2015/08/17/ (月) | edit |

軽乗用車の販売台数が急落している。7月の統計を見たら、消費税が8%になった後で販売厳しかった前年同月の78.3%という状況。売れ行き減少は深刻だと考えていいだろう。中でも想定外なのは、ホンダだと思う。これだけ多くの軽乗用車を揃えたのに、前年同月比73.5%。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1439713180/
ソース:http://allabout.co.jp/newsdig/c/86400
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/08/16(日) 17:19:40.95 ID:???.net
http://allabout.co.jp/newsdig/c/86400
自動車評論家国沢光宏
軽乗用車の販売台数が急落している。7月の統計を見たら、消費税が8%になった後で販売厳しかった前年同月の78.3%という状況。売れ行き減少は深刻だと考えていいだろう。中でも想定外なのは、ホンダだと思う。これだけ多くの軽乗用車を揃えたのに、前年同月比73.5%。
・メーカー別販売台数
N-BOXを入れたのにN-BOXは前年同月比81.2%。N-WGNも同53.9%で、完全に埋もれてしまった。伊東体制の時に「日本は軽自動車に注力しよう!」と打ち出した戦略ながら、今や大きな赤字の原因になってしまっている(S660は現在の台数でも赤字じゃないそうだ)。
ダイハツは鳴り物入りで発売したウエイクが大減速して2702台しか売れず。あれだけTVで宣伝してアピールしているにも関わらず、ユーザーが付いてこない。安心したのは、もはや背の高さ競争にならんということ。背の高いクルマを買うユーザーって、限られているんだと思う。
興味深かったのは、素晴らしい自動ブレーキを装備したスペーシアが伸びない点。低性能なインチキレーダーブレーキをアピールしてきたため、凄さも認識されていないんだと思う。で、インチキレーダーブレーキのワゴンRとアルトが前年同月比で100%を超えている。どうでもいいお客さん多い?
売れなくなった最大の理由は、軽自動車が欲しいユーザーにほぼ行き渡ったからだと思う。軽自動車を買う人はクルマを道具だと割り切っている。壊れるまで乗り換えない。下を見て13年くらい乗るでしょう。これからも軽自動車の販売は下降を続けていくと思う。軽自動車バブルは終了かと。
4 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:22:23.38 ID:0d86mSt7.net自動車評論家国沢光宏
軽乗用車の販売台数が急落している。7月の統計を見たら、消費税が8%になった後で販売厳しかった前年同月の78.3%という状況。売れ行き減少は深刻だと考えていいだろう。中でも想定外なのは、ホンダだと思う。これだけ多くの軽乗用車を揃えたのに、前年同月比73.5%。
・メーカー別販売台数
N-BOXを入れたのにN-BOXは前年同月比81.2%。N-WGNも同53.9%で、完全に埋もれてしまった。伊東体制の時に「日本は軽自動車に注力しよう!」と打ち出した戦略ながら、今や大きな赤字の原因になってしまっている(S660は現在の台数でも赤字じゃないそうだ)。
ダイハツは鳴り物入りで発売したウエイクが大減速して2702台しか売れず。あれだけTVで宣伝してアピールしているにも関わらず、ユーザーが付いてこない。安心したのは、もはや背の高さ競争にならんということ。背の高いクルマを買うユーザーって、限られているんだと思う。
興味深かったのは、素晴らしい自動ブレーキを装備したスペーシアが伸びない点。低性能なインチキレーダーブレーキをアピールしてきたため、凄さも認識されていないんだと思う。で、インチキレーダーブレーキのワゴンRとアルトが前年同月比で100%を超えている。どうでもいいお客さん多い?
