2015/08/14/ (金) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1439509102/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162700/1
1 :DQN ★[ageteoff]:2015/08/14(金) 08:38:22.60 ID:???*.net
東京五輪エンブレムの盗用を否定しても、次々と“パクリ”疑惑が出てくる佐野研二郎氏(43)。サントリーの景品デザインを巡っては、ネットで「パクリどころか、コピペでは」と火ダルマ状態だ。日刊ゲンダイは、佐野氏が2008年に設立したデザイン事務所「MR_DESIGN」(東京・神宮前)を訪ね、広報担当を務める佐野氏の妻を直撃。さまざまな疑問に答えてもらった。
――釈明会見以降も相次ぐ盗用疑惑の報道をどう見ていますか。
「事実と違うことが報じられていて、本当に残念です。佐野は人のデザインを模倣するスタンスで仕事をしていません」
――佐野氏が手掛けたサントリーのプレゼントキャンペーン用のトートバッグのデザインが、米国のサイトにアップされたものと酷似している。盗作ではありませんか?
「確かにトートバッグのデザインを監修したのは佐野です。しかし、細かい実務を担っていたのは何人かの“部下”です。その部下たちの話を聞いた上でないと、返答はできません。今は事務所が夏季休暇に入っているので、調査にもう少し時間がかかります。そもそも、ゼロベースからデザインをつくり出すことは、一般的ではありません。あくまで一般論ですが、どこかで見たデザインから無意識に着想を得ることは、珍しいことではありません」
――五輪エンブレムのデザインコンペの審査員には、佐野氏が以前勤めていた博報堂の関係者が名を連ねています。「お手盛りのコンペだった」との指摘もありますが。
「審査員には、コンサートの演出などを手掛ける真鍋大度さんや、インテリアデザイナーの片山正通さんなど、博報堂とは関係のない方もいらっしゃいました。それに、佐野が博報堂出身だからといって、恣意的にコンペから関係者を除外する方が不公正ではないでしょうか」
――佐野氏は02年に日本ラグビー協会のポスターのデザインも手掛けています。ラグビー協会名誉会長で東京五輪組織委会長の森喜朗氏とは、以前から接点があったのですか?
「7月24日の五輪エンブレム発表時に、佐野は森さんと初めてお会いしました。それ以前は全く接点がありません」
別れ際に、「正しく伝えてほしい」とクギをさした佐野氏の妻。何にしろ、「トートバッグ」の件は部下たちに聴取し、早めに釈明した方がよさそうだ。
日刊ゲンダイ:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162700/1
7 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:39:16.40 ID:Mc0GCWYH0.net――釈明会見以降も相次ぐ盗用疑惑の報道をどう見ていますか。
「事実と違うことが報じられていて、本当に残念です。佐野は人のデザインを模倣するスタンスで仕事をしていません」
――佐野氏が手掛けたサントリーのプレゼントキャンペーン用のトートバッグのデザインが、米国のサイトにアップされたものと酷似している。盗作ではありませんか?
「確かにトートバッグのデザインを監修したのは佐野です。しかし、細かい実務を担っていたのは何人かの“部下”です。その部下たちの話を聞いた上でないと、返答はできません。今は事務所が夏季休暇に入っているので、調査にもう少し時間がかかります。そもそも、ゼロベースからデザインをつくり出すことは、一般的ではありません。あくまで一般論ですが、どこかで見たデザインから無意識に着想を得ることは、珍しいことではありません」
――五輪エンブレムのデザインコンペの審査員には、佐野氏が以前勤めていた博報堂の関係者が名を連ねています。「お手盛りのコンペだった」との指摘もありますが。
「審査員には、コンサートの演出などを手掛ける真鍋大度さんや、インテリアデザイナーの片山正通さんなど、博報堂とは関係のない方もいらっしゃいました。それに、佐野が博報堂出身だからといって、恣意的にコンペから関係者を除外する方が不公正ではないでしょうか」
――佐野氏は02年に日本ラグビー協会のポスターのデザインも手掛けています。ラグビー協会名誉会長で東京五輪組織委会長の森喜朗氏とは、以前から接点があったのですか?
