2015/08/25/ (火) | edit |

newspaper1.gif
マスコミも、反対論を大きく報じその拡大に焦点を置いているようだが、1つだけ挙げておくと、某有力紙は憲法学者への調査結果として「209人中119人が違憲または違憲の疑いありと回答し、合権論者はわずかに2人だった」と報じた。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440473090/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150825-00044580-jbpressz-bus_all&p=5

スポンサード リンク


1ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:24:50.22 ID:tTE5dMsA0.net 
 マスコミも、反対論を大きく報じその拡大に焦点を置いているようだが、1つだけ挙げておくと、某有力紙は憲法学者への調査結果として「209人中119人が違憲または違憲の疑いありと回答し、合権論者はわずかに2人だった」と報じた。

 しかし、彼らの中には自衛隊の存在はもちろん個別的自衛権さえ違憲と主張する者が60%以上、憲法改正反対者が80%以上と言われており別段驚かないが、違憲または違憲の疑いと回答した人の中の38人が匿名なのはどう解釈すべきものであろうか。さらに40%近い90人の学者が無回答なのは某紙の調査の狙いを警戒してのことではないだろうか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150825-00044580-jbpressz-bus_all&p=5
5ショルダーアームブリーカー(群馬県)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:27:05.95 ID:Yvu/nHIP0.net
無防備マンw
6セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:27:48.33 ID:fFk1IoGM0.net
有力紙ってどこだよw現代とかじゃないのか
9ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:29:09.72 ID:SKbdKtHj0.net
自衛隊が違憲とかw
12急所攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:30:03.32 ID:igZ9GxRN0.net
憲法学者は国家の防衛に責任持ってないから
13ジャストフェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:30:10.53 ID:qcG8/cPh0.net
文面通り解釈すれば違憲だろ。
だから改憲しろってこと。


21雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:34:01.96 ID:FCyCMXm90.net
普通に読めば自衛隊自体違憲なのは当たり前
改正反対は学者が言う話ではない
26ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:37:22.92 ID:SKbdKtHj0.net
こいつら60年くらい何やってたの?って話だよな
34キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:39:40.25 ID:6CNUTD+10.net
安全保障問題に憲法学は関係ないだろ
何のためにある学問かも良く分からん
36スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:39:54.93 ID:9sAssloz0.net
憲法学者は違憲なんて言ってないと聞きました
改憲の必要性あるのを放置してる事になるからと
53頭突き(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:46:26.04 ID:biT4xOdb0.net
憲法は廃止でいい
57ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 12:49:42.94 ID:yFbLOg3M0.net
憲法が必ずしも国民の為にはならないんでしょ
70ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 13:05:43.28 ID:HWaYdyI00.net
便利な言葉だね、某
77かかと落とし(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 13:08:49.45 ID:Fne1d9e4O.net
憲法なんて時代に合わせて変えるべき
聖典じゃないんだから
82バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 13:13:06.56 ID:25vBFZp+0.net
最近はあまり違憲違憲言わなくなって来たねマスコミ
集団的自衛権が違憲なら自衛隊の存在も
違憲だろって突っ込まれたくないからなのか
89スリーパーホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 13:19:40.19 ID:DfCkw4VE0.net
自称憲法学者なんてどうでもいい
なんで医者や弁護士が憲法学者なんだかわからねぇよw
99フェイスロック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 13:53:31.76 ID:VjqWUAD40.net
憲法学者は9条しか見ないで96条は無視だからな
憲法学者ではなくて9条学者
115フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/25(火) 14:20:17.72 ID:L3j481zn0.net
憲法学者だからこそ、現憲法の欠陥に
気付きそうなものなのにな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1228184 ] 名前: 右です  2015/08/25(Tue) 18:14
そらそうだわな〜

9条を合憲としたら、おまんらのおまんまが食えなくなるし、改憲したら自論が吹っ飛んで価値が無くなるもんな

学者なんざその程度。もう一度學問とは何ぞやって考えた方がいいぞ?


