2011/07/23/ (土) | edit |

与謝野馨経済財政担当相は22日、BSフジの番組で、再生可能エネルギーで電力需給の20%を賄うのは困難との見方を示し、「最低でも3分の1は原子力でやらないといけない」と述べ、新規の原発建設も必要との考えを示した。
引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311355416/
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/23(土) 02:23:36.95 ID:GeUywy+n0

与謝野馨経済財政担当相は22日、BSフジの番組で、再生可能エネルギーで電力需給の20%を賄うのは困難との見方を示し、「最低でも3分の1は原子力でやらないといけない」と述べ、新規の原発建設も必要との考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000625-san-soci
3 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/23(土) 02:24:56.74 ID:AQsKCsgp0
自民に戻って、どうぞ
4 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/23(土) 02:25:08.21 ID:CsFHtkLj0
3分の1も伝わらない
11 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 02:29:15.71 ID:ctCFx+fyO
とりあえず何で与謝野はまた大臣やってんの
12 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 02:29:24.36 ID:V8ux+oul0
パッと見すぎやまこういちに似てるけど利権クズ野郎
14 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 02:31:12.51 ID:WW/hEeIO0
ここまで一貫して言ってるのはいいことじゃん
8 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 02:26:31.17 ID:Fd4D9smZP
いい加減政府の中でコンセンサス得ろよ
そしたら助けてやる
そしたら助けてやる
9 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 02:27:59.04 ID:VnUgQHTc0
なくすことは不可能なんだから、せめて古い原発はさっさと廃炉にして
今回の経験も踏まえた改良型の原発を作って欲しいな
今回の経験も踏まえた改良型の原発を作って欲しいな
17 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 02:35:44.59 ID:FKK+ULY00
議席失いそうになったときの狼狽ぶりは笑えた
一太に肉薄する小物ぶりだったな
一太に肉薄する小物ぶりだったな
18 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/23(土) 02:36:46.24 ID:WawWFaB40
高温ガス炉やら安全性の高い原子炉へと置換していけば良いだけ。
19 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/23(土) 02:36:50.80 ID:MJcbtmaEO
う~ん、どうやって作るの?
金で住民抱き込む?
金で住民抱き込む?
20 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/23(土) 02:39:26.89 ID:/J6sImE20
閣内不一致だろ
さっさと解散しろ
さっさと解散しろ
23 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 02:42:17.56 ID:qKscXjMY0
あれだけヤバイ言っておいて
節電する程もないくらい、原発なんていらんかったんや状態じゃん
節電する程もないくらい、原発なんていらんかったんや状態じゃん
25 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 02:44:38.92 ID:cTG4s8GQ0
原発は高いからお断りします
26 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 02:56:00.14 ID:JRJbEVV10
そろそろ老害を黙らせろ
28 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 03:06:12.93 ID:Fd4D9smZP
電気に税金かければ色々簡単に解決しそうなもんだが
世間ではそういうアイデア全然聞かないんだよなあ
世間ではそういうアイデア全然聞かないんだよなあ
32 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/23(土) 03:13:53.16 ID:z50iBOikP
菅はなんでこいつを野放しにしてんの?
