2015/08/16/ (日) | edit |

newspaper1.gif【吉田町プレミアム商品券 地元商店活性化にならず】

吉田町がプレミアム商品券発行事業の中間報告をまとめた。町が発行した1億8千万円分のうち、7月末時点で9割近い1億6千万円分がすでに消費された。しかし消費された商品券の70%以上がスーパーマーケットやドラッグストアなどの量販店で、地元商店の経済活性化につながったとはいえない状況が浮き彫りになった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439684552/
ソース:http://www.at-s.com/news/detail/1174224093.html

スポンサード リンク


1アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:22:32.19 ID:9dY8JA9W0●.net 
吉田町プレミアム商品券 地元商店活性化にならず

 吉田町がプレミアム商品券発行事業の中間報告をまとめた。町が発行した1億8千万円分のうち、7月末時点で9割近い1億6千万円分がすでに消費された。しかし消費された商品券の70%以上がスーパーマーケットやドラッグストアなどの量販店で、地元商店の経済活性化につながったとはいえない状況が浮き彫りになった。

 町は発行価格1セット1万円で、20%のプレミアム付きで500円券24枚つづりで額面1万2千円分の商品券を3月末から販売し、4月上旬に完売した。商品券は町内182店舗で取り扱った。町によると、7月31日時点で32万3685枚、1億6184万2500円(89・91%)が換金された。業種別の換金額では1位がスーパーマーケット(50%)、2位がドラッグストア(15%)で、ホームセンター(2・7%)やコンビニ(2%)など量販店が消費の7割を占めた。

 町が町内の事業所に行ったアンケートでは「個人商店の売り上げにつながっていない」「大型量販店と小型店の使い分けができる仕組みが必要」などの声が寄せられたという。プレミアム商品券の狙いとしていた「ぜいたく品」ではなく、日用品の購入が多かった状況を踏まえ、町産業課は「今後の課題として参考にしたい」としている。

http://www.at-s.com/news/detail/1174224093.html
2張り手(新潟県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:23:32.68 ID:f+g46oio0.net
それが消費者の選択です。
3河津掛け(群馬県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:24:17.02 ID:5IRa9VRi0.net
ふるさと納税のほうが効果あるみたいだな
6アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:24:58.09 ID:n7yGvRIP0.net
まあそうなるわ
8ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:25:34.75 ID:oHcsvD7j0.net
これ最初新手の詐欺かと思ってたわ。
11タイガードライバー(芋)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:26:32.74 ID:dpt8dXd40.net
こんなんやる前からわかってたろ
14トペ コンヒーロ(空)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:27:26.00 ID:3BUTIsoQ0.net
商店街に金ばら撒く方が速いじゃん
17ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:28:37.99 ID:HgesoXSo0.net
地域振興券ください

12ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:26:50.21 ID:3BtFAbyC0.net
商品券じゃなくて、労働の対価で配れば解決なのに。
公園や土手の雑草むしり、5キログラム/100円とか。
231ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:48:22.68 ID:SFYD30Cp0.net
>>12
これ、生活保護者にさせたらよくね?
233ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:49:31.95 ID:lJZRI+kB0.net
>>12
草むしりはそういう業者がいるから
業者の仕事奪う気かよ。
270エクスプロイダー(鳥取県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 11:11:09.81 ID:YywFMSmq0.net
>>12
それはそれで本来配ってたところへ金が行かなくなる
利権がらみになるかも
38ミラノ作 どどんスズスロウン(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:35:42.18 ID:Be7cwfDG0.net
そもそもこの制度は無駄だよね
印刷や流通や人件費を考えたら税金の無駄。
43エメラルドフロウジョン(静岡県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:37:31.64 ID:CU+/+CzO0.net
1万円で千円券12枚綴りなら
千円11枚‥大型店でも使える
残り1枚‥大型店使用不可
にすればいい
これなら普段大型店しか行かないような人でも
券1枚無駄になるから個人商店には行く
292バーニングハンマー(広島県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 11:22:04.15 ID:laUIg+2J0.net
>>43
大型店では9掛~7掛で売ってるものが、個人商店では定価のまま
プレミアム()な意味がないじゃん
そんな商品券は要らねーよ
50リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:39:33.90 ID:4umUjB7e0.net
皆、大型店で安く買ってその分貯金したいんだよな
とにかく大衆が求めているのは貯金なんだよな
53ダイビングヘッドバット(宮城県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:41:25.39 ID:l0zpcu7g0.net
商売なんだから売れない店が淘汰されるのは当たり前なんだよ
54ジャンピングエルボーアタック(群馬県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:42:38.26 ID:e4uV7NYn0.net
個人商店は不要という住民の選択だろ
72タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:48:43.14 ID:XLrApOFg0.net
大型とは一応客層違うから……
76バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:49:26.75 ID:bqi8tXwK0.net
資本による税金回収ってわけね
83ランサルセ(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:51:41.38 ID:RENq/T780.net
誰もが分かっていた事だが。
101閃光妖術(茸)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:58:10.46 ID:EOiLZClO0.net
これ効果あったことあんのかよ
107バックドロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:00:08.41 ID:sbZuD81x0.net
消費税が入るから問題なし
115ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:03:12.92 ID:vZqgauZl0.net
個人商店で買うわけないじゃん
122ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:05:59.83 ID:dGq60yQr0.net
個人商店じゃなくても地元資本スーパーなら効果あるだろ
130スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:09:02.00 ID:t474ZbB/0.net
これ公明の案だろ
133スターダストプレス(庭)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:09:39.84 ID:KS5j+Su10.net
公明党が言い出したからだろ
142ウエスタンラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:12:34.51 ID:pPsXWNRI0.net
地域振興券よりも役に立たない感じだったな
171マスク剥ぎ(岩手県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:24:58.21 ID:lQXjVGxY0.net
こういうケチケチしたい老人は
電子マネーとか使わないんだよね