「7月24日の五輪エンブレム発表時に、佐野は森さんと初めてお会いしました。それ以前は全く接点がありません」
別れ際に、「正しく伝えてほしい」とクギをさした佐野氏の妻。何にしろ、「トートバッグ」の件は部下たちに聴取し、早めに釈明した方がよさそうだ。
日刊ゲンダイ:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162700/1
責任転嫁
13 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:40:00.24 ID:63tWVwrr0.net部下が-秘書が-
24 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:40:38.89 ID:iqV674cw0.netゴーストイラストレーターかよ!w
35 :名無しさん@1周年[age]:2015/08/14(金) 08:41:08.84 ID:Yu5wMF5b0.netでた!人のせい
37 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:41:18.85 ID:Bl4lQtBZ0.netなんじゃ そりゃ
44 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:41:33.26 ID:q1zp0wYF0.net溜息でるわ
45 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:41:41.88 ID:fgxkb/Hv0.net部下の責任を取るのも上司の責任
53 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:42:17.67 ID:rRKEaDtx0.netこの発言のがまずくね?
31 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:41:04.61 ID:tCKG06tZ0.net部下がーとか言い訳になるのかね
どういう商売なんだよ
60 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:42:32.56 ID:eiG647cC0.netどういう商売なんだよ
部下がパクったんならしょーがないか…
とは、なりませんよ。
81 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:43:27.95 ID:q1zp0wYF0.netとは、なりませんよ。
こうくるだろうと予想されてたがやっぱり来たなって感じ
93 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:44:11.56 ID:3N1oG3TX0.netうーん
苦しい言い訳
120 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:46:04.51 ID:A2olw+Sf0.net苦しい言い訳
これは燃料追加にしか見えない
134 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:46:44.17 ID:JMPdVmTT0.netこれが事実ならそれはそれで問題なんですが
136 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:46:46.46 ID:zFOO6Je20.net 140 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:46:59.88 ID:t+uk4BSS0.net業界のこともっと知りたいなあw
143 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:47:12.88 ID:KRbEAzsm0.net男小保方
157 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:48:11.45 ID:TNa1X1+40.net日本の面汚し
186 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:49:55.12 ID:wXgQZR4o0.net個人事務所だからそんなの関係ないがw
209 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:51:31.03 ID:Swr9KaDM0.net嫁が責任転嫁
220 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:51:54.23 ID:hcJ4gZr+0.net部下の仕事なら、部下に確認すると答えないと。
わたしはやってない~♪、潔白だ~♪はおかしい。
244 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:53:23.24 ID:SbR44tBh0.netわたしはやってない~♪、潔白だ~♪はおかしい。
ゴーストデザイナーが悪い!wwwwwww
288 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:55:48.78 ID:jguRoGY50.netこの期に及んで夏季休暇中だからとか…本気か?
338 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 08:59:27.01 ID:Rx1OJhen0.net全世界に向けてよくも日本の恥を晒してくれたな
国内向けじゃねえんだぞ
369 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 09:01:50.29 ID:rjBmiBnK0.net国内向けじゃねえんだぞ
つまり実務はゴーストだと、そういうことか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 村山元首相、戦後70年談話に苦言「何をおわびしているのか、よく分からない」
- 【慰安婦】河野洋平氏「慰安婦の強制連行はあった」
- 【五輪エンブレム問題】佐野氏デザイン賞品似ている…米デザイナー
- 鳩山由紀夫氏の韓国での謝罪 政治アナリストの伊藤惇夫氏が「善意の暴走族」と批判
- 【五輪エンブレム】“パクリ疑惑”続々 佐野氏の妻が激白「実務は何人かの部下が」
- 安保反対派が独自の「戦後70年談話」を発表 「憲法の理念に従い、非軍事で平和構築に努力します」
- 稲田朋美「謝罪はもう十分!」識者「こういう議員がいる限り謝罪は必要」
- ポッポ「相手がやめてもいいというまで謝り続けろ」
- 山本太郎「どうして誰も安倍首相にお花畑と突っ込まない?」→ホリエモン「お前の頭の中がお花畑やん」
次は責任転嫁ですか?