脱原発やりたいとかいってるくせに
脱原発やりたいとかいってるくせに
33 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/23(土) 03:15:53.99 ID:2LE6/r1O0
無理だって。
少なくとも原子力事業者等に強制力を持った独立監視組織が必要だけど、
そんなもんが日本にできるなんて未来永劫ないわけ。
少なくとも原子力事業者等に強制力を持った独立監視組織が必要だけど、
そんなもんが日本にできるなんて未来永劫ないわけ。
37 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 03:18:30.63 ID:Yvd5ezxv0
最期の足掻きワロタ
おめー次はねーからwww
おめー次はねーからwww
39 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 03:29:32.91 ID:al1gARyTP
言うだけならタダだからな。
40 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 04:13:36.01 ID:/3mwEPx20
この人は政策通の定評を鼻にかけてるみたいだけど
結局政治家がいくら政策について詳しくともタカが知れてると思い知らされたわ
結局政治家がいくら政策について詳しくともタカが知れてると思い知らされたわ
43 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/23(土) 04:50:46.01 ID:KqItDjxR0
原発むらの為には必要なんだよね
他の国民は関係ないけど
他の国民は関係ないけど
44 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/23(土) 04:51:45.55 ID:NvpVlUiy0
確かにいきなり全停止は無理。
ずっと節電節電言われたら経済がやばくなるしなあ
ずっと節電節電言われたら経済がやばくなるしなあ
49 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 04:55:23.23 ID:CNP4rNOvO
キチガイもほどほどにしろ
50 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 04:56:50.18 ID:IltmGxdlI
官僚が不必要な節電で騒いでるだけじゃん
52 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/23(土) 04:57:39.81 ID:EarF+0it0
新規の原発を引き受ける地方自治体があるとは思えないのだが
56 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 05:00:51.52 ID:vxRTrpBa0
53 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/23(土) 04:58:05.35 ID:vxRTrpBa0
かつての原発推進派は、自分たちも長期的には
原発から脱却するつもりだが今は無理だから、
現実的に考えて原発を使わないとダメ、
みたいな言い方してごまかそうとしてるが多いけど
原発推進派の親玉たちはみんな今も新しい原発も作り続けるつもりだからなw
原発から脱却するつもりだが今は無理だから、
現実的に考えて原発を使わないとダメ、
みたいな言い方してごまかそうとしてるが多いけど
原発推進派の親玉たちはみんな今も新しい原発も作り続けるつもりだからなw
59 名前:名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/23(土) 05:07:05.26 ID:yW3+hsb+O
与謝野って顔が貧相過ぎて無理
多分貧乏神を実写にしたらこんな感じ
多分貧乏神を実写にしたらこんな感じ
62 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/23(土) 05:46:03.22 ID:AxAtIRMy0
と、増税マニアが申しております
趣味で税制いじれて楽しいだろうなぁw
趣味で税制いじれて楽しいだろうなぁw
67 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/23(土) 05:51:58.95 ID:b/NUBT+y0
ここまで来ると政治家として潔いんじゃないかとすら思えてくる
75 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/23(土) 06:06:25.69 ID:EK6GRjFQ0
どこが脱原発なんだよw
管政権w
管政権w
79 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/23(土) 06:16:28.64 ID:ebSBUWZH0
保守派の老人男性=原発推進派
なのは何故なのか?だれか3行で
なのは何故なのか?だれか3行で
82 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 06:37:44.08 ID:D2pt6ENL0
83 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/23(土) 06:38:36.93 ID:UZHJWxhb0
自然エネルギー利権作ればいいのに
政治家やら産業界のトップとか頭と要領いいんだろ?そんなのすぐ出来るんじゃねーの?
そのほうが国民の支持も得れて捗るだろ
政治家やら産業界のトップとか頭と要領いいんだろ?そんなのすぐ出来るんじゃねーの?
そのほうが国民の支持も得れて捗るだろ
89 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/23(土) 06:54:52.48 ID:YdQ0NI9J0
原発が事故起こしたときに一番生命の危機に晒されるのが、
原発推進派の政治家や官僚、電力会社役員とその家族でなければ必ずまた事故起こす