売れなくなった最大の理由は、軽自動車が欲しいユーザーにほぼ行き渡ったからだと思う。軽自動車を買う人はクルマを道具だと割り切っている。壊れるまで乗り換えない。下を見て13年くらい乗るでしょう。これからも軽自動車の販売は下降を続けていくと思う。軽自動車バブルは終了かと。
自動運転で自動車自体が終了
20 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:33:57.71 ID:Fm7roh93.net軽自動車「も」売上が減少だよな
21 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:34:13.57 ID:Ozl2Iwu5.net安いから買うのに、急に値上げしたら買うわけないだろ
23 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:34:29.30 ID:EaRPSed6.net税金が上がる前の駆け込み需要の反動だろ
24 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:34:29.76 ID:IVMTD5eg.netはいはい、TPP、TPP
27 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:35:29.76 ID:43FOMB91.net消費税が10%になれば、壊滅だな
31 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:38:06.35 ID:XmIWEdyl.net普通自動車が売れて欲しいから書いてるだけ
32 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:38:15.83 ID:ugsH6XnF.net車が終わったってことだよな
40 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:43:15.03 ID:YKRzYfFP.net車なんてキャッシュで買えるくらいの貯金はあるけど、
新車で買った13年落ちで満足なほど、今の車に魅力がない
62 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 17:51:27.18 ID:qdpgBLMz.net新車で買った13年落ちで満足なほど、今の車に魅力がない
Solioサイズまで軽にしてくれよ。
事故のこと考えたら怖くて乗れん。
110 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 18:36:13.79 ID:VTewlsm5.net事故のこと考えたら怖くて乗れん。
軽トラは男のロマンだろ
111 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 18:39:09.60 ID:plpqJ1CI.net車がオワコン
112 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 18:39:40.18 ID:UFBWms67.netスペーシアはとてもいいと思うがCMの陰気くさい雰囲気がマイナスだった
136 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 19:37:31.05 ID:ic5lyYyb.netつか自動車バブルの崩壊
139 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 19:43:23.75 ID:tAJUfDHU.net好きなの買え。
金が、あれば。www
162 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 20:26:58.46 ID:C5k7un40.net金が、あれば。www
軽自動車バブルってwww
何つー底の浅いだらけた文章なんだ
一言で言えよ 日本の自動車市場が飽和状態なんだ って
180 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 20:42:24.94 ID:+4zGvYnF.net何つー底の浅いだらけた文章なんだ
一言で言えよ 日本の自動車市場が飽和状態なんだ って
新車の軽買うくらいなら中古の小型車買うよ、安いし。
184 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 20:45:12.49 ID:iiMc9g3Y.netオーディオもナビもいらん
後部座席はパワーウインドもいらん
色は何色でもいいし形はダサくていい
安全で燃費よくてシンプルな車を作れよ
269 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:50:22.64 ID:vHIjaPuk.net後部座席はパワーウインドもいらん
色は何色でもいいし形はダサくていい
安全で燃費よくてシンプルな車を作れよ
自動車自体が終了していると思うんだが
台湾製とかの超廉価軽自動車とかが今後を席巻する時代だと思う
292 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 00:52:31.58 ID:1CuzkI1l.net台湾製とかの超廉価軽自動車とかが今後を席巻する時代だと思う
