2015/08/27/ (木) | edit |

2015年6月、ユニクロの国内売上高が減少したことがニュースになった。既存店726店舗の売上高は、前年同月比11.7%減で3カ月ぶりに前年を下回った。客数も14.6%減となった。不調の要因としては、例年に比べて気温が低く、夏物衣料が苦戦したことを挙げている。7月も国内売上高、客数とも前年同期比割れとなり、先行きを不安視する声もチラホラ聞こえるようになった。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1440658572/
ソース:http://allabout.co.jp/newsdig/c/86894
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/08/27(木) 15:56:12.95 ID:???.net
http://allabout.co.jp/newsdig/c/86894
2015年6月、ユニクロの国内売上高が減少したことがニュースになった。既存店726店舗の売上高は、前年同月比11.7%減で3カ月ぶりに前年を下回った。客数も14.6%減となった。不調の要因としては、例年に比べて気温が低く、夏物衣料が苦戦したことを挙げている。7月も国内売上高、客数とも前年同期比割れとなり、先行きを不安視する声もチラホラ聞こえるようになった。
私が最初にユニクロに触れたのは1990年代後半、千葉県松戸市にユニーク・クロージング・ウェア・ハウスという名前で出店していた店舗の時だ。そこから約20年、低価格はキープしつつ、品質面においては飛躍的に改善されてきた。また企業やデザイナーとコラボレーションする形で製品デザイン面を強化するだけでなく、企業やブランドロゴの刷新、CMやアプリなどプロモーション面の挑戦によってブランドイメージも高めてきた。これだけ適切な経営をしてきたユニクロの売り上げがなぜ失速しているのかをマーケティングコンサルタントの視点で解説したい。
■季節要因というユニクロの説明
ユニクロ側の説明は主に2点だ。1つ目は季節要因による売上減によるもの。もう1つは魅力ある商品を投入できなかったというものだ。1つ目の季節要因については、しまむらをはじめ競合各社の同時期の売り上げが好調なことかもしれないが、それを大きな要因としてとらえるのは違うのではないだろうか。
そもそもユニクロの夏の定番商品、エアリズムは素晴らしい商品だ。特に熱帯化が進んでいる日本において、軽くてサラサラとしている同商品はますます重宝されてもおかしくない。ちなみに、個人的感想ではあるが、他社の類似品と比べても着心地や耐久性の面において優れていると感じる。この点で、ユニクロが売れないとすればプロモーションが効果的に機能していなかった部分が大きいということになるだろう。
確かに製品マーケティングという観点から見れば、ユニクロが発表したように、エアリズム以外、魅力ある新商品の開発が十分ではなかった印象もある。しかし、もともとユニクロはベーシックカジュアル商品がビジネスの基盤である。ポロシャツ、ワイシャツ、パンツなど定番の商品について、流行りの影響は受けにくい。ブームやトレンドで売上が増減しにくいビジネスモデルがユニクロなのだ。
仮に、2014年よりも2015年の売上目標を高く設定して、その目標数字に到達しないということであれば、不調についてのユニクロの説明にも納得がいく。しかし、売上が前年割れになるという発表だったので、ユニクロが気づいていない課題があるのではないかと考えられるのだ。
■原因は外国人観光客の減少か
実はポイントはインバウンド、つまり外国人観光客にあるのではないかと私は感じている。ここ1、2年でユニクロは海外出店を強化している。かつて、日本に来たら良質で機能性にあふれ価格的にも手頃なユニクロの商品を買うことは、海外の観光客、とりわけアジアからの観光客にとって魅力だった。新宿高島屋をはじめ都心部のユニクロに行けば、お客さんの半分以上が外国人観光客という状況も珍しくはなかった。外国人観光客が自分のものだけでなく、お土産用としてエアリズムやヒートテックなどを大量買いする姿がそこにはあった。
ところが、ここ最近、都心部のユニクロに行くと、外国人観光客の姿が少なくなっているように感じる。全体的にお客さんの数は少なくなってもいるが、外国人観光客の少なさが目立つ。デパートの他のフロア、家電量販店などには、多くの外国人がいるように、外国人観光客数が減ったわけではなく、その中でユニクロを訪れる観光客が減ったのだ。
外国人観光客にしてみれば、海外でも店舗が増えた結果、あえて日本でユニクロを購入する必要性が低くなったのではないだろうか。高性能品、正規品を買いたいから、電化製品、時計、宝飾品、化粧品などは日本で購入するが、ユニクロはあえて買わなくても良い存在になってしまったのではないだろうか。