原発を建てる場所のすぐ近くに電力会社の役員宅、国会議事堂、省庁があればまあ納得
地方の原発は廃炉にして、霞ヶ関辺りに100基でも200基でも建てれば良いんでないの
原発推進派の政治家や官僚、電力会社役員とその家族でなければ必ずまた事故起こす
原発を建てる場所のすぐ近くに電力会社の役員宅、国会議事堂、省庁があればまあ納得
地方の原発は廃炉にして、霞ヶ関辺りに100基でも200基でも建てれば良いんでないの
91 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/23(土) 06:55:38.51 ID:Fc+Zj70f0
さすが原発利権王中曽根の犬
94 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/23(土) 06:59:01.23 ID:l7UASaUAO
そんなに原発欲しいならこいつんちの隣に建てろよ
95 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/23(土) 06:59:04.52 ID:UMHv5gGV0
なんで「再生可能エネルギーで電力需給の20%を賄うのは困難」だと
原発しかないということになるのかと
原発しかないということになるのかと
![]() | あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(上) (MF文庫ダ・ヴィンチ) 岡田麿里 メディアファクトリー 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る |
スポンサード リンク
- 関連記事
新エネルギー開発するまでは現状維持がベストだろう
いまはできるかぎり火力の比率を上げておくべき
いまはできるかぎり火力の比率を上げておくべき
選挙に弱い与謝野としては、
脱原発解散を封じておかないといけないからな。
東京1区で海江田と張り合うんだろw。
脱原発解散を封じておかないといけないからな。
東京1区で海江田と張り合うんだろw。
こいつら毎度毎度まともに理屈さらしてこないからな
どういう理由で原発、それも3分の1なんだよ
どういう理由で原発、それも3分の1なんだよ
反原発派は絶対にオイルショックのこと考えてない上に自然エネルギーの発電効率のことも考えてないよな
危険なら安全性高めて極力比率下げればそのへんの釣り合い取れると思うんだが
危険なら安全性高めて極力比率下げればそのへんの釣り合い取れると思うんだが
脱原発は経済じゃなく、生存の問題だ。
だから、
効率とかどうでもいい。
コストもどうでもいい。
日本が経済的に滅ぼうがどうでもいい。
そのために何百万人失業しようが、何万人自殺しようがかまわない。
原発さえなくなればね。
日本が好きだから国土をこれ以上失いたくないんだよ。
だから、
効率とかどうでもいい。
コストもどうでもいい。
日本が経済的に滅ぼうがどうでもいい。
そのために何百万人失業しようが、何万人自殺しようがかまわない。
原発さえなくなればね。
日本が好きだから国土をこれ以上失いたくないんだよ。
与謝野は大嫌いだが、これは正しい事言ってるぞ?
たとえ、どんなに省エネを実現したとしても、その中の約30%くらいは
原子力で補わないと、エネルギーの安全保障・リスク管理の観点から
すれば当然なのだが…。
例えば日本全国の火力発電がトラブルで発電できなくなった場合は、
他の発電方法でエネルギーを確保しなきゃならないからな。
くそっ、与謝野なんか擁護したくもないのに…orz
たとえ、どんなに省エネを実現したとしても、その中の約30%くらいは
原子力で補わないと、エネルギーの安全保障・リスク管理の観点から
すれば当然なのだが…。
例えば日本全国の火力発電がトラブルで発電できなくなった場合は、
他の発電方法でエネルギーを確保しなきゃならないからな。
くそっ、与謝野なんか擁護したくもないのに…orz
※24081
なんで原発で補う必要があんの?
なんで原発で補う必要があんの?
古い原発を稼働延長せずに、廃炉にしてから言え
こいつはどんだけ国民を情弱だと思ってやがる
こいつはどんだけ国民を情弱だと思ってやがる
沖縄に作る勇気があるならやってみろよ
※24083
現在の発電方法の中で、電力を安定して発電できるのは、水力と原子力だからだよ。
その他にももちろん火力・風力・太陽光も全部含めて発電しないと、どれかの発電方法がダメになった時に
エネルギーが足りなくなるじゃん。
まさか、火力だけで発電しろなんて思ってないよね?
現在の発電方法の中で、電力を安定して発電できるのは、水力と原子力だからだよ。
その他にももちろん火力・風力・太陽光も全部含めて発電しないと、どれかの発電方法がダメになった時に
エネルギーが足りなくなるじゃん。
まさか、火力だけで発電しろなんて思ってないよね?
※24081
今原発がトラブってるんだから、他の発電でまかなおうって話にならないとおかしいだろ
原発のリスクって本当に正確に把握されてるか?有害廃棄物の越境移動は?
日本は今こそメタンハイドレートで盛り上がるべきだろ
今原発がトラブってるんだから、他の発電でまかなおうって話にならないとおかしいだろ
原発のリスクって本当に正確に把握されてるか?有害廃棄物の越境移動は?
日本は今こそメタンハイドレートで盛り上がるべきだろ
※24089
おかしくても、現実は安定して電力を発電できるのは原子力と水力だけだからだよ。
他の発電方法は、電力を安定して発電できないからね。
原発のリスクっていうなら、風力だろうが、太陽光だろうが本当のリスク算定が
されているか疑問だよ?
地震が起きたら他の発電施設も、もれなくヤバイからね。
さらに原油が高騰したり、海上輸送ルートが封鎖された場合のリスク算定もされてないでしょ?
原発を目の敵にしたいのはわかるけど、リスク算定を出すなら、公平に他の
発電方法についてもリスク算定すべき。冷静になりなって。
オレも原発に頼るのはあまり気分が良くないがね…。
おかしくても、現実は安定して電力を発電できるのは原子力と水力だけだからだよ。
他の発電方法は、電力を安定して発電できないからね。
原発のリスクっていうなら、風力だろうが、太陽光だろうが本当のリスク算定が
されているか疑問だよ?