出来ないなら学者なんか辞めちまえ  

  
[ 1228185 ] 名前: (´・_・`)  2015/08/25(Tue) 18:17
一般の家庭に、朝はご飯派かパン派か聞いてるのと同じ質だと思う。
学者はその評価に至る根拠が知識と論理的な思考によって導けるってだけで、その意見が国を左右するわけじゃないし。
違憲かどうかは最高裁が決めること。それに例外は無いよ。  

  
[ 1228191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:26
「憲法学者」に国籍関係ないし思想も自由だし、もっと言えば「自称憲法学者」だって憲法学者を名乗れるし。

新聞社が質問する前に「憲法学者」の素性を知ることなんて余裕だし、新聞社が書きたい記事に合う答えを言う「憲法学者」に質問すりゃあアンケート結果なんて新聞社の思うがままだよな。

  

  
[ 1228194 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 18:26
憲法学者に聞くのが間違ってる
ネット上でインターネットの利用率の調査をするようなもん

日本の憲法学なんて、日本国憲法を全肯定するところから
スタートしてんだから憲法学者に聞いたら違憲って言うに決まってんだろ
70年前の敗戦から日本の憲法学はそうなった  

  
[ 1228196 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 18:27
自衛隊は憲法を見る限りかなり違憲に近い。
まさしくネ果の王様で違憲なのに違憲じゃないと皆が目を背けてきた。
だからこそ改憲するべきだったのに、今の潮目じゃ100%無理だろうな。

つーか禁止ワードどーにかしろ、はだかくらいいいだろ。  

  
[ 1228197 ] 名前: 名無し  2015/08/25(Tue) 18:28
つまり憲法学者なんぞのいう事をまじめに聞いてたら国防なんてできないってこったな。
もう適当に聞き流してほっとけ。  

  
[ 1228199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:29
学者の6割が違憲と考えるが、既に成立してそれなりに必要性が理解されたものだからまぁOk

これをアリにするなら、集団的自衛権の行使だって十年もしたらOkになるんじゃね?って言われたら反論できないよな  

  
[ 1228200 ] 名前:    2015/08/25(Tue) 18:35
憲法は国家の防衛に必要な戦力の排除までは定めてない!
だから合憲なんだよ!1(閣議決定)  

  
[ 1228203 ] 名前: 名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:38
そりゃそうだろ
最初は自衛隊だって無かったのに
漁船拉致されて島とか侵略されたから
無理矢理(ってほどでもないが)解釈変更して
作ったんだし  

  
[ 1228204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:39
憲法は常に正しい  

  
[ 1228206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:40
そんなに国を守りたいなら改憲しろ。ただし改憲自体を全力で妨害するけどな。

これが普段「イケンイケン」と騒ぐ連中の思考回路。彼らはこう思ってんだよ「倭猿に独立国家を持つ権利なんて無いんだよ」ってな。日本のサヨクの根底には日本人蔑視の精神が色濃く根付いている。  

  
[ 1228210 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 18:43
こういうことは最高裁判所の裁判官が判断すること。
学生運動にあけくれて勉強もろくにしてない、自称憲法学者が何を言ってるの?  

  
[ 1228211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:44
どこの憲法学者か明記して無いとなんとも。
集団的自衛権の世論調査を母数2千(中国千+韓国千、日本0)で実施の上、なぜか日本で結果を発表したA日新聞の前例があるかでしょ。  

  
[ 1228212 ] 名前: 知の歴史  2015/08/25(Tue) 18:46
弁護士資格ぐらいあって、実践知識がある法学者なら理解できるが。
憲法学って、学ぶところが明らかに限られているよな。
行政に口出しするほど、ご立派ではあるまいよ、  

  
[ 1228213 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/08/25(Tue) 18:46
法学者は人権を学ぶから、国家よりも人って考えなのだろう  

  
[ 1228214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:46
いやいやいやww
自衛隊も個別的自衛も違憲ってちゃんと分かってる連中が憲法改正反対とか、日本の憲法学者は憲法を軽視し過ぎやろ。  

  
[ 1228218 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 18:47
欠陥だから解釈でなんとか運用してきたのが現行憲法なんだよね
前文が完全に直訳になってるのは日本語訳した人達がおしつけられた物である事を
わかるようにした結果そうなってる。あきらかに日本語としておかしいからね