2015年、月別外国人観光客数は連続して前年越えを記録している。すでに累計で1100万人を突破し、過去最高の観光客数を記録するのは時間の問題だ。10月には国慶節によって、多くの中国人観光客が来日することだろう。こうした状況の中、ユニクロがどのような戦略を打ち出してくるのか引き続き注目だろう。
5 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:02:01.93 ID:ngul/P6a.net2015年6月、ユニクロの国内売上高が減少したことがニュースになった。既存店726店舗の売上高は、前年同月比11.7%減で3カ月ぶりに前年を下回った。客数も14.6%減となった。不調の要因としては、例年に比べて気温が低く、夏物衣料が苦戦したことを挙げている。7月も国内売上高、客数とも前年同期比割れとなり、先行きを不安視する声もチラホラ聞こえるようになった。
私が最初にユニクロに触れたのは1990年代後半、千葉県松戸市にユニーク・クロージング・ウェア・ハウスという名前で出店していた店舗の時だ。そこから約20年、低価格はキープしつつ、品質面においては飛躍的に改善されてきた。また企業やデザイナーとコラボレーションする形で製品デザイン面を強化するだけでなく、企業やブランドロゴの刷新、CMやアプリなどプロモーション面の挑戦によってブランドイメージも高めてきた。これだけ適切な経営をしてきたユニクロの売り上げがなぜ失速しているのかをマーケティングコンサルタントの視点で解説したい。
■季節要因というユニクロの説明
ユニクロ側の説明は主に2点だ。1つ目は季節要因による売上減によるもの。もう1つは魅力ある商品を投入できなかったというものだ。1つ目の季節要因については、しまむらをはじめ競合各社の同時期の売り上げが好調なことかもしれないが、それを大きな要因としてとらえるのは違うのではないだろうか。
そもそもユニクロの夏の定番商品、エアリズムは素晴らしい商品だ。特に熱帯化が進んでいる日本において、軽くてサラサラとしている同商品はますます重宝されてもおかしくない。ちなみに、個人的感想ではあるが、他社の類似品と比べても着心地や耐久性の面において優れていると感じる。この点で、ユニクロが売れないとすればプロモーションが効果的に機能していなかった部分が大きいということになるだろう。
確かに製品マーケティングという観点から見れば、ユニクロが発表したように、エアリズム以外、魅力ある新商品の開発が十分ではなかった印象もある。しかし、もともとユニクロはベーシックカジュアル商品がビジネスの基盤である。ポロシャツ、ワイシャツ、パンツなど定番の商品について、流行りの影響は受けにくい。ブームやトレンドで売上が増減しにくいビジネスモデルがユニクロなのだ。
仮に、2014年よりも2015年の売上目標を高く設定して、その目標数字に到達しないということであれば、不調についてのユニクロの説明にも納得がいく。しかし、売上が前年割れになるという発表だったので、ユニクロが気づいていない課題があるのではないかと考えられるのだ。
■原因は外国人観光客の減少か
実はポイントはインバウンド、つまり外国人観光客にあるのではないかと私は感じている。ここ1、2年でユニクロは海外出店を強化している。かつて、日本に来たら良質で機能性にあふれ価格的にも手頃なユニクロの商品を買うことは、海外の観光客、とりわけアジアからの観光客にとって魅力だった。新宿高島屋をはじめ都心部のユニクロに行けば、お客さんの半分以上が外国人観光客という状況も珍しくはなかった。外国人観光客が自分のものだけでなく、お土産用としてエアリズムやヒートテックなどを大量買いする姿がそこにはあった。
ところが、ここ最近、都心部のユニクロに行くと、外国人観光客の姿が少なくなっているように感じる。全体的にお客さんの数は少なくなってもいるが、外国人観光客の少なさが目立つ。デパートの他のフロア、家電量販店などには、多くの外国人がいるように、外国人観光客数が減ったわけではなく、その中でユニクロを訪れる観光客が減ったのだ。
外国人観光客にしてみれば、海外でも店舗が増えた結果、あえて日本でユニクロを購入する必要性が低くなったのではないだろうか。高性能品、正規品を買いたいから、電化製品、時計、宝飾品、化粧品などは日本で購入するが、ユニクロはあえて買わなくても良い存在になってしまったのではないだろうか。
2015年、月別外国人観光客数は連続して前年越えを記録している。すでに累計で1100万人を突破し、過去最高の観光客数を記録するのは時間の問題だ。10月には国慶節によって、多くの中国人観光客が来日することだろう。こうした状況の中、ユニクロがどのような戦略を打ち出してくるのか引き続き注目だろう。
高かろう悪かろう
8 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:06:28.46 ID:XmVKP3u+.net耐久性なく割高。に気付いただけw
