2015/08/29/ (土) | edit |

[東京 28日 ロイター] - 4─6月の落ち込みから反発が期待された7月の消費関連統計は、天候回復や所得増にもかかわらず、目立った回復が見られない結果となった。平均所得以下の世帯が6割を占めるなど、社会構造の変化の中で、必需品の値上がりが低所得層の財布を直撃しているためだ。政府内では低所得層の消費支援策の必要性を指摘する声が広がってきている。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1440817025/
ソース:http://jp.reuters.com/article/2015/08/28/idJPL4N1112IO20150828
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/08/29(土) 11:57:05.54 ID:???.net
http://jp.reuters.com/article/2015/08/28/idJPL4N1112IO20150828
[東京 28日 ロイター] - 4─6月の落ち込みから反発が期待された7月の消費関連統計は、天候回復や所得増にもかかわらず、目立った回復が見られない結果となった。平均所得以下の世帯が6割を占めるなど、社会構造の変化の中で、必需品の値上がりが低所得層の財布を直撃しているためだ。政府内では低所得層の消費支援策の必要性を指摘する声が広がってきている。
<「夏こそ回復」、いまだ見えず>
今年の夏こそ好条件がそろい、必ず消費は回復するーー誰もがそう予想していた7月の消費統計だが、相変わらず動きは鈍かった。
昨年を上回る伸びとなった春闘賃上げ、ボーナス支給、バブル期以来の高水準となった求人倍率、公的年金支給額増、ガソリン価格下落、プレミアム付商品券など、所得環境をめぐるプラス材料には事欠かない。
しかし、7月の実質消費支出は2カ月連続で前年比減少。耐久消費財の動きが鈍かった。7月小売業販売額も気温上昇の効果で夏商材が押し上げ、前月比で増加したが、やはり耐久消費財の動きが鈍い。
第一生命経済研究所・主席エコノミストの新家義貴氏の試算では、7月の全国百貨店売上高も乗用車販売も前月比では減少。「少なくとも現時点で7月の消費が明確に改善した様子はうかがえない。7─9月期の消費については慎重に見ておいた方が良い」と言う。
<増える低所得層世帯>
所得環境は決して悪くない。勤労者世帯の実収入は物価調整後の実質で4月以降4カ月連続で1─2%台の伸びとなっている。7月はボーナス支給のずれもあり5.4%増となった。それでも政府・日銀が描く「所得から消費」という波及効果のシナリオがなかなか実現しない点について、政府では「デフレマインドが払しょくしきれていない」と説明するが、それだけが理由とは言えない。
原因の一つは、低所得層の人口拡大だ。雇用・所得環境が多少改善しても、物価上昇に打ち消され、その波及効果は以前に比べて小さくなっていると考えられる。
厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、全世帯の14年調査の平均年間所得415万円を下回る世帯の割合は60%を占め、「生活が苦しい」との回答も56%と、10年前から7%ポイント増えている。
高齢化も低所得層の拡大の要因の一つと言われている。 「国民生活基礎調査」によると、65歳以上の高齢者世帯の全世帯に占める割合は24%。毎年増えて続けている。そのうち、年金のみで暮らす世帯は6割近くを占めている。
ニッセイ基礎研の井上智紀・准主任研究員は、昨年4月の消費税増税以降の消費水準は前回1997年時と比べて戻りが鈍く、特に高齢者でその傾向が目立つと分析する。7月の統計を見ても、実質支出が減少しているのは、全体の3割を占める世帯主年齢の平均が72歳の高齢者無職世帯だった。
<対策の必要性、政府内でも認識広がる>
こうした構造的な変化を踏まえ、「昨年4月の消費増税をきっかけに低所得層を中心に節約志向が広がっている」(SMBCフレンド証券チーフマーケットエコノミスト岩下真理氏)との見方が今、官民を問わず広がっている。ある政府高官は「補正を組むなら、意味があるのは低所得者対策だ」と語り、中国経済への不安や金融市場の乱高下が続く場合の対策の一つとして、低所得者支援策の必要性をにじませた。内閣府では今月26日、「必需品価格上昇が消費に与える影響について」と題したリポートで、低所得層は生活必需品に充てる消費支出の割合が6割にのぼり、物価上昇に脆弱だと指摘。今後の政策対応を検討するうえで、低所得層対策が必要だと結論づけている。