軽が売れないからと言って
普通車が売れるようになるわけではない
絶対数が減るだけ
しかしまあ、最近の新車は
車幅がやたらデカくて、小回りが利かない
クルマばっかりでウンザリ
普通車が売れるようになるわけではない
絶対数が減るだけ
しかしまあ、最近の新車は
車幅がやたらデカくて、小回りが利かない
クルマばっかりでウンザリ
スポンサード リンク
- 関連記事
>>4
自動運転なんて法整備が出来ていないから当分無理。
安全運転しない自転車がいるから、同じ道を走るのも厳しいだろう。
自動運転なんて法整備が出来ていないから当分無理。
安全運転しない自転車がいるから、同じ道を走るのも厳しいだろう。
軽自動車バブルが終了したのは原油価格の暴落が原因ですよ。
エコカーの魅力が相対的に減少したことによる買い替え需要の減少ですね。
軽自動車カテゴリーそのものが究極のエコ狙いなわけで相場の影響を強く受けて当たり前です。
身もふたもない言い方をしますと、省燃費機能分の価格アップが組み込まれているのですから原油相場が暴落しますと「単に高価になった車」でしかありませんし。
車に限らずエコが売りの製品価値が原油相場に比例するのは仕方がありません。
原油相場に影響を受けずに売りたければ、エコ以外の価値観に変えなければなりませんね。
実際のところ、エコ、エコ、エコ、、、いささか食傷気味ですし、、、。
車のユーザーに新しい価値観を提供するのも自動車メーカーの務めだと考えます。
と言いつつも、各メーカーのエコや安全性の性能向上には感謝しています。
そして、新しい価値観の創造を楽しみにしています。
エコカーの魅力が相対的に減少したことによる買い替え需要の減少ですね。
軽自動車カテゴリーそのものが究極のエコ狙いなわけで相場の影響を強く受けて当たり前です。
身もふたもない言い方をしますと、省燃費機能分の価格アップが組み込まれているのですから原油相場が暴落しますと「単に高価になった車」でしかありませんし。
車に限らずエコが売りの製品価値が原油相場に比例するのは仕方がありません。
原油相場に影響を受けずに売りたければ、エコ以外の価値観に変えなければなりませんね。
実際のところ、エコ、エコ、エコ、、、いささか食傷気味ですし、、、。
車のユーザーに新しい価値観を提供するのも自動車メーカーの務めだと考えます。
と言いつつも、各メーカーのエコや安全性の性能向上には感謝しています。
そして、新しい価値観の創造を楽しみにしています。
あんなガラパゴス規格とっとと廃止した方がいい
今まで軽自動車を買っていた人も維持にかかる費用を計算していたわけではなく、今回買い控えている人も増税分の費用を計算しているわけではない。
これまでもイメージで安いと思っていた軽自動車が、大した金額でなくても増税によって安いというイメージが崩れた。
逆に考えれば維持の費用が安くなるというイメージができれば好転するだろう。
これまでもイメージで安いと思っていた軽自動車が、大した金額でなくても増税によって安いというイメージが崩れた。
逆に考えれば維持の費用が安くなるというイメージができれば好転するだろう。
あの変な規格を何とかして欲しい
ゲーム内ですら魅力のない自動車群
軽を800くらいにとか
やめて欲しい
ひっそり庶民の足で
地方の 安全性以外で豪華すぎるもの
首をしめる
やめて欲しい
ひっそり庶民の足で
地方の 安全性以外で豪華すぎるもの
首をしめる
デフレ産業で客が普通車に戻ったから
としか
としか
車自体いらない。
電車とバスで十分だ。
※1219488の住んでいるような田舎は別だろうけどさ。
電車とバスで十分だ。
※1219488の住んでいるような田舎は別だろうけどさ。
最近の国産車はアメ車よりでかいイメージ。
国内の住宅地の道路で使い勝手が悪い、誰がそんなものを買うというのか?
国内の住宅地の道路で使い勝手が悪い、誰がそんなものを買うというのか?
ウェイクはタントとかぶる上に燃費で負けてる
スライドドアでもないし
スライドドアでもないし
「評論家」ってのはどの業界でも信用ならない
軽自動車が減って、郊外のショッピングセンターの駐車場が盆休みなのにガラガラになっててワロタ
もう少し小さい郊外スーパーが軒並み潰れてて、もっとワロタ
これから田舎の人はどうやって買い物するんだろ
もう少し小さい郊外スーパーが軒並み潰れてて、もっとワロタ
これから田舎の人はどうやって買い物するんだろ
軽自動車に乗る人は道具として割り切っているとこの人も書いてるけど、
それは結局、定番だけが売れるということ
個性的な車種を増やしてもそれが売れるわけではない
それは結局、定番だけが売れるということ
個性的な車種を増やしてもそれが売れるわけではない
もっとパワーのある燃費の悪い車が欲しい
何で国産車には500馬力を超える車が少ないのか。
アメ車みたいに8リッターのエンジン載せた2シーターとか出てきて欲しい
何で国産車には500馬力を超える車が少ないのか。
アメ車みたいに8リッターのエンジン載せた2シーターとか出てきて欲しい
小型車より高い軽自動車、そんな市場が拡大し続けるハズがない
※1219518
自動車評論家の中でも特に国沢は信用できない、軍事評論家の清谷と同じぐらい
自動車評論家の中でも特に国沢は信用できない、軍事評論家の清谷と同じぐらい
軽ってのは安いのが一番の魅力なのに何だあの値段、メチャクチャ高いじゃねぇか!