あのエンブレムも怪しいな?
そろそろ同業者の梯子外しも始まったから
本人も流石にヤバいと思ったかな?
あのエンブレムも怪しいな?
そろそろ同業者の梯子外しも始まったから
本人も流石にヤバいと思ったかな?
部下の仕事は俺の儲け。部下の責任は部下の責任。ブラック代表みたいな奴だな。
成功すれば功績は独り占めなんだから、ぱくりの責任も取るべき。
着想を得るのと丸パクリを一緒にするな
援護のつもりが味方に全ヒットしてる感じなんだけど
>どこかで見たデザインから無意識に着想を得ることは、珍しいことではありません
すげーな デザイン業界においてパクリは平壌営業だって言っちゃたよ
すげーな デザイン業界においてパクリは平壌営業だって言っちゃたよ
ゲンダイの感覚では全部部下が悪い、はい論破って感じかもしれんが
トラブル起こったら管理職が最終的な責任かぶるのが日本では常識なんですよ
トラブル起こったら管理職が最終的な責任かぶるのが日本では常識なんですよ
じゃあさ、五輪ロゴについてもドビ氏のデザインも部下の誰かが見たことあるかも知れないし、知らなかったとは言えないよな。
>ゼロベースからデザインをつくり出すことは、一般的ではありません
もう一般常識から外れてないとできない発言だな
もう一般常識から外れてないとできない発言だな
デザインしたものを利用するのは一般人
その一般人がパクリのイメージ定着しちゃってるからアウト
事務所設立が08年だから従業員がいない時からパクリやってるでしょ
その一般人がパクリのイメージ定着しちゃってるからアウト
事務所設立が08年だから従業員がいない時からパクリやってるでしょ
>今は事務所が夏季休暇に入っているので、調査にもう少し時間がかかります。
呑気だよな~
事務所存続の危機だろってか、
ワタミ前社長といい、
なぜ部外者が余計な事言い出して出たがるんだ?
わざと炎上させたいのか?
呑気だよな~
事務所存続の危機だろってか、
ワタミ前社長といい、
なぜ部外者が余計な事言い出して出たがるんだ?
わざと炎上させたいのか?
任命責任!任命責任!
部下のデザインを他人の著作物かどうか管理することもできない無能ってことじゃね?
責任転嫁にゴーストの自白。もう救いようがないな。哀れ。
着想を得るのは普通のことだけど、画像やグラフィックの転用は著作権者に許可を得た場合以外は異常です。最初からオリジナルって言わずに「コラージュディレクター」って名乗ってればよかったのに。
うおおおおおおおおお 燃え上がれ俺のオプションどもよ!
サントリーのHPには佐野研二郎デザインと書いてるだろ
要は何か?監修しかしてないのに「私がデザインしました」と嘘吐いたって事か?
ってか、今回のサントリーの対応を評価してる奴がいるのが信じられんわ
事が大きくなってから、確実にアウトな物だけを「理由の説明もなく」取り下げただけだろ?
要は何か?監修しかしてないのに「私がデザインしました」と嘘吐いたって事か?
ってか、今回のサントリーの対応を評価してる奴がいるのが信じられんわ
事が大きくなってから、確実にアウトな物だけを「理由の説明もなく」取り下げただけだろ?
手柄、名声、金は自分の物、デザインは他人の物、責任は部下の物
>ゼロベースからデザインをつくり出すことは、一般的ではありません
うむ、その言葉が事実であればエンブレムはゼロベースではない「何を参考にしたか」という問題になってくるわけだが。
うむ、その言葉が事実であればエンブレムはゼロベースではない「何を参考にしたか」という問題になってくるわけだが。
やったのが部下で監督責任のある佐野が責任取らないんだったら
佐野なんて必要ねえだろ。
こういう不祥事で下の責任にするヤツいるけど、じゃあお前は
何のために存在しているのと言う話。
誰が作ろうが、実際は本人が作っていなかろうが、自分のものとして
名前を出した時点でそいつの責任だろ。
こういう頭の悪いこと言うヤツって何処にでもいるよな。
佐野なんて必要ねえだろ。
こういう不祥事で下の責任にするヤツいるけど、じゃあお前は
何のために存在しているのと言う話。
誰が作ろうが、実際は本人が作っていなかろうが、自分のものとして
名前を出した時点でそいつの責任だろ。
こういう頭の悪いこと言うヤツって何処にでもいるよな。
部下のデザインならそれは佐野デザインじゃなくて
せいぜい部下デザインか事務所名冠するのが適切だよな
って部分は完全スルーしたまま社員の不祥事として謝罪会見してうやむやかな?