販売側から見た商業動態統計でも、自動車や家電、住居関連の耐久消費財の動きは「平年並みの販売水準に戻っていない」(経済産業省)という状況だ。
7─9月期の消費は、8月の猛暑効果や電気・ガス代の値下がりなどを追い風に持ち直すとの見方が民間エコノミストの間でまだ根強い。しかし、当初の期待ほどの強さにはならないとの見方も広がり始めた。「次の増税が視野に入る中で低所得層中心に消費マインドは萎縮している」と指摘する専門家もおり、財政再建とアベノミクスを両立させるには低所得層対策を重視すべきとの声が強まりそうだ。 (中川泉 編集:石田仁志)
13 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 12:08:04.88 ID:COc1DCHY.net[東京 28日 ロイター] - 4─6月の落ち込みから反発が期待された7月の消費関連統計は、天候回復や所得増にもかかわらず、目立った回復が見られない結果となった。平均所得以下の世帯が6割を占めるなど、社会構造の変化の中で、必需品の値上がりが低所得層の財布を直撃しているためだ。政府内では低所得層の消費支援策の必要性を指摘する声が広がってきている。
<「夏こそ回復」、いまだ見えず>
今年の夏こそ好条件がそろい、必ず消費は回復するーー誰もがそう予想していた7月の消費統計だが、相変わらず動きは鈍かった。
昨年を上回る伸びとなった春闘賃上げ、ボーナス支給、バブル期以来の高水準となった求人倍率、公的年金支給額増、ガソリン価格下落、プレミアム付商品券など、所得環境をめぐるプラス材料には事欠かない。
しかし、7月の実質消費支出は2カ月連続で前年比減少。耐久消費財の動きが鈍かった。7月小売業販売額も気温上昇の効果で夏商材が押し上げ、前月比で増加したが、やはり耐久消費財の動きが鈍い。
第一生命経済研究所・主席エコノミストの新家義貴氏の試算では、7月の全国百貨店売上高も乗用車販売も前月比では減少。「少なくとも現時点で7月の消費が明確に改善した様子はうかがえない。7─9月期の消費については慎重に見ておいた方が良い」と言う。
<増える低所得層世帯>
所得環境は決して悪くない。勤労者世帯の実収入は物価調整後の実質で4月以降4カ月連続で1─2%台の伸びとなっている。7月はボーナス支給のずれもあり5.4%増となった。それでも政府・日銀が描く「所得から消費」という波及効果のシナリオがなかなか実現しない点について、政府では「デフレマインドが払しょくしきれていない」と説明するが、それだけが理由とは言えない。
原因の一つは、低所得層の人口拡大だ。雇用・所得環境が多少改善しても、物価上昇に打ち消され、その波及効果は以前に比べて小さくなっていると考えられる。
厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、全世帯の14年調査の平均年間所得415万円を下回る世帯の割合は60%を占め、「生活が苦しい」との回答も56%と、10年前から7%ポイント増えている。
高齢化も低所得層の拡大の要因の一つと言われている。 「国民生活基礎調査」によると、65歳以上の高齢者世帯の全世帯に占める割合は24%。毎年増えて続けている。そのうち、年金のみで暮らす世帯は6割近くを占めている。
ニッセイ基礎研の井上智紀・准主任研究員は、昨年4月の消費税増税以降の消費水準は前回1997年時と比べて戻りが鈍く、特に高齢者でその傾向が目立つと分析する。7月の統計を見ても、実質支出が減少しているのは、全体の3割を占める世帯主年齢の平均が72歳の高齢者無職世帯だった。
<対策の必要性、政府内でも認識広がる>
こうした構造的な変化を踏まえ、「昨年4月の消費増税をきっかけに低所得層を中心に節約志向が広がっている」(SMBCフレンド証券チーフマーケットエコノミスト岩下真理氏)との見方が今、官民を問わず広がっている。ある政府高官は「補正を組むなら、意味があるのは低所得者対策だ」と語り、中国経済への不安や金融市場の乱高下が続く場合の対策の一つとして、低所得者支援策の必要性をにじませた。内閣府では今月26日、「必需品価格上昇が消費に与える影響について」と題したリポートで、低所得層は生活必需品に充てる消費支出の割合が6割にのぼり、物価上昇に脆弱だと指摘。今後の政策対応を検討するうえで、低所得層対策が必要だと結論づけている。
販売側から見た商業動態統計でも、自動車や家電、住居関連の耐久消費財の動きは「平年並みの販売水準に戻っていない」(経済産業省)という状況だ。