憲法作ったときと日本が独立を回復した時で全然情勢が変わってしまってたから
余計に混乱して警察予備隊作ったりして初めから滅茶苦茶だったんだよ。
当事の政治家はそれを逆手にとって防衛を米国に委ねておいて経済に特化したわけで
それなりにメリットはあった物の70年持たせる物ではなかったという話。
憲法学者はあくまで学者であって、どうあるべきかを考える者ではないからね
学者がそういってるからといって責任持ってくれるわけじゃない。メディアが無責任な
事を言いふらしてるのと同じでなんの責任も負ってない事を加味して報道しなきゃただの扇動。  

  
[ 1228222 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 18:50
> 自衛隊の存在はもちろん個別的自衛権さえ違憲と主張する者が60%以上、

こんなやつらは現実と乖離しすぎていて相手にする価値もない。
これに対して、整合性を取るために憲法改正しようというならともかく、整合性取るために自衛隊を解体しようとか言っても国民が賛同するはずないだろ。

安保法反対派の多くは「偉い憲法学者の先生が違憲といってるから」というある意味なさけない理由なんだけど、その偉い先生の中身がこれだからな。
  

  
[ 1228223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:50
> しかし、彼らの中には自衛隊の存在はもちろん個別的自衛権さえ違憲と主張する者が60%以上、憲法改正反対者が80%以上と言われており別段驚かないが

驚けよ。個別的自衛権を違憲と言いながら憲法改正に反対すると言うのは論理的に矛盾した主張でしょ?
これを矛盾と思わない者が憲法学者として相当数いて、飯を食っている事実に絶望する。  

  
[ 1228224 ] 名前: ありだな  2015/08/25(Tue) 18:51
半値8掛け2割引きで、だいたい正解に近い数になるんじゃないかな。  

  
[ 1228225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:55
国民の0.00001%の意見に過ぎません。
憲法学者に違憲と決定する権限は付与されていません。  

  
[ 1228226 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 18:56
勉強したくない怠慢憲法学者w  

  
[ 1228228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 18:58
これと、原発が老朽化進んでも建て替え認めようとしない左翼ってよくにてる  

  
[ 1228233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:02
自衛隊は、9条でダメとは書いてない。
自衛権は当たり前すぎる権利なので、わざわざ規定なんかしない。
憲法学者のフリした力ルト信者に構う必要はない  

  
[ 1228238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:07
憲法学者って何を研究しているのだろう…  

  
[ 1228240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:12
こういう情報操作や世論誘導は『違法』じゃないの?  

  
[ 1228241 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/08/25(Tue) 19:14
憲法や法律なんて時代に合わせてメンテしていくものだろうが
国民の不利益になる欠陥品をいつまで大事にするつもりやねん  

  
[ 1228242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:19



   憲法学者の氏名が載ってない時点で、お察しだろwww


  その有力紙中で言われてる209人の憲法学者ってのは


  F欄で、憲法学を学んだ、中年ニート・主婦・自営業という全く関係ない仕事のヤツばかりだってさ


  意味なんて無いアンケートなんだよ実際


  【  憲法学者が反対!! 】って印象操作したいだけ

  今は特アからの指示がでてるからねー


以上  

  
[ 1228243 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:23
村山が首相時代に自衛隊に文句言わなかっただろ。
今更何を言ってるの。  

  
[ 1228246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:31
国際法に違反する出来損ない憲法こと日本国憲法に違反していることに何か問題でも?
  

  
[ 1228248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:32
自衛隊は違憲は比較的メジャーな考え方。ただし、個別自衛権を放棄するなんてありえないから、憲法判断にはそぐわない・・が、司法上の判断。

本来はサクッと改憲していれば済んだ話。どこぞの野党が護憲なんいって、根本的な矛盾を憲法上抱えたからおかしな事態に陥っている。

憲法学者が違憲と主張するのは正しい。ただ改憲反対というのは憲法学者としてではなく一般人としての発言と同じなので、放置でOk。  

  
[ 1228250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:38
普通の報道なんだし、「某有力紙の調査」などで名前を隠す必要はなく堂々と出せばよい。
引用であれば全く問題ないだろう、なぜそれをしないのか?  

