net
俺のレベル上げ担当者を変えてくれ。最近サボり過ぎ。
163名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:44:44.33 ID:MWoRa+JV0.net
シミュレーションだろうが何だろうが
これが俺らにとっての現実って事には変わりない。
187名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:49:05.60 ID:moRQ8jTT0.net
俺の人生リセマラしたいな
198名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:50:20.84 ID:vLPP8kIA0.net
なるほど、だから俺には彼女ができないのか
221名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:54:10.15 ID:HE3TWtS00.net
お前ら0と1のみで出来てるから
227名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:54:39.83 ID:8jayqA+r0.net
スターオーシャンがなんだって?
228名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:54:42.91 ID:qANFNOrO0.net
きっと無課金プレイヤー
245名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:57:32.82 ID:bYHTwUc90.net
仮にこの宇宙すべてがシミュレーションの世界であったとして
だからなんなんだよ
たんぽぽを載せる仕事から開放されるわけじゃないだろ
255名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 00:58:13.52 ID:3JS32KDP0.net
これも かがくしゃの サガか・・・
273名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 01:01:44.28 ID:mWsslQts0.net
ちゃんと操作してることを把握してる人間はプレイヤー

何の記憶も持ってない人間はmob
322名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 01:09:35.38 ID:RFXonYwF0.net
俺がよくする妄想を突き詰めた感じか(^ω^)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1216506 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/14(Fri) 05:50
シュミレーションは「おもちゃ」ではなく「未来・現象・発達等の予測・仮想モデル」だろ。つまりこういうシュミレーションを実地よりも数多くやる事によって得られる結果・可能性の数を増やしてる。 つまりどう考えたってこの世界がシュミレーションである可能性の方が(確率的に)多い。 このシュミレーションの実行者にとっては光の速度の問題も超高重力を使ったりして克服されてる気がする。  

  
[ 1216516 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/08/14(Fri) 06:19
仮想空間でも、所詮は人間の思考。
仮想空間であるにも関わらず、その空間には限度があるため、これを厳密な無限としてシミュレーション出来ない。
無限を有限としてシミュレーションするすべしか持っていないためだ。  

  
[ 1216520 ] 名前: お  2015/08/14(Fri) 06:25
そのシミュレーションしてるコンピュータは誰が作ったんだよ。宇宙について何も説明できてないぞ。  

  
[ 1216524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 06:33
あらすじや題名は覚えていないけど子供の頃読んだSF小説で、
実験室の実験装置内に作られたのがこの宇宙、という作品が有った。

  

  
[ 1216531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 06:40
俺もなんかこんな考えあった
無限に拡大してる空間なんて意識や思念に近いものなんじゃないかと
今俺らが生きてるのが幻とかそういう意味ではない
部分的にそういう要素があるんじゃないかってこと  

  
[ 1216554 ] 名前: 気づいた  2015/08/14(Fri) 07:18
色即是空
科学の行き着く先は結局ここに辿り着くんじゃなかろうか  

  
[ 1216559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 07:27
※1216524
そういうのはいくつかあるだろうね。
百億の昼と千億の夜もそれに近い。  

  
[ 1216569 ] 名前: 名無し  2015/08/14(Fri) 07:40
想像力豊富なオレでもそのアイディアは受け入れられない
  

  
[ 1216581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 08:07
スキルバランス調整アプデはよ  

  
[ 1216584 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/14(Fri) 08:12
シミュレーションで人間という生物がクローズアップされてるなら、こんな小さい星に住ませるなよ、見づらいし探しにくいだろ  

  
[ 1216586 ] 名前: 名無し  2015/08/14(Fri) 08:14
という事は、この宇宙を俯瞰から見ている別の生命体がいるわけか。
  

  
[ 1216595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 08:32
今の技術がそのまま発展していくと仮定したら
PS8くらいで地球人全員の一生をシュミレートするのは可能らしいね  

  
[ 1216597 ] 名前: 名無し  2015/08/14(Fri) 08:35
シミュレーションなら夜中に足が釣るとか無駄かつ余計なパラメーター入れんな。  

  
[ 1216603 ] 名前:    2015/08/14(Fri) 08:45
要するに科学者が信じる神の形という奴だね。  

  
[ 1216613 ] 名前: ななし  2015/08/14(Fri) 08:55
こういう事言い出す奴、昔からいる。  

  
[ 1216614 ] 名前:    2015/08/14(Fri) 08:55
>>1216520
まったくその通り
説明しなきゃいけない肝心なところを逃げる方便と言っていい  

  
[ 1216618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 09:01
元素はいくらでも重い物ができるわけじゃなく、
人工的に作っても255くらいが限界と、何かで見た。  

  
[ 1216626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 09:23
その設定じゃ賞は取れませんねーもう少し独創性を出してください  

  
[ 1216652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 09:50
SFだと、シミュレーションと気付いて、上位存在への干渉を試みようとした辺りで失敗と見做されて消去されたりするんだよな
気付かない振りが大事なんやw  

  
[ 1216675 ] 名前: パルプンテ  2015/08/14(Fri) 10:36
数式にのってる事は間違いないな。今の時点でもかなりの現象が再現出来る。  

  
[ 1216705 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/14(Fri) 11:21
この世は幻想なので金も命も無価値である
カルト宗教がよく使う洗脳方法です  

  
[ 1216708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 11:25
何でも言うのは自由
ただ公的機関の学者ならすぐクビにすべし  

  
[ 1216826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 14:13
数百年前は神に生かされ
今はシミュレーションに生かされ
次は何に生かされてるとほざくつもりなんだ?  

  
[ 1216834 ] 名前: 名無しさん  2015/08/14(Fri) 14:23
40年以上前に兄貴の友達がそんなことをSF談義で言ってたな。
たぶん何かの小説の受け売りだろうが。  

  
[ 1216881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 15:41
科学者じゃなくて哲学者ならこんなこと言いそう
哲学なんて内輪でしか通用しない化石学問  

  
[ 1217045 ] 名前: 名無しさん  2015/08/14(Fri) 20:15


マトリックス?(?_?)

  

  
[ 1217220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/14(Fri) 23:31
スターオーシャン3だろ
つまり俺らはこの現実だと感じている仮想空間から、本当の現実に侵入することができる!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