7─9月期の消費は、8月の猛暑効果や電気・ガス代の値下がりなどを追い風に持ち直すとの見方が民間エコノミストの間でまだ根強い。しかし、当初の期待ほどの強さにはならないとの見方も広がり始めた。「次の増税が視野に入る中で低所得層中心に消費マインドは萎縮している」と指摘する専門家もおり、財政再建とアベノミクスを両立させるには低所得層対策を重視すべきとの声が強まりそうだ。 (中川泉 編集:石田仁志)
だから社保肩代わりで手取り増やせっての
16 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 12:10:08.61 ID:udb0KOsE.netきっと竹中会長が寄付してくれるよ・・
17 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 12:12:29.40 ID:NxQ+GGmw.netもっと消費を減らすことにした
29 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 12:26:48.95 ID:djbbAkeM.net再来年の消費税10%でトドメ
45 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 12:57:12.07 ID:e569y5q6.net意味のない消費増税でやられたな。
24 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 12:21:25.01 ID:oCRa9nxf.netたくさんくるよスカウトが
けど全部リスク込みで誰もがやりたがらない仕事の空き
63 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 13:19:13.64 ID:caWpViSK.netけど全部リスク込みで誰もがやりたがらない仕事の空き
生活必需品や食料品は非課税でいいよ
73 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 13:36:44.70 ID:Mz3Dxos9.netとりあえず消費税が最悪の税法だと認めろ
話はそれからだ
99 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:00:35.72 ID:mX4A9Yfj.net話はそれからだ
人類史上最悪の超少子超高齢化
貧困老人の爆発的的増加は必然
もうどうしようもない
112 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:14:07.32 ID:Vm1OlN+S.net貧困老人の爆発的的増加は必然
もうどうしようもない
だから消費税廃止しろよ
115 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:16:43.43 ID:gIu7a5SO.net車検がせまり我が家もついに軽になりそう。。
121 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:21:48.53 ID:Dxjo+MoC.net特に欲しいものないし
122 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:22:18.85 ID:cphTLorY.net格差是正のためには財産税しかないんだよ
125 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:24:34.12 ID:UCchguvm.net危機感おせーよ
135 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:41:17.41 ID:BO5zRrQe.net今年の夏は涼しすぎるからそりゃ景気マイナスだろう
138 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 14:44:53.24 ID:yyb+KVBq.net消費税10%でもっと下がるよ
156 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 15:11:04.79 ID:udb0KOsE.net去年今年とGDP上がってませんけど・・
165 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 15:22:31.87 ID:K4lydcIk.net竹中平蔵を重用している時点で、