せいぜい部下デザインか事務所名冠するのが適切だよな
って部分は完全スルーしたまま社員の不祥事として謝罪会見してうやむやかな?
嘘を誤魔化すために別の嘘をついて、
その嘘を誤魔化すためにさらに嘘をつくという負の連鎖。
最後はどこぞの民族みたいに逆ギレして
日本や東京都、JOCのせいにするのかな?
その嘘を誤魔化すためにさらに嘘をつくという負の連鎖。
最後はどこぞの民族みたいに逆ギレして
日本や東京都、JOCのせいにするのかな?
じゃあ佐野氏は何のお仕事されてる方なんですかね?
佐野の名前を前面に出して商売しているのだから
問題が発生したら佐野が全てを被るのは当然だろ
デザイナーという人種はそんな常識もないのか
問題が発生したら佐野が全てを被るのは当然だろ
デザイナーという人種はそんな常識もないのか
オマージュとパクリの違いは
引用元を明記して尊敬の念を表すか、
あたかも完全に自分の作品として出してしまうか、
の違いだと思う。
映画で過去作品をオマージュする場合、
映画マニアには伝わるように「ちゃんとコピーした」上で
エンドクレジットにはオリジナル作品について言及する。
漫画でオマージュする場合、
オリジナルを知る読者には明確に引用であることが伝わるように描き、
単行本の巻末などで引用元の作品や作家について紹介する。
もちろん、引用元について書けば
勝手にトレースしても許されるわけではない。
オリジナルの著作権者に事前に承諾を得るべき。
引用元を明記して尊敬の念を表すか、
あたかも完全に自分の作品として出してしまうか、
の違いだと思う。
映画で過去作品をオマージュする場合、
映画マニアには伝わるように「ちゃんとコピーした」上で
エンドクレジットにはオリジナル作品について言及する。
漫画でオマージュする場合、
オリジナルを知る読者には明確に引用であることが伝わるように描き、
単行本の巻末などで引用元の作品や作家について紹介する。
もちろん、引用元について書けば
勝手にトレースしても許されるわけではない。
オリジナルの著作権者に事前に承諾を得るべき。
ふむ・・上司が全く仕事をしていないという事かな?
デザインはしない、チェックもしないで上がってきたものをそのまま通して発表すると。
ふむ・・。
デザインはしない、チェックもしないで上がってきたものをそのまま通して発表すると。
ふむ・・。
>ゼロベースからデザインをつくり出すことは、一般的ではありません
デザイナーっていったい何なんだろうな?
デザイナーっていったい何なんだろうな?
部下に責任を押し付けるとは
都合よく海外に行って留守だったり、夏休みだったるするな。
次はどんな言い訳で居留守使うんだろか。
次はどんな言い訳で居留守使うんだろか。
部下のデザインを佐野のデザインとして売ってたって言うなら
下手したら優良誤認で詐欺とかそっち方向で逮捕案件じゃね?
下手したら優良誤認で詐欺とかそっち方向で逮捕案件じゃね?