そこを逆手に取れば良かったんだよ
電子マネーで配布すれば良かっただけ

若者へのプレゼントにすべきだった
197バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:35:42.47 ID:IwBTj18h0.net
商店街しか使えないのは徒歩でしか行けない老人のみがメリット
198ショルダーアームブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:35:46.80 ID:k9MenPtV0.net
最初から大型店で使えないようにしとけや
230ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:48:14.88 ID:cree7KEC0.net
現金をばらまいた方がマシ

これ作るのにどれだけの金と時間をかけたのか
無駄すぎる
254河津掛け(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 11:01:40.23 ID:xoowURnj0.net
個人商店は価格勝負に勝てないからな
25732文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 11:02:04.76 ID:rEqM1c2S0.net
安く買うために商品券買う奴多いのに
何でわざわざ割高の商店街で買うんだよ
301マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 11:24:42.00 ID:hTEaBMPw0.net
国民を金の成る木にしたかったら
こんなバラマキに税金使わずに
雇用対策とかそっちに金使えよ
バラマキ券でドヤ顔している政党ポスター見ると
虫唾が走るわ
312ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 11:33:42.65 ID:34QPJiyN0.net
大阪とか大型店しか使えないぞ
むちゃくちゃだろ
316マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/16(日) 11:37:13.38 ID:oLzegET+0.net
個人商店が量販店より2割以上高いんだもの
2割プレミアムつけても吸収できない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1218984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 15:36
そもそも個人商店で扱ってる物も日用品じゃ
  

  
[ 1218988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 15:41
商店は金払わされて、商工会が儲かるだけ。  

  
[ 1218991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 15:43
うちの地元では大型店で使用可能な券が全体の3割程度になっている
そういった措置をしていない自治体があるのか  

  
[ 1218995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 15:52
ごく当たり前な選択して批判されるとかねーわ
わざわざ高い個人店で使うとか本気で思ってたのか?  

  
[ 1218999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 15:59
大型店じゃ扱ってない酒置いてるから商店街の酒屋で使ったが
こういう例も少数派だろうね  

  
[ 1219005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:02
飛び地に住んでる自分の周囲の商店街は全て他市
車で大型店行って使ってますわ  

  
[ 1219008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:04
地元で買い物しないな
隣町のほうが商店街からイオンやデパートまで共存してて楽しいし  

  
[ 1219012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:14
大型スーパーなら安心して使えるからな。個人商店は使えるか調べないとわかんないし  

  
[ 1219013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:15
A券B券で商店と大手で分けられてないの?  

  
[ 1219017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:19
レジ処理が著しく遅くなる愚策  

  
[ 1219024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:26
そりゃそうだろ。
なんでわざわざ商店で買わなきゃならんのか。  

  
[ 1219025 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/16(Sun) 16:28
うちの地元の券は小規模店舗用が1000円分プラスだったんだけど。
使うところ無いんだよな。  

  
[ 1219027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:30
生産性上げてかないと駄目なのにこんな税金の無駄遣いするなよ  

  
[ 1219029 ] 名前: 名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:30
※1219013
そうやって細かくやってる所がある一方、
抽選すら面倒くさがってやらず、行列で熱中症出してる市はどうかしてる


そもそもどの店で使えるか分かり辛い
使って欲しいなら、店頭にでっかく紙貼れと  

  
[ 1219031 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/16(Sun) 16:33
この手の商品券って使用期限があるから、要はジジババのタンス貯金を消費に回させるのが狙いなんでしょ?  