世の中が無茶苦茶になるのは当然。
竹中を筆頭とした時代遅れの新自由主義を
排除しないと、ますます国が貧しくなるだけ。
193 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 16:21:02.88 ID:pTxDI+8E.net世の中が無茶苦茶になるのは当然。
竹中を筆頭とした時代遅れの新自由主義を
排除しないと、ますます国が貧しくなるだけ。
消費減退するのは誰でも分かるだろ。
今更なに言ってんだか。
195 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 16:24:19.32 ID:xC7dZ9Ul.net今更なに言ってんだか。
白々しいな
消費税増やして消費削ってんだから当たり前の結果だろう
216 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 16:46:57.03 ID:nIz7HbhI.net消費税増やして消費削ってんだから当たり前の結果だろう
消費税10%からが本番ですよ
226 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 16:55:02.47 ID:wrmtBVh1.net日本のGDPは個人消費がささえてる
政府にその認識は無いから、これからもGDPは成長しない
229 :名刺は切らしておりまして:2015/08/29(土) 16:56:29.39 ID:5nDPv0fa.net政府にその認識は無いから、これからもGDPは成長しない
派遣の期限撤廃しておいて
危機感とか冗談だろ
危機感とか冗談だろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ゴールドマン・サックス 「株価のバリュエーションは割安、中国株の反発は相当な勢いになる可能性がある」
- 「コンビニコーヒー飲んでるおっさんより、缶コーヒー飲んでるおっさんの方がかっこいい」イメージも味も、缶がコンビニに圧勝
- 【プリンタ】高い高い純正インク。キヤノン、今後内製化で利益率を狙う←値下げしろ
- 田原総一朗の政財界「ここだけの話」 中国経済の失速こそが日米にとって大きな脅威
- 夏場も期待外れの消費回復、低所得層拡大に政府も危機感
- 【画像】出荷を待つペッパーをご覧下さい
- 世界的株安に「アベノミクス唯一の売りがはげ落ちる」 虚しいものだな
- SONYの新製品「TVリモコン」 値段2万円、スピーカー内蔵、バッテリーは16時間、本体440g
- ビルゲイツさん株価暴落で32億ドル損する!
院卒年収200万です
そろそろ死にそうです
そろそろ死にそうです
他国の倍以上するオリンピックスタジアム造るくらい税金余ってるんだから、消費税増税なんてガセネタだろ
消費税の税収プラス分と、法人税減税のマイナスはほぼトントンだそうだ
つまり消費税は福祉に使われることもなく、ただ法人税削減の穴埋めに回ってるだけ
つまり消費税は福祉に使われることもなく、ただ法人税削減の穴埋めに回ってるだけ
そりゃあ日本の強みだった購買力のある中間層を企業自ら減らしてるんだから、ものが売れるわけないだろ
低所得層拡大政策を打ち出しておいて
何を今更…。
幾ら民主党政権負の遺産があるとは言えど
ウマシカ過ぎるわw
何を今更…。
幾ら民主党政権負の遺産があるとは言えど
ウマシカ過ぎるわw
俺が野党党首だったら、今なら簡単に安倍政権を倒せる。経済政策の失政を論理的に突き続けるだけのサルでも出来る仕事。
なのに民主も共産も中共のご意向に従うだけの“安保ガー”のうましかの一つ覚え。
ホント、左翼政党の知的レベルを疑うよ。
なのに民主も共産も中共のご意向に従うだけの“安保ガー”のうましかの一つ覚え。
ホント、左翼政党の知的レベルを疑うよ。
日本人がいかに負け犬根性が染み付いた甘ったれたガキばかりで、「頑張らなきゃ貧乏になっちゃうよ」と尻を叩いても株もやらずに「びんぼーになっちゃうーせいふしねー」と座り込むだけの乞食と成り果ててていたか
続き
やる気のある連中の景気の良い報告だけ聞かされるお偉いさんや東京だけしか見ない貴族サマには分からなかったんだろうな
やる気のある連中の景気の良い報告だけ聞かされるお偉いさんや東京だけしか見ない貴族サマには分からなかったんだろうな
昔は年収200万以下は非課税だったんだよねえ。
今は年収80万からwww
今度は50万くらいから税金かければ?
今は年収80万からwww
今度は50万くらいから税金かければ?