地震が起きたら他の発電施設も、もれなくヤバイからね。
さらに原油が高騰したり、海上輸送ルートが封鎖された場合のリスク算定もされてないでしょ?
原発を目の敵にしたいのはわかるけど、リスク算定を出すなら、公平に他の
発電方法についてもリスク算定すべき。冷静になりなって。
オレも原発に頼るのはあまり気分が良くないがね…。
核燃料サイクルは無理ってことが分かったし
高速増殖炉がとんでもなく危険極まりないことも分かった
さらに使用済み核燃料という奴の処理が原発稼働40年経ってもいまだに解決してないということも分かった
原発ムラなるものが存在し、史上最大の利権団体になってることも初めて知った
これらを解決しない限り俺は原発には反対だなあ
高速増殖炉がとんでもなく危険極まりないことも分かった
さらに使用済み核燃料という奴の処理が原発稼働40年経ってもいまだに解決してないということも分かった
原発ムラなるものが存在し、史上最大の利権団体になってることも初めて知った
これらを解決しない限り俺は原発には反対だなあ
原発はクリーンなんかじゃありません
クリーンだったら原発に煙突なんか必要ないハズです
あの煙突からは放射性物質が排出されてます
原発事故が起こらずとも常に放射性物質はだだ漏れです
新しい原発なんか必要ありません
こんな狭い国土で世界2?3位の原発がある国で必要電力が足りないわけがないのです
そして節電なんてもっと必要ないのです
電力は足りているし、新しい原発なんて必要ない
クリーンだったら原発に煙突なんか必要ないハズです
あの煙突からは放射性物質が排出されてます
原発事故が起こらずとも常に放射性物質はだだ漏れです
新しい原発なんか必要ありません
こんな狭い国土で世界2?3位の原発がある国で必要電力が足りないわけがないのです
そして節電なんてもっと必要ないのです
電力は足りているし、新しい原発なんて必要ない
※24091
そういう言い方って、民主党のジミンガーと同レベルだからよくないと思うぞ。
数値的根拠もないし、リケンガーとか、もうだれか悪者を作り出して、
単純な結論を導き出すのって愚行極まりないと思う。
冷静に分析して、考慮を重ね、議論を尽くした結果、脱原発ならいいが、
週刊誌やテレビの討論番組レベルで結論を出すのは、マニュフェストを
見て民主党に投票した連中や、感情で日本を非難している朝鮮人と
何も変わらない。
そういう言い方って、民主党のジミンガーと同レベルだからよくないと思うぞ。
数値的根拠もないし、リケンガーとか、もうだれか悪者を作り出して、
単純な結論を導き出すのって愚行極まりないと思う。
冷静に分析して、考慮を重ね、議論を尽くした結果、脱原発ならいいが、
週刊誌やテレビの討論番組レベルで結論を出すのは、マニュフェストを
見て民主党に投票した連中や、感情で日本を非難している朝鮮人と
何も変わらない。
明らかに原発利権屋なんだから原発に口出しさせるなよ
道路族に道路すき放題にさせるようなもん
与謝野や石破は黙っとけ
道路族に道路すき放題にさせるようなもん
与謝野や石破は黙っとけ
日本は資源のほとんど無い国です。
外国からの買い付けに関しては一定比率で自給可能なバックボーンが無いと幾らでも足元見られます。
翻って国内で自給可能な燃料源は何か?と考えれば幾つか候補は挙がると思います。
水力、地熱、潮汐力、太陽光…etcの自然エネルギー利用と言うのも1つでしょうし、
『コストがペイするようになれば』石炭火力や原子力も実は自給可能です。
『採掘技術が出来れば』メタンハイドレートや石油も利用可能になるでしょう。
結局の所、供給不足になるリスクをどの程度分散出来るか、と言う問題に集約されて来ます。
その意味において一定比率で(1/3の根拠は判りませんが)原発を維持すべき、
と言う意見には正等性があるかと思います。
重要な事は、『現在』安定供給可能な火力・原子力・水力を柱に、
『将来』の安定供給のための投資をして行く事。
その過程で原発が不要となれば捨てても良いでしょうし、
安定制御可能になるなら利用度を上げても良かろうかと思います。
その辺のバランス感覚かなぁと。