17 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:16:54.27 ID:yi9dYWq3.net1年持たずまたが擦り切れるチノパンには参った
18 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:17:22.00 ID:j5kjnx7Q.netインナー 寝間着用だもん。
20 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:18:24.25 ID:J79je1AD.net都心店は中国人がワゴン漁ってるよw
9 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:08:18.47 ID:UWzieorx.net粗悪品の多い海外ではユニクロの方がコスパが良かったが
日本国内ならもっと良い商品が沢山ある
12 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:12:04.55 ID:pBG7jdK3.net日本国内ならもっと良い商品が沢山ある
値段全然安く無いじゃん。質もいまいちだった。
だからもう買わない。
14 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:12:48.18 ID:M6tOEAEQ.netだからもう買わない。
ユニクロで外国人観光客とか見たことねえわ
そもそもユニクロ行かねえからなあ
そもそもユニクロ行かねえからなあ
40 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:49:24.22 ID:ac1DWiC8.net
25 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:31:53.87 ID:qyGSaE4G.netいつのまにか近所にユニクロがなくなってGUになったw
ユニクロを買うためにはデパートにいかなきゃだよw
26 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:32:12.48 ID:JGrnNjlu.netユニクロを買うためにはデパートにいかなきゃだよw
わざわざ海外から来てユニクロ買うとか意味不明だわw
28 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:34:09.81 ID:676Dh+M+.netユニクロとヤマダは店舗増やしすぎ
ユニクロは利益率がいいからまだマシだけど、
ネットで買えるし、地方店舗は人口減で今後きつくなるでしょ
33 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:38:15.49 ID:iLNmhSp8.netユニクロは利益率がいいからまだマシだけど、
ネットで買えるし、地方店舗は人口減で今後きつくなるでしょ
すぐボロボロになるTシャツが1980円
人気出ると思うか?
人気出ると思うか?
36 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:44:02.15 ID:2BUei/uy.net
47 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:56:50.48 ID:u9eahdBV.net
46 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 16:55:23.61 ID:ZqYFLRgv.netみーな、しまむらやワークマンに流れているよ。
57 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 17:27:26.21 ID:AaYubXJw.netデザインがおとなしくて種類がなさすぎ
スーパーとくっついてる【しまむら】の方が買いやすい。。。
60 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 17:32:18.34 ID:2rChxJjd.netスーパーとくっついてる【しまむら】の方が買いやすい。。。
安くないしな
65 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 17:41:14.83 ID:Vv527BjD.net今のユニクロは安くないからなぁ・・・
67 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 17:48:35.57 ID:0O7vSDxi.netエアリズムだけは買ってるよ
あと冬はヒートテックのモモヒキ
他は買ったこと無いな
安く服買うならヨーカドーの処分セールで良いだろ