1216724
まあ、クリエイターや芸術家ではないのだ
既存の素材を組合わせて新しい価値を産むのもまあ、デザインではあるのでそこはいいんじゃねっておもうよ
まあ、クリエイターや芸術家ではないのだ
既存の素材を組合わせて新しい価値を産むのもまあ、デザインではあるのでそこはいいんじゃねっておもうよ
デザイン関係の事務所のお約束みたいなもんで
一握りのコネがある人以外は下っ端としていいようにこき使われる世界だからな
ただ、人の手柄は事務んのモノ、ミスはした者じゃ話にならん訳で
問題が発生した時は上のモノがその責任を取らんと話にならんわな
一握りのコネがある人以外は下っ端としていいようにこき使われる世界だからな
ただ、人の手柄は事務んのモノ、ミスはした者じゃ話にならん訳で
問題が発生した時は上のモノがその責任を取らんと話にならんわな
部下がやっていても、佐野の名前で出ている以上、佐野の責任だろ
組織とはそう言うものだ
組織とはそう言うものだ
パクりの上にゴーストってwwwww
何にせよこの記事によって、佐野氏は部下の成果を奪って
自分の名前でもって売ってたことになるな。明らかな詐欺だわ
自分の名前でもって売ってたことになるな。明らかな詐欺だわ
ライセンス確認したうえで既成の素材を使うなら、権利関係
の問題はないだろうし、既存の作品の影響を全く受けないっ
て人はいないと思うよ。
でもなぁ。
ネットで拾った画像をライセンスの確認もせずにそのまま
コピペで使うったり、他人が考えたキャッチコピーを黙って
丸ごと借用ってのは、さすがにありえないわ。
の問題はないだろうし、既存の作品の影響を全く受けないっ
て人はいないと思うよ。
でもなぁ。
ネットで拾った画像をライセンスの確認もせずにそのまま
コピペで使うったり、他人が考えたキャッチコピーを黙って
丸ごと借用ってのは、さすがにありえないわ。
ヤッチまった事も、顔もダメやんか。
ゲンダイが向こうの言い分をそのまま垂れ流し、責任転嫁を手伝ってる記事にしか見えない。
>「トートバッグ」の件は部下たちに聴取し、早めに釈明した方がよさそうだ。
マスコミなら、まずその発言が正しいか、嘘ではないかを自ら確認しに行くのが筋なのでは?
>「トートバッグ」の件は部下たちに聴取し、早めに釈明した方がよさそうだ。
マスコミなら、まずその発言が正しいか、嘘ではないかを自ら確認しに行くのが筋なのでは?
んじゃ一人残らず晒せば旦那の潔白が証明されんじゃね?
そんな人間がいればの話だが
そんな人間がいればの話だが
下等デザイナーの世界って蟹工船みたいなモンなんだな
佐野デザインとして報酬もらってんだから
誰が作ろうとデザイナー本人に責任があるでしょ。
誰が作ろうとデザイナー本人に責任があるでしょ。
妻も発言からしてアッチ系ぽいな。
開き直り方が慣れすぎ。
ただの盗用をデザインとすり替えてる。
開き直り方が慣れすぎ。
ただの盗用をデザインとすり替えてる。
部下の不始末は上司の責任、しかもコイツは代表だろ!今どきはヤクザの組長も使用者責任を問われるんだよ!
首吊って詫びろ
首吊って詫びろ
パクって稼いだ金で作ったMR DESIGN事務所
ttp://wherewedesign.com/2011/01/mr-design/
さぁ君も多摩パクリ術大学に入学してパク報堂に入社を目指そう!!
ttp://wherewedesign.com/2011/01/mr-design/
さぁ君も多摩パクリ術大学に入学してパク報堂に入社を目指そう!!
脱税疑惑、売回春疑惑で有名な中国嫁日記の作者が佐野と出身校一緒じゃなかったっけ?
部下の功績は自分の功績
自分の失敗は部下の失敗
で、受賞はあらかじめ決まっている
いや楽な商売ですな
自分の失敗は部下の失敗
で、受賞はあらかじめ決まっている
いや楽な商売ですな
ほーん、で?
つまり小保方と佐村河内の事件を合わせたような事件だってことか。
ゴーストが登場してパクリの真相を激白!?
その展開が見たい!!
ゴーストが登場してパクリの真相を激白!?
その展開が見たい!!