  
[ 1228251 ] 名前: ななし  2015/08/25(Tue) 19:38
1万人いるらしい憲法学者の中の200人くらいじゃねえ
どこにいるのか知らないけど  

  
[ 1228257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:47
憲法改正に反対の9条信者が多いからなぁ、
有権者の層が変わるまで、まだ30年ぐらいは改正無理なんじゃない?

それまでは無理すじでも解釈変更で乗り切って国を守らねばならないね。  

  
[ 1228258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:47
憲法学者なんて今の憲法が好きで好きで堪らない奴しか
なろうと思わんだろ
  

  
[ 1228260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:50
アメリカがGHQ政策の最中に矛盾に気がついて自衛隊を作ったんだけど、結局憲法もそのままだったと言うオチか?  

  
[ 1228266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 19:57
憲法原理主義者は国民の安全に責任持ってないから気楽なもんよ
ただ、多くの憲法学者が安保法案は違憲だと言っている、というのが反対派の唯一の拠り所なので
その多くの憲法学者が自衛隊の存在まで違憲だと主張してることが明らかになると
自衛隊と個別的自衛権は合憲としている民主や維新その他すべての反対派野党はダブスタになってしまう
共産党ですら今は自衛隊を容認した姿勢で論を展開しているのだから
憲法学者にはこれ以上でしゃばってほしくないのが本音だろうな  

  
[ 1228270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:00
>文面通り解釈すれば違憲だろ。
だから改憲しろってこと。

記事も読めねえのかコイツ。憲法改正も反対って言ってんだよ自称学者は  

  
[ 1228275 ] 名前: ななし  2015/08/25(Tue) 20:08
これウソだよ。
憲法学者が反対多数なら法案化しない前提で整備されてきたからね。
  

  
[ 1228279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:10
なんというか、ダメな企業のシステム部門の典型と同じだわ

・現状で大して問題が起きてないと思ってる(半分願望)
・新しく導入した機器やソフトを覚えるのが面倒

上記の理由から変更するのを嫌がってる  

  
[ 1228281 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 20:11
『学者』を名乗るなら大学の教授や講師である必要がない。博士号も必要なし。
歴史学者と憲法学者の大半がこれ。
この憲法学者の中で司法試験合格者は何人いるのだろう?  

  
[ 1228282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:12
民法や刑法ならいざ知らず、憲法は国民自身が理解して見識を持つべきモノ
だって、重要条文のほとんどは抽象的で具体性の無い条文なんだから。
最高裁が判例を積み重ねて初めて解釈が成り立つという特殊な法律なんだ
ほとんど左翼の憲法学者は、かくあるべしと自分の解釈を語っているだけだ  

  
[ 1228286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:17
それにしても、GHQが一週間ででっち上げた憲法を後生大事にしてる民族って・・  

  
[ 1228288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:19
>憲法学者の6割が自衛隊は違憲
じゃけん早く法改正して正式に軍隊にしましょうねー

いいかげん下らない言葉遊びは止めよう  

  
[ 1228291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:22
どこの有力紙か知らんが、何度書けば良いんだよ。
違憲か合憲かを決めるのは、憲法学者じゃなくて法学者。

憲法学は憲法の解釈をする学問じゃなかろう。
もしGHQが作った憲法ならば、上位法はコモンロー、そういう研究をするのが憲法学。  

  
[ 1228298 ] 名前: 名無しの日本人  2015/08/25(Tue) 20:30
そりゃ、普通に憲法の条文を解釈すりゃ、自衛隊も日米安保も違憲だよ。
けど、憲法を変えるハードルが高すぎるから、仕方なく解釈変更で自衛力をつけてきたんだろ。
日本を守るために。  

  
[ 1228300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:33
国民の生命と財産などの権利を守ることになっているのにどうやって守るかやその権利を根底から覆しかねない事態に対する対応が一言も書かれていない憲法内で矛盾が生じている憲法に違憲と言われてもね。
結局は日本国民を他国から守ってきたのは、アメリカの集団的自衛権と自衛隊と言いうことになる。  

  
[ 1228304 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/08/25(Tue) 20:36
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない
だし、もともとそういう意味で作られてるので憲法学者的には違憲で問題ない


なのに安保法案は違憲だし反対だって言ってるやつらは 自衛隊も反対!、日米安保も反対!って、なぜ言わない
  

  
[ 1228313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:44
9条の二項を読めば自衛権(正当防衛)さえ否定している内容ともとれる

こんな憲法を守れと言っている護憲派は、日本人の自衛権、生存権おも否定していると
言っても過言ではないと思う。これ程酷い人権無視の憲法はないだろうな?
つくづく日本への足かせの為のペナルティ憲法だと思うよ?
  