みんな維持費が安いとか言ってるけど実はコンパクトな普通車でもそんなに変わらんぞ、5月に払う自動車税だって軽が安いって言っても最近ではその分本体価格が高いから実はそんなに変わらん、後で払うかどうかの違い、燃費や保険もそんなに変わらないし何より小さくても普通車、軽よりよっぽど広いしよく走るしな、いまどきの軽でもエアコンの効かなさは夏では致命的だぞ、それから立体駐車場では実は背が高くて入れない軽が結構あるぞ、うちのマンションの機械式駐車場では買ったばかりの軽でよく天井こすってる、軽=小さいつもりなんだろうな、見てられないし
別に軽をそこまで嫌ってるわけじゃないけど最近の軽を安くもないのに安いとかブクブク太った姿を使い勝手がいいとか言って崇める傾向は行き過ぎって気はずっとしてた
みんな維持費が安いとか言ってるけど実はコンパクトな普通車でもそんなに変わらんぞ、5月に払う自動車税だって軽が安いって言っても最近ではその分本体価格が高いから実はそんなに変わらん、後で払うかどうかの違い、燃費や保険もそんなに変わらないし何より小さくても普通車、軽よりよっぽど広いしよく走るしな、いまどきの軽でもエアコンの効かなさは夏では致命的だぞ、それから立体駐車場では実は背が高くて入れない軽が結構あるぞ、うちのマンションの機械式駐車場では買ったばかりの軽でよく天井こすってる、軽=小さいつもりなんだろうな、見てられないし
別に軽をそこまで嫌ってるわけじゃないけど最近の軽を安くもないのに安いとかブクブク太った姿を使い勝手がいいとか言って崇める傾向は行き過ぎって気はずっとしてた
ホンダの売れ行き絶好調はもうない
何故ならヤラセだから
何故ならヤラセだから
税金が高くなったから相対的に価値が下がった。
軽自動車必須な人には行き渡ってるし、迷ってるラインの人は普通車にするようになった。
そもそも、車自体オワコン化してきているんだし、想定内だと思うけどな。
軽自動車必須な人には行き渡ってるし、迷ってるラインの人は普通車にするようになった。
そもそも、車自体オワコン化してきているんだし、想定内だと思うけどな。
40歳未満の現役世代が皆貧乏になっただけ。
都心で車持ってる連中の過半は団塊世代~バブル世代だよ。
このままデフレ推進・富裕層優遇といった格差拡大政策続けたら、
団塊世代が死に絶えた時点で日本のGDPの中核である個人消費が崩壊する。
都心で車持ってる連中の過半は団塊世代~バブル世代だよ。
このままデフレ推進・富裕層優遇といった格差拡大政策続けたら、
団塊世代が死に絶えた時点で日本のGDPの中核である個人消費が崩壊する。
軽四って所詮仕事や町乗りの足代わり。
高速走るのは怖いしそれに値段が1200cc位の
車に比べ高すぎ。
ゴテゴテ装備も外し一人一台の時代だから2ドアで十分
場合によっては後ろのシートも無くせば利用価値が広まる。
その分軽くなるだろうし燃費も良くなりコストも抑えれると思う。
高速走るのは怖いしそれに値段が1200cc位の
車に比べ高すぎ。
ゴテゴテ装備も外し一人一台の時代だから2ドアで十分
場合によっては後ろのシートも無くせば利用価値が広まる。
その分軽くなるだろうし燃費も良くなりコストも抑えれると思う。
商用じゃない軽以外の車はもっと終了だけどなw
・・・商用もやばいか。経産省の責任代だぞ。あと原発止めたクダな。
過ちは繰り返しませんからはどうした?
石油止められたらまっしぐらだぞ。
・・・商用もやばいか。経産省の責任代だぞ。あと原発止めたクダな。
過ちは繰り返しませんからはどうした?