サントリー=佐野=博報堂の「談合」
この談合は「違法行為」にならないのか
この談合は「違法行為」にならないのか
応募洋紙あったから沢山もらってきた♪
証拠で残しとく♪
保守速報でコメントしたらずっとエラー扱いされてるムカつく(怒)
証拠で残しとく♪
保守速報でコメントしたらずっとエラー扱いされてるムカつく(怒)
※1216731
そのクリエーターやら芸術家ですらパクリなんかいくらでもある。
有名どころではゴッホは浮世絵をパクってるし。
人間、かつて見たモノ以外作れないってのが常識。
だから素の実力でやりつくした薬物による幻覚に頼ることになる。
そのクリエーターやら芸術家ですらパクリなんかいくらでもある。
有名どころではゴッホは浮世絵をパクってるし。
人間、かつて見たモノ以外作れないってのが常識。
だから素の実力でやりつくした薬物による幻覚に頼ることになる。
ロゴデザインだけで事務所構えてスタッフ雇えるのはコネ凄いからでしょ
あとはネットでパクってればOK
あとはネットでパクってればOK
サントリーのは、佐野の名前を使ってオリジナルと言ってたのになw
部下が作ったトートにしないと駄目じゃんw
サントリー景品は、詐欺になるぞw
部下が作ったトートにしないと駄目じゃんw
サントリー景品は、詐欺になるぞw
ウンウン 弟子が他国のデザインをパクって 師匠が弟子のデザインをパクったのね
パクリの方程式~
パクリの方程式~
わーたーしは遣ってない♪潔ー白ーだー♪
わーたーしは遣ってない♪潔ー白ーだー♪
嘘吐き♪騙すな♪嘘吐き♪騙すな♪
御前は嘘吐き♪有ー罪ーだー♪
わーたーしは遣ってない♪潔ー白ーだー♪
嘘吐き♪騙すな♪嘘吐き♪騙すな♪
御前は嘘吐き♪有ー罪ーだー♪
部下居るのか?
アイデアは借りろ。しかし真似するな。
かつての上司の言葉です。
商業デザインに携わる者は芸術家ではありません。生み出すものが雰囲気として似ていることはあるでしょう。しかし、彼の場合はどうなんでしょうか。
アーティスト、すなわち芸術家として手がけた仕事なのか商業デザイナーとして手がけた仕事なのかでも見方は分かれるかもしれません。
世界的にデザイナーたちは似たような情報や映像に接するのが今の時代です。同じようなものが出てきてもも不思議ではありません。
が、佐野氏の作品への指摘がこうも続く以上、最低でも自身から明確な説明があってもいいものです。
奥さんの口からではなく。
かつての上司の言葉です。
商業デザインに携わる者は芸術家ではありません。生み出すものが雰囲気として似ていることはあるでしょう。しかし、彼の場合はどうなんでしょうか。
アーティスト、すなわち芸術家として手がけた仕事なのか商業デザイナーとして手がけた仕事なのかでも見方は分かれるかもしれません。
世界的にデザイナーたちは似たような情報や映像に接するのが今の時代です。同じようなものが出てきてもも不思議ではありません。
が、佐野氏の作品への指摘がこうも続く以上、最低でも自身から明確な説明があってもいいものです。
奥さんの口からではなく。
ジュエリー業界では、雑誌に載ってるものを参考に作ることは良くありますね。
ですが、ジュエリーは石が主役になる場合が多いことと、
物自体が小さいので自ずと形が決まってしまうから、だと言われています。
ロゴを作ったことはないですが、
デザイナーは1日に1本程鉛筆を使い切るくらいのデザイン画を書きます。
過去の作品の中で似ていない作品を探すほうが難しいのではないでしょうか。
またこれは学生時代に言われたことですが、デザインをしたいなら海外に行きなさいと言われました。日本ではデザインはできないからというのが理由でしたね。
就職してからその言葉の意味を痛感しました。
日本ではデザインそのものを重要視していないような気がしています。
ですが、ジュエリーは石が主役になる場合が多いことと、
物自体が小さいので自ずと形が決まってしまうから、だと言われています。
ロゴを作ったことはないですが、
デザイナーは1日に1本程鉛筆を使い切るくらいのデザイン画を書きます。
過去の作品の中で似ていない作品を探すほうが難しいのではないでしょうか。
またこれは学生時代に言われたことですが、デザインをしたいなら海外に行きなさいと言われました。日本ではデザインはできないからというのが理由でしたね。
就職してからその言葉の意味を痛感しました。
日本ではデザインそのものを重要視していないような気がしています。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