とりあえず与謝野サンの実数見ずに言ってる感じは好きになれないっちゃなれない。
外国からの買い付けに関しては一定比率で自給可能なバックボーンが無いと幾らでも足元見られます。
翻って国内で自給可能な燃料源は何か?と考えれば幾つか候補は挙がると思います。
水力、地熱、潮汐力、太陽光…etcの自然エネルギー利用と言うのも1つでしょうし、
『コストがペイするようになれば』石炭火力や原子力も実は自給可能です。
『採掘技術が出来れば』メタンハイドレートや石油も利用可能になるでしょう。
結局の所、供給不足になるリスクをどの程度分散出来るか、と言う問題に集約されて来ます。
その意味において一定比率で(1/3の根拠は判りませんが)原発を維持すべき、
と言う意見には正等性があるかと思います。
重要な事は、『現在』安定供給可能な火力・原子力・水力を柱に、
『将来』の安定供給のための投資をして行く事。
その過程で原発が不要となれば捨てても良いでしょうし、
安定制御可能になるなら利用度を上げても良かろうかと思います。
その辺のバランス感覚かなぁと。
とりあえず与謝野サンの実数見ずに言ってる感じは好きになれないっちゃなれない。
安全な原発なら次は東京に作ってくれよな
3分の1かどうかは別にして原発は一定程度必要だな。
電源の問題にとどまらず、安全保障の観点から、
人材を含め技術を継承していく必要がある。
核兵器などの開発力、抑止力としての知見が失われては丸腰になってしまう。
電源の問題にとどまらず、安全保障の観点から、
人材を含め技術を継承していく必要がある。
核兵器などの開発力、抑止力としての知見が失われては丸腰になってしまう。
事故が起きない前提で、必要だから作ると言い続ける限り、信用なんかできない。
事故っても受け入れる度量がある、という発言のもと必要と言い張るなら信用していいが、そんな論調の奴どこにもいない。
事故っても受け入れる度量がある、という発言のもと必要と言い張るなら信用していいが、そんな論調の奴どこにもいない。
※24099
事故っても受け入れる度量があるって、
そんな世迷言を信じられるお前が信じられんw。
事故っても受け入れる度量があるって、
そんな世迷言を信じられるお前が信じられんw。
震災を言い訳に増税へと世論を誘導しようと試みたり、
今回は新規原発を~!か。
マジで老害。ヅラの爺ってゴミばかりだな。おヅラにしろ、こいつにしろ、西山にしろ。
今回は新規原発を~!か。
マジで老害。ヅラの爺ってゴミばかりだな。おヅラにしろ、こいつにしろ、西山にしろ。
※24090
いや原発目の敵になんかしてないって
こないだ自民の報告書であった
>既存の原発の安全性を強化したうえで稼働・維持を当面認める。
これには賛成だよ
ただ最初から30%原発っていう発想がおかしいと思うだけ
与謝野も3分の1は原子力でやらないとって言ってる
番組をきちんと見てないからソースの短文だけでの判断になるが、「新規の原発建設も必要」って、原発ありきで考えてないとそんな発想出ないだろ?
火力なら今は原油じゃなくてガスだろ
原発のウランは日本で取れるのか?
自国で燃料確保できる可能性があるメタンハイドレートの話も書いてんだけどそれはどうなんだ?
あと藻な。あれも実用化を急ぐべき
まだ原発以外の選択肢もあるのに、原発でこれだけ発電するから~って話が最初にあるのはおかしい
他の算定ももちろん正確でないと行けない
数値を誤魔化してでも原発停止なんてことは一言も書いてない
そっちこそ反原発=感情論って先入観は捨てた方がいい
いや原発目の敵になんかしてないって
こないだ自民の報告書であった
>既存の原発の安全性を強化したうえで稼働・維持を当面認める。
これには賛成だよ
ただ最初から30%原発っていう発想がおかしいと思うだけ
与謝野も3分の1は原子力でやらないとって言ってる
番組をきちんと見てないからソースの短文だけでの判断になるが、「新規の原発建設も必要」って、原発ありきで考えてないとそんな発想出ないだろ?
火力なら今は原油じゃなくてガスだろ
原発のウランは日本で取れるのか?
自国で燃料確保できる可能性があるメタンハイドレートの話も書いてんだけどそれはどうなんだ?