  
[ 1219034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:35
大型店で使えない券も入ってるけど、大店舗法に引っかかってるような店だけだから
スーパーとかは普通に使える
普段使いもしない個人商店なんかで買い物するわけないじゃん  

  
[ 1219038 ] 名前: 名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:39

お釣りが出ない。地域の商店で500円以上購入するのは結構大変
後、一カ月経たないと商店も交換出来ないって聞くし、使いづらい


  

  
[ 1219043 ] 名前:    2015/08/16(Sun) 16:51
>>14
で、そのばらまいた金で商店街の連中は大型ストアに向かったんだろ
経済が回るっていうのとお金がもらえるってのは違うんだよ
  

  
[ 1219044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 16:52
普通に考えて、個人商店は苦しい時代だと思うね。
ネット通販、大規模店舗に勝てるわけがない。
よっぽど特別な何かを売る商売じゃない限り消える運命。
まさしく、税金の無駄。  

  
[ 1219048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 17:01
>>1219013
うちの周辺じゃ、中小規模店用券と共通券で分かれてたわ。
ここも、そうなんじゃないかな?
結局個人商店より、小規模店扱いの大手ストアに流れる…
個人商店にお得感があれば、こんなことになってないだろけど  

  
[ 1219049 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/16(Sun) 17:02
2千円の税金で一万円の出費だろ。十分経済効果になってるやん。惰性でやってるような商売に恩恵があるわけないわ
  

  
[ 1219052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 17:05
地元スーパー等を含めれば7:3の割合は普段とそんなに変わらんだろ
むしろ制約が付いてる部分で個人店の割合が多いぐらいじゃないか
いずれにせよ、プレミアム商品券で消費が伸びるとも思えんけどな  

  
[ 1219054 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/16(Sun) 17:06
量販店が無い本当の過疎地域にしか効果が無いだろw
分かりきってた事だw
そもそも地元の個人店がやるき出してれば、それなりに活気付いてるだろうw

地域格差があるのに一括で同じ事をやらせても意味が無いw
  

  
[ 1219059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 17:10
>>1219049
普段の消費を商品券で支払ってるだけだと思うから、消費を刺激したとは思いにくい。券に使用期限があるから多少は効果あったかもしれないけど。

それより20%も補助されてるのに、恩恵を受けれたひとが抽選だったから…
ちょっと不公平かも  

  
[ 1219068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 17:22
余計なコスト(行政や事業主)を掛けたわりに、バラマキと大差ない効果だったかも  

  
[ 1219075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 17:41
酒が好きで個人経営の酒屋に行ったりするんだが、異常な値付けしてる店が多い
徒歩数分先の量販店で3,4割安い値段で売ってたり、ネットの送料込み価格に負ける値段設定とか
もはややる気もないのか棚がかなり隙間空いてたり、店に入ると何か買えよとじっと見つめてきたり居心地も良くない  

  
[ 1219090 ] 名前: 名無し  2015/08/16(Sun) 18:09
どうしても地方だと自家用車移動だから、駐車場広い大型店に行っちゃうのよね。
駅前商店街錆びれてんのも駐車場のせい。
だから自家用車ない人が集まるようにしないといけない。
具体的に地域の行政に提案したよ。
商品券プラスで買い物行きやすいようにするのが良かったんだよね。  

  
[ 1219091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 18:13
むしろ体力のない個人商店で商品券使ったら現金なくなって店回らなくなるぞw  

  
[ 1219093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 18:17
そもそも仕入れ価格で差別されるから個人商店は厳しい。
量に関わらず同じ仕入れ価格になれば価格以外の健全な競争になる。

価格だけで選ぶバ/カのせいで中国の粗悪品が跋扈する。  

  
[ 1219096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 18:27
※1219093
中国の安値とか関係ない個人商店の怠慢について※1219075に書いたけど
価格は金を出すんだから当たり前の価値判断だろ
品質についてはもちろん粗悪品というだけあって粗悪品のほうが下がるんだけど、劣化品質をカバーするだけの魅力があればそりゃ粗悪品が売れるわな
量にかかわらず同じ仕入れ値になったら、個人で購入するだけ
スケールメリットないってことだもの  

  
[ 1219116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 19:14
地元の印刷業者には金が落ちてるから、その分だけでも効果はあったんじゃないの?
  