老人優遇やめろよ
小子化対策だけやれ
小子化対策だけやれ
夏枯れといって8月は消費が低迷するのは経済の基本やないか・・・
増税に賛成したマスメディアがアベノミクスを失敗と笑うのには笑える。
安倍なんかに任せているからこうなるんだ
三橋貴明の受け売りだが、低所得者と高所得者が同じ税率の
現行の消費税制度は明らかに欠陥がある。
マイナンバー制度が始まる時点で、労働者の所得の
多寡で変動する、「累進消費税制度」を導入するべきだ。
現行の消費税制度は明らかに欠陥がある。
マイナンバー制度が始まる時点で、労働者の所得の
多寡で変動する、「累進消費税制度」を導入するべきだ。
年金だけで生活ってどういうことやねん、と言いたい。
それまでの貯蓄はどこに行ったの、と言いたい。
さらに。
浪費して資産がない奴には生活保護の申請が通り、
貧しい中でも少しずつ貯蓄をした奴には生活保護の申請が通らない。
そんなバ.カげたことがあるか、と言いたい。
それまでの貯蓄はどこに行ったの、と言いたい。
さらに。
浪費して資産がない奴には生活保護の申請が通り、
貧しい中でも少しずつ貯蓄をした奴には生活保護の申請が通らない。
そんなバ.カげたことがあるか、と言いたい。
>累進消費税制度
頑張って働く人の心をくじく悪法だと思っている。
税金で半分以上持っていかれたら怒りの心しか残らないよ?
所得税減税、消費税8%維持か5%に戻す、が財政として
一番税収が増えると思う。
頑張って働く人の心をくじく悪法だと思っている。
税金で半分以上持っていかれたら怒りの心しか残らないよ?
所得税減税、消費税8%維持か5%に戻す、が財政として
一番税収が増えると思う。
間違いなくマスコミが消費の足を引っ張ってる、そこに広告出してる様な企業の製品は買わない
消費支援策とか抜かしてる時点で危機感なんてない。
手取りを増やす政策をしないんじゃ焼け石に水だろうよ。
手取りを増やす政策をしないんじゃ焼け石に水だろうよ。
あれ?エアコン経済はどうしたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
財源ガー財政破綻ガー社会保障費ガー
日本は少子化で成長デキナイー
法人税さげて消費税上げるための方便がまかり通ってるからしょうがないね
日本は少子化で成長デキナイー
法人税さげて消費税上げるための方便がまかり通ってるからしょうがないね
>年金だけで生活ってどういうことやねん、と言いたい。
>それまでの貯蓄はどこに行ったの、と言いたい。
子供に捨てられたんじゃねーの?
手厚く援助した挙句、ポイだよ
>貧しい中でも少しずつ貯蓄をした奴には生活保護の申請が通らない。
貯蓄やら退職金やら切り崩して使い果たしてから生保です
財産があるんなら、それを先ず使ってくださいって事でしょ?
>それまでの貯蓄はどこに行ったの、と言いたい。
子供に捨てられたんじゃねーの?
手厚く援助した挙句、ポイだよ
>貧しい中でも少しずつ貯蓄をした奴には生活保護の申請が通らない。
貯蓄やら退職金やら切り崩して使い果たしてから生保です
財産があるんなら、それを先ず使ってくださいって事でしょ?