あと藻な。あれも実用化を急ぐべき
まだ原発以外の選択肢もあるのに、原発でこれだけ発電するから~って話が最初にあるのはおかしい
他の算定ももちろん正確でないと行けない
数値を誤魔化してでも原発停止なんてことは一言も書いてない
そっちこそ反原発=感情論って先入観は捨てた方がいい
ほらなやっぱり日本の害虫民主党だろ
消費税にしても自分の手を汚したくない奴らが、はっきり言えないことを代弁させるだけ
電力総連の利権はもう民主党にあるから、さらに原発利権をもっとよこせ、これが民主党の本音なんだよ
消費税にしても自分の手を汚したくない奴らが、はっきり言えないことを代弁させるだけ
電力総連の利権はもう民主党にあるから、さらに原発利権をもっとよこせ、これが民主党の本音なんだよ
「反原発デモ」に変な奴が紛れ込んでる件 (画像あり)
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html
自然エネルギーはどんなに頑張っても3割
それも稼働率一割だから火力他で補わなければならない
結局は原子力火力天然ガスの比率をどうするのって話しじゃないの
それも稼働率一割だから火力他で補わなければならない
結局は原子力火力天然ガスの比率をどうするのって話しじゃないの
いま原発で作ってる電気を火力で補おうとすると電気料金が1000円上がるといわれてるけど、
燃料何とか等々変な調整金取られてる現状より納得すると思う。
何だよあの金!
燃料何とか等々変な調整金取られてる現状より納得すると思う。
何だよあの金!
自然再生エネルギーに将来移行するにしても、技術開発や設備の敷設には莫大な予算が必要なんだよ。
もし今原発を止めれば、日本経済は確実に衰退する。
そしたら雇用状況は更に悪化し、国庫の収入も危機に瀕するだろう。
なけなしの予算は福祉関連で費消され、新エネルギーの開発普及に回す余裕はなくなるだろうね。
結果、戦後営々と築き上げたものを捨て去る事になる。
それでも良いという人もいるが、個人的には今の豊かな日本が好きなんだ。
無くすのは一瞬でも、取り戻すのは大変だからね。
即時原発廃止には反対だな。
もし今原発を止めれば、日本経済は確実に衰退する。
そしたら雇用状況は更に悪化し、国庫の収入も危機に瀕するだろう。
なけなしの予算は福祉関連で費消され、新エネルギーの開発普及に回す余裕はなくなるだろうね。
結果、戦後営々と築き上げたものを捨て去る事になる。
それでも良いという人もいるが、個人的には今の豊かな日本が好きなんだ。
無くすのは一瞬でも、取り戻すのは大変だからね。
即時原発廃止には反対だな。
※24103
ウランはもちろん輸入だが、輸入先が比較的分散されてるから、
エネルギーの安全保障上、比較的優位なんだわ。
メタンハイドレートや藻の話しは、実現してからじゃないと分からないから、
それこそ、感情論や先入観の押し付けになるのでパス。
原発ありきなのも、現在確立されている発電方法で選んで発言した訳だ
から、政治家としては正しいと思うよ。
いつ実現するかわからない物をあてにして、エネルギー政策を決定する
ようならたまったもんじゃないしな。
原発以外の選択肢が乏しいから、おかしくはないよ。
何回も言ってるけど、発電量を安定してるのは今の所、水力と原子力だ
けなんだから、はたしてメタンや藻がどうなるやら…。
火力と同じで発電量が一定しないなら、原発や水力の代替にならんからね。
算定方法については、上に書いた通り、他の発電方法もかなりリスクが
相当低く見積もられているからな。
数値を誤魔化してでも原発停止とは書いてないが、他の発電方法の
リスクの見積りが甘いと最初からわかっているなら、
原発のリスクだけに言及するのはよろしくないぞ。
ウランはもちろん輸入だが、輸入先が比較的分散されてるから、
エネルギーの安全保障上、比較的優位なんだわ。
メタンハイドレートや藻の話しは、実現してからじゃないと分からないから、
それこそ、感情論や先入観の押し付けになるのでパス。
原発ありきなのも、現在確立されている発電方法で選んで発言した訳だ
から、政治家としては正しいと思うよ。
いつ実現するかわからない物をあてにして、エネルギー政策を決定する
ようならたまったもんじゃないしな。
原発以外の選択肢が乏しいから、おかしくはないよ。