75 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 18:10:57.67 ID:dpaCFn/n.netあと冬はヒートテックのモモヒキ
他は買ったこと無いな
安く服買うならヨーカドーの処分セールで良いだろ
作業着のお店でしょ・・。
86 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 18:40:42.66 ID:QB9fvTTK.net安いだけが取り柄なのにジーンズが5000円とか…高杉だよ
89 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 18:59:14.92 ID:Le7Tub5Y.net全身ユニクロの俺は
値下げしてくれれば買うよ
90 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 19:00:11.98 ID:kM9COIUl.net値下げしてくれれば買うよ
GUに多く改装してるよね
93 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 19:29:39.63 ID:mmzcdZDh.net高いユニクロって誰が買うんだよ
106 :名刺は切らしておりまして:2015/08/27(木) 20:28:06.48 ID:ZOdl5sNd.netしまむらに追い抜かれるのも時間の問題かしら。
スポンサード リンク
- 関連記事
しまむらで十分
ZARAとかH&Mよりは質は断然良いのに、
デザインが悪いんだよなぁ。
インナーとか寝巻きなら別にユニクロじゃなくてもいいし。
デザインが悪いんだよなぁ。
インナーとか寝巻きなら別にユニクロじゃなくてもいいし。
的外れだと。
観光客なんて都心の一部の店舗だけ。
全国の店の殆どは外人関係無い。
全体の業績をそれのせいにするのは無理あるだろ。
観光客なんて都心の一部の店舗だけ。
全国の店の殆どは外人関係無い。
全体の業績をそれのせいにするのは無理あるだろ。
品質が落ちた
民主党のみなさん、脱デフレってのはこういうとこにも表れるんですよ。
ファストリみたいに上位ブランドがあればそっちに移行できるのでまだ終わらないけど、
激安居酒屋チェーン、マクドナルドみたいに替えのきかない業種は・・・ネw
100円マックが、980円ジーンズが懐かしいと笑って話せる日はもうそこにwww
ファストリみたいに上位ブランドがあればそっちに移行できるのでまだ終わらないけど、
激安居酒屋チェーン、マクドナルドみたいに替えのきかない業種は・・・ネw
100円マックが、980円ジーンズが懐かしいと笑って話せる日はもうそこにwww
カラーバリエーションならまだしも誰が買うんだよっていう変な柄増えすぎた
シンプルな型で良い素材でよく売れるカラーバリエーションだけ作ればいいのに
めっちゃ趣味悪い柄ばっかり売ってるんだもん 最近
買うきしないわ
シンプルな型で良い素材でよく売れるカラーバリエーションだけ作ればいいのに
めっちゃ趣味悪い柄ばっかり売ってるんだもん 最近
買うきしないわ
無地Tシャツは1000円でカラバリ豊富で買ってるよ。
1000円なんて安すぎるし耐久性あるよ。他ブランドに比べたら質良いよ。
他は買わないからしらんけど。
ユニクロで高いって・・そういう方もいるのね・・。
1000円なんて安すぎるし耐久性あるよ。他ブランドに比べたら質良いよ。
他は買わないからしらんけど。
ユニクロで高いって・・そういう方もいるのね・・。
うーん、数字も無しに印象だけの記事ってどんだけ幼稚なんだよ、コレ。
気がする、ってなんだよ、オイwww
読む価値ねーじゃん。
気がする、ってなんだよ、オイwww
読む価値ねーじゃん。
個人的感想ばかりで説得力のあるデータはなにもない記事だが、
海外にも店舗があり円安であっても日本に来てる人にとっては、
他にも魅力的なものもあるだろう。そんなに選択肢の少ない国では
ないんだから、競争力がないということで終了の話。
海外にも店舗があり円安であっても日本に来てる人にとっては、
他にも魅力的なものもあるだろう。そんなに選択肢の少ない国では
ないんだから、競争力がないということで終了の話。
※1230339
なんでも中国人の爆買いに結び付けたいんだろうなマスコミは
モノが売れれば中国人のお蔭、売れなきゃ中国人のニーズを掴めていないときたもんだ
なんでも中国人の爆買いに結び付けたいんだろうなマスコミは
モノが売れれば中国人のお蔭、売れなきゃ中国人のニーズを掴めていないときたもんだ
日本製でないものを態々日本に来て買う外国人がそんなにいる筈がない
ただの守銭奴でしょ?ユニクロって
アジア人しか見た事ない、
ようするにそういうことじゃん。
ようするにそういうことじゃん。