甘利早く辞めろ
TPP、道州制、入管法改悪、外国人受け入れ、
デフレ下での消費税増税、配偶者控除廃止、
解雇自由化、サラ金金利引き上げ、パチ.ンコ合法化、
フジテレビと仲良くお台場にカジノ建設、水道・電力民営化、
農協解体・・・
安倍政権は、「在.日」の人々に対しては露骨なまでの
利益誘導を図りながら、日本人に対しては、情け容赦ない
酷薄な政策と、日本の国家破壊を推進しています。
「安倍さんは保守」
「安倍さんは愛国者」
このような嘘にいまだに騙されている日本人の方がいるのであれば、
一日も早く目を覚ましていただきたいと思います。安倍政権が
長期化すればするほど、日本は破壊され、日本人の生活は疲弊していきます。
安倍政権を通して、従来「保守」「愛国」と思われてきた勢力の
本当の姿が多くの人々の目に明らかになりつつある今、私たちは、
「保守」や「愛国」という言葉の意味を、根底から再点検し、再定義
しなければならない時にさしかかっています。
安倍晋三は在.日と戦っていない
ttp://wjf-project.info/?no=373
デフレ下での消費税増税、配偶者控除廃止、
解雇自由化、サラ金金利引き上げ、パチ.ンコ合法化、
フジテレビと仲良くお台場にカジノ建設、水道・電力民営化、
農協解体・・・
安倍政権は、「在.日」の人々に対しては露骨なまでの
利益誘導を図りながら、日本人に対しては、情け容赦ない
酷薄な政策と、日本の国家破壊を推進しています。
「安倍さんは保守」
「安倍さんは愛国者」
このような嘘にいまだに騙されている日本人の方がいるのであれば、
一日も早く目を覚ましていただきたいと思います。安倍政権が
長期化すればするほど、日本は破壊され、日本人の生活は疲弊していきます。
安倍政権を通して、従来「保守」「愛国」と思われてきた勢力の
本当の姿が多くの人々の目に明らかになりつつある今、私たちは、
「保守」や「愛国」という言葉の意味を、根底から再点検し、再定義
しなければならない時にさしかかっています。
安倍晋三は在.日と戦っていない
ttp://wjf-project.info/?no=373
これで「よし外国人労働者めちゃ受け入れるぜ!」てなるのが政治屋
この国にはもう政治家はいない
この国にはもう政治家はいない
>所得環境は決して悪くない
こう思ってる時点で無能無能無能
復興税()とか忘れるなよ?
法人からの徴収はとっくの昔に終わったが、
所得税からの差っ引きは 2 0 3 7 年 ま で だからなだからな。
こう思ってる時点で無能無能無能
復興税()とか忘れるなよ?
法人からの徴収はとっくの昔に終わったが、
所得税からの差っ引きは 2 0 3 7 年 ま で だからなだからな。
そりゃ、現政権下ではマスコミは景気が良くなった関係の報道・特番を
意地でもしないからな。消費も足止め食らうわ。
まあ、巡り巡ってマスコミ連中も痛い目見るといい。w
意地でもしないからな。消費も足止め食らうわ。
まあ、巡り巡ってマスコミ連中も痛い目見るといい。w
流石ゲリノミクスです
実際は危機感()なんか持っていやしない
予定調和でしょ?
実際は危機感()なんか持っていやしない
予定調和でしょ?
ご老人には、多量の貯蓄が必要な社会にしてしまっているから、
そこをイジルべきだと。
経済は、お金をまわすことで、
現状から、金回りを良くする必要があるので、その妨げに向かう要因は除去が望ましい。
そこをイジルべきだと。
経済は、お金をまわすことで、
現状から、金回りを良くする必要があるので、その妨げに向かう要因は除去が望ましい。
>消費は回復すると誰もがそう予想していた
>プラス材料には事欠かない
>デフレマインドが払拭しきれていない
寝言w
>プラス材料には事欠かない
>デフレマインドが払拭しきれていない
寝言w
次の消費増税で終わりだな
個人消費が上向くことはない
個人消費が上向くことはない
マスコミは本当に痛い目を見ろ
年寄りが増えたりしてるからしょうがないけど、不正はきちんと処罰してほしい 不正受給をね 共産党さん
団塊jrも消費しない年齢になってるからな。
趣味も飽き、愛だの恋だのも無いから見た目無頓着、食も細くなり
年金問題が身近に感じられてきて恐ろしくて無駄づかいができなくなる。
増えるのは仕事の責任と拘束時間のみ。
叩かれてる団塊jrでも消費には長年と貢献してたんだよね。
少子化な上に若い子に金が行き渡ってないのに消費なんて伸びるかっての。