何回も言ってるけど、発電量を安定してるのは今の所、水力と原子力だ
けなんだから、はたしてメタンや藻がどうなるやら…。
火力と同じで発電量が一定しないなら、原発や水力の代替にならんからね。
算定方法については、上に書いた通り、他の発電方法もかなりリスクが
相当低く見積もられているからな。
数値を誤魔化してでも原発停止とは書いてないが、他の発電方法の
リスクの見積りが甘いと最初からわかっているなら、
原発のリスクだけに言及するのはよろしくないぞ。
原発はこれ以上増やす必要性は無いと思う。
かといって、今すぐすべて無くせとも言わない。
とりあえず、必要最低限のところ以外はすべて廃止。
もんじゅも廃止。
必要な所はそのまま、稼動。出来れば40年以上稼動のところは立替。
どちらにしても、ウランって60年ぐらいしか残っていなかったと
思うけど…。
住んでいる中部地区では最も原発依存していないはず。
なんせ、数年前、地震で夏とまっていたけど、節電キャンペーン
なんてしてないからね。
とりあえずの原発の代わりは火力中心でいいと思うけどね。
少なくとも、事故のときは周辺だけで被害は収まるし…。
原発だと被害が広範囲に広がる。
かといって、今すぐすべて無くせとも言わない。
とりあえず、必要最低限のところ以外はすべて廃止。
もんじゅも廃止。
必要な所はそのまま、稼動。出来れば40年以上稼動のところは立替。
どちらにしても、ウランって60年ぐらいしか残っていなかったと
思うけど…。
住んでいる中部地区では最も原発依存していないはず。
なんせ、数年前、地震で夏とまっていたけど、節電キャンペーン
なんてしてないからね。
とりあえずの原発の代わりは火力中心でいいと思うけどね。
少なくとも、事故のときは周辺だけで被害は収まるし…。
原発だと被害が広範囲に広がる。
こいつんちの隣に新しく作ってみればいいんじゃね
実家とか親戚の家でもおk
実家とか親戚の家でもおk
一理あるのは理解できるけど世論考えようよ・・・・・
判断に使った資料を出して公開討論とかやれないものなのかな
揉めるだろうけど余計な揉め事ではなく通過儀礼だと思うんだよ
判断に使った資料を出して公開討論とかやれないものなのかな
揉めるだろうけど余計な揉め事ではなく通過儀礼だと思うんだよ
ほんとに安全で必要なら東京1区に誘致してみろよ
今回の地震を踏まえての
今ある原発設備の更新とかもっと現実的な話をしろよ
>>24111
足りない時は買ってるんじゃね?
今ある原発設備の更新とかもっと現実的な話をしろよ
>>24111
足りない時は買ってるんじゃね?
そもそも地震や津波が来なくとも、電源が落ちて回復できないとか、配管がイカれて冷却できないというだけで
再び今回の事故のような事がおこるというのに、未だに地震がどうとか、ストレステストがどうとか言っている情弱がいるのがもうな・・・・・・・・・・
だいたいからして原発テロを警戒するとかいっても、テロ起こす方からしたら
例えば原発メンテの土建屋に入りこんで予備の配管の逆流防止弁を逆に取り付けるだけで良いんだぜ?
それだけで予備の配管を使う時になれば勝手に自爆する
実際問題スリーマイル島の事故は故意でなかったにしろそうやって起きた
原発ってのは脆弱性の塊
今までは格納容器の丈夫さだけアピールしてゴマかしてたが、実際にはどんだけ頑丈に作っても電源や配管の不調だけで即死するような代物
そんなもんをこれからも作るとかマジあほだろ?
再び今回の事故のような事がおこるというのに、未だに地震がどうとか、ストレステストがどうとか言っている情弱がいるのがもうな・・・・・・・・・・
だいたいからして原発テロを警戒するとかいっても、テロ起こす方からしたら
例えば原発メンテの土建屋に入りこんで予備の配管の逆流防止弁を逆に取り付けるだけで良いんだぜ?
それだけで予備の配管を使う時になれば勝手に自爆する
実際問題スリーマイル島の事故は故意でなかったにしろそうやって起きた
原発ってのは脆弱性の塊
今までは格納容器の丈夫さだけアピールしてゴマかしてたが、実際にはどんだけ頑丈に作っても電源や配管の不調だけで即死するような代物
そんなもんをこれからも作るとかマジあほだろ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