日本と中国(香港含む)の貿易が途絶すると、日本のGDPは【0.33%のマイナス成長】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11358563671.html
【中国】毎年100人の日本人が死ぬ
ttp://maaz.iza.ne.jp/blog/entry/1905859/
鬼城(ゴースト・タウン)
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11644369318.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11358563671.html
【中国】毎年100人の日本人が死ぬ
ttp://maaz.iza.ne.jp/blog/entry/1905859/
鬼城(ゴースト・タウン)
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11644369318.html
ただの無地ものならヨーカドー系列でセブン&アイのやつでいいわ。
同じ安かろう悪かろうでも確実に安いから。
同じ安かろう悪かろうでも確実に安いから。
機能付きのシンプルな服も他でも買えるならしょうがない。
デフレで稼いだ訳だから、それを元手に頑張って下さい。
デフレで稼いだ訳だから、それを元手に頑張って下さい。
サイズXXLがない。
XLすらほとんどない。
XLすらほとんどない。
品質の割に高いんでしょ
デブ用のサイズがない
イトーヨーカドーの方が品質・デザイン・サイズとも豊富
イトーヨーカドーの方が品質・デザイン・サイズとも豊富
季節商品がどんどん安くなってちょとうれしい。
Ex Tシャツ 1500 → 790 → 500
Ex Tシャツ 1500 → 790 → 500
値段の割に品質が良くないからな。
インナーは買ってたが、価格と品質のバランスで他店との差がなくなるどころか他店の方が結構良いものがあって、ユニクロで買う必要がなくなった。
あとユニクロは製品の種類が増えすぎて煩雑。
もう少しコストダウンして自販機で売ると良いよ。半端なデザイン性とかいらないから。
あとユニクロは製品の種類が増えすぎて煩雑。
もう少しコストダウンして自販機で売ると良いよ。半端なデザイン性とかいらないから。
レディース物だけで言うなら、カッティングも色展開もなってない。
日本女性がどうすればスタイル良く綺麗に見えるかを考えて商品開発していないのでは?
欧米で流行ってるものをそのまま作ってる感じ。
シンプルで高品質で低価格って路線でやればいいのに
日本女性がどうすればスタイル良く綺麗に見えるかを考えて商品開発していないのでは?
欧米で流行ってるものをそのまま作ってる感じ。
シンプルで高品質で低価格って路線でやればいいのに
ユニクロのデザインはダサすぎる・・。
毎年ディズニーのTシャツ見かけるけど、ダサすぎてだれが買うんだって思う。
着ている人も見たことないし。
売れないだろうな・・。
毎年ディズニーのTシャツ見かけるけど、ダサすぎてだれが買うんだって思う。
着ている人も見たことないし。
売れないだろうな・・。
GUの2D裁断とデザインセンスは酷い。
ユニクロは吉祥寺の新店舗見てきたけど、外人向けなのかペラペラ服オンパレードで幻滅。
普通の店舗でも、華奢な大学生向けみたいな若者客層に標的特化してんだかなんだか質感デザイン共にペラペラ感増してて残念。
質が落ちたということじゃないかな。
ユニクロは吉祥寺の新店舗見てきたけど、外人向けなのかペラペラ服オンパレードで幻滅。
普通の店舗でも、華奢な大学生向けみたいな若者客層に標的特化してんだかなんだか質感デザイン共にペラペラ感増してて残念。
質が落ちたということじゃないかな。
ユニクロの化学繊維製品(ヒートテック・フリース等)で
全身にカユミが出て皮膚がボロボロになり皮膚科送りになった
水気を吸われて肌が乾燥するのと繊維の微小なチクチクが痒くさせ
小さい引っかき傷が痒みを増大させの悪循環らしい
子供や年寄りにも同様の患者が増えてるとの事
肌に異常を感じたらユニクロ製品を着るのを止めましょう
全身にカユミが出て皮膚がボロボロになり皮膚科送りになった
水気を吸われて肌が乾燥するのと繊維の微小なチクチクが痒くさせ
小さい引っかき傷が痒みを増大させの悪循環らしい
子供や年寄りにも同様の患者が増えてるとの事
肌に異常を感じたらユニクロ製品を着るのを止めましょう
だって、XL・XXLサイズが本当に稀少なんですもの。やっと見つけたと思っても、身幅が狭く……ワゴンにSサイズが山積みになって投げ売りされているのをみると、ビックサイズにも力を入れて欲しいな。あと、皆さんが言うように品質が劣化してきましたね。
ここ10年年々品質が悪く破れやすくなってるからなぁ。
一般衣料品店と同様に季節の先取りするようにもなったし。
一般衣料品店と同様に季節の先取りするようにもなったし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