趣味も飽き、愛だの恋だのも無いから見た目無頓着、食も細くなり
年金問題が身近に感じられてきて恐ろしくて無駄づかいができなくなる。
増えるのは仕事の責任と拘束時間のみ。
叩かれてる団塊jrでも消費には長年と貢献してたんだよね。
少子化な上に若い子に金が行き渡ってないのに消費なんて伸びるかっての。
>>229が一番わかっていないタイプ。
消費税上げ決めた財務事務次官と経産省の事務次官には責任取らせろよ。
あとみんかんぎいん(クスもな。
あとみんかんぎいん(クスもな。
因果応報
覆水盆にかえらず
自業自得
二兎追うものは一兎をも獲ず
虻蜂捕らず
好きなのを選んでくれ
覆水盆にかえらず
自業自得
二兎追うものは一兎をも獲ず
虻蜂捕らず
好きなのを選んでくれ
官僚を吊せ。特に財務の白蟻どもな。政治家の陰に隠れて責任全回避とかふざけんな。特別会計とかいう使途自由のお小遣いあげるのも止めよう。
わざとだろw
アメリカ、EUも事前に同じ事をし
ww1前にも同じ状況に陥ってたのに
構造改革と称して、大正時代に戻しおって
アメリカ、EUも事前に同じ事をし
ww1前にも同じ状況に陥ってたのに
構造改革と称して、大正時代に戻しおって
さっさと高金融資産者を吊るせよ
アベノミクスでこいつらにカネをやったのに
長年カネを使わないのが悪い
アベノミクスでこいつらにカネをやったのに
長年カネを使わないのが悪い
デフレ定着の一番の理由はバブル崩壊の後始末に時間がかかりすぎて銀行との信用が無くなっていること。
企業は銀行にさんざんひどい目にあったから自前でお金貯めこんで信用創造が生まれにくい状態になっている。だから金融緩和で銀行からお金を借りやすい状況を作っても企業は手を出さない。それに少子高齢化で市場が縮小すると分かっているのに国内投資に積極的になる企業も少ない。だから家計まで流れにくい。
この「銀行に金が余っている」「企業が国内投資しない」「個人もインフレになると思っていないので財布の紐が堅い」という流れを変える政策も同時に打っていかないとせっかくの金融緩和も効果が低いままになる。
雨が降っても灌漑施設を上手く整備しないとあんまり意味のない所ばかりに水が流れてしまう。
企業は銀行にさんざんひどい目にあったから自前でお金貯めこんで信用創造が生まれにくい状態になっている。だから金融緩和で銀行からお金を借りやすい状況を作っても企業は手を出さない。それに少子高齢化で市場が縮小すると分かっているのに国内投資に積極的になる企業も少ない。だから家計まで流れにくい。
この「銀行に金が余っている」「企業が国内投資しない」「個人もインフレになると思っていないので財布の紐が堅い」という流れを変える政策も同時に打っていかないとせっかくの金融緩和も効果が低いままになる。
雨が降っても灌漑施設を上手く整備しないとあんまり意味のない所ばかりに水が流れてしまう。
外人には、還付金
日本人には、増税
大好きな移民が、消費してくれる・・・はず?www
日本人には、増税
大好きな移民が、消費してくれる・・・はず?www
期待はずれも何も狙い通りだろ
自民の今日までの政治を見ろ
日本は終わりだよ終わり
自民の今日までの政治を見ろ
日本は終わりだよ終わり
>>45
税収は5兆円増えてるわけだが?
誰だっけか。「増税で税収が増えた先進国はひとつもない」とかドヤ顔で言ってた馬.鹿は。
日本は先進国ではないとか言い訳する気かね?w
税収は5兆円増えてるわけだが?
誰だっけか。「増税で税収が増えた先進国はひとつもない」とかドヤ顔で言ってた馬.鹿は。
日本は先進国ではないとか言い訳する気かね?w
ま~たお前ら妄想記事に洗脳されかかってんのwww懲りないね 政府も危機感 ってもろ願望だろうwwwいくらでもこんなの捏造出来るのにお笑い
政府で議論がなされる事は良い事だけども
野党が何も考えてない、代案を出し政府と議論し国民の生活をより良くする気が全く無いのがどうしようもない
野党が考えてるのはいかに政府を批判し政局にするかだけ
野党が何も考えてない、代案を出し政府と議論し国民の生活をより良くする気が全く無いのがどうしようもない
野党が考えてるのはいかに政府を批判し政局にするかだけ
以前は選ぶ政党によってゆっくり死ぬか速やかに死ぬか選べたけど、
もう速やかに死ぬしか選べないのな
結局議員含めた公務員は中国と何ら変わりないのよ
もう速やかに死ぬしか選べないのな
結局議員含めた公務員は中国と何ら変わりないのよ
税収増えてるとかホザいてる奴は、予算の段階で大見得切って大丈夫なのか?