  
[ 1228315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:46
おれは9条は厳密には違憲だと思ってるが。自衛隊が憲法の他の部分に抵触せず正等なら。
そもそもおかしいのはどこ?と言う話だし。  

  
[ 1228317 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 20:49
法学界でも憲法学者って花畑だと思われてるんだって?  

  
[ 1228318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:49
自衛隊は違憲だよ
だから国防を考える上では改憲が必要なのに、
9条をその元の意味合いからかけ離れさせ形ばかりの無意味なドグマを存続させることのみに腐心する、
自称憲法学者の宗教家どもは、その辺りが大っぴらになると都合が悪いから自衛隊の違憲性についてごまかすよね
そしてそのような宗教家どもの態度こそが憲法学ないしは憲法学界というものの異常性を露見させ、
それが信頼に値しないものであると再確認させ、それこそが立憲主義を蔑ろにする原点だよね

まぁもっとも宗教家どもの下らない嘘なんて芦部の時代から始まったものだけど、
たまたま現実によって解釈の妥当性が再評価されなかったから狭い憲法学会の中だけで、
もはや解釈とは呼べない法螺吹きがまかり通ってきたけど、
自衛隊の違憲性についてはごまかすくせに集団的自衛権は違憲だの調子に乗っちゃったからそれが露見したよね  

  
[ 1228322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:51
理念の範囲内のみで矛盾するのなら。それは欠陥品だ。どちらかが憲法違反となる。
そこに目を瞑ってるからこんなおかしな話になるんだろう?学者が目を開ければいいだけ。  

  
[ 1228328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 20:59
こんなガバガバ憲法いつか独裁者に利用されるのは目に見えてるわ
  

  
[ 1228341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 21:20
護憲派は日本人は無防備、無抵抗でいろと言っているんだろ?
彼らの論には日本人は残虐な民族だという意識が垣間見れる、刷り込まれてそう思っているのか?
贖罪意識もここ迄きたら異常だな。または確信的に贖罪意識を植え付けて利用しているようにも見える。  

  
[ 1228363 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/25(Tue) 21:55
憲法学者! こいつら世間離れした学窓で日がな一日憲法眺めて、「そこは “て” ではなくて “に” ではないのか」 とやってるテニヲハ学者だろう。タダの銭くい虫だ! 星空瞳のお花畑オンナ思想で奇々怪々の国際関係には全く無力無用の学者たち!  

  
[ 1228368 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/08/25(Tue) 22:08
学者 「集団的自衛権は違憲だ」「許されないことだー」
記者 「じゃあ自衛隊は?」
学者 「・・・」「アーアーキコエナイー」「イケンカモ・・・ナマエハフセロヨ」

こんなダブスタかますから、憲法学者なんて詐欺師まがいの目で見られるんだ  

  
[ 1228375 ] 名前: 名無しさん  2015/08/25(Tue) 22:15
学者なら世界中で憲法は適時改正されてるのなんて知ってて当然だと思うんだが、
それなのに改正反対って時点でもうね。  

  
[ 1228381 ] 名前: 名無し  2015/08/25(Tue) 22:20
同じ場所でグルグル回っているんだね  

  
[ 1228398 ] 名前:     2015/08/25(Tue) 22:44
国民の生命、財産を守れないような憲法なら変えて当然
そもそも憲法学者とか普段何やってるんだよ?  