石油止められたらまっしぐらだぞ。
軽の販売は落ちてるが普通車が持ち直したかというとそうでもない。
ていうか普段からいい加減な妄想書き殴って悦に浸ってる自動車評論家なんか信用できるか。
ていうか普段からいい加減な妄想書き殴って悦に浸ってる自動車評論家なんか信用できるか。
メーカーのせいにばかりしてる自動車評論家に無茶ムカつく。
よく見てみろ!どこのメーカーの軽自動車もラインナップも価格も頑張ってる。
欲しい車が幾つもあるわ(乗り換え時期じゃないから買わないが)
それより自動車が売れるように税制を変えろ、今のままでは軽自動車の維持費
だって負担できない若年層ばっかりじゃないか?これじゃ売れんわ。
よく見てみろ!どこのメーカーの軽自動車もラインナップも価格も頑張ってる。
欲しい車が幾つもあるわ(乗り換え時期じゃないから買わないが)
それより自動車が売れるように税制を変えろ、今のままでは軽自動車の維持費
だって負担できない若年層ばっかりじゃないか?これじゃ売れんわ。
つか、ネットの連中が言う愚痴も毎度毎度同じことしか言わなくて飽きたw
ホンダは大当たりしたばっかなんだからそうそう伸びるかいなって気がするが。
Nシリーズは人気あったし実際にいい車みたいだから買い替え予定の人は色々負担が上がる前に買ったろうし、まだまだ伸びる想定してたならそれはそれで甘いと思うが。
Nシリーズは人気あったし実際にいい車みたいだから買い替え予定の人は色々負担が上がる前に買ったろうし、まだまだ伸びる想定してたならそれはそれで甘いと思うが。
>軽自動車を買う人はクルマを道具だと割り切っている。
浅い分析だこと。決めつけるなよ。
軽自動車が好きで、かつ、買い換えたい新車がないんだよ。
浅い分析だこと。決めつけるなよ。
軽自動車が好きで、かつ、買い換えたい新車がないんだよ。
車に対する価値観が変わっただけだろ
車を持つのが夢だ何ていうのは遠い昔の話だし
若者にはモータースポーツの環境を整える代わりに
エコカーが推奨され下らないAT限定免許やがんじがらめの道交法でしばりつづけた
もう面倒だからクロスバイクでも買うかなって感じじゃない?
車を持つのが夢だ何ていうのは遠い昔の話だし
若者にはモータースポーツの環境を整える代わりに
エコカーが推奨され下らないAT限定免許やがんじがらめの道交法でしばりつづけた
もう面倒だからクロスバイクでも買うかなって感じじゃない?
スペーシアは燃料タンクが小さすぎて購入候補に上がらないだろ
今乗ってるKeiワークスがそろそろガタが来てるので、個人的には次はハスラーが欲しいんだが、嫁さんと子供と両親を一度に乗せられないから悩み中。
自動車を道具だと割り切るのは当然だと思うんだけど。
だって道具だもん。
こんなのに趣味性やらステータスやら持ち出すとすれば
アニオタやブランド女を笑えんでしょう。
だって道具だもん。
こんなのに趣味性やらステータスやら持ち出すとすれば
アニオタやブランド女を笑えんでしょう。
自動車と通信に金掛けなければお金貯まるよなー
将来的には、物流倉庫間を結ぶ、自動運転専用道路が出来ると思う。
在宅自動車評論家様は相変わらず手厳しいことで。
ガソリンがリッター50円ぐらいになったらみんな乗り回してすぐに壊れるんじゃないかな。
ホンダよりも、軽自動車半自主開発している日産はどうする?
マザーと呼ぶ神奈川追浜工場の(設備全体)稼働率は3割以下だろ
ただでさえ、国内向けの車種ここ4.5年で半減しているのに
もう一度、神奈川の工場閉鎖で国内は九州だけにするのか?