  
[ 1219173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 20:28
プレミア商品券は公明党が
支持母体の宗教法人の信者に集中的に税金で補助金をバラまく政策だった。
そのためにコッソリと事前申込で知らせを受けた信者など特定の人しか買いにくい制度にした。
過去の竹下総理の「ふるさと創生バラまき補助金」よりひどい税金の無駄遣いだった。
こういう認識してますが間違いないでしょうか。  

  
[ 1219191 ] 名前: ななし  2015/08/16(Sun) 20:51
え?
使える店ってローカルの商店だけじゃなかったのか?  

  
[ 1219206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 21:03
>「大型量販店と小型店の使い分けができる仕組みが必要」
秋田県はちゃんと
一綴りの半分が大型店、残り半分が小型店、そんな感じに分かれてたよ。
商品券の売り出しも、銀行・信金・組合・JAとかなり分散してたから、ズルも無かったし。
よっぽど運営のヘタな自治体があったんだね。  

  
[ 1219213 ] 名前:     2015/08/16(Sun) 21:10
元々地元商店など壊滅状態で大型店でしか使い道が無い
そんな自分の所みたいな中小地方都市も多いはず  

  
[ 1219222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 21:17
景気回したかったらインフラ整備したほうが手っ取り早い。
即雇用が生まれ、安心安全便利快適になるし、
将来の国民の財産になるし。  

  
[ 1219291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 22:56
公明党が 推す 政策なんて ろくでもない事に 決まってるじゃん  

  
[ 1219305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 23:09
円高の時に輸入品に飛びついたり海外旅行入ったりしてさ・・・
政府批判する前にお前ら景気浮揚させようとちっとは考えた事あるのかよってね・・・  

  
[ 1219337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 23:56
1219222
既に人材足りなくなってるらしいんですがそれは  

  
[ 1219339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/16(Sun) 23:58
買えなかったヤツの怨嗟の声が聞こえるw  

  
[ 1219352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 00:16
1219337
労働対価が上がるって事でより好ましいことだ
デフレでガリガリと所得が削られてたんだから  

  
[ 1219372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 00:48
使用認定出す時に一定以上の資本金や敷地面積を持つ店舗では使えなくすりゃ良かったんだよ
  

  
[ 1219375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 00:53
*1219222
公共事業削減でいじめ過ぎてインフラ整備する業者が半分以上居なく成っちゃったからいくら金つぎ込んでも工事の受け手が居ないので無駄。  

  
[ 1219384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 01:13
1219375
長期スパンで公共投資したら民間が投資しだすよ
儲かると踏んだら投資や消費始める法人も人も
デフレはその逆の減少  

  
[ 1219388 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/17(Mon) 01:29
※1219222
でも、無駄なインフラは維持する費用が嵩む分、負債になるよな。
結局ある程度人がいるところでなければインフラも維持できない。  

  
[ 1219415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 03:37
個人商店で何度も断られたから大型量販店で使うくらいしかない。
イトーヨーカドーとノジマで使い切ったった。  

  
[ 1219441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 04:26
受け取る側で働いてますが もうプレミアム券のせいで 通常の仕事に差し障りがでまくってます。銀行持っていっても 嫌な顔されるし 全部交換してくれないしね‥ 税金のバラまきするんだったら 住民税や所得税を払ってる人に税金還元するとかにして頂戴よ!朝から晩まで働いてる人間は全然買えませんでしたよ。
  

  
[ 1219465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 05:12
ナマモノとか即時性が強い商品扱ってる所って逆にこの
商品券を大量に使われる事で大変な事になってるみたいやけど。
ほんと公務員の仕事らしいずぼらさ。急に売れすぎて、仕入れ
の金が追いつかないとか。券を一度換金するのに時間かかる
事ぐらい予想できるじゃん。  

  
[ 1219507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 07:02
ウチのところではA券(大型店)とB券(小型店)に分かれてるけど
坪数で分けたのでB券はマックやコンビニどころかコジマでも使えるんで意味ない。  

  
[ 1219581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/17(Mon) 08:49
1219388
無駄なインフラってのを決めるのが難しい気がする
命の道路とかあるし
負債って言っても民間にそれだけお金が回ってるって事だし技術の開発や継承や研究とかもあるし。
平時には役に立たないけど非常時に必要になる訓練みたいなもん?
何でもかんでも効率ばっかりを追求したらイザって時に困るしバランスが難しいのかも  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