  
[ 1228402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 22:48
憲法学者ではなく憲法信者だからな

押し付けられた憲法を70年も崇めてる日本で憲法の学問なんて無理
本物に学びたい奴は海外に渡ってる  

  
[ 1228405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 22:52
理想論を追い求める学問、思想と
現実問題を解決する政治問題は別物

だから、政治問題の安保法案、憲法改正に対して
学者の主張は論点のずれた与太話しか出せない

分別ある大人ならそもそも学者を引っ張り出さない  

  
[ 1228421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 23:09
憲法はどうあるべきか?ではなく
現行憲法の一字一句を後生大事にする連中ばかりなんだろ
いわゆる腐れ儒者  

  
[ 1228427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 23:15
空気を読めない太郎ちゃんが、
「そもそも、自衛隊ってコレ違憲デスヨねぇ!? 安倍総理?」とか質問しそぅ。
  

  
[ 1228429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 23:17
憲法が変わった方が研究するネタが増えて学者としてはうれしくないのか?  

  
[ 1228436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/25(Tue) 23:22
結局、憲法学者は、自衛隊を違憲と言っている時点で、無能確定  

  
[ 1228458 ] 名前: 名無し  2015/08/25(Tue) 23:42
本当の学者かどうかとか、有力紙とか名前を出さない胡散臭さもあるけど…
学者の中に、憲法学の重鎮とか偉い先生が、「これは違憲だ」と発言したら、
自分の学界での立場や発言力が弱まることを考慮して右にならえをする人が一定数いるとか考えないんですかね。  

  
[ 1228490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/26(Wed) 00:24
9条って、こちらから戦争を仕掛ける事=交戦権を禁止しているってだけだよね?
自分自身を守る武力を持ってはいけませんとはどこにも書いてない。
つまり自衛隊が違憲というのは的外れだと思うんだが…
つーか元敵国から与えられた物を70年間一切変えないって異常すぎ

あと、10条→国籍法で定められた「国民」定義に当てはまらない人達への生活保護の方が完全に違憲だと思うんだが

  

  
[ 1228502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/26(Wed) 00:50
【報道】「安倍首相の安保政策は米国『対日レポート』の丸写しだった」より
ttp://kivitasu.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-b222.html

利を義と述べる戦後レジーム保守
ttp://ameblo.jp/komi1114/entry-12058258467.html  

  
[ 1228558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/26(Wed) 02:44
9条の文を小学生に読ましたら、普通に自衛隊は違憲だってよ(笑)  

  
[ 1228570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/26(Wed) 02:55
>文面通り解釈すれば違憲だろ。
>だから改憲しろってこと。
問題は、違憲なのに改憲する必要はないとか奴らはドヤ顔で答えちゃうこと。  

  
[ 1228727 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/08/26(Wed) 09:15
文系って自分は頭がいいと思ってる頭の悪い連中ばかりだからな
合理的な思考能力を放棄した感情論が多いし
物事を体系別に精査して
相互の関連性を見抜く能力に欠如している人間が多い
唯一絶対の回答がある数学分野との互換性も一切ない
文系とは論理性を要しない学問体系の総称
憲法学者なんぞ誰の役にも立たないし無視しておけばいい  

  
[ 1229200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/26(Wed) 20:01
※1228490
> 9条って、こちらから戦争を仕掛ける事=交戦権を禁止しているってだけだよね?

武力と交戦権の放棄だよ。
それにこちらから戦争を仕掛ける事=交戦権じゃないよ。
言葉遊びするなら攻戦であり抗戦。

字義通り解釈するなら自衛権の放棄は明記されてないが、その手段として武力を用いることは認められていない。
自衛隊は違憲ではないというのは誤魔化しにすぎない。
そりゃ無茶な話だろ?ということで、解釈の上に解釈を重ねるようなことをせず素直に改憲すべき。  

  
[ 1229311 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/08/26(Wed) 22:05
文字どうり読めば自衛隊から違憲  

  
[ 1229508 ] 名前:    2015/08/27(Thu) 01:31
自衛隊が合憲ならば、安保法制も50年ぐらい経てば合憲になるね!
  

  
[ 1229902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/08/27(Thu) 14:08
米1229508
うろ覚えで間違っているかもしれんが、
この憲法の妥当性についてあんたが言うようなトンデモ論を抜かしているのが今話題の長谷部
そして憲法学界はこいつのことを護憲派のホープなどと自画自賛している  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