決算でハシゴ外さる間抜けな御用学者の方か、それとも予測外し続けてる国を売る財務省自身の書き込み?
決算でハシゴ外さる間抜けな御用学者の方か、それとも予測外し続けてる国を売る財務省自身の書き込み?
高齢者医療費と生活保護費用を減らさないで増税すれば消費は減るだろ。
高齢者医療費と生活保護費が多すぎるので減らさなくてはならない。
年金と雇用保険で十分だから生活保護を廃止し医療費の自己負担を全世代3割にして、防衛費と科学技術予算を倍増させろ。
高齢者医療費と生活保護費が多すぎるので減らさなくてはならない。
年金と雇用保険で十分だから生活保護を廃止し医療費の自己負担を全世代3割にして、防衛費と科学技術予算を倍増させろ。
食品が高いんだよね、さらに消費税もかかるし
消費税はなんとかしないと、もっともっと悪くなるよ
消費税はなんとかしないと、もっともっと悪くなるよ
そもそもアベノミクスがまともに実行されてないんだからしょうがない。
その上消費増税までやったし。
その上消費増税までやったし。
*1232304
政権倒すだけならサルでもできても財政回復するのはサルではできないことをみんな知っちゃったからなあ
政権倒すだけならサルでもできても財政回復するのはサルではできないことをみんな知っちゃったからなあ
格差の連鎖を断ち切るは個人の相続税を上げれば良い、
それと免除枠をもっと下げる(最近下げたけどそれでも現状だと7割以上の人間が免除されてる)。
老舗や伝統継承なんかは法人化して続ければいい。
それと免除枠をもっと下げる(最近下げたけどそれでも現状だと7割以上の人間が免除されてる)。
老舗や伝統継承なんかは法人化して続ければいい。
8%増税後に何処まで節約すればいいかわからない状態で上がったり下がったりしてたけど、落ち着いた状態でコレだからな。もうコレ以上消費は回復しない。
国内消費がGDP引き下げの最大要因。経済音痴に流石安倍ちゃんとか言ってるア ホ はもっと消費しろ。
国内消費がGDP引き下げの最大要因。経済音痴に流石安倍ちゃんとか言ってるア ホ はもっと消費しろ。
元凶はアレなんだから普通に5%に戻せばいいじゃん
とりあえず物価上昇の目眩ましにはなるだろ
金融マンセー厨()
とりあえず物価上昇の目眩ましにはなるだろ
金融マンセー厨()
日本をダメにしたケケ中
デモまだ日本はましだ貧困国より良い
外為特会20兆円の含み益があるので、あとは財政出動10兆円で、デフレギャップ10兆円を埋めればいいだけの話
これは、財政出動と消費税増税凍結の到来
あとは10兆円程度の財政出動をすれば良いだけ
そもそも、財務省の「3ヵ月後には消費が回復する」などのデマを信じたのが関の山
文科省同様、財務省も責任をとるべし
あとは10兆円程度の財政出動をすれば良いだけ
そもそも、財務省の「3ヵ月後には消費が回復する」などのデマを信じたのが関の山
文科省同様、財務省も責任をとるべし
議員定数削減さっさとやれ! 消費税増税とセットだったよな?(笑)
あとさっさと最低時給少なくとも千円にしろ!(笑)
このまま何も政治がしないなら、さっさと力ス公務員吊せ、ホ゛ンクラ(笑)
あとさっさと最低時給少なくとも千円にしろ!(笑)
このまま何も政治がしないなら、さっさと力ス公務員吊せ、ホ゛ンクラ(笑)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