ゴーンよ
マザーと呼ぶ神奈川追浜工場の(設備全体)稼働率は3割以下だろ
ただでさえ、国内向けの車種ここ4.5年で半減しているのに
もう一度、神奈川の工場閉鎖で国内は九州だけにするのか?
ゴーンよ
壊れなくなったんだよ
足として使ってるんだから走ってる以上は買い換える意味もない
10年乗って取り替えるのはワイパー、バッテリー、タイヤだけで、全部合わせても10万いかない
足として使ってるんだから走ってる以上は買い換える意味もない
10年乗って取り替えるのはワイパー、バッテリー、タイヤだけで、全部合わせても10万いかない
自動車評論家ほど怪しい業種は他にいない
カタカナを並べて批判するだけで、運転下手が多いwww
特に国沢なんて(失笑)
カタカナを並べて批判するだけで、運転下手が多いwww
特に国沢なんて(失笑)
実質賃金がマイナスなのに買えるわけないだろ。
政府やマスコミは次の消費増税のために景気いいみたいな印象だが
実際の市中景気はぼろぼろでモノが売れるとか無いから。
政府やマスコミは次の消費増税のために景気いいみたいな印象だが
実際の市中景気はぼろぼろでモノが売れるとか無いから。
軽自動車はとうにその役割を終えた。
もはや優遇する必要などないね。
だいたいリッターカーより遙かに高い軽自動車ってなんなんだよ。
30年前の精神で作られた軽なら存在価値はあるが。
もはや優遇する必要などないね。
だいたいリッターカーより遙かに高い軽自動車ってなんなんだよ。
30年前の精神で作られた軽なら存在価値はあるが。
求められる水準を満たしている以上、軽をちまちま高性能化しても販売台数は増えないだろう
相当な低価格化か、技術の大きなブレイクスルーでもないと今のをわざわざ買い換えないかな
相当な低価格化か、技術の大きなブレイクスルーでもないと今のをわざわざ買い換えないかな
軽自動車と言う区分けがいらないんだと思う。排気量なんか自由にすればええやん。電気自動車もあるんだから課税は排気量とは違う尺度でやるべきだよ。
今は軽でも200万ぐらいして小型車買うのと変わんもんなぁ・・・
消費税5%に戻してほしいなぁ・・・
消費税5%に戻してほしいなぁ・・・
TPPに配慮して軽自動車下げをやってるな。
アメリカもアメリカ車が日本で売れないのは軽自動車のせいだと言い掛かりをつけているからな。
アメリカもアメリカ車が日本で売れないのは軽自動車のせいだと言い掛かりをつけているからな。
車の乗り入れのない都市 モデルケースで作ってくれ
日本は道路が狭く、OECD加盟国(先進国)中もっとも道路が少ない国。
そんな国だからこそ軽自動車を優遇すべきなのに、外圧にまけて稚拙なグローバル化とか日本人の誰得?
政商とか超迷惑なんだが。
そんな国だからこそ軽自動車を優遇すべきなのに、外圧にまけて稚拙なグローバル化とか日本人の誰得?
政商とか超迷惑なんだが。
兄者がハスラー(ターボ車)を買うつもりでデラへ行ったが、
見積もり高すぎたのでトヨタへ行ってVitzにハンコ押したとか言ってた
見積もり高すぎたのでトヨタへ行ってVitzにハンコ押したとか言ってた
車何か移動するだけの手段。
一度買ったら壊れるまではそのままだっつうのw
一度買ったら壊れるまではそのままだっつうのw
軽バブル崩壊?
さすがに4割を維持するのは無理かも知れんが、それでも3割は軽が維持するだろうな
せめて1リッターの29500円が19500円になって軽との格差が縮まれば軽のシェアも崩れるだろうが
さすがに4割を維持するのは無理かも知れんが、それでも3割は軽が維持するだろうな
せめて1リッターの29500円が19500円になって軽との格差が縮まれば軽のシェアも崩れるだろうが
財務省「車の販売不振は消費税のせいでは御座いません。
天候不順のせいで消費税をもう一度上げれば上昇するはずです。」
天候不順のせいで消費税をもう一度上げれば上昇するはずです。」
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
